αSweet DIGITAL レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:590g αSweet DIGITAL レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF DTズーム 18-70mm F3.5-5.6(D)

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • αSweet DIGITAL レンズキットの価格比較
  • αSweet DIGITAL レンズキットの中古価格比較
  • αSweet DIGITAL レンズキットの買取価格
  • αSweet DIGITAL レンズキットのスペック・仕様
  • αSweet DIGITAL レンズキットのレビュー
  • αSweet DIGITAL レンズキットのクチコミ
  • αSweet DIGITAL レンズキットの画像・動画
  • αSweet DIGITAL レンズキットのピックアップリスト
  • αSweet DIGITAL レンズキットのオークション

αSweet DIGITAL レンズキットコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 8月19日

  • αSweet DIGITAL レンズキットの価格比較
  • αSweet DIGITAL レンズキットの中古価格比較
  • αSweet DIGITAL レンズキットの買取価格
  • αSweet DIGITAL レンズキットのスペック・仕様
  • αSweet DIGITAL レンズキットのレビュー
  • αSweet DIGITAL レンズキットのクチコミ
  • αSweet DIGITAL レンズキットの画像・動画
  • αSweet DIGITAL レンズキットのピックアップリスト
  • αSweet DIGITAL レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全568スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「αSweet DIGITAL レンズキット」のクチコミ掲示板に
αSweet DIGITAL レンズキットを新規書き込みαSweet DIGITAL レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

メーカーの保証書不要?

2005/11/04 13:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

大型家電店で独自の長期保証に入っているのでメーカー保証書不要と言われました。別の書込に同じような話が有り、不安です。何か対応した方が良いのでしょうか。因みに保証書はなかったです。

書込番号:4551801

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3304件

2005/11/04 14:38(1年以上前)

私もレンズ、ストロボ等で逆輸入製品を購入した際には、メーカーの保証書が無く、販売店独自の保証書しかありませんでした。
(その代わり正規の製品より購入値段がだいぶ安いのが特徴です)
しかし、カメラ本体の逆輸入品を購入した経験はありません。
もし、逆輸入品を正規の品物として販売しているのであれば何か怪しいので皆さんの為にも店舗名を公表されては如何でしょうか?
普通、正規の品物であれば、どんな小物でもメーカーの保証書が同梱されていますよね。
(例:CF、カードリーダー等の数千円単位の品物でも)

書込番号:4551865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2005/11/04 14:41(1年以上前)

直接メーカーへ、ピックアップ等でメーカー保証期間内に修理、調整等を依頼する際には、
保証書が無ければ駄目だと思いますが?
(保証期間外扱いでよければ、無くても問題はないと思います。)
メーカーによっても異なるかもしれませんので、直接サポートにでも確認されることをお勧めしますが。

(その量販店経由でしか、絶対にしないのであればよろしいのでは。
ちなみにコニカミノルタの保証書は、「国際保証書」になっています。)

書込番号:4551870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2005/11/04 14:42(1年以上前)

その大型家電店が存在する限り問題はないと思いますが、
万一の事があったり、あなたが引越しして近くにそのお店のネットワークが無くなったりした時が不安ですね。
しかし、メーカーサポートは購入機の機番と購入時期が確認できれば、対応してくれると思いますよ。
もちろん、メーカー保証期間だけですが・・・。

書込番号:4551873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/11/04 15:02(1年以上前)

色々有難うございます。国際保証という事はこのカメラ自体って海外でも売っているのでしょうか。そうすると逆輸入って有り得るのでしょうか。国内メーカーの商品を国内仕入れより安く仕入れ売って利益を上げること出来るのでしょうか?

書込番号:4551897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/11/04 15:25(1年以上前)

>因みに保証書はなかったです。
新品を買われたのですよね?一体何処ですか?その大型家電店とは?
国内正規ルート品でもアクセサリー関係では国際保証書という
ケースがありますね。逆輸入品ですが、フジヤカメラ、三宝カメラ、
レモン社等扱っている店は結構ありますよ。実際に安いです。

書込番号:4551927

ナイスクチコミ!0


shimuro3さん
クチコミ投稿数:31件

2005/11/04 21:13(1年以上前)

たくさんの皆さん、親切なアドバイスありがとうございます。どうしてか、一眼レフデジに固着してしまっています。
自分の被写体の希望は、マクロ的なもの昆虫とか花と花びらとかもあるし、それより他に実際に存在する物体の「ミニチュア」的なもの等、またプラモデルとかのミニカーとかビー玉とか、変なものばかりです。作品として、自信ないけど風景などもいいと思います。マクロ撮影以外では手振れ補正機能がかなり役に立ちそうだし、α Sweetカメラ自体の性能などは問題ないみたいなので、自信がもてそうです。後、レンズはWズームキットAF18-70mm、AF75-300mmレンズ2本のセットがいいのかどうか。解りません。PENTAX istDS2のレンズ選択としてたのは、TAMRON SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD Aspherical-¥44,800円位、AMRON AF 28-300mm F/3.5-6.3 XR Di LD Aspherical¥35,490円位、マクロはタムロン SP AF90mm F/2.8 Di MACRO-¥38,800円位を考えたのですが、これはそのままコニカミノルタ α Sweet DIGITALにも当てはまるものでしょうか。疑問ですが、マクロ撮影では、手振れ補正機能は役に立たないのしょうか?三脚や一脚は使用するつもりです。そうでないと撮影は無理だと思います。再度お聞きしたかった事は、1.「PENTAX istDS2と比べてコニカミノルタ α Sweet DIGITALを選んでも正解であるかどうか。」と2.「付属レンズを使用しても何ら遜色がないのかな」と3.「上に上げたタムロンのレンズの選択はα Sweetにに対して欠点があるかどうか」4.「マクロ撮影では、手振れ補正機能は役に立たないのしょうか」この4点です。たびたびの質問、よろしくお願いします。

書込番号:4552641

ナイスクチコミ!0


shimuro3さん
クチコミ投稿数:31件

2005/11/04 21:18(1年以上前)

済みません。「↑」間違えてレスしてしまいました。お許しくださいね。

書込番号:4552657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2005/11/05 01:15(1年以上前)

>海外でも売っているのでしょうか。・・・・・・

売っています。
「Maxxum 5D」、「DYNAX 5D」、「α-5 DIGITAL」として。
よって、輸入品と一目でわかります。
(ファームのバージョンも国別ですし。)

書込番号:4553536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2005/11/05 01:24(1年以上前)

あとひとつ、
量販店の長期保証は色々と制限がありますので、
「使い物にならない」と考える1人です。

例えば、デジカメなら「撮像素子は対象外」とか、HDD&DVDレコーダーだと「HDDは対象外」とか、
肝心な物が対象外であったり。
他にもこまごまと免責事項や特殊条件がある場合も。
(メーカー保証の場合でもありますが。個人的にはその辺を考えると、無料でなければ殆ど有用性は感じません。)

書込番号:4553554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/11/05 15:27(1年以上前)

色々有難うございます。説明書や商品名等から逆輸入ては無さそうです。大変参考になります。メーカーに問い合せしたら、保証書が無くても、購入店の領収書があれば、メーカー保証するとの事。そうだとしたら、どんな所で買っても、領収書があればメーカー保証が受けられる事になってしまいますが。勝手ですが、他に心配した方が良い事って有りますか?

書込番号:4554800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件

2005/11/05 15:52(1年以上前)

新古品、中古品、修理品等の可能性はありませんか?

不安を煽るようで申し訳ありませんが、
新品で購入し保証書がないというのは不可思議です。

価格的には相場に比べリーズナブルだったのでしょうか?
大型量販店と言う事だと同じ疑問を持つ方も多々いるでしょうから、
店名を公開した方が情報として有用になるかと思いますが・・。

書込番号:4554851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/11/06 15:05(1年以上前)

色々有難うございます。本体等全て未開封でしたので新古や輸入では無いと思います。購入店名は必要ですかね。購入時に担当頂け方は珍しく知識があり大変接客も良かったので感謝していますので、変な事で迷惑かけくないのですが。店名を出す事でメリットって有りますか。ただ、正式なルートで仕入れたものでなく別の不正ルートで仕入れものを説明無しで売っているとしたら、会社自体の不祥事となりますが、そんなに事大手がするのでしょうか?

書込番号:4557785

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

起動時間

2005/11/03 22:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:2件

キスデジタルを使っておりまして、この度、こちらに乗り換えようか思案中です。
そこで、電源オンにしてからの起動時間は、どのくらいなのか教えて頂けませんか?
キスデジはかなり遅かったので大事な検討要素なもので。
シャッターチャンスを逃したり、ストレスが溜まるほどのものでしょうか?
寒いと遅くなりますか?
カタログなどに載っていないので、ご使用されておられる方、いかがでしょうか?

書込番号:4550334

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2005/11/03 22:36(1年以上前)

http://ca.konicaminolta.jp/cgi-bin/faq.cgi?category=DSC&product=asd&word=all&Type=../support/faq/asd/asd-004.html

これによると起動は約1秒となっておりますね。
ちなみに…D70sやD50、KISS DNあたりは0.2秒です。

書込番号:4550433

ナイスクチコミ!0


火呂さん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:15件

2005/11/03 22:56(1年以上前)

KissDigitalは話になりません(^^;
しかしKissDigital-Nよりは遅くて時々イラつく事は有ります。
でも通常は問題ないレベルだと思いますよ。
(購入して使った感想。現在20DとαSDを使用中)

書込番号:4550506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件

2005/11/03 23:07(1年以上前)

ちなみにα7Dで公称2秒、キスデジも同じぐらいですかね?
古い機種よりそれでも早いと思いますが・・・。

書込番号:4550548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/11/12 22:02(1年以上前)

皆さん、どうもありがとうございました!
お礼が遅くなりすいません。。
1秒くらいなら、十分かもしれませんね。
うまくキスデジが売れれば乗り換えたいですね。やっぱりスナップで使うことが多いので、手ぶれ補正は魅力です。

書込番号:4573857

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ついに買っちゃいました。でも・・・

2005/11/03 21:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

αSDついに買いました。キスデジN2台とレンズ2本+4万円でαSD2レンズキットとタムロン18−200と更にαSDボディを購入。
(同じカメラを予備用含め2台持つことにしているので・・)
画像すばらしいですね。同じ画像をキスデジNと比べるとずっと重厚で趣があって。キスデジNの画像が稚拙に見えてくるくらいすばらしい。以前ホワイトバランスの件で書き込みをしてA1とは雲泥の差との皆様の書き込みを信じ買い換えましたが本当によかったです。でも1つ気になることが・・・。それは新品購入ですが、2台ともファインダーをのぞくとそれぞれ2個小さな黒いごみが見えます。ブロアーでふいてもどちらも取れません。一眼レフゆえ新品購入でもこのくらいのごみがファインダーから見えるのも仕方がないとしてこのまま使うのが普通でしょうか?それとも購入店で新品交換をたのむべきなのでしょうか?ちなみに皆様も中にもこうした状況を経験されたかたいらっしゃるでしょうか?アドバイス願います。(キスデジNでも同じ現象でメーカーから5台販売店に入れてくれ見てみましたが多い少ないはあっても5台すべてにファインダーからゴミが見え、最終的にあきらめました。)

書込番号:4550100

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3009件Goodアンサー獲得:64件

2005/11/03 21:35(1年以上前)

キャノンだいすきさん、こんばんは。

SDでは無いのですが、手持ちの7Dにも埃が確認出来ますね。

まあ、ボディやレンズは隙間から埃、毛玉、虫など色々入ることがありますよ。

写真に写らならければ、気にしない方が良いと思いますよ。

書込番号:4550197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件

2005/11/04 08:47(1年以上前)

キャノンだいすきさん おはようごございます。

αSD購入おめでとうございます。
2台いっぺんにとは恐れ入りました。カメラ暦も相当なものと推察します。
コニミノの画像が気に入ってくださった様子でうれしく思います。
今度は「コニミノだいすきさん」になってください。


書込番号:4551331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2005/11/04 09:27(1年以上前)

こちらの7Dでもファインダーにホコリが見えます.
でもバッグにしまって移動するとホコリも移動します.
フォーカスや構図確認に集中するときに邪魔になる位置や大きさ
ならピックアップサービスをご利用されてみては?

ファンダーよりも撮った写真にゴミが写っているともっとへこむことになるかも...

書込番号:4551387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/11/04 22:06(1年以上前)

ありがとうございました。とりあえず本日1台交換となりました。でもやっぱり右下に1個ゴミが・・・。でもあまり気になる位置ではなかったのでOKとして交換しました。新品でもとりあえずゴミゼロの状態は難しいようですね。あまり気にしないことにします。写真に写りこむわけではないので。

書込番号:4552838

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信32

お気に入りに追加

標準

紫って、、、

2005/11/03 16:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:127件

皆様、こんにちは。

いつもお世話になっております、写真大好き、腕は負け組、びんぴん丸です。

本日、小生意気にも、小さい秋でも見つけてやろうなどと、近所で写真らしき物を撮っていて、、壁というか問題というか、、、、

どうしても紫の花が青っぽく写ってしまうのです。

デジカメは紫が苦手なのは解っているんですが、、
WBとか露出とか、色々何枚か撮ってもだめでした。
かとおもうと、次にとったヨウシュヤマゴボウの色は、しっかり再現されていたり、、、(へなちょこアルバムの最後の2枚です)

コノ花の色はヨウシュヤマゴボウの茎の所の色とほとんど同じいろなのです。
何か、コツみたいのがあるんでしょうか?

書込番号:4549424

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/11/03 16:28(1年以上前)

こんにちは。
同じように紫に見えていても、単独の波長で紫に見える場合と、赤、青の波長が
混合して紫に見えるのとがあるそうです。デジカメが苦手とするのは、単独での紫です。
今回のケースは、その2通りが見て取れた状況だと思います。

対処法は良く存じません。腕は倒産組レベルですから・・・(^^;)

書込番号:4549441

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/11/03 16:35(1年以上前)

びんぴん丸さんこんにちわ

カメラ搭載のフィルターの癖のような物が、あるかも知れません。
色温補正出来ればいいのですけど、ホワイトバランスを手動で変更してみて、妥協できる色合いになるまで合わせて見ては如何でしょうか?

http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20040317/108174/

書込番号:4549452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/11/03 16:42(1年以上前)

自分の「深次元護衛艦罰襟巻」を見れば分かると思いますが、
ミノルタは自然色、とりわけ紫に強いメーカーです。

書込番号:4549464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/11/03 17:11(1年以上前)

>ミノルタは自然色、とりわけ紫に強いメーカーです。

な、訳ない!(^^;)
強いて言えば、紫を少しでも綺麗にだすには補色系のフィルターが良いそうです。
ただ、現在ではほとんど原色フィルターですね。
私が使っている初代IXYは補色系ですが、それほど綺麗に紫は出ません。^^;

キヤノンだからかな〜?(*_*)☆\(^^;)
そんな訳ありません。失礼しました。m(_ _)m

書込番号:4549514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19554件Goodアンサー獲得:927件

2005/11/03 17:47(1年以上前)

青色レーザーはあるが
紫レーザーはないと思います。

書込番号:4549591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/11/03 17:54(1年以上前)

ミノルタのA1を使っていましたが、赤紫は出ても、青紫は出ませんでした。(残念!)

書込番号:4549608

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2005/11/03 18:25(1年以上前)

素朴な疑問なんだけど、、、、、、

>自分の「深次元護衛艦罰襟巻」を見れば分かると思いますが、
>ミノルタは自然色、とりわけ紫に強いメーカーです。
バチ氏のアルバムの、どの写真を見ればそんな事が解るんですか???


正直、どの写真も、、、、まぁ、言わないでおきましょうか。

書込番号:4549673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2005/11/03 20:12(1年以上前)

色をCCDと同じようにRGB(RGGBなんだけど)で分けて考えると
解法が見えてくるかもしれませんし.
あるいは,あっさり諦めが付くかもしれません.
稲穂はすっかり実っているのというのに,我田引水で申し訳ありませんが,以下のCGIをお試しください.

カラーモノクロ同時処理版ヒストグラム作成CGI Ver.1
http://soar.keizof.com/GETHIST2.html

書込番号:4549937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2005/11/03 20:20(1年以上前)

皆様、お忙しい中お付き合いいただきありがとうございます。

やはり、難しいんですね。ちょっと残念ではありますが。

ん?  という解釈でよろしいんですよね。

ここの常連さんたちの意見を頂けたので、安心、というか自分のヘタクソさが故という訳では無さそうで、、よかった、、、


書込番号:4549961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2005/11/03 20:33(1年以上前)

けーぞー@自宅さん
ありがとうございます。
やってみたんですが、自分ウルトラドシロウとなんで、見方がちょとよくわかりませんでした。
見かけの感じの印象からすると(間違いだったらすいません)グラフの紫の部分の上に被さっている青いのが原因ということでしょうか?

書込番号:4550006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/11/03 20:37(1年以上前)

びんぴん丸さん、深次元護衛艦罰襟巻のサンプルは
ご覧になったでしょうか?

書込番号:4550010

ナイスクチコミ!0


konkoさん
クチコミ投稿数:104件

2005/11/03 20:56(1年以上前)

>バチスカーフさん

貴方の使っているモニター、ビデオカード、あるいはPC本体は、画像を鑑賞するのに十分な性能・品質を持っていますか?
これは、嫌味ではなく、純粋な疑問です。画像の良し悪しに関して、腑に落ちない書き込みが多すぎるので、質問させてもらいました。

書込番号:4550070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2005/11/03 21:18(1年以上前)

バチスカーフさん、 もちろん見ました。
まとめてお礼になってしまい、失礼いたしました。
 紫はあたりはずれがある、ということですね。

書込番号:4550138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/11/03 22:12(1年以上前)

ちがいます。
深次元護衛艦罰襟巻のサンプルを見ての感想をお願いします。

書込番号:4550322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:2件 M’S アルバム 

2005/11/03 22:18(1年以上前)

びんぴん丸さん 今晩は

私も紫の花が好きで、何とか紫色をうまく再現したいと思っているのですが、同じような紫に見えてもシアンに転ぶときや、何とか紫に見える時など、撮ってみなければわからない、という状態です。
前にダボンさんが教えてくれたホームページで、その理由が解説されています。

http://f42.aaa.livedoor.jp/~bands/purple/purple.html

私にも十分な理解は出来ませんが、思うに純粋の紫は青色よりも外側(虹の七色で、赤〜紫の並び方)にあるので、R(赤)B(青)G(緑)の色で全ての色を作り出すデジタルカメラでは、青との区別がつかないというようなことなのでしょう。

だから、やはり銀塩のフィルムにはかなわない部分があるのだと思います。

こういった現象が、カメラ雑誌等では全く触れられていないのが不思議です。私と同様に、紫色の再現にガッカリしている人は多いと思います。そうして、それを自分のカメラのせいだと思っている人も。

書込番号:4550345

ナイスクチコミ!0


ν7Dさん
クチコミ投稿数:11件

2005/11/03 22:22(1年以上前)

> びんぴん丸さん

コメントのしようがない写真を見ちゃったんですね(^_^;)
お気持ちお察しいたします。

書込番号:4550368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:2件 M’S アルバム 

2005/11/03 22:24(1年以上前)

バチスカーフさんの写真でもきれいに出ているのは、やはり赤紫系の色ですね。

私もディマージュ7を使っていましたが、やはり紫色に写る紫と、青っぽい色に写る紫色がありました。

あやめ、杜若をよく写したものですが、どうしても見たとおりの紫にはならない色がありました。

書込番号:4550385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:4件

2005/11/03 22:24(1年以上前)

紫色の再現は、確かに難しいようですが、余り違和感を感じない程度にはできるようです。

私が、αSDを購入した時、色再現に関して真っ先にチェックしたのが紫色の再現性でした。一口に紫色と言っても、赤紫、薄紫、濃い紫など色々あるので大変ですが、ほぼOKで一安心でした。

以前、A1では、紫が青く再現されたので、緑かぶり調整に出したとき、ダメモトで、紫色の調整もお願いしておいたら、何と完璧と言えるレベルに調整されて戻ってきました。これは、まさに感動モノでした。

一度、納得のいくまでメーカーに調整してもらうことをおすすめします。

書込番号:4550386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2005/11/03 23:14(1年以上前)

ベストショットHKさんの紫色見せてもらいました。

そこで感じたのですが、花の紫色は色以外のものが混じっているように思います。(たとえば、色の深みとか?)

そもそも、ペイントソフトで、花の紫色は再現できましたっけ?
無理なのでは。

書込番号:4550578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2005/11/04 00:28(1年以上前)

皆様、重ね重ねドシロウとに付き合っていただき、感謝いたします。

ν7Dさん
コメントしようがない、というよりも、何か周りのコメントに先入観が奪われてしまい、すなおに見れなくなってしまう、という感じです。
でも、バチスカーフさんの写真の紫はちゃんと出ているみたいだな、と思います。
自称建築写真家さん
ご紹介頂いたページをみて、内容はチョット、、、難しいのですが、なんとなく感じは掴めたかな、というところです。
ベストショットHKさん
調整で何とかなるもんなんですか、、でも調整できるのだったら、最初から調整された製品を売ってもらいたいですね〜、、
自分の場合は写真は本当の趣味であり、娯楽であるので、いつも手元においておきたいのです。
でも、そういう選択もある、ということを知り、何か気が休まります。
突き詰めたくなれば調整することができる、、ありがとうございました。

やはり、自分には難しすぎる問題でした。

まあ、紫とかどうこういう前に、もっと写真を撮って精進しよう、、といわれる前に自分で書いておきます。

書込番号:4550875

ナイスクチコミ!0


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

オートホワイトバランスはどうですか?

2005/11/01 14:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

アンチシェイクが気になって今度この機種を購入したいと思っています。ただ、ディマージュA1を以前使用していたとき、あまりにオートホワイトバランスが当てにならず、毎回マニュアルセットして使用していたので、この機種もそうだとすると嫌なものですから、オートホワイトバランスの精度が向上しているかお聞かせ願いたいので是非よろしくお願い致します。

書込番号:4544177

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:35件

2005/11/01 15:03(1年以上前)

ディマージュA1を使ったことが無いので具体的にどのくらい?とは答えられませんが、暗い森の中ではほとんど合わず、オートWBでなく日陰の設定に変更して撮影をしていました。他の状況ではほとんどオートで特に気になるほど外れることは無かったです。他に使っている方でWBが良く外れるシーンがあるなら僕も是非参考にしたいです。

書込番号:4544209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:4件

2005/11/01 18:38(1年以上前)

A1と、αSDではないですがα7Dを使っています。A1の時は、オートが信用できず、屋外では「曇り」を中心に使っていました。α7Dでは、ほとんどオートのままで、とくに困っていません。αSDも賢いと思います。トータルでは、一眼レフが圧倒的に上ですよ(当たり前ですが、可変液晶がないこと以外は)。

書込番号:4544595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:25件

2005/11/01 18:46(1年以上前)

先日A1から乗り換えました。

A1のAWBは例の緑かぶり症状(調整に出して若干はマシになったが)から逃れられず、RAW撮影していたので後から調整可能ではありましたが、それにしてもDimageViewerでサムネイルを見る瞬間は、なんともげんなりさせられたものでした。

αSDはまだあまり使ってはいないのですが、とりあえずA1と比較して全く別物にAWBの精度が向上しています。日中・日陰・室内等では特に問題は感じていません。サムネイル(DimageViewerであったホワイトバランスの微調整が付属のDimageMasterではできないので、Silkypixにしていますが……)を見るときのげんなり感は解消されました。暗い森では撮影していませんが……

書込番号:4544614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件

2005/11/02 08:22(1年以上前)

キャノンだいすきさん おはようございます。

α−7Dのユーザーです。前にA1を使っていました。αSDも電気的な動作はあまり7Dと変わらないようですので、参考までに書かせていただきます。

私の場合、A1のAWBも問題なく、よく言われている緑かぶりもなくて気に入った機種でした。今も手放さないでいます。α−7DでみるAWBは快調です。AEやAFはそれなりに機種の特徴を捉えた使いこなしは必要です。AWBは白熱灯下や蛍光灯などの色合いを残す傾向を持たせていて、それはそれで好ましいと感じています。

書込番号:4546131

ナイスクチコミ!0


エナガさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:7件

2005/11/02 10:37(1年以上前)

>AWBは白熱灯下や蛍光灯などの色合いを残す傾向を持たせていて、それはそれで好ましいと感じています。

まったく同感です。どんな状況においてもスタジオ撮影したようなホワイトバランスが優秀なAWBとは思いません。

そもそも何をもって優秀なAWBとするか、という考えの違いはあるでしょうね。このカメラをよしとしない人がいても不思議ではないです。

どこでもスタジオのようにしたい時にはプリセットを使えばOKです。とても優秀なプリセットWBですし、しかもこのカメラはWBの変更が非常にやりやすいです。

書込番号:4546299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/11/02 11:32(1年以上前)

皆様貴重なご意見ありがとうございました。これから購入しに行ってきます。これからもよろしくお願い致します。

書込番号:4546376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/11/02 20:10(1年以上前)

ディマージュ7その他数々のミノルタデジカメを
使用していますが、

WBや露出に関してミノルタの右に出るメーカーは
存在しないと思います。


http://ca.konicaminolta.jp/interview/011214/itv/cnt/4-1.shtml

もともとミノルタは、光や色を測ることに関して
お手の物なんですよ。一般の方にはあまり知られていませんが、
ペンキだとかフェルトだとか、工業製品の色を測る機器の分野で、
ミノルタはトップクラスのシェアを持っているんです。

書込番号:4547184

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

子供の舞台撮影のコツ

2005/10/31 12:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:137件

[4529083]70-200mmのおすすめは?のうち[4536640]に関する話題を新スレッドで再掲させてください。

えなさんろく と申します。便乗して質問させてください。
実は、このレンズ買っちゃいまして、子供の発表会にと衝動買いです。αSDユーザーです。
銀塩は長いのですがISO400ネガに頼りきりで、それほど深く考えずに撮っていたので、デジタルに変えてから、そのピントの浅さ、設定の難しさに四苦八苦しています。(楽しい部分でもあるんですが。)

 今週末、子供のバレエ発表会を撮影します。以前α7Dでの舞台撮影はピンぼけ量産で、失敗しました。訳あって手放し今はαSDを使っています。
 子供のバレエですが、本番は撮影禁止で、前日リハーサルのみ撮影が許可されています。時間も限られ本番同様のようで、聞いた話によると子供たちは同じメイクで同じ衣装で、自分の子供の区別も出来なかった親もいるようで中々厳しい(笑)撮影環境のようです。
 他の子供で撮影チェックし設定を変更する余裕があればいいのですが、最初に登場もあり、それも難しそうなので、おおよその設定環境を教えていただければとおもっています。

 彩度は−1のご指導も参考にし、舞台は背景が暗くスポットが中ると想定されるので、中央重点、シャッター速度は速め、シャープネスは+1、AEはマイナス補正かと思っていますが
、α7Dでの失敗が気になり自信が持てない状況なんです。 
 また失敗したら大枚はたいて買ったレンズに申し訳なく、家族の風当たりも・・・・。
 よろしくお願いします。

[4537057]しんす'79 さんのアドバイス
銀塩ボディーは、αですよね?
失敗出来ない時は、今までの経験が生かせる銀塩でネガ使用の方が良いのではないでしょうか?
デジは、RAWで試し撮りして次回に向けての経験とする方が良いと思いますよ。
スポット測光で測定して、マニュアルで補正して露出ブラケット(0.5段)で連写して数で勝負ですね。白飛びさえしなければ何とか成りますよ。
有る程度は、家庭内でも確認は可能かと思いますよ。

[4542021]ダポン さん のアドバイス
えなさんろくさんへ
今週末ってことは、もう終わっちゃってるんでしょうか?まだでしたら、ご参考までに。
>デジタル特有の設定についてはまだまだ初心者
となると、失敗できないシーンでこそRAW撮影をおススメします。
個人的には、デジタル一眼レフのJPEG撮影は操作や勘所を熟知した方用のものだと思ってます。
だから、僕もメインはRAW撮影(笑)、わかりきったシーンではJPEGでも撮ってますけど。
特に発表会などでスポットライトが当たるようなステージ上では、光源に合わせたホワイトバランスの設定等がかなり難しいですから、設定項目としては露出だけを考えれば良い、RAW撮影をおススメします。
白トビにさえ気をつければ、後はシャッターチャンスに集中できます。
より速い、より容量の大きな記録メディアが欲しくなるかも知れませんが・・・

よろしくお願いします。

書込番号:4542281

ナイスクチコミ!0


返信する
isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2005/10/31 13:51(1年以上前)

えなさんろくさん、こんにちは。

私のアルバムの14〜15ページに、FZ5で撮影したクラシックバレエの写真があります。
カメラは違いますが、お子さんのバレエ発表会の撮影の参考になると思いますので
良かったら、のぞいて見てください。

18枚全て、ホワイトバランス:オート、ISO200に固定、評価測光、1点AF
絞り優先AEで絞り開放F3.3、2階客席から432mmテレ端で手持ち、ワンショット撮影です。
スポットライトによる白飛びを防ぐために-1EVの露出補正をしています。
写真はアルバム容量の関係で1280×960にリサイズしていますが
トリミングやレタッチはしていません。

動きのあるシーンを狙って撮影していますので
バレリーナやダンサーの手足が少しぶれて写っていますが
その表情はしっかり撮影できていると思います。
αSweet DIGITALならISO400で撮影されれば
もっと被写体ぶれの少ない写真が撮れると思います。
頑張って、お子さんの可愛い写真をたくさん撮ってあげてください。

実際にαSweet DIGITALを使って、バレエを撮影されている方がいらっしゃったら
アルバムをアップしてもらい、その写真を見せて頂けるといいですね。

書込番号:4542363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/10/31 15:15(1年以上前)

・RAWで記録
・露出はオーバーにしないことのみ注意

よって自分ならスポットのあたったところでとばない露出を見つけたら露出固定で撮ります。
SSと感度はその時に考えますがブレを防ぐために高感度にするでしょう。

とばない露出の決め方は
・スポット測光でスポットライトの当たった白い衣装がインジケーターで2EVを超える程度
(α-7Digitalだと2.5EVまで表示され点滅の具合で3EVを超えるかどうかまでわかるのですが)
いろんな方法の一つとして紹介しました。

書込番号:4542458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 αSweet DIGITAL ボディのオーナーαSweet DIGITAL ボディの満足度5

2005/10/31 16:03(1年以上前)

こんにちは。

・RAWで記録
はおススメですね。
α-DIGITALは舞台のスポットライトに対して色温度がやや高く設定されるクセがあるので後で変更できるRAWはおススメです。
ちなみにAWBが優れているのはCANONです。^^;
後は1/100以上のシャッタースピードが確保出来るまで高感度で撮影しますが、ややアンダー目ならば救済出来るので僕ならハニカムパターン評価測光を使用しますね。

写すコツですが和舞踊でもダンスでもバレエでも踊りの場合は止まっている瞬間が一番の見せ所になるのでそれを予想しながらワンテンポ遅らせて止まった瞬間を撮影しては如何でしょうか?
ちなみに和舞踊の場合ですが、達人は1/60のシャッタースピードで撮影しています。

書込番号:4542520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/10/31 18:51(1年以上前)

>ちなみにAWBが優れているのはCANONです

これについて反論。キヤノンのAE・WBはミノルタやニコンと比べ
かなりのジャジャ馬だと思っています。

たしかにミノルタやニコンで厳密に合わないような
難しいシーンで、ぴったりと合うこともあります。
(これをミノルタより優秀というなら、たしかに優秀でしょう。)

が、その代わり普通のシーンで度外れになることがあり、
またその割合がミノルタ・ニコンと比較して桁外れに多いのです。
AE・WBに完璧というものはありませんから、あとは何よりも
読みやすさ、癖の無さ、信頼性だと思うのです。

ミノルタはその信頼性において、ナンバーワンの性能だと思います。

書込番号:4542775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3009件Goodアンサー獲得:64件

2005/10/31 19:49(1年以上前)

>以前α7Dでの舞台撮影はピンぼけ量産で、失敗しました。

ひょっとしてAFですか?
MFの方が、ピントは合わせ易いかも。

後、ASは万能では有りませんので一脚は有効ですよ。

書込番号:4542883

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2005/10/31 21:13(1年以上前)

>[4542775]
>ミノルタはその信頼性において、ナンバーワンの性能だと思います。

 デジタル一眼レフを持っていない(=使っていない)君が言い切る、
その根拠は?

書込番号:4543061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2005/10/31 21:15(1年以上前)

ダポンさん 確かに、そうですね。先入観でRAWは現像が煩わしく、JPEG撮影の方が初心者向けと思っていました。考えを改めますね。最近、そう思えるようになってきました。何でもない状況ではそこそこ撮れるのに、条件が厳しくなると途端に・・・、デジタルって難しい。
>デジタル特有の設定についてはまだまだ初心者
>>となると、失敗できないシーンでこそRAW撮影をおススメします。
>>個人的には、デジタル一眼レフのJPEG撮影は操作や勘所を熟知した方用のものだと思ってます。
>>だから、僕もメインはRAW撮影(笑)、わかりきったシーンではJPEGでも撮ってますけど。

ダポンさんのサイト、いつも可愛く撮れていて見させていただいてます。

書込番号:4543070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/10/31 21:20(1年以上前)

>読みやすさ、癖の無さ、信頼性だと思うのです。

ぜひ、身に付けて欲しいですネ(^^;;;)

書込番号:4543082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2005/10/31 21:26(1年以上前)

isiura さん バレエの作例 とても参考になります。我が家のプリンセスは始めてまだ数ヶ月ですので、ポーズが決まりません。(笑)

kuma_san_A1さん 田舎のブライダルカメラマンさん、ありがとうございます。やはりRAW撮影でマイナス補正ですね。何だか勇気(笑)がわいてきました。CFをかき集めないと行けませんね。

 自分の子供だけ撮っていては周囲の理解が得られないので、最近は出来るだけみんなの写真を撮るようにしています。銀塩の頃は費用もかかるので出来なかった面もありますが、デジタルにしてから練習と思って他の子も撮るようにしています。
 先日、保育園の運動会も自分の子供だけでなく、他の子も撮って昼休みに園のパソコンにコピーして先生方に見せたら、結構上手く撮れていて、午後から背中にガムテープに「スタッフ」と貼られてグラウンドの中で撮らせてもらいました。究極の「コツ」かもしれませんね。
 今回も、自分の子供だけでなく他の子も撮ってあげて、周りの理解を得ようと思っています。そのためにも腕を上げなくてはと思っています。

書込番号:4543095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2005/10/31 21:59(1年以上前)

[4542883]しんす'79さん
>>以前α7Dでの舞台撮影はピンぼけ量産で、失敗しました。
>ひょっとしてAFですか?
>MFの方が、ピントは合わせ易いかも。
今年の春先、α7Dを買ったばかりで慣れていない時期でした。結果的にピンぼけと言うより、α7Dの癖というか高感度にした場合に若干シャープネスを落としているような感じで、加えて多少のアオリの影響もあって甘くどこにピントがあっているかわからない現象でした。
 今回はMFで行こうと思っています。RAWでマイナス補正、あとはピントに集中出来ますから。強気になってきました。豚も木に登る状態です。

>後、ASは万能では有りませんので一脚は有効ですよ。
昨日、公園で70−200mmの試し撮りをしてきました。やはりαSDにはバランス悪いです(笑)。シャッターストロークも深く、銀塩α7やα7Dに慣れていると押したつもりが押して無くてシャッターチャンスを逃しそうです。深いためか重いせいか思ったより手ぶれも起きていて、当日は三脚か一脚を使おうとおもっています。

みなさん いろいろありがとうございます。

書込番号:4543181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2005/10/31 23:53(1年以上前)

えなさんろく さん、はじめまして。
舞台って撮り直しがきかないのでやはり準備というか、練習も必要かと思います。

1.シャッターチャンスですが、お子さんの普段の遊びをファインダーで追いかけていて、これぞと思う瞬間が撮れるような練習を本番まで毎日どうでしょう?もちろん、本番で用いる機材(ボディ、レンズ、三脚)を揃えて毎日ファインダーを覗きましょう。デジタルなら、練習でもレリーズOKですし、、、^_^)

2.フォーカスをもしマニュアルでやられるのでしたら、これも本番と同じ程度の明るさの室内(ISO400,F2.8,1/120程度?)で、MFの練習をしてみましょう。私にとっては、α-SweetDigitalのファインダーは小さく、MFは特に暗い場所ではつらいのですが、えなさんろく さん は大丈夫?

3.舞台の撮影は、日頃の練習から全曲通して撮影していると、振りのこれぞという瞬間がわかるようになりますが、練習はご覧になっているでしょうか?もし練習をご覧になっていないようでしたら、お家でお子さんに全曲通して踊ってもらいましょう。また、どの場面ではどちらから誰が出てくるのか、といった情報もできるだけ頭に入れておくと、ファインダーの外側での出来事にも対応しやすくなると思います。
 あと、α-SweetDigitalは連続撮影できる枚数が少ないので、そういった面も考えないといけないですね、、、^o^;

4.あおり角が大きいとフォーカシングが甘くなりがちです。全身をきれいに納めると、おへそにピント、顔はピンが来てないなんて、、、(汗)ズームレンズだと1人1人に構図を決められるのですが、ベストショットを得るためには舞台となるべく水平位置にカメラを構えられるポジションを確保するのも大事だと思います。これは、当日の順番取りの問題でしょうか、、、(^^;

5.あとは、本番で撮影条件(ISO,絞り,WB,露出補正)を念入りに確認して、ゴー!ですね。途中で液晶を確認できるだけの余裕があればひどい失敗にはならないと思いますヨ。

ということで、私からは、練習のお勧め、でした。

書込番号:4543550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2005/11/02 21:06(1年以上前)

ぷーるふりーく.さん ありがとうございます。

 本番での撮影はだめで、前々日の最終リハーサルに撮影が許可されています。親しかいないので撮影場所等は自由がきくと期待しています。

 RAWの現像も試してみましたが、非力なパソコンが原因なのかDimageMasterLightはレスポンスが悪く、画像を開こうとすると必ずハングして使い物になりません。皆さんが使われて評判の良いSILKYPIXのフリー版を使ってみましたが、こちらは問題なく現像出来ました。DimageMasterLighは何かやたらとメモリーを使っているような挙動をしますね。

 RAWだと、やはり連写はきついですね。手持ちのCFが速いので85倍速なので、こうなると速いのが欲しくなります。

 パソコンも買い換えたくなってくるし、とても危険な兆候です。
 みなさんのアドバイスを参考に明後日、臨みます。ありがとうございました。結果はまた報告させていただきます。

 

 

書込番号:4547335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2005/11/05 09:21(1年以上前)

 昨夜 リハーサルの撮影を行いました。皆さんのアドバイスを参考に、撮影しました。
 想像以上に暗く、思うようにならない状況でした。シャッター速度を1/100を確保しようとすると開放2.8でISOが1600という感じです。ですので、AE補正や感度をISO800以下にしようとすると、被写体ぼけ量産となってしまいました。
 結果1時間で300カット、とりあえずピントが良かったのが100カット、ピントも合ってなかなか撮れてるぞと言うのが10カットくらいでした。良かったのはよその子の方が多かったです。
 自分ちの子はRAW、よその子はJPGを基本として撮影しました。
 RAW現像も単に現像するだけなら本当に簡単ですね。昨夜撮ったばかりなので、補正などまだまだ作業が続きます。

 今回80-200mmGを衝動買いしてしまった訳ですが、F2.8の明るさに助けられた感じがします。とてもAPO100-300mmDでは被写体ブレがひどく全滅のような気がしました。
 

書込番号:4554056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/11/05 11:21(1年以上前)

NeatImageを使えばISO1600だって、割り切ればISO3200だって大丈夫ですよ。
http://www.neatimage.com/

書込番号:4554304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2005/11/06 21:42(1年以上前)

 kuma_san_A1さん NeatImageのサイト見てみました。英文なのでざっと読みですが、ノイズを取るソフトの様ですね。ISO1600やISO3200で撮影したノイズの多い画像は、どの程度まで良くなる物なのでしょうか?。有料の様なので、様子見ですね。

 今回、撮影した画像をSILKYPIXでホワイトバランスをいじってみて、丁度良いのが白熱球でした。色温度が3000Kと言うのもわかりました。このホールの照明は3000KでOKと理解しました。

 実は今日が本番でした。「ホール」が撮影禁止だったので、後ろサイドにあった防音の子供室から撮影してみました。ゆっくり見てくださいということで撮影禁止だったようで、隔離されたところならということでガラス越しにトライしてみました。
 急に思いついたことなので、メモリーも十分なくJPEGで撮影することにして、色温度をマニュアルで白熱球の3000Kに設定しました。色は良かったのですが、どうも後ピンの様で前の人にピントをあわせたのに後ろの人にピントがあっているという、、、惨敗でした。
 AFでもMFでも両方でした。たまにピントが来るのもあったのですが、上手くいかないものです。

 ロビーではマクロ50F2.8はバッチリだったのに、舞台撮影は鬼門かもしれません。12月には保育園の発表会があるのにね。

書込番号:4558958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2005/11/17 18:53(1年以上前)

皆さんのアドバイスを受けて、いろいろ試してみました。子どものバレエ発表会は満足できる写真は撮れませんでしたが、来年はきっと上手く撮れると感じました。
先日、同じ会場で講演会がありましたので試写してみました。AWは気にせず、AEのブラケットに専念してみました。背景の明るさと、被写体の大きさで+0.3にするのか+0.7にするのか、何となく感覚がつかめた気がします。

講演会の撮影例
http://photo.www.infoseek.co.jp/ISJ_MyAlbum.asp?key=1446895

みなさんありがとうございました。

書込番号:4585561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2005/11/17 18:57(1年以上前)

すみません 下記のアルバムです。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?key=1454949&un=144392&m=2&s=0
「講演会撮影例」でキーワード検索できます。

書込番号:4585566

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「αSweet DIGITAL レンズキット」のクチコミ掲示板に
αSweet DIGITAL レンズキットを新規書き込みαSweet DIGITAL レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

αSweet DIGITAL レンズキット
コニカ ミノルタ

αSweet DIGITAL レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 8月19日

αSweet DIGITAL レンズキットをお気に入り製品に追加する <42

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング