
このページのスレッド一覧(全568スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 13 | 2007年2月4日 12:02 |
![]() |
0 | 8 | 2007年1月6日 20:45 |
![]() |
0 | 5 | 2007年1月12日 19:32 |
![]() |
1 | 2 | 2006年12月31日 21:13 |
![]() |
0 | 3 | 2006年12月10日 21:57 |
![]() |
0 | 5 | 2006年11月28日 11:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL レンズキット
シャッターボタンから指を離しても半押しがくっついたままのようで、AE&AFロックが外れなくなる事がたまにあるので、
保証も切れる事だし、そろそろ修理に出さなくちゃ、と出しました。
ついでに、キットレンズの繰り出し群がやっこくって、無限端と至近端でUターンする時にファインダー像がグキっと横に動き、
ニコン、キヤノン、ペンタックスよりもひどいので言ってみました。
レンズは規定内と言われ、これは想定内、
シャッター半押し部は再現せずと言われ、あの、、、再現しなくても大事なとこなので内部を見てください、
ウワサのシャッターASSYとAFチャージ台板が交換されて帰って来ました。
しょーがないなー まぁ無料だから今回はいいか、と思って、試しに1枚撮ってみるとなんかおかしい。
修理前のファイル名100-0578 → 修理後100-9439
Σ( ̄□ ̄!! 9000増えてる!
もちろん同じCFカードでです。
シャッター交換でエージングしたんでしょうか?
中身が誰かのと入れ替わっちゃったんでしょうか?
とっても気分が悪いので明日またキタムラに行って日研テクノに釈明させろと言ってきますが、
ワタクシ何か勘違いしてますかね??
もし、誰かの使い込んだ中身に変わっているなら、もうワタクシのカメラは帰って来ないんですよね?
怒ったほうが良いですかね? おだやかにたずねたほうがいいですかね?
電気リセットされて中身は古いままで、新品にしましたなどとダマされたら最悪ですね。
別スレでろーとる・ぼけとるさんが(修理に出すと)面倒な事が起きるとおっしゃっていましたが、まさしくそんな状態になってしまった気がします。。。
0点

どうなんですかねぇ。
PCの場合、メーカーのサービスセンターでは他のパーツが壊れたPCや初期不良で返ってきたPCから部品取りして保守部品として交換することがあります。当然新品ではないわけです。車のメーカーオプションのナビなんかでも不良交換で中古品が回ってくることがあります。
デジカメでも同じようなことをやっているのでしょうか?
やってる可能性は高いのかもしれませんね。
書込番号:5959340
0点

コニミノ閉店後に修理に出した7DはファイルNoがリセットされて戻ってきました…
もしかして…私の7Dの中身も誰かのと入れ替わってるとか?!
書込番号:5959348
0点

かま_さん久し振りですね。
>怒ったほうが良いですかね? おだやかにたずねたほうがいいですかね?
私なら何か証拠になるようなものか、事前の「メモ」を携えて険しい顔しながら「どうなんですかねぇ〜?」と穏やかに尋ねてみます。
なお、意味不明なこと行ってれば、それこそ「再現」させてみれば?
書込番号:5959391
0点

詳しくは忘れましたが、何枚かCFを併用してたら、
それぞれのCFの番号が混ざってしまったことがあります。
買ったばかりの方のカメラの番号も8000回になっちゃったw
メーカーのCFで9000番台の番号を覚えて戻ってきたとかあるかも。
書込番号:5959421
0点

最初このスレを読んだ時原因は「何のこと無いCFでは?」と思ったんですが、
私も number(N)ineさんと同様のことが何度もありますよ。
CFを使うコニミノ機のデジカメの所有が多いので、
一度SDで全部使い回したら番号が滅茶苦茶になり、
本来ずっと使用したカードに戻してもSDの場合、数字は
元に戻りませんでした。 色々弄っても簡単に戻らないし。
面倒くさいから、気にせず諦め諦め・・・。
購入間もない1000回ぐらいしか使用してないSDもbェ
101-7800とかになっています。
結局修理屋さんが、所有のCF(コニミノ機専用に使用している)
を挿しただけだと思いますが。
※東芝のHDD搭載のDVDレコーダーの板を読めば分かりますが、
家電では確かにメーカーに戻った不良品をそのまま直して
再生品とも明記せずに普通に「新品」として平気で売っている
ようですね。 だから安く出来るらしいですが。
内容も前オーナーのメモリーしたものをリセットもしないで売っている
ケースもあるようですよ。購入したばかりなのに、
既に文字が入っていてビックリしたとか書いてあります。
特に発売してしばらく経ったものはそれが多いらしいです。
PCなんかはそういうものを以前は「訳あり」「アウトレット」等
として安めに売っていたんですが、最近は違うようですね。
しかし、前に使っていた人の内容ぐらいリセットして売れよ、
とは思いますが。
書込番号:5959444
0点

だから
このαSDを今もしヤフオクで売ったら、
本当に1000回しかシャッター切ってないのに
「ウソ付け!17800回切ってんだろ!返品する!」と誤解され
クレームが来ちゃうな…とか色々思案したことがあります(笑)
書込番号:5959455
0点

すでにみなさん書かれているように
・9000番台までのファイル名の記録された「別の」CFを修理過程で挿入された
ということでしょう。
変な仕様なんですよ>ここのカメラ
書込番号:5959506
1点

シャッターユニットのメカニカルな部分がシャッター回数を記憶しているはずはないし。シャッターユニット本体にRAMでもセットされていれば可能性があるとは思いますが。
皆さん指摘のように、同メーカーの他のカメラで使用していたCFを挿入するとファイル番号が狂う可能性があるのは私も経験ありますが事実ですね。(キヤノンですが)
書込番号:5959519
0点

私も…kuma_san_A1さんの仰る通りだと思いますよ。
私、デジイチはペンタックスユーザーですが、フォーマットしていないCF等を同メーカーボディで使い回すと、ファイル番号が変わってしまいます。パナソニックのコンデジでも…同様ですね。
カメラが調子が良くなって戻って来たのでしたら、ファイル番号は素直にリセットして…そのまま使っていた方が良いと思いますよ?。
私も、カメラを修理や点検に出すと…ファイル番号がリセットされる場合がほとんどですし、今は当たり前なのだろうと思っております。
書込番号:5959566
0点

なるほどぉ、修理外車でのメモリーの使いまわしの可能性が高そうですね!
Canon機種も同様の仕様で、メモリーに持つファイル番号か、本体にもつファイル番号の大きいほうを採用して連番のカウントを行う仕様ですね。
私は番号が狂うのがいやで他の機種で使っているカードとの使いまわしは絶対にしないようにしています。αSweet DIGITALはどうか分かりませんがCanon機種の場合、その機種での撮影枚数を調べる術がなくなります。(KissDや30Dなどの場合)
20Dの時、撮影枚数が気になって保存してあるファイル数を全部数えましたから(^^;
当然リセットはできますが、この事例は「怒っていい!」っと思いますよ!
書込番号:5959937
0点

今起きました。おはようございます。
CFでしたか。
おかげさまで解決しました。
若干、他の事もしたのでそのものズバリではないかも知れませんが、かいつまんで言うと、
今のファイル名をパソコンで故意に 100KM028-PICT9999 に変え、
次に撮影すると 101KM028-PICT0001 になり、
さらにパソコンで 9000番台の飛んでるファイルと 101KM028 のフォルダを削除し、
また撮影すると、100KM028-PICT0579 と言う、ワタクシの望む番号になりました。
(そんなんでいいのか? (^^;; )
CFの問題でしょうし、証拠も隠滅されました(をい ので、
キタムラさんにゴラァするのはやめにします。
しかし、日研テクノさん、最新機種でよくわかってないんですぅ(・・、 ではないのだから、これでは印象が悪いですよ。
HakDsさん、⇒さん、マリンスノウさん、number(N)ineさん、高山巌さん、kuma_san_A1さん、 北のまちさん、abcdefzさん、ひろ君ひろ君さん、
朝からお手数をおかけしました。ありがとうございましたm(_ _)mオレイ
書込番号:5960302
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
こんにちは。久しぶりにαの板に書き込みします。
少し気が早い話しですがお許しをm(__)m
昨年はじめての小学の運動会用にシグマ18-200を使用しましたが広いグラウンドで全く届きませんでした。(控え目に後ろから撮ったせいもアリですが)
そこで今年はと思い1ケ月に2回は中古レンズを見に行ってます。
で、見つけたのがコニミノ100-400APOです。が、あまり書き込みもなく又、ディスコンされてるみたいなので判断がつきません。3万少しで売ってましたがどうでしょう?
ホントは100-300APOを探していましたが、他にオススメ等ありましたら教えて下さいお願いします
0点

中古レンズの相談の場合は、当該レンズの程度を書いてください。
程度によって、価格は全然違いますから。
まあ、程度次第ですが、なかなかお目にかからないミノルタ純正100-400APOです。
他のレンズとの比較を云々してもしょうがありません。
純正レンズにコダワリがあって、当該レンズが3万ちょいのAB品で、なおかつ、あなたの財布が暖かいなら、即買いでしょう。
B品なら、10日間考えて、売れ残ってたら買う。(笑)
フジヤやマップだと、良品がめちゃ高(7万円とか)で売られていますから、迷ってる間に売れちゃいます。たぶん。
ただ、運動会で使うだけなら、お安いタムロンやシグマの70-300mmF4-5.6あたりで十分ですよ。
純正75-300mm(D)ほぼ新品の中古でも、2万円以下であります。
(うちの近所のキタムラにね)
書込番号:5841189
0点

買ってみてダメなら売ってしまうというのは、
3万円なら下がってもしれてるでしょ。
書込番号:5841207
0点

程度がわかりませんが 価格的には安いと思いますよ
店頭で尋ね 外見もあるでしょうが 出物は少なく 撮影に支障が無ければ良しじゃないですか
3万円チョイで遊んでください
書込番号:5841252
0点

追伸
ミノルタ純正100-400APOは 1995年7月製で 発売時9.5万のレンズと思いますが
書込番号:5841392
0点

状態がわかりませんが、3万円ならば安いと思います。
持っていますが、正直、使い方しだいです。
機構部分が重たく、フォーカス時の繰り出し量も大きいからだと思いますが、一度フォーカスが外れると時間がかかります。
(α-7Dですが、迷いそうな時は即MFに切り替えます。SweetDだとAF/MF切替がボタンではないので、慣れが必要かも。SweetDと似たα-100にはまだつけたことがありません。)
100-300mmも持っていますが、個人的には100-400mmも捨てられないです。
書込番号:5841473
0点

すぎやねんさん
ぼくちゃんさん
rrirriさん
αyamanekoさん
どうもお返事ありがとうございます。
多分AB品だったような〜??曖昧です。
明日早速行って状態を詳しく見ていただきます。
一昨日の事ですので物がまだあればいいのですが…
あまり調べようが無かったから助かりました。
書込番号:5841567
0点

ショップに行くとまだありました。
フードもついてて、筒の形のケースもありでした。
レンズ自体も殆ど使用感がなく良品でしたので、思い切って購入してみました。
純正で円形絞りがついたレンズは初めてなのですっごい楽しみにしています。
購入にあたり解答をしてくれた方々ありがとうございました。
しかし1キロはαSDには不釣り合いかもo(^-^)o
書込番号:5848918
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
みなさん、あけましておめでとうございます。昨年この時期にαSDを購入した者です。昨年の12月30日の撮影中で機体搭載のフラッシュライトが使えなくなりました。ライトONにしてもシャッターが押せません、何回を繰り返すとにErrの表示が出てまったく操作不能になります。電源再投入してフラッシュ以外の撮影ができます。ライトは測距補助のときは少し光ります、感じとしてフラッシュのコンデンサーが壊れているようです(推測)。ちなみにメーカー保証は1月11日までです。私自身いま海外(台湾)にいるので、保証期間中に日本に戻れません。正月だし、メーカーもお休み中、せめて修理の予約受付でもしてもらいたいところです。保証期間というのは期間内にものはメーカーに到着しないと受けられないでしょうか?送料は自払?1月5日にメーカーと確認するつもりですが、お問い合わせのフリーダイヤルは海外では使えません。困ったものです。それと、保証書は国際保証となってますが、地元で修理するのもかなり不安です。なかなかない経験だと思いますが、海外での修理を経験された方はいませんか?
0点

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/konicaminolta/repair_service/
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/konicaminolta/repair_service/info.html
とりあえずメールによるお問い合わせで
日付の記録を残すのがよいかと
書込番号:5831746
0点

私も日本のサービスセンターに連絡だけ入れておくのが
賢明だと思う。要は保証扱いにするか否かだけの判断だから、
保証扱いで修理してもらうって約束だけしておけばOKかと。
その時に担当者の名前だけ控えておけば。
ただ不安は、相手がSONYであることですかねw
これ換えましたあれ換えました、を私は信用してない。
だってパーツを返してくれないしね。
昔のSONYのDVカメラやらは交換したパーツを全部返してくれた。
最近レンズの修理をタムロンに出したけど、返してくれた。
MDデッキを直した時も、その頃のSONYは返してくれたなぁ・・・
VictorのDVデッキが壊れた時は全部交換だったし・・・
なのにミノルタ製品の修理の場合はパーツ交換しても返却無し。
しかも、現象も何も確認せずにヤッツケ仕事で交換するだけ。
で、結果的に何も改善していないってことも多々ありだ。
具体的にどうだったのか聞いてもお姉ちゃんじゃ判らないし、
換えたんだから良いでしょう?的な態度で気分悪いw
フォトスクェアが懐かしい。
優秀な人材はSONYには出さずにミノルタに残ってるんだろうな。
書込番号:5833491
0点

私のαSDも全く同じ症状が2日にでまして、昨日(1/4)に購入店(キタムラ)へ修理依頼して来ました。
購入時期もほぼ同じで昨年2月ですのでメーカー保証期間ギリギリでした。
この症状の以前にも時々、撮像素子が傾いていると思われるカットがあり修理予定でしたので各部の点検も同時に依頼しておきました。
修理期間ですがキタムラの担当者はかなりかかりそうとのことでハッキリと言えませんとのことでしたが、昨年12月にフジヤカメラ経由で修理に出した弟のα7Dが2週間の見積もりが3週間強かかっていましたのでそのくらいはかかりそうです。
書込番号:5845565
0点

皆さん、コメントありがとうございます。sonyと問い合わせしたところ、保証は私が帰国するまで延長すことを検討してみるという返事でした。台湾のサービス所も親切に紹介してくれました。台湾に居て、日本のサービスのよさをよく身に感じます。台湾でも問い合わせたが、現地の販売店を通してないから、運賃すべて自払いだと、それだけで8000円くらい、また、期間も2〜3ヶ月かかる。感じとしても受け付けたくないように感じられる。だから、日本に持って帰ることにします。KMがSONYに変わったいま、KMのカメラは絶滅当然ですね。いくら国際保証と言っても、海外で本当に役立つかどうかは疑問です。しかし、このカメラは本当に発色がすばらしいと思います。手放したくないですが、いずれか淘汰されるでしょう。残念ですね。
書込番号:5846568
0点

こんばんわ
意外なことに本日キタムラよりメーカー(ソニー)より修理完了で発送しましたと連絡があったとの電話がありました。
日曜日には取り次ぎを依頼したキタムラに到着とのことです。
3週間は覚悟していただけに10日で手元に戻るとは、完璧に治っているかが心配です。
書込番号:5873178
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL Wズームキット
αSweet DIGITAL 中古か新品を購入しょうと思ってます・・・そこでなのですが現在ミノルタα303siという一眼レフに使用しているSIGMAZOOM 28-80mm1:3.5-5.6 MACROとSIGMAで70-300mm1:4-5.6 DL MACROは使用できるのでしょうか?とてもキレイに撮れるのでぜひともこのレンズを使用したいのです。デジイチ初心者のためどなたか至急ご質問にお答えしていただけないでしょうか?オークションに入札が今夜のまでなのです。
1点

コニカミノルタ|製品サポート|交換レンズ互換性情報
http://ca.konicaminolta.jp/support/compatible/lens/#single
SIGMAZOOM 28-80mm1:3.5-5.6 MACRO
SIGMAで70-300mm1:4-5.6 DL MACRO
基本的にはαマウントなら
大丈夫だと思います
ネットで検索するともう少し
情報があるかと思います
書込番号:5798540
0点

αSweet DIGITAL ボディのみ新品を56000円でゲットしました。先ほど落札したばかりです。どうぞこれからもよろしくお願いします。
書込番号:5826195
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL Wズームキット

三脚等を使って水平をきちんと出しているのに右上がりの写真なら映像素子が傾いているのかもしれませんね。
ただ…普段手持ちでそうなっているだけならただのクセかも??
書込番号:5740103
0点

コニミノ時代のα、製造時の組み付け不良だかなにかで
CCDが傾いたものが紛れている…という話がありましたね。
検査に出したのは正解でしょう。
書込番号:5740484
0点

撮像素子の傾きの確認方法は鏡に向かってカメラ自体を撮影することです。
簡単確実な方法ですよ。
って、もうサービスに送ったんですよね。(^^ゞ
書込番号:5741604
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
お聞きしたいことがありますので書き込みました。
@室内の武道を撮影(キットの75-300mm使用)する際、ピントは合っていると思われるのですが、シャッターを押せないときがあります。その後は何ともなくシャッターが押せるのですが・・・
A連写についての確認ですが、これもやたらと遅くなるときがありカタログ値では3コマ/秒ですが1コマ/秒くらいになってしまう時があります。
以上の現象からこれはどこかに不具合があると判断するのが妥当でしょうか?
0点

AFモードは何でしょう
あとは明るさとかストロボのチャージとかの可能性があります。
書込番号:5680196
0点

>ピントは合っていると思われるのですが
AFの場合には、合焦かどうかは人間が判断するものではなく、カメラが判断します。
説明書の32ページの合焦マークは点灯していましたか?
説明書136ページの「オートフォーカス優先/レリーズ優先」の設定はどうされていますか?
>これもやたらと遅くなるときがあり
シャッター速度が1秒だったとかはありませんか?
連写を多用されていますか?
バッファが一杯になると、、、どうなるんだろう。。。
説明書56ページを読んでも良く分かりませんでした。。。
ではっ。
書込番号:5680276
0点

ひろ君ひろ君さん、 けーぞー@自宅さんさっそくのレスありがとうございます。
>AFモードは何でしょう
↑AF-Cです
>あとは明るさとかストロボのチャージとかの可能性があります
↑
ストロボは使用していません
明るさはその時だけが暗くなるという状況ではありませんでしたが・・・
>説明書の32ページの合焦マークは点灯していましたか?
↑
これは確認できていないです 次回確認いたします
>説明書136ページの「オートフォーカス優先/レリーズ優先」の設定はどうされていますか?
↑
デフォルトのままです
連写は多用していませんので、バッファーの問題ではないと思われます。
次回撮影時にアドバイス頂いた件を確認したいと思います。
書込番号:5681732
0点

>A連写についての確認ですが・・・・
その時のシャッタースピード等(Exifデータ)はどうなっているのでしょうか?
シャッタースピードが遅ければ、連写枚数/秒は下がります。
「フォーカス優先」になっている場合、ピントが合うまでは(ピントがはずれれば)シャッターは切れません。
AF-Cの設定でも、被写体が動いているものであれば、
シャッターを切るたびにピントの調整がされますので、
連写枚数/秒が下がる可能性はあります。
3コマ/秒はあくまで、最高約3コマ/秒ですので、
状況によっては当然下がりますから、
書き込まれている情報だけでは、不具合かどうかは一概にはわかりません。
(多分状況の問題のような気がしますが。)
「晴れた日に屋外で(シャッタースピード1/250以上で?)、AF-Sでとまっている物を連写して、バッファーがフルにならないうちに、遅くなる時がある、」
とかいう状況でしたら、不具合の可能性が高いように思いますが。
書込番号:5683120
0点

αyamanekoさん レスありがとうございます。
シャッタースピードは1/125ですが、ご指摘のとおり被写体が動くことでピントがあっていないのでしょうね。
屋外でテストしてみます。
書込番号:5688188
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





