αSweet DIGITAL レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:590g αSweet DIGITAL レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF DTズーム 18-70mm F3.5-5.6(D)

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • αSweet DIGITAL レンズキットの価格比較
  • αSweet DIGITAL レンズキットの中古価格比較
  • αSweet DIGITAL レンズキットの買取価格
  • αSweet DIGITAL レンズキットのスペック・仕様
  • αSweet DIGITAL レンズキットのレビュー
  • αSweet DIGITAL レンズキットのクチコミ
  • αSweet DIGITAL レンズキットの画像・動画
  • αSweet DIGITAL レンズキットのピックアップリスト
  • αSweet DIGITAL レンズキットのオークション

αSweet DIGITAL レンズキットコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 8月19日

  • αSweet DIGITAL レンズキットの価格比較
  • αSweet DIGITAL レンズキットの中古価格比較
  • αSweet DIGITAL レンズキットの買取価格
  • αSweet DIGITAL レンズキットのスペック・仕様
  • αSweet DIGITAL レンズキットのレビュー
  • αSweet DIGITAL レンズキットのクチコミ
  • αSweet DIGITAL レンズキットの画像・動画
  • αSweet DIGITAL レンズキットのピックアップリスト
  • αSweet DIGITAL レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全568スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「αSweet DIGITAL レンズキット」のクチコミ掲示板に
αSweet DIGITAL レンズキットを新規書き込みαSweet DIGITAL レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:233件

こんにちは

撮影をしていて思ったのですが、自動でフラッシュは付かないので
しょうか?

説明書を見ると「フラッシュを上げると必ずフラッシュが光ります」
と書いてあるのですが。

夢中で子供を追っていたらフラッシュをたくのかたかないのか
良く分からずに暗い写真が多くなってしまいました。

超初心者の質問ですが宜しくお願いします。

書込番号:5248088

ナイスクチコミ!0


返信する
炎嵐さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:3件

2006/07/12 16:48(1年以上前)

こんにちは。おっしゃる通り、自動でフラッシュは付きません。フラッシュを光らせたいときは、手で持ちあげる必要があります。


こう書くと、マイナスポイントっぽく感じますが、実際に使うとこの方が使いやすいです。フラッシュ使用禁止のところで、光らせてしまうという事故(?)はおきませんからね。

光って欲しいのに光らない場合。すぐに気付いて取り直せばいいだけですから。

ちなみに、SONYのα100は、自動フラッシュモードがあるようです。と言ってもフラッシュの持ち上げは手で行い、その状態で光る・光らないが自動というものですけど。私は使わないでしょうけどね。

書込番号:5248139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:6件

2006/07/12 20:01(1年以上前)

私も手動で持ち上げる方式の方がいいと思いますよ。

今はパナのFX01を使っていますが、発光モードを変えるだけなのに、発光モード切り替えボタンを何度も押していかなければならないのがめんどうでしょうがありません。

書込番号:5248548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/07/12 23:37(1年以上前)

>暗い写真が多くなってしまいました。

どのような状況で撮られたのかわかりませんが、これはちょっと「?」です。
(写真を見てみなければわかりませんが。)
フラッシュが光らなければ、シャッタースピードが遅くなったり、絞りが開いたり、感度が上がったりして、適正露出になるはずです。
(フラッシュを使ったよりは、雰囲気的には暗い感じがするかもしれませんが。)

フラッシュの自動発光に関しては、すでに書き込まれているように、自分で意図的にできる方が便利に感じます。
(自動ポップアップは故障の要因にもなりますし。)

書込番号:5249368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件

2006/07/13 00:07(1年以上前)

みなさん こんばんは。

そうですか。わざと自動でポップアップしないようになっているん
ですね。う〜ん 気が付きませんでした。今までも結構フラッシュを
使わない写真が多かったのですが、確かにいちいち設定は面倒でしたね。
それが手で上げるか上げないかで決められたら単純明快ですよね。
納得です。

機能撮影したのは
室内の幼稚園児が作ったお化け屋敷のような物の中だったのですが
ぼわ〜んとした画像になってしまって。
もちろんブレブレでした。

今日も少しですが、練習してみました。
FINEモードで撮っていたのですが、29インチのテレビで見ると
しゃきっとしないというかピントがぴったりと合っていないような
感じがしました。蛍光灯モードでポートレートモードでした。

ASの効果が知りたくて切ったり入れたりしてみたのですが、思うよ
うに効果を感じることが出来ませんでした。これは適正露出では
なかったからですかね?

さて 練習練習。
ありがとうございました。

書込番号:5249500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2006/07/13 01:11(1年以上前)

> FINEモードで撮っていたのですが、29インチのテレビで見ると
> しゃきっとしないというかピントがぴったりと合っていないような

ピントが合っていないこともあるでしょうが、一番考えられる原因は手ブレか被写体ブレです。

もう一つ考えられる理由は、私の前のスレでの発言ですが、

> 難しいときは液晶の色を参考にしますが、標準再生時と拡大再生時で色が違うので注意。標準再生時はサムネイルを使っているのでしょう、ちょっと緑っぽいです。

もしカメラの AV出力でテレビに繋げて見ているのならば、サムネイルを使っているのでややぼやけた画像になると思います。
これが原因なら PC に取り込んでディスプレイで見たらシャキっとします。

書込番号:5249697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 αSweet DIGITAL ボディのオーナーαSweet DIGITAL ボディの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

2006/07/13 02:04(1年以上前)

私は (外付け) ハイスピードシンクロ撮影は未体験ですけれど、
X-syncro は AS on で 1/125 秒 (offで 1/160 秒) までだった
と記憶しています!!

WB(AWB etc.), 露出モード(S M A P シーンセレクター)以外に
露出補正(±2), 調光補正(±2), 撮像感度(ISO100〜3200),
オートフォーカスモード(AF-A -T -C), 測光モード (多分割 etc.)
は フィルムカメラと共通点が多いので 迷わずに出来ると思います。
問題の一つは (α-sweet II と違い) eye start が使えない事です。


内蔵・外付けに拘らず、馬場信幸氏推薦ディフューザー「影とり」
は有効だと思います。

ケンコー、レンズフードに装着するディフューザー「影とり」
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2005/06/15/1746.html

ケンコー ストロボディフューザー 影とり
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2005/08/23/2063.html

もう一つの問題は、近接撮影能力の高いレンズを付けて至近距離で
ストロボ焚くと (ディフューザー無しだと) 白飛びし易い事です。

書込番号:5249809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 αSweet DIGITAL ボディのオーナーαSweet DIGITAL ボディの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

2006/07/13 02:19(1年以上前)

> FINEモードで撮っていたのですが

うーん (・・;
全くの趣味の問題かも知れませんが、最初の内は
ファインモードの Lサイズ (3008*2000) を選ぶより
エクストラファインのMサイズ を選んでおいた方が
あとあと処理が楽だと 思っています。

書込番号:5249830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件

2006/07/13 11:08(1年以上前)


こんにちは

直接カメラとテレビをつなげていたのでサムネイルを見ていた
からなのでしょうか...。
確かに直接PCで見たらテレビで見た印象とは違いますね。
ぼわんとした印象はなくなりました。

「影とり」初めて見ました!
すごいですね。フラッシュが優しくなっていてキレイ撮れますね。
購入を検討です。

>うーん (・・;
>全くの趣味の問題かも知れませんが、最初の内は
>ファインモードの Lサイズ (3008*2000) を選ぶより
>エクストラファインのMサイズ を選んでおいた方が
>あとあと処理が楽だと 思っています。

色々いじっていてちょうどエクストラファインのMサイズに
変更しました。どれがいいのかまだまだ分からないのですが
たくさん撮って自分の好みにあった写真が取れるようになれれば
いいなぁと思います。

ありがとうございました。

書込番号:5250320

ナイスクチコミ!0


炎嵐さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:3件

2006/07/13 14:55(1年以上前)

余談ですが、昔、キヤノンの入門クラスの一眼レフで『究極の自動フラッシュ』を搭載しているのがありましたよね。

シャッター押す→フラッシュが自動でホップアップ→発光→フラッシュが自動で収納(笑)。

テレビCMで、このフラッシュの動きをウリにしていましたが、無駄だなぁと子供心に思いました。

書込番号:5250702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2006/07/14 01:37(1年以上前)

再生表示にサムネイルを使っているのが、このカメラの不満部分です(コニミノの伝統?)。
拡大表示なら問題無いんですけどね。でも拡大から縮小へのレスポンスも悪いし。

カメラでの画像表示って各社それぞれ方式やノウハウがあるんでしょうね。ペンタックスは(コンデジですが)jpeg画像を縮小処理して表示しているようです。初めぼやけて、うんにょってワンテンポおいてから精細な表示になります。

書込番号:5252552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 αSweet DIGITAL ボディのオーナーαSweet DIGITAL ボディの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

2006/07/18 00:27(1年以上前)

遅レス失礼いたします、肝心な事を書き忘れていましたm(_ _)m!!
個人的には、昼間 (逆光時) 焚くモノだと思っています (夜間または
室内の暗い場所でしか使えないって思われるのはヤバイので) .

書込番号:5264214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:6件

2006/07/18 00:31(1年以上前)

>昼間 (逆光時) 焚くモノだと思っています

私も人物の瞳にキャッチライトを入れる目的で、フラッシュを積極的に使います。

書込番号:5264229

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信27

お気に入りに追加

標準

いまさらですが、買える所ありませんか?

2006/07/07 15:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:233件

フィルムの方のαスィートを持っています。
今まではデジカメ一眼はいらないかなと思っていたのですが
子供の卒園アルバム作成などで急に欲しくなってしまいました。

色々考えたのですが、レンズもあるしαを買うのが無難かなと
思っていまさらながら探しているのですが、なかなか見つかり
ません。

シグマA06を買ったばかりなのでこちらを生かそうかと思って
使えることが前提で考えているのですが...。

やはり、もうオークションなどで手に入れるしかないので
しょうか...。

もうちょっと早く欲しいと思って探し始めていれば手に入って
いたかと思うと悲しいです。

川崎・横浜・都内・通販でまだ置いているお店を知っていたら
教えて下さい。

宜しくお願いします。

書込番号:5233683

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に7件の返信があります。


クチコミ投稿数:233件

2006/07/07 17:38(1年以上前)

花とオジさん
ありがとうございます。

シルバーが狙いなので少し安いのが嬉しいですね。
でも本体だけが安ければ嬉しいのですが...。
レンズがある分高いのは当たり前ですよね。

A06はデジカメ用ではないので写りは期待できない
んですかね?そうなると純正のレンズがあった方が
いいのかなぁとも思うんですが...。
迷います。

アルバム拝見させて頂きました。
とても素敵な写真ですね。

私もキレイな写真が撮れるようになればいいんですが。

書込番号:5233885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2006/07/07 17:48(1年以上前)

いろいろ安いお店探しましたが、すべて売り切れでした。

もう少し前ですと、\49,800で買えるお店ありましたが
売り切れでした。

書込番号:5233903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/07/07 18:36(1年以上前)

私はコンデジ界の獣人(チャンと獣民税も払っています)ですので、詳しい事は知りません。

でも、シグマA06がデジカメでは写りが、期待できないなんて事は無いと思います。

デジカで使うと、もっと望遠よりのズームになるハズです。

拙いアルバムを見て頂いて、ありがとうございます。
コンデジで、こんなものばかり撮っています。

書込番号:5233983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2006/07/07 19:36(1年以上前)

まろんたん4号さん、こんにちは。

ただ今マップカメラの通販で確認したところ、αSweetDIGITALの中古・美品が59,800円で数台ありました。
α100の新品の予約価格が約9万円強ですから3万円も安価ですね。

書込番号:5234122

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 αSweet DIGITAL ボディのオーナーαSweet DIGITAL ボディの満足度4 見ない方が良い 

2006/07/07 20:39(1年以上前)

少し前までビックカメラのカメラ館で新品が49800円(更にポイント10%)で
置いてあったんですが、さすがにもう無いのかな。
これが手に入ればα100の半額ですけどね。

書込番号:5234298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件

2006/07/07 21:57(1年以上前)

花とオジさん
獣民税にうけてしまいました。
人目があるのに一人で笑ってしまいました。

A06がちゃんと機能しそうなのでレンズのセットを
買うのをためらっちゃいますね。でもA06だと
どうしても薄暗い所ではダメなのでレンズセットを
買ってもいいのかしら.....。
セットのレンズはどんな感じで使えるのでしょうか?
たとえば運動会は×だけど、発表会程度なら○とか。
セットは18-70です。

ニコン富士太郎さん
わざわざ探して頂いてありがとうございました。
今日ビック新横浜に行ったのですがもう全店ないようで
がっかりでした。アルバムにお邪魔しました。
すごいですねぇ。こんなにキレイな写真が撮れるなんて
羨ましいです。夫婦揃ってこんなに撮れたら楽しいでしょうね。
私は2ページ目の下の3枚がとても気に入ってしまいました。

BLACK PANTHERさん
ありがとうございます。
まだどこかには探せば残ってはいるんですね。
中古品や新古品で保証なしだと危険ですか?
オークションとなるとほとんどは保証がないので躊躇して
しまうのですが。壊れたり狂ったりしやすいものですか?
どうしよう...。ギャラリーを見せていただきました。
すごいですね!プロの方なのですか??
「時の流れ」とても素敵です。「万博会場」もいいですね。

高山巌さん
そうですねぇ〜。もうちょっと前なら良かったのに。
ビックだったらポイントも2万円分くらいあるので使えば
とても安い買物だったのに。あ〜夢に出てきそうです。

レンズキット59800円保証あり
     と
本体中古保証なし43000円
だったら皆さんはどちらを買いますか?
デジカメ一眼は初めてなのでトラブルが多いならやはり
保証ありを買った方がいいのかどうか悩みますね。
う〜ん どうしよう


書込番号:5234539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2006/07/07 22:41(1年以上前)

まろんたん4号さん、こんにちは。

私のHPを見ていただきありがとうございます。

中古品を購入する時は実際に手にとって確認してから購入したいですね。
したがって私ならオークションで中古カメラを購入することは避けます。
また、少し操作したくらいでは分からない不具合等もまれにありますね。

やはり安心なのは中古店の店頭で実機を確認して保証期間内に異常がないかじっくり確認するのがよろしいかと思います。


>レンズキット59800円保証あり
>     と
>本体中古保証なし43000円
>だったら皆さんはどちらを買いますか?

カメラの修理代は1〜2万円以上になることが多いですので私なら「レンズキット59800円保証あり」を選びます。

書込番号:5234712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/07/07 23:26(1年以上前)

>セットのレンズはどんな感じで使えるのでしょうか?
>たとえば運動会は×だけど、発表会程度なら○とか。
>セットは18-70です。

A06もキットのレンズも明るさに大差は無いので、暗所に対しては同じようなものだと思いますが、同じSSでも短い分だけブレにくいと思います。

スミマセン。
これ以上、とても人にアドバイスできるような技量も知識も持っていませんので、どなたかよろしくお願いいたします。

書込番号:5234901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/07/07 23:30(1年以上前)

追伸。
中古は何が隠れているか分かりませんので、避けた方がいいと思います。

レンズキットを買って、使う場面があまり無いようなら、レンズだけ売ってしまうと言うのはどうですか。
僅かでも足しになるのでは?。

書込番号:5234924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2006/07/08 01:39(1年以上前)

私はいくつかの欠点を除いて、αSweet DIGITAL を大変気に入っております。
コニミノが撤退すると聞いて、慌てて購入したクチです。

今のところ他のデジ一眼を購入する資金もありませんが、例え購入したとしても αSD を手放すことはおそらく無いでしょう。それは他のデジカメには無い魅力がこれにはあるからです。それくらい気に入っています。

私がキットレンズにしたのは、色の問題で悩みたくないからです。実際ユーザーのサンプルを見ると、キットレンズとそれ以外で色が違ったりしますから。
正直言ってキットレンズの解像感は良くないです。絞りも F5.6 以上には絞らないとモワモワで見れたもんじゃないです。
でも軽量でズームレンジも広いので、キットレンズについても気に入って使っていますよ。

書込番号:5235363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2006/07/08 01:49(1年以上前)

> セットのレンズはどんな感じで使えるのでしょうか?

軽いしコンパクトだから、普段の持ち歩き用にってことでいいんじゃないですか。
前述しましたように絞らないと駄目なので、暗いところは苦手ですかね。
私も明るいレンズが欲しいのですけど、お金も無いのでキットレンズをだけを使ってます。四隅の流れはあるしシャキっとしない描写なんですが、パッと見綺麗に写っていれば喜べる人間なんで、別にまあいいかなって感じですね。

こういうのっていいレンズを持っている人が反証を出してくれると面白い展開になるんでしょうけどね。「ほら、キットレンズはこんなに駄目だよ」みたいな感じで。
私はこれしか持ってないので、残念ながらそういうことが出来ません。

書込番号:5235380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/07/08 05:59(1年以上前)

初めてのカキコです。
昨日 東京駅の八重洲中央口の地下にあるカメラのきむらで
α sweet デジタルが 販売されていました。
ボディーで39,800円 Wレンズ付きで69.800円でした
中古品ですが 全く新品と変わりません
私も 探していたので ボディーを即買いました。
また 10台くらい ありました。
数日前まで49.800円だったそうですが α100がでるので
値を下げて 売り払うと 言っていました。
参考になれば・・・

書込番号:5235565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件

2006/07/08 09:34(1年以上前)

引き続きありがとうございます。

セットレンズは割りと暗いモノなんですね。
ほとんどオートで撮ってしまう私には少し不安な要素ですね。
A06を使っているなら問題ない程度なのかしら。
ブレにくいのは魅力ですね。
今までは現像してがっかりがおおかったので...。

中古はどうしても安くて手が出そうですが、自分でメンテが
出来ないようでは避けた方が無難ですかね。

ぴょん吉3さんが教えて下さったボディーが気になります。
HPでみたけど4月1日以降在庫がアップされていないよう
で在庫の確認が出来ませんでした。しかも今日は土曜日。
10時開店ですね。時間が来たら電話してみますね。

ちなみに保証な3ヶ月から6ヶ月など色々あるようですが
こちらはどれ位ありましたか?とても安くてやっぱり惹かれ
ますね。禁断の扉かしら...。

京都のおっさんさん
どんな点が気に入っていらっしゃるんですか?
とてもこのカメラが気に入られていて愛情を感じますね。
レンズキットも使い勝手が良いようで迷ってしまいます。
今現在持っているレンズは純正の28-80なので本体だけ
購入出来れば使いまわせるかなと思っていたのですが
キットレンズを買ってもソンはないですかね。
予算があまり回せないので悩むところです。

書込番号:5235829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/07/08 15:38(1年以上前)

中古ですが 新品と見分けがつきません
(僕の買ったボディーは 傷は有りませんでした)

添付品 箱 説明書 CD-ROM バッテリー 充電器
などは全てそろっていました。

保証期間は3ヶ月付けてくれました。
お店の人も これは買い得だと 言っていました。

僕はフィルム型の一眼レフのレンズを付けています。
本当に満足しています。

書込番号:5236561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件

2006/07/08 17:04(1年以上前)

ぴょん吉3さん

こんにちは
朝一番で電話してみました。
お店の方いわく「使用感ありですね...。通販でも出来ますが
現品を確認された方がいいですよ」
どんどん在庫が回転しているようであと1台だけのようです。

ぴょん吉3さんが買われたモノは特別良かったのですかね?
羨ましいです。

朝から用事が終わったら上京しようかと考えていたのですが、
子供がぐずぐずとしていて今になって昼寝にはいってしまい
出れずジマイです。

フジヤカメラのラスト1台のレンズキット59800円をお取り置
きしてもらえたのでこれでいいのかなぁと思っています。

当初の予算はオーバーしているのし、レンズは購入予定ではなかっ
たのでちょっと躊躇しているところです。


書込番号:5236712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2006/07/08 18:17(1年以上前)

> どんな点が気に入っていらっしゃるんですか?

主観ですが、色合いと発色です。
私は特に屋外撮影において望みの出力が得られず一年以上も悩んでましたが、この機種にしたらあっさり解決しました。その後にキヤノンの S3IS を買ったりしてますが、αSD の出力をリファレンスとして調整(色合いの調整)をしています。

色合いは昼間の屋外であれば(たとえ曇りでも)ホワイトバランス「太陽-1」でだいたい OK です。
難しいときは液晶の色を参考にしますが、標準再生時と拡大再生時で色が違うので注意。標準再生時はサムネイルを使っているのでしょう、ちょっと緑っぽいです。

発色は赤がやや派手になったり朱色っぽくなったりしますが、あとはだいたい問題無いようです。
特に青空の色は他機種ではなかなか得られない独特なものです。これもリファレンスにしています。

あと気に入っている点は「手ぶれ補正」と「600万画素」ということですね。
1000万画素は細かい点も写せてよいのでしょうが、ややノイズが多いように感じます。また α100 では ISO3200 は無理ですしね。今後この大きさでこのノイズ性能(高感度性能)の機種はなかなか出てこないと思います。
この条件に合う機種は現在ではペンタックスの K100D ですね。


キットレンズは今お持ちのレンズよりも広角域を写せますので、買っていても損は無いと思います。キットレンズ以外に別途購入されるのでしたら、それでもよいですが。
この機種の場合、画角が二倍されるので、今お持ちの 28-300mm は、実質 42-450mm と同等となります。多くの人は広角側が足りないと感じると思います。
私の場合ですが、キットレンズの 18-70mm の 18mm側(換算35mm側)は普段のスナップでも使いまくり状態です。

書込番号:5236914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 αSweet DIGITAL ボディのオーナーαSweet DIGITAL ボディの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

2006/07/09 00:28(1年以上前)

こん××は。
デジタル一眼レフカメラは、ネガフィルムと違って露出にシビアですよ!
気持ちにゆとりを持ってじっくりと選ばれた方が良い結果を生むと思います。

新同品などの (保証ありの) 個体を探すのが一番の近道なのでしょうけれど
ボディ以外にも、メディア(CF), パソコン, 編集ソフト, 三脚, プリンター, 交換用
インクカートリッジ や 用紙 etc. 銀塩35mm一眼レフカメラと違ってランニング
コストは高くつきそうですし (?) レンズも広角側が不足しがちです。
ラチチュード (ダイナミックレンジ) はリバーサルフィルムより狭くなります (・・;

もしも、まろんたん4号さんがリバーサルフィルム未体験なら FUJICHROME
(フジクローム) PROVIA 400X(RXP3)or 400F(RHP3)など 試されてみては
如何でしょうか (露出補正の感覚は掴めると思います) ?

書込番号:5238147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件

2006/07/10 22:25(1年以上前)

こんにちは

皆さんのおかげで無事にαSweet DIGITAL を注文することが
出来ました。

結局安心する為にも保証は1年ですが、新品を購入することに
しました。フジヤカメラでレンズキット最後のひとつでした。
59800円で予算はオーバーですが、良い買物かなと思っています。
これからの旅行にはIXYデジタルL αSweetU そしてこのカメラ
三台を持って荷物が多くなりそうですが楽しみです。

今回この機種を購入する決め手はやはり皆さんの写真を見せて
頂いたこととアドバイスです。
これからも色々アドバイスお願いします。
私もいつか皆さんにアルバムを公開出来るように頑張ります。

Noct-Nikkor 欲しいさん
アドバイスありがとうございます。
露出にシビアですか。
う〜ん 頑張って勉強して撮りまくって練習したいと思います。
フィルムに際限がないのでこんな時はデジカメは便利ですね。

ありがとうございました。

書込番号:5243417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2006/07/10 22:32(1年以上前)

まろんたん4号さん,おめでとうございます。

購入できて良かったですね。


書込番号:5243454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件

2006/07/12 11:16(1年以上前)

昨日、保育園の夏祭りがあってさっそく届いたαSDを持って出かけ
ました。

夏祭りと言っても室内だったので、なかなか思うようには撮れなか
ったのですが、すぐに写真を確認出来るのは便利ですね。

出来上がった写真は上出来ではなかったのですが、これも練習ある
のみですね。

たくさん持ち歩いてたくさんの写真を撮って勉強したいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:5247521

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

近距離で望遠効果違うのか?

2006/07/07 17:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:491件

αSweetとA2を使用しています。αSweetの望遠200mmは35mm版換算(300mm),A2の望遠200mm(35mm版換算)と思いますが、約1メータで撮影したところほぼ同じ撮影範囲になりました。無限ではαSweetの方の撮影範囲がA2より狭くなり望遠の程度が違います。私のレンズか本体が故障しているのでしょうか?αSweet では18−200のSIGMAのレンズを使用しています。
ホームページ(下記のURL)のトップページ右下、カメラのアイコンをクリックすれば比較した写真がみれます。

http://www.geocities.jp/komaharamo/


書込番号:5233891

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/07/07 18:00(1年以上前)

レンズの公称焦点距離は無限遠時のものです。
近距離になると焦点距離が縮むレンズも多いのですが、故障でも詐欺でもありません。

書込番号:5233927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:7件 気のむくままに 

2006/07/07 18:14(1年以上前)

無限遠撮影時の換算焦点距離は300と200なので
300の方が撮影範囲が狭くなるのは当然です。
それだけ遠くのもを引き寄せたということです。

書込番号:5233948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:364件

2006/07/07 18:31(1年以上前)

こんにちは。

>近距離になると焦点距離が縮むレンズも多いのですが、故障でも詐欺でもありません。

ということはシグマ18-200mmの場合、200mmは1mの距離では120mmくらいまで縮んでしまう、と言うことでしょうか?

書込番号:5233973

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 αSweet DIGITAL ボディのオーナーαSweet DIGITAL ボディの満足度4 見ない方が良い 

2006/07/07 20:32(1年以上前)

こんにちは

シグマもタムロンも18-200mmではインナーフォーカスを
採用しているので繰り出し式より画角が広くなります。

200mmと言っても、距離が近いと繰り出し式の130mm位にしかなりません。

遠くを撮った場合は違いますが。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/04/25/1432.html

それで折角近くに小鳥とか来て、少しでもアップで撮ろうと
200mmにしてもがっかりすることもあります(笑)

書込番号:5234274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:491件

2006/07/09 07:37(1年以上前)

皆さんありがとうございました。近距離では焦点距離に相当するものがレンズによって違うことがあることを理解しました。望遠マクロは蝶、トンボ等の逃げやすい被写体を撮るには便利だなあと、使用していましたが、実は130mm相当程度で撮影していたということですかね!フイルムカメラでは50mmマクロを使用していましたので、望遠マクロはさすがだと思っていましたが、実は130mm程度だったんですね!蝶、トンボ等の撮影で、重宝して使用していますので実害がありませんが!いろいろご指導ありがとうございました。

書込番号:5238631

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

TOKINA ATX-300AF PRO

2006/05/07 12:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

スレ主 ieieさん
クチコミ投稿数:90件

TOKINAのレンズ板に書き込んでも
誰もいないようなので、ここに書き込みさせて下さい。

サンニッパがほしいのですが、
トキナーのATX-300AF PROが、天体写真をされている方なども
使用されていて、収差も無く、安くていいらしいのですが
鳥を主に撮りたいと思っているのですが、
絞り開放の時の画質(シャープさ)が気になります。

望遠レンズを複数所有することは出来ないので
テレプラスを使うことを前提にしているために
本体の絞り開放時の画質が気になります。
ケンコーのテレプラス300(2倍)は購入済みです
1.4倍も購入する予定でいます。

実際に使っている方が見えましたら、
使用感など教えてください
お願いします。

書込番号:5057726

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:883件

2006/05/08 02:36(1年以上前)

レスが付かないみたいなんで・・・
http://photoxp.daifukuya.com/index/lens/300mm.html
私にできるのはこのくらいです。どれも圧縮された画像ばかりで、
イマイチ参考にならないかもしれないですね。

サンニッパ、どこのメーカーでも望遠の看板レンズです。
ちょっとテレコンをかませたくらいで破綻するような粗悪なレンズはないと思いますよ。
お値段的にも、「その値段で妥協したモンは作らないだろう」っていうレベルです。

僕は、MINOLTAの200マクロにシグマの2倍テレコンを使っていますが、
安価なズームでは絶対に出せないレベルの画質は維持されています。
さすがは単焦点と思います。トキナーのサンニッパも然り、じゃないですかね。たぶん。

書込番号:5060340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2006/05/08 17:28(1年以上前)

現行品の一つ前の機種を持ってます。運動会や音楽発表会などで使用してますが、実績は銀塩のα9のみです。

目的はシャッター速度を稼ぐことと、テレコンの使用で450〜600mmにすることだったので解像度は気にしてませんでした。
もちろん結構綺麗に撮れているとは思いますが。

αSDは最近購入したので実戦での使用はまだです(試写した程度)。
レンズにカメラがくっついている感じでアンバランスですね。

今度の休みに晴れてたら鴨でも撮ってみます。

書込番号:5061360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:5件

2006/05/08 19:13(1年以上前)

ATX-300(旧タイプ)と、KenkoテレコンMC7とPRO300の比較をしたことがありますが、安いMC7の方が画質が良いです。ただし倍率はPRO300の方が高いです。(公称はどちらも2倍)

この日は少しモヤがかかっていて、解像度のテストには不向きでしたが、7D撮って出しのJPGです。
開放、1段絞り、2段絞りと撮ってます。 テレコンはケンコーよりシグマの方が良さそうですね。
http://www.imagegateway.net/a?i=wCsjYLHnTo

あと、AFスピードが半分以下になりますので、飛んでいる鳥だとつらいかも。

テレコンを分解して、ギヤを殺して直結する裏技も可能ですが、ピントの最終調整に手間取ります。7Dなら、すぐMFに切りかえれるので挑戦する価値はあります。
http://www.imagegateway.net/a?i=ICpgcYQ3r4

書込番号:5061572

ナイスクチコミ!0


スレ主 ieieさん
クチコミ投稿数:90件

2006/05/08 20:11(1年以上前)

number(N)ine 様
トクソーン  様
Super7.   様  

皆様コメントありがとうございます。
参考にさせていただきます。 

今、中古サイトに
TOKINA ATX-300AF PROが、¥188,000.−(B級品.未使用)で出ているものですからどうしようかなと?
ケンコーのアウトレットよりも安いので掘り出し物かなって思っています。


Super7.様 
テレコンテスト参考になりました、ありがとうございます。
テレコンHS化拝見しました。
私にはとても、まねの出来るレベルを超えています。
凄いです。

書込番号:5061746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2006/05/08 22:16(1年以上前)

188000円・・・結構するな〜、やっぱり。
その金額を出せるなら、MINOLTA純正のサンニッパの中古とか、400/4.5を買った方がいい気が。
程度の良い物でも十分買える予算ですし、満足感も純正のが高いと思います。

書込番号:5062220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2006/05/10 18:03(1年以上前)

トキナーやタムロン・シグマの中古は90〜120K円くらいです。
私は5年程前に中古品を105k円くらいで購入しました。
元々玉数が少ないので見つかれば、ですが。

書込番号:5066981

ナイスクチコミ!0


Xarcabardさん
クチコミ投稿数:156件

2006/05/14 10:02(1年以上前)

購入意欲をそぐような横やりスミマセン。
未使用なのにB級品ってどういうものなのでしょうか??
私は中古の事はよくわからないのですが、未使用品なのにB級品と定義されているレンズって何か変じゃないのかな?と思ってしまうのですが。
いや、そもそも未使用品にB級品という評価をする方の感性が・・・。

以下は想像です

・長期棚落ち品。バルサム切れ。
・長期棚落ち品。未使用だけどカビが・・・
・長期棚落ち品。コーティングむらが見える・・・
・長期ディスプレイしていたので、日焼けなどで外観がかなり悪い。

うーん。あまりいい想像ができません。
他の方がおっしゃっているような「中古品。でも、写りは問題のない完動品」をよりリーズナブルに手に入れる方がいいような気もします。

問題はタマ自体が少ないであろうということですねえ。悩ましいですね。
どちらにしろ良い買い物が出来るように応援しております。

ちなみに私自身は300/2.8とは縁がない為に評価などできませんが、行きつけのカメラ屋のオヤジの無責任評価だと、「最新の3型なら使い勝手もいいし、安ければ悪くない選択じゃないの?」という事でした。
あと、「オレならΣのサンニッパにするけど」とも。こちらも値段がこなれていればいいのかもしれません。
なお、オヤジは天体写真には興味がない人なので天体写真とΣの相性はしらないと思われます。

書込番号:5077396

ナイスクチコミ!0


スレ主 ieieさん
クチコミ投稿数:90件

2006/05/14 11:30(1年以上前)

Xarcabardさん
書き込み ありがとうございます

>私は中古の事はよくわからないのですが、
 未使用品なのにB級品と 定義されているレンズって何か変じゃないのかな?と思ってしまうのですが。
 いや、そもそも未使用品にB級品という評価をする方の感性   が・・・。

 以下は想像です

 ・長期棚落ち品。バルサム切れ。
 ・長期棚落ち品。未使用だけどカビが・・・
 ・長期棚落ち品。コーティングむらが見える・・・
 ・長期ディスプレイしていたので、日焼けなどで外観がかなり悪い。


Xarcabardさん、B級品て聞くと、良い印象は受けませんよね
私の周りの人も、良く似た感想を述べてみえます。

ただ、B級品と記載されている商品で、BORGやケンコーのアウトレットを購入した経験から、
レンズにカビやキズがあった事は無く、何でこれがB級品?て思う商品もあったりしたので、
長期在庫処分の理由付けなんて事も有りかな?って、自分に言い聞かせているのですが...。

かなり高い買い物になるので、慎重に考えてから購入するようにしたいと思っています。

ちなみに、SIGMAのサンニッパとは、約100,000円もの価格差があるので
TOKINAのサンニッパが値段的に射程圏内にあるのかなと考えています。
(新型のSIGMA70-200mmF2.8も、αマウントが出たら購入する予定でいます。)

所有している全てのレンズをF2.8で統一とはいかないのですが、
明るいレンズを使い始めてから、キットのレンズはごみに思える程、明るいレンズにはまっています。
その集大成が、サンニッパのような気がして、テレコンを使えば×1.4で約630mmF4.0・×2で900mmとして使えるので、
(F2.8開放の時の、画質が重要になってくるのですが)
コストパフォーマンスにすぐれているんじゃないかと考えています。

書込番号:5077597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2006/05/14 18:23(1年以上前)

天気に恵まれなかったのですが、近場で花を撮ってみました。
終わりの4枚になります。

書込番号:5078539

ナイスクチコミ!0


スレ主 ieieさん
クチコミ投稿数:90件

2006/05/15 20:48(1年以上前)

トクソーンさん
書き込みありがとうございます。
近況報告写真館、拝見しました
画像が小さかったので、画質云々とはいかなかったのですが
背景のボケ具合の参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:5081637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2006/05/16 08:53(1年以上前)

原寸表示可能ですよ〜
といっても大した写真ではないですが(笑)

書込番号:5083059

ナイスクチコミ!0


スレ主 ieieさん
クチコミ投稿数:90件

2006/05/16 22:23(1年以上前)

トクソーンさん

失礼しました
お手数掛けて申し訳ありません。

拡大出来ました、ありがとうございます。



書込番号:5084747

ナイスクチコミ!0


スレ主 ieieさん
クチコミ投稿数:90件

2006/07/05 12:40(1年以上前)

TOKINAの300mmF4を手にいれました
かなり古いけど長期在庫の新品です

サンニッパほしかったんだけど
中古サイトに載ってたのは売れちゃってて買う事が出来なかったんです

でも探していたらTOKINAの300mmF4を見つけて安かったので買ってしまいました

このレンズはコンパクトで重さも1Kgちょっとで手持ちも出来るし満足しています。

サンニッパじゃないのを買ってしまったけどコメントしてくれた方ごめんなさい
誰も見ていないでしょうけど、報告しますね。

書込番号:5228261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:914件

2006/07/06 17:51(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
よいレンズを購入されたようですね。

私は鳥は撮らないのですが、似たようなタイミングで望遠レンズを中古で手に入れました。
ミノルタハイスピード200mmF2.8APO。
これにミノルタ1.4×テレコンUAPOを付けると、280mmF4相当。
風景撮りに活躍してくれそうです。

同じ店にミノルタ300mmF2.8APOの中古もありました。
巨大なレンズで14万円程度でしたが、1ヵ月ほどでなくなりました。
売れたんでしょうね。

書込番号:5231382

ナイスクチコミ!0


スレ主 ieieさん
クチコミ投稿数:90件

2006/07/06 18:50(1年以上前)

すぎやねんさん
コメントありがとうございます。

チェックされている方がいたら、申し訳ないと思い書き込んだんですが
もう、誰も見ていないかと思っていました
コメントもいただき本当に嬉しいです。
ありがとうございました。



書込番号:5231517

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

レンズの電気接点について

2006/07/01 12:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

スレ主 0743さん
クチコミ投稿数:56件 My Photo 

最近、テレビなどでCANONのコマーシャルが多くなったように思います。SONYのA100を意識しているのでしょうか?対して、この板はさびしくなりました。その間に教えて下さい。
 Sweet Dのレンズとの電気接点が8ケあります。レンズ側も8ケあるのも、ありますが 5ケのもあり、普通どおり機能しているようです。とすれば、残の3ケは どんな働きが在るのでしょうか?
また、5接点は 各々、どう動いているのでしょうか?
 ぜひ、素人にわかるよう教えてください。

書込番号:5216860

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19523件Goodアンサー獲得:924件

2006/07/01 13:31(1年以上前)

ニコンなども5個と7個あったりします。
レンズ内モーターや手ぶれ補正レンズではフルに装備されていますので
アルファ系もそうかもしれません。

実情はアクチュエ^ターの駆動電源(正、負、接地)を別系統で
確保しているだけかもしれません

書込番号:5216939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:12件

2006/07/01 17:47(1年以上前)

このての仕様は公開したとしても、おそらくレンズメーカーにしか公開せず、我々一般庶民は推測するしかないでしょう。
で、私の推測を書かせて頂きます。パワーズームレンズやSSMレンズは持っていないので、これら以外のレンズからの推測です。また接点の波形を見たわけではなく、下記のとおり接点数から考えただけですので、あしからず。

私の持っているレンズでは、D対応レンズが8接点、それより昔のレンズが5接点の2種類ありました。またボディは8700iが5接点、7Dが8接点でした。
よって、昔からある5接点でレンズ内のROM情報の読み出しと、フォーカスホールドボタンなどのボタン情報を読み出していると思います。また追加された3接点は、単純に考えれば、D対応のための距離エンコーダ値の読み出しと、フォーカスクラッチの制御をしていると思われます。

一本一本の働きですが、上記のとおりとして、単純に考えると次のとおりと思われます。(あくまで単純に考えてありそうな可能性として。)
【昔からある5接点】
 ・電源(直流 数ボルト)
 ・グランド
 ・カメラ→レンズへのコマンドまたはクロック送信
 ・レンズ→カメラへの応答データ(ROMの内容)
 ・ボタンの接点そのまま(ON,OFF)
【追加の3接点】
レンズにちょっとしたマイコンみたいなのを積んで
 ・カメラ→レンズへの距離情報読み出しコマンド
 ・レンズ→カメラへの応答データ(距離情報)
 ・フォーカスクラッチ制御信号(ON,OFFそのまま)

こんなところではないでしょうか?
なお、接点1つだけでコマンドやデータを送るところは、シリアル通信です。

書込番号:5217480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19523件Goodアンサー獲得:924件

2006/07/01 19:10(1年以上前)

romデータと観測データを別線にする必要もないし
特定のメーカーでのプロトコルであれば422のように
クロックそのものも入れてしまうほうが効率的かと

実際LANKなんかは電源供給も含め3本で
双方行してますから

書込番号:5217656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:12件

2006/07/01 21:57(1年以上前)

もちろんやり方は色々ありますが、一例ということで。
でも昔からの5接点についは、かなりいい線ついてる気がするんですが。

ちなみに、5接点の方のシリアル通信とは、ROMの機能そのものと踏んでのことです。むかしEEPROMで、小容量,低速でもかまわないので、ピン数を少なくしてシリアルで読み書きするものが有ったのですが、これのマスクROM版みたいなものではと。つまり、ボタンを除いた4接点はこのROMの足に直結と。(ノイズ対策用の付加回路は付いているでしょうが、仕組みの話からは省略。)
ボタンの1接点は、エジソンの時代からある単純なスィッチです。

これなら(回路だけなら)私でも作れちゃう♪

書込番号:5218121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19523件Goodアンサー獲得:924件

2006/07/01 22:56(1年以上前)

たしかに信号線を節約するならですがPLLは乗せたくないですね。

安価なレンズはROM
高機能レンズはプロセッサなのでしょうね

書込番号:5218335

ナイスクチコミ!0


ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2006/07/02 01:03(1年以上前)

私のも推論ではありますが、xi、(D)タイプ以前の5点は
1.開放絞り値情報
2.ズームエンコーダー情報
3.AFの繰り出し量情報
4.フォーカスホールドボタンON、OFFの情報
5.距離情報用(最初は使っていなかった)
8点になったのは、実はxiズームの時で、α7xi以降のボディは8個の電気接点を持ちます。
ということで、残り3点は
6.7.電源正負(パワーズーム、SSM用)
8.ボディからのレンズへの情報伝達
なのではないでしょうか。
(D)化したときに接点が増えませんでしたから。
ひょっとすると5.でレンズROMのその他情報をやりとり、8.が距離情報かもしれませんが、それならxiの時に7個にし、(D)化の時に1個増やすのではないかと思います。
私は購入しませんでしたが、DiMAGE MASTER でレンズ名が分かるという話を聞いたことがありますので、1.と2.は同じでズーミングにあわせた開放F値情報を流し、代わりに1.でレンズ固有情報を流しているのかもしれませんが。
8.に関しては、xiズームが出たときに、従来のROMではなくCPUを搭載したとの記事がありましたので、そう推察する次第です。
ワイドビューファインダーやイメージサイズロックなどの新機能で、ボディ、レンズ相互に信号をやりとりする必要が出てきたからではないでしょうか。
あくまでも推論ですが。

書込番号:5218717

ナイスクチコミ!0


スレ主 0743さん
クチコミ投稿数:56件 My Photo 

2006/07/02 11:08(1年以上前)

 ひろ君ひろ君さん、Sweet little 7Dさん、ichigigaさん、色々なご意見有難うございます。電気関係に無知なわたしには、やはり むつかしすぎのようです。ただ、5接点の300mmレンズに KenkoのTELEPLUS MC7(2倍)をつければ、ちゃんと600mmを認識することに不思議さを感じ、テレプラスには どのようなセンサーが入っているのかな?から、知りたくなったのですが、、、いずれにせよ、カメラメーカー、レンズメーカーは、その性能を公表すべきだと思います。そして、Exif内にレンズのメーカー、品名など、記録するべきではないでしょうか。(ニコンに於いて、記録されていたのを見たことはあります)

書込番号:5219471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:12件

2006/07/03 08:38(1年以上前)

> 電気関係に無知なわたしには、やはり むつかしすぎのようです。

うまく説明できないのは申し訳なく思いますが、1回の質問で済ませるのではなく、初めから2〜3回やりとりするつもりでご質問されるのがよろしいかと思います。というのも、どの程度の知識がおありの方なのかが最初はよく分からないので、とりあえず本筋の説明だけで済ましたりしているからです。不明な用語などがあればまた質問して頂ければいいと思います。
なお私の2回目の書き込みは、知識をお持ちと思われるひろ君ひろ君さんへの回答なので、読み飛ばしてもいいと思います。


> 5接点の300mmレンズに KenkoのTELEPLUS MC7(2倍)をつければ、ちゃんと600mmを認識することに不思議さを感じ、テレプラスには どのようなセンサーが入っているのかな?から、知りたくなったのですが、、、

私が思いつく方法は次の2つぐらいです。
 1)テレプラスが×2倍の演算をしてボディに伝えている。
 2)レンズとテレプラス各々の情報を取得して、ボディが×2倍している。

いづれにしろ、これらの情報をやり取りしているのはシリアル通信(の一種)という方法と思います。

では。

書込番号:5222360

ナイスクチコミ!0


スレ主 0743さん
クチコミ投稿数:56件 My Photo 

2006/07/03 14:53(1年以上前)

 Sweet little 7Dさん、再々のご教授有難う御座います。
8接点の個々の接続はともかく、レンズには ROM又はCPUを使って、ボディとの間で相方向の情報交換をしているわけですね。
 質問の方向を少し変えさせて頂きます。
(1)レンズの品名又は仕様
(2)距離情報
(3)ピント用のHSMの活用
などが αSweet D には無いようですが、この8接点では役不足なのでしょうか? また、SONYのA100に於いても 表示及びHSMの使用は出来ないのでしょうか?
かさねて、これらは レンズメーカーが出来ていないのか、カメラメーカーが出来ていないのか です。
 わけのわからぬ質問で申し訳ありません。

書込番号:5223008

ナイスクチコミ!0


ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2006/07/03 15:48(1年以上前)

AFテレプラスは以前使ったことがありますが、焦点距離情報は2倍に変換してボディに伝えているようですね。
しかしながら、なぜかF値はレンズ固有情報をダイレクトに伝えているようです。
F2.8のレンズにつけても、ボディの表示はF2.8のままでしたから。
TTL測光ですので、別に露出が狂ったりはしませんけどね。
すでにテレプラスが手元にないので、α7Dで確かめることができないのが残念ですが。

シグマがHSM仕様のαマウントを用意しない理由は、対応ボディがあまりに少ないためです。
フォーカス駆動をHSMのみとしてしまうと、α-7以降のボディでしかAFできません。
α-9ですら(SSMカスタム改造しないと)AFできません。
これではメーカーも発売できませんよね。
キヤノンは全AF機でHSMが利用できるわけですし、ニコンにしてもF4以降のボディで作動します。
もちろんα100でSSM(HSM)を使うことはできますが、レンズメーカーとしては全αユーザー向けに発売するわけですから、SONYが一定のシェアを獲得し、従来のミノルタユーザーを無視できる状態のなるまでは出てこないでしょうね。

距離情報については、ミノルタ時代からすでに(D)レンズで使っています。
αSDでも(D)レンズであれば距離情報は使っていますよ。

レンズの固有名についてですが、Nikonは情報が取得できますね。
レンズテストなどをする際には便利だとは思いますが、特に写りに関係することではないですから。
ま、なくても特に困らないかと。

書込番号:5223117

ナイスクチコミ!0


スレ主 0743さん
クチコミ投稿数:56件 My Photo 

2006/07/03 17:41(1年以上前)

 ichigigaさん、はやばやに有難うございます。
と、言うことは sonyのα100のシェアによっては、レンズメーカーのHSMレンズも期待できるし、αSDででも使うことが出来ると言う事ですか?楽しみに待つことにします。
 先日、数少ないレンズを交換しながら写した結果、どれがどれやら わからなくなり不便を感じました。また、期間が立って、あの時のレンズは? という場面、レンズの仕様を加えてくれれば嬉しいのですがねぇ。

書込番号:5223334

ナイスクチコミ!0


ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2006/07/03 22:29(1年以上前)

レンズ名が詳細に分からなくても、exif情報から少なくとも撮影時の焦点距離とレンズの開放F値は分かるわけですから、同一スペックのレンズを使わない限り使用レンズを判別できると思いますが。

書込番号:5224205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:12件

2006/07/04 00:58(1年以上前)

> (1)レンズの品名又は仕様
> (2)距離情報
> などが αSweet D には無いようですが

とは、Exif情報に無いということでしょうか?
であれば、ichigigaさんのご回答のほかに、私もα7D板でみなさんに教えて頂きました。次の書き込み番号がそれです。
   4802821,5017498
α7D板に移動して、左上の「書き込み番号を検索」で表示できます。
レンズ固有の識別コードは、お手持ちのレンズの記載が無くても一度ご自身で試し撮りして確認しておけば、お手持ちの全てのレンズが識別できるはずです。ただしレンズメーカー製と純正とで、仕様が全く異なるレンズなのに一部コードが重複しているようなので(どちらのレンズか識別できない)ご注意ください。

また、「(2)距離情報」が被写体までの距離のことであれば、残念ながらこれは、コニミノαの画像で表示できるツールは今のところ無いようです。しかしD対応レンズで撮った画像であれば、Exif情報のどこか(メーカー独自エリア)には有ると思っています。

書込番号:5224825

ナイスクチコミ!0


スレ主 0743さん
クチコミ投稿数:56件 My Photo 

2006/07/04 13:18(1年以上前)

 ichigigaさん、Sweet Little 7Dさん、早速のご教授有難う御座います。勉強不足とは言え、今まで DiMAGE Viewer と Exif Read しか使っておらず失礼しました。当初から Dimage Master Lite は動きが遅く使っていませんでした。そして D.M.L.で確認した処、たしかに MINOLTA 18-70 f3.5-5.6 は正しく表示されました。有難う御座います。ただ、話は変わりますが
(1)Σ70−300 f4−5.6 −>75−300 f4.5
(2)Σ18−200 f3.5−6.3 −>24−105 f3.5−4.5 に表示されます。修理に出して見たいと思います。
Exif Read については、レンズ品名は表示されません(焦点fは表示されます)がバージョンが古いのか?、もう一度勉強します。
なににせよ、勉強不足を痛感いたしました。まだまだ、初心者で今後とも宜しくご指導ください。

書込番号:5225638

ナイスクチコミ!0


スレ主 0743さん
クチコミ投稿数:56件 My Photo 

2006/07/04 20:22(1年以上前)

 シグマより早々にメールを頂きました。
要約  シグマの仕様で DiMAGE Master Lite とは関係なし。とのこと、 α用として 買ったのですから 何か腑におちません。
 レンズ側が歩みよるのか、ソフト側が合わすのか、客不在のような気がします。大きく言えば、商売とはいえ、 これから 世界にのびなければいけない 日本のカメラ界の恥ではないでしょうか。..... 一寸オーバーかな?.....

書込番号:5226382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:12件

2006/07/04 23:04(1年以上前)

> Exif Read については、レンズ品名は表示されません(焦点fは表示されます)がバージョンが古いのか?、もう一度勉強します。

ExifRead ではレンズ品名は表示されませんが、レンズ品名を表すと思われる数字が Unknown (010C)4,1 に表示されます。(詳細は5017498)
Dimage Master Lite がレンズ品名まで表示されるということですから、動きの遅さが気にならなければ、こちらのほうが良いですね。

書込番号:5226997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:12件

2006/07/05 19:50(1年以上前)

Unknown (010C)4,1 そのほかの件ですが、Sweet D では表示のされ方が違うのでしょうか。だとしたら私の間違いです。
申し訳ありませんでした。

いいわけ:
7Dしか持っていないこともあり、気づきませんでした。

書込番号:5229039

ナイスクチコミ!0


スレ主 0743さん
クチコミ投稿数:56件 My Photo 

2006/07/05 21:59(1年以上前)

 Sweet Little 7Dさん、有難う御座います。
おっしゃるように、αSweet Dに於いて Exif Reader でUnknown(010c)4.1 は表示されないように思います。(わたしのやり方がわるいのかも知れませんが)そして、Jpeg Analyzer では Lens ID は表示されます。例えば、ox0018 とかox640B 又はoxB2AD です。そして、レンズ品名も表記されます。ただ、Σ18−200 などは間違った表示です。思うに、純正とか 古いレンズは正しく表示されるのではないでしょうか?
 いずれにせよ、カメラメーカーとかレンズメーカー及び関係者がよく話し合って、正しい一つの規格を創ることが先決ではないでしょうか。そんな X玉の小さいことでは、その内 世界に負けることでしょう。技術以前の問題です。

書込番号:5229470

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

迷っています・・・

2006/06/20 23:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL レンズキット

クチコミ投稿数:10件

「sweet DEGITAL」を買おうと思い、色々と調べているのですが、イマイチ「α7-D」との違いが分かりません。初心者にはやはり「sweet DEGITAL」がオススメなのでしょうか?「α7-D」のカタチが好きなので使いたいのですが、使いこなせるか不安です。撮るのは景色などのスナップがほとんどです。また「sweet DEGITAL」は長く使えるカメラでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:5187063

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 αSweet DIGITAL レンズキットのオーナーαSweet DIGITAL レンズキットの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

2006/06/21 00:37(1年以上前)

メディアの差込み方向や画像サイズ (L:3008×2000px) は同じです.
リチウムイオン電池 (NP-400) と交換レンズは共有が図れる事から、
α-7D と α-SD の差は少ないと云えそうです.

レスポンス (起動時間, シャッタータイムラグ etc.) の差は優劣付け難く
液晶モニター (背面のナビゲーションディスプレイ) や ファインダーの
見易さ, 三角環, 湿式グリップ などの細かな点で 差別化を感じます.

客観的に見て α-7D α-SD のどちらを買っても損はしないと感じます!
α-SD レンズキットの板ですし レンズキットを強くオススメします (^-^)v

書込番号:5187323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2006/06/21 01:17(1年以上前)

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5186195
こちらに書き込んできたところです。

私は青空の色だけで αSweet DIGITAL を購入しました。結果は大満足です。
不満も特には無いです。
α7D はわからないのでごめんなさい。でもたぶん青空の色は違うと思います。

書込番号:5187437

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 αSweet DIGITAL レンズキットのオーナーαSweet DIGITAL レンズキットの満足度4 見ない方が良い 

2006/06/21 04:10(1年以上前)

7Dとの違いは今まで語りつくされた感もあり、
なかなか書き込みは少ないと思います。

7Dは使ってませんが、Noct-Nikkor 欲しいさんの書かれた他に、
RAW連続撮影枚数や画像仕上げの数の違い、
AFモードや測光モードへの入り方・・・にも違いがありますね。

撮影スタイルがRAWで連写しまくるのなら、SDより7Dの方が楽だと思います。

>「α7-D」のカタチが好きなので使いたいのですが
>初心者にはやはり

好きなことから入るのが一歩だと思います。
初心者といってもどの程度?なのか分かりませんが、
7Dのボタン等の多さも若いならすぐ覚えてしまうことですから、
そこら辺はあまり気にしなくていいんじゃないでしょうか。

一方価格面で今の相場ではSDと7Dでは3万円くらいの差がありますので、
金銭面を考慮しないのならお好きな方を と思います。

書込番号:5187615

ナイスクチコミ!0


tomii_323さん
クチコミ投稿数:18件

2006/06/21 06:51(1年以上前)

両方使ってますが、露出はスイートの方が適切で、7Dはこまめな調整が必要な場面が多いので、スイートをお奨めします。また、機能として後発の為、ISO感度設定ボタンが有り利便性が良く、画質調整では、ISO感度200Hi+アドビRGB+画質調整が使えますので、RAW現像しなくても調整幅が広いです。
また、自分はスイートWズームキットを購入したのですが、キットレンズは暗く、室内などではISO感度が上がり画質が低下するので、キットレンズより小さいAF50mmF1.4&AF20mmF2.8に買い換えました。上記レンズと比較すると画質の劣化は免れませんが、便利さでは全域F2.8程度のズームレンズが良いと思います。

書込番号:5187675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/06/21 08:03(1年以上前)

操作性はボタン、ダイヤルが多い分7Dの方が慣れれば圧倒的にいいです。

最初は全自動で撮れば、それなりの写真はどちらでも撮れます。
露出補正をマスターすればなおさらです。
RAWで撮っておけば、後で現像時に好きなように調整できますし。
(RAWで撮るのでしたら、連写性能は7Dです。)

あとあと自分で、設定などを都度変更しながら撮ることまで考えると、7Dの方がいいと思います。
(そのころ?には、SONYからも同等機種が出ている可能性もありますが。)

書込番号:5187743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/06/26 12:25(1年以上前)

みなさんアドバイスありがとうございました。レンズキットの黒を昨日買いました。シャッター音や持ちやすさなど気に入っています。とにかく晴れた日に出かけるのが楽しみです。

書込番号:5203102

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「αSweet DIGITAL レンズキット」のクチコミ掲示板に
αSweet DIGITAL レンズキットを新規書き込みαSweet DIGITAL レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

αSweet DIGITAL レンズキット
コニカ ミノルタ

αSweet DIGITAL レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 8月19日

αSweet DIGITAL レンズキットをお気に入り製品に追加する <42

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング