
このページのスレッド一覧(全568スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年2月7日 16:16 |
![]() |
0 | 12 | 2006年2月6日 19:58 |
![]() |
0 | 24 | 2006年2月6日 11:11 |
![]() |
0 | 8 | 2006年2月6日 08:25 |
![]() |
0 | 6 | 2006年2月5日 20:06 |
![]() |
0 | 13 | 2006年2月5日 12:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
みなさんこんばんわ。
先週土曜日に購入し早速撮影開始しました。マニュアルフォーカスでピント合わせし難いと思っていたのですが、視度調整つまみを弄くってみたらボケて見えない様になりました。そこで一つ疑問なのですが、私は視力が1.5あり他のカメラでも視度調整はゼロ(真ん中)で丁度良いですが、αSDですとゼロではボケてしまいマイナス側に大きく回すとピンとくる様になります。これってカメラの異常でしょうか?それともこういう物でしょうか?ご教授頂ければ幸いです。
0点

パパイヌさん、こんばんは。
私も視力1.5ですが、視度調節はめいいっぱいマイナスにして使用しています。
遠視や近視ではありませんが他社のカメラでもマイナス寄りのほうが私の場合は良く見えます。
自分の目に合う範囲で調節することができれば、特に問題ないと思いますので気にせずに使われるのが宜しいかと思います。
書込番号:4799761
0点

わたしは視力は0.7前後で−いっぱいから1つ戻した所で使っています。
ちょっと余裕が欲しかったので視度調節アタッチメントを買いに行ったらもう売っていないとの事。
なんとなく*istDSの物を付けてみたらうまくはまるんですよ。
ただ、ロックされないのでテープか何かで固定しないと無くなっちゃう可能性が大きいです。
http://bx.ws3.arena.ne.jp/minolta/asd1/
書込番号:4800441
0点


視度調整の0位置については機種によっても幅があるみたいな感じが・・・同じメーカーでも0で良い機種と、-1に感じる機種があります。
とりあえずは視度調整レンズを取り寄せてはいかがでしょう?
先月末は手に入りましたが・・・とりあえず
書込番号:4801212
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
銀塩時代からずっと憧れていたミノルタのαシリーズ…。今回の撤退でやっと決心がつき、購入しました。αSD Wズーム銀です。^^
質問なのですが
一眼は初めてなのですが、外部フラッシュって必要なものでしょうか?
内蔵のものでも、結構な光量があるようですが、例えば披露宴とかはやっぱり外付けが要るものでしょうか?(これくらいしか使わないと思います。)
凝った撮影は出来ませんので、登場頻度は数年に一回?程度かと思いますが、
最下位モデル2500でも安くないですので、買うべきか、買わざるべきか…悩んでおります。
”SONYが引き続き販売継続します”って宣言してくれれば、こんなに悩む事は無いのですが…><
みなさん 宜しくお願い致します。
0点

持っておくに越したことはないと思います。
いざっ、必要性を感じた時に購入できるかわかりませんし。
5600HSあたりですと、昼間の逆光時などでも使えますし。
書込番号:4794529
0点

私は5600HSを購入しました。
直射よりも天井バウンスで使うことが多いです。
室内でも綺麗に撮れます。
内蔵フラッシュではこうは行きません。
デジタル一眼だと枚数もたくさん撮るので
使う機会は銀塩の時よりも多いです。
余裕があれば3600HSでもいいので持っていた方がいいと思います。
個人的にはレンズ1本買うよりも外付けフラッシュがあったほうが
撮影の幅が広がる気がします。
書込番号:4794567
0点

5600HS(D)を使っています。
ホットシューにつけてバウンス撮影するとプロになったか?と錯覚するような綺麗な写真が簡単に撮れますよ。
もうひとつ便利なのは、面倒な配線をしなくても本体のメニューを変えるだけでワイヤレス発光が簡単にできることです。この場合は内蔵ストロボと両方光ります。外部ストロボを置く場所や発光方向をいろいろ変えてやるとこれも面白い写真が撮れます。専用のパーツを追加購入する必要はありません。カメラ本体と外部ストロボ本体だけでできます。
欠点は調光がいいかげんなところです。カメラまかせだと真っ黒だったり真っ白だったりでISO感度を変えたりしてなんとか合わせる必要があります。デジタルですから何枚か撮ってちょうどよい露出を探すしかありません。
EOS 20D+外部ストロボ580EXだとこういうことはなくて露出もバッチリなんですがね〜
書込番号:4794781
0点

えっ、キヤノンって評価測光がいいかげんなメーカーですよ?
(俗名「AFポイント優先AE」)
EOSの評価測光の癖の強さは
月刊カメラマン・アサカメなどで指摘されていますが、
20Dで直ったとは思えません。思想とか蓄積の問題ですから。
だからプロ用には中央重点とかスポットもあるんでしょ。
ミノルタの調光の優秀さは、コンパクトデジカメでも
定評のあるところ。
罰襟巻でXi+日中シンクロの作例を載せて起きます。
なおXi〜X1は、このクラスでは珍しくTTL調光です。
書込番号:4794853
0点

言い忘れましたが、
メインは、風景写真かと思います。
室内・人物とかはあまり撮りません。
披露宴とかは、ごくまれに有る程度かと思います。
これが内蔵フラッシュでも十分に可能であれば、外付けは必要ないかな?て思っています。
買うのでれば、最下位モデルの2500かな?って思っていますが…。
やっぱり有った方がいいものでしょうか?
書込番号:4795172
0点

私も今回の撤退話が出てからWズームセットを購入したのですが、フラッシュについては、悩みました。
使用頻度については、風景撮影がメインの予定なのでひろ吉70さんと同じ位かも知れません。
しかし、こちらの掲示板で他の方の意見を参考にし、また新品の純正フラッシュは手に入らなくなると思ったので、3600HSを購入しました。
私もカメラを買ったばかりなので参考になるかどうかは判りませんが
1.試しに、部屋の雰囲気を披露宴会場の様して撮影をし、それをプリントしてみてはいかがでしょう。
それで暗いと感じればフラッシュが有った方が良いと思いますし、これで十分と思えばフラッシュはなくても良いと思います。
(披露宴会場のカメラマンが使用しているカメラには大体フラッシュが取り付けられていると思います。)
2.RAWで撮影して、現像する際に調整するというのはどうでしょう?
(私はやったことがないのでその辺りは他の詳しい方に聞いてください。)
コニカミノルタのアクセサリーシューの形状は特殊との事なので、フラッシュは買わないにしても、フラッシュシューアダプター(FS-1100)は買っておいてもいいかもしれません。
書込番号:4795352
0点

外部フラッシュは買っておかれた方がよいとは思います。
バウンズ発光など、やってみると撮影の幅が広がりますし、内蔵フラッシュでは光量が不足する場合がきっとありますから。
でも、サンパック社のコニカミノルタ対応タイプでもADI調光などできる機種がありますので、ワイヤレスフラッシュ撮影をしないのであれば、慌てて純正の5600HS(D)や3600HS(D)を買う必要はないでしょう。
私は撤退発表の直前、たまたま中古棚で2500(D)8,000円也を見つけたので、速攻ゲットしました。
縦位置バウンズはできないし、ワイヤレスもできませんが、それでも買っておいて良かったと思っています。
書込番号:4796784
0点

2/4に2500と3600HSの新品を購入してしまいましたが、(それまでは5600HSを2台所有、Z3、A2用には大き過ぎ、バランスが悪いので以前から購入を迷っていましたので。)「2500では中途半端」というのが実感です。「Z3用ならいいか」と。
サンパックから対応機種が出ているのでしたら、あわてる必要もなさそうですが、販売が継続される保証はありません。
私も風景中心で、人物撮影は殆どしませんが、人物、室内以外でもちょこちょこフラッシュは使用しています。
純正をご購入されるのでしたら、3600HSまたは、5600HSをお勧めします。
SweetDとの相性は不明です。
(今日(2/5)Wレンズキットを買ってしまいましたが、まだ試していません。SweetDには5600HSより3600HSの方がホールディングした時のバランス等はよさそうです。))
書込番号:4797395
0点

サンパックのフラッシュを先日、キタムラで14000円で新品を買いました。使用した感想はこの内容で14000円ならO.Kかなって感じです。単3電池2本でチャージしますので少し遅いですが、心配していたADI調光、P−TTL調光も問題無く使用できました。P−TTLでバウンス撮影したらやわらかい光の撮影が出来ました。
この手の商品はある日いきなり生産が終わるので心配でしたら早めの購入をお勧めします。
しかし、αSweetDの暴落ぶり悲しくなりますね。こんな価格(5万円台)になるような商品ではなかったのに・・。気に入って大切に使っているカメラなだけにほんと残念です。
書込番号:4797543
0点

元々、5万円程度で投げ売りされるようなカメラでは、絶対にありません。
価値を認めて高く買った自分を、誉めてあげましょう。
愛着も湧きますし、期待には十二分に応えてくれるカメラだと思いますよ。
書込番号:4798273
0点

メーカー流出B級品の5600を、お店の1年保証で32000円で購入
しました。私はレンズよりもボディよりも優先で買いましたよ。
理由は他の方が言っておられるように、撮影の幅が広がる
からです。レンズ一本以上の価値はあると思います。
手に入るなら、入手しても損はないと思いますよ。
書込番号:4798284
0点

社外品でも対応品が有るんですね〜。知らなかった…
結局、3600HSを注文しました。通販で22000円位です。
近くの店も廻ってみたのですが、どこも在庫無しでした。(田舎ですし…) 価格.comもとうとう取り扱い一軒になっちゃいましたね。
まだまだ素人ですが、いろいろ勉強して生かしていきたいと思います。
みなさん、いろいろ情報有難う御座いました。
書込番号:4798996
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
αSweet DIGITALは不思議とカメラ雑誌ではよい評価がされていなかったり、性能とかも敢えて書かれていなかったりします。
これは、雑誌社のスポンサー料に関係しますので仕方がないのですが……
とりあえず、気がついたことは……
連写はカタログ上10枚ということになっていますが
SunDisk ULTRAII 512MBを入れたところメモリーいっぱいまで撮れそうです。
100枚程度でやめましたのでどこまで行くかわかりません。
皆さんどうでしょうか??
0点

>これは、雑誌社のスポンサー料に関係しますので仕方がないのですが……
同感ですね。ミノルタその他のメーカーが
不当評価されていた実情は、本当に酷いものです。
雑誌社=ゆすりたかりなんでしょうか。
ソニー・松下・サムスンが参入することによって、
そういうブランド面でのパワーバランスが直るというのが、
家電業界参入を歓迎する一番大きな理由です。
それに、ソニーには「ソニーマガジンズ」という出版社自体
を持ってますしね。
今、莫大な宣伝費によって不当な高評価?を受けている
とある会社がありますが、パワーバランスがちょっとでも
崩れると、宣伝費が自分の首を絞める諸刃の件になります。
書込番号:4794595
0点

バチスカーフさん
最近のソニーは以前ほど広告宣伝にお金を回すほど余裕は無いで
す。キヤノングループの10分の1強の58億円です。カシオと
同程度で、オリンパスの方が多いです。
書込番号:4794950
0点

>それに、ソニーには「ソニーマガジンズ」という
>出版社自体を持ってますしね。
まぁ、ソニーマガジンズの雑誌が多くの人に読まれないと無意味だと思いますけどね。
バチ氏は何か読んでるんですか??
(ハイパープレイステーションとかかな??)
書込番号:4795120
0点

>雑誌社=ゆすりたかりなんでしょうか。
雑誌社が悪いのじゃなくて、各メーカーがかってに
お金を持って行くのです。
>ソニー・松下・サムスンが参入することによって、
>そういうブランド面でのパワーバランスが直る。
直りません。電気業界も同じです。
某大手メーカー営業から直接聞きましたが評論家に払う金額は、
記事の中でひとほめ数万と言ってました。
私の勤めている会社もやってます。
私の会社は零細なので少ししか出せませんと営業が言ってます。
そうでなきゃ、評論家の生計が成り立ちません。
>それに、ソニーには「ソニーマガジンズ」という出版社自体
>を持ってますしね。
自画自賛の出版社ですか。
書込番号:4795225
0点

>今、莫大な宣伝費によって不当な高評価?を受けている
とある会社がありますが
コニミノ撤退+D200縞々問題でこの会社が益々儲かるという業界の見方もあるそうです。
書込番号:4795817
0点

>そうでなきゃ、評論家の生計が成り立ちません。
え!?…評論家は正規の原稿料を貰って
それでイーブンな評価をするのが仕事なんじゃないですか?
それともそれは単なる理想論ですかね。
書込番号:4796129
0点

>コニミノ撤退+D200縞々問題で
この会社が益々儲かるという業界の見方もあるそうです。
縞縞は5Dにもあったのに、それは黙して語らず。
キヤノンファン特有の現象ですよね。
他社の掲示板に大勢で乗り込んで荒らすのを含めて。
シェアトップにも拘らず、この余裕の無さは何!?
みたいな事を、いつも疑問に感じます。
要するに、カルトはいてもファンはいないんだと思います。
絵作り・機械の中身を絶対に論議しない。
(出来が悪いと分かっているから。)薄皮一枚の仲間意識
による、「俺の選択は間違っていないよな?な…?」という
自己選択再確認の場。だからミノルタファン、ニコンファン
が「いやそれ、違うだろ。」と言うだけで拒絶反応が起こる。
書込番号:4796195
0点

すみません。
正直貧乏人のヒガミ的なお話しにしにしか聞こえません。
メーカー各社それぞれに自身の光を出そうと必死です。
あそこは金持ってるから広告が・・・なんて情けなく嘆くメーカーがあるでしょうか?
広告にはユーザーの心理を動かす影響があるからこそ、メーカーは出したくも無い費用を払うわけですが、最終的な判断はユーザがし、選択します。結果として選ばれているメーカーを揶揄することはあてはまらないと思いますよ。
評論家が金で?!
そんなヘタレ評論家のが登場する雑誌は何処のなんと言う雑誌ですか(^^? 中にはそんな記事があるのも確かと思いますが、ソースを示してからその一つ一つが事実かどうか語りましょうよ!
でないと何の意味も無いヒガミ話にしかならないと思いますよ!
書込番号:4796254
0点

別にシェアトップ企業をヨイショするつもりは無いですよ。今時の状況を客観視して書き込んだのみです。そこがご理解いただけないのなら、それは仕方なしですね。
それにしても「雑誌社=ゆすりたかりなんでしょうか」は酷い表現ですよ。
書込番号:4796292
0点

赤字だから宣伝できないのか、宣伝できないから赤字なのか、鶏と卵みたいですね。
宣伝して黒字になるなら宣伝すれば良いのにとは思いますが。
書込番号:4796317
0点

>広告にはユーザーの心理を動かす影響があるからこそ、メーカーは出したくも無い費用を払うわけですが、最終的な判断はユーザがし、選択します。結果として選ばれているメーカーを揶揄することはあてはまらないと思いますよ。
正論ですね。「出したくも無い」はちょっとオーバーかな?
>そんなヘタレ評論家のが登場する雑誌は何処のなんと言う雑誌ですか(^^?
その逆の雑誌(オーディオの)が昔ありました。製品レビューで実測データを掲載して好評でしたが、号を重ねる毎に広告と記事が少なくなり廃刊となりました。こういった骨のある雑誌は今、望めないのでしょうか。「暮らしの手帖」カメラ版とか。
>この余裕の無さは何!?
まぁ、そう怒らないで(笑)。余裕をもって掲示板を楽しもうじゃありませんか〜。
書込番号:4796391
0点

教室の女王さん
こんばんは! 書き込みに対する返信、ありがとうございます(^^
ちょっと乱暴に書きすぎたかな?!っと思いましたが、間違ってるならどのたか訂正してくれるでしょう(^^!?
書込番号:4796432
0点

バチスカーフさん
5Dの症状は、1ユーザーの故障でした。D200の場合は程度
の差がありますが、かなりの確率です(ALLかな)。
また、メーカーも公式に発表していないので、もめるのでしょう。
貴方はD200の縞ノイズ問題は、キヤノンユーザーの捏造と
主張していましたが、あそこが揉めているのは、ニコンを愛するが
故のゴタゴタですね。
で、ユーザーは1つのメーカーのカメラを使っているわけじゃない
です。○○ファンという言い方は、かなりズレてますね。
書込番号:4796523
0点

「提灯」は確かにありますよね。
カメラ関係は知りませんが、実はPCパーツ関係での話ですが
以前は 某インプ○スの○○なんて提灯も提灯でひどかった。
大きなA社とそれより小さなB社のパーツでの性能テストをすると、
それまで自分達が採用していたベンチマークで明らかに
規模の小さなB社の方が図抜けたスコアをたたき出しているのに、
「ベンチマークでは確かにB社の方がいいが、それでもA社は素晴らしい」と
毎度毎度「数字では負けているが、それでもA社のこれは素晴らしい」と
強引にまとめる姿を読んで「馬○か、こいつ」と呆れてました。
しまいには、翌年から絶対的にA社に有利なスコアを出すようなベンチマーク
ソフトを探してきて
「今年からはこれを採用する」と言い出す始末。
でもある人にが書いていたが
その記事の担当者の○○は実はずっとB社のパーツを利用してきたらしい。
A社の提灯記事は家族を養う為(お金の為)らしいです。
書込番号:4796924
0点

雑誌の言論は、メーカーの気配りもあるでしょうが、
読者受けを狙っている事の方が大きいです。
キヤノンやニコンを大きく取り上げるのは、
“読者が買ってくれるから!”
コレに尽きます。
現実を直視する勇気も必要と思いますが・・・?
業界後進であり、絶えず軽視され続けてきた
キヤノンが現在の地位を築いたことは
素直に賞賛すべきであり、
そうでないオリンパスやペンタックスだって
しっかり生き残ってるんだから、
やっぱりコニミノは怠慢だったんじゃないでしょうか?
唯一のボディ搭載手ブレ補正がなくなるのは
とても残念ですが・・・
キヤノンのせいでこうなった!なんて考えもおかしい。
競争があったから業界が発展したわけで、
キヤノンがいなくてもコニミノの行く末は
同じだったと思いますよ。
ソニーの手に渡ったαマウント。
αマウントを選んだソニー。
カメラを捨てたコニミノ(ソニーの軍門に下った感あり)。
3者吉と出るや凶と出るや?
書込番号:4796956
0点

こんばんは、皆さんもっと真実を見極めましょうメーカーの広告を掲載している雑誌が、広告主の悪口を書くわけがありません、これはコニカミノルタも同じですです。
私はカメラ雑誌は読み物としてしか見ていません、もしメーカの広告のまったくない雑誌があれば信じるかも。まあテレビもおんなじです、民放のニュースなど話半分もあればいいでしょう、こう言うと怒られるかもしれませんが、キャスターが「私はこう思います」などと自分の意見を言うニュースは信じられません、そういった意味ではNHKのニュースが唯一まともな方でしょう、国民がスポンサーで比較的まともです。
自分はカメラを買うときは雑誌も読みますが、自分で触るか友人等に使用感を聞いたり、ここのようなくちコミ掲示板を参考にします、やはり損得なしでの発言が一番だと思います、ただそのためには真実を見極めるスキルを養うことも重要かも。
書込番号:4797133
0点

いつまで経っても*istDシリーズのムックが出ないので、
本屋とかで売ってるαスィートデジタルの本を買おうかな?
ミノルタ関連商品のカタログは全てもらってきました。
書込番号:4797548
0点

>え!?…評論家は正規の原稿料を貰って
>それでイーブンな評価をするのが仕事なんじゃないですか?
>それともそれは単なる理想論ですかね。
>評論家が金で?!
理想論です。
>そんなヘタレ評論家のが登場する雑誌は何処のなんと言う雑誌です>か(^^? 中にはそんな記事があるのも確かと思いますが、ソースを>示してからその一つ一つが事実かどうか語りましょうよ!
>でないと何の意味も無いヒガミ話にしかならないと思いますよ!
私が知っている程度(営業経験は数年しかありませんが)
評論家対策営業
雑誌社対策営業
一般取引先営業(販売店、代理店等)
がありました。
なんの業界もほとんどかわりないと思います。
そんなことはないと思う人は、信じなくて結構です。
わたしが言いたいのは、そういうことを頭に置いといて
評論を読んでほしいということです。
書込番号:4797917
0点

「広告主>出版社」「出版社>評論家」などの関係は、社会人であれば誰でも理解できるでしょう。そんなことを批判したってあまり有意義とは思いません(社会の仕組みを知らない学生さんなどに教えてあげることは意味あると思いますが)。
でも、事実に反するようなレビューばかりを書き続けることもできません。そんな記事ばかりだと、読者の信頼を失って販売部数が伸びませんから。で、なんとかつじつまが合うように評論家の皆さん苦労するわけですよね。
例えば、ノイズの比較では「A機種>B機種」で、AFの速さでは「A機種<B機種」としましょう。Aを勝たせたければ「AFは若干遅いものの総合的には…」とやればいいけど、さすがに「すべての面でAの性能が上」とは書けないでしょう。
読者は、そういうレビューの行間を読んで自分のニーズに合った機種を選べばいいだけです。上の例だと「自分は多少のノイズは許容できるけど、AFは速くないと困る」という人はBを選べばいいのであって「雑誌などではAの評価が高いけど…」と悩む必要はありません。
他人の評価は利用するものであって、利用されてはいけません。
書込番号:4798066
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
同じ質問をされている方がいらっしゃったらすみません。
明日購入する予定なのですが、みなさん液晶保護フィルタはつけていらっしゃいますか?
お手すきの方、返信いただければ幸いです。
0点

千円以下で購入できるようですから、心配ならつけておいた方がいいと思います。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_182_13513171_32754138/42537635.html
書込番号:4790794
0点

私も購入した当初貼り付けましたが、すぐ無くなってしまいました、それ以来付けてません。
貼り付けたら取れにくい製品ならいいと思います。
書込番号:4790819
0点

5Dに市販の2.5インチ用付けています。
300円位でした。
ちょっと合っていないけど。
安かったからまあいいか。
書込番号:4790823
0点

今現在はつけてないです。
ただ・・・αSDはアイカップと液晶が ほぼ変わらない出っ張り具合なので、左目で覗く私には鼻が液晶にあたって仕方ないです。
ですので汚れを拭きやすくするのにつけようかな?と思案中。
つけるならばエツミのプロ用ガードフィルムを着けたいと思います。
他のデジカメ/液晶デバイスでも貼っていて透明度の高さを評価していますので・・・
書込番号:4791409
0点

エツミのプロ用ガードフィルムを、つい最近KISS-DNとともに
取り付けました。
透明度が非常に高くとても見やすいです。
液晶が点灯していないときもツルッとして高品位です。
貼る時は一発必中で貼る気合が必要です。貼りなおしも可能とありますが、ここは1回で決めたいところですね。
追伸:SWEET-DのRAWでの画質は自然で大変気に入っております。
書込番号:4791459
0点

ハクバのデジタルカメラ用液晶保護フィルム
はどうでしょうか
http://www.hakubaphoto.co.jp/new/20050501/dgf.html
プロ仕様ハードコート(耐擦傷性)
ブルーレイヤー反射防止コーティング(表面反射軽減)
結構厚くて丈夫そうです。
特に、無反射でテカテカしないのがよいです。
書込番号:4791927
0点

私はハクバのデジタルカメラ用液晶保護フィルム プロ仕様ハードコート(耐擦傷性)を使用していますが、OM-1Userさんの仰る通りテカテカせず余計な反射が抑えられていて見やすいですよ。
傷も付きにくいみたいだしおススメです。
書込番号:4792101
0点

みなさん書き込みありがとうございます。
一昨日無事にαSDをゲットしました。
ここの掲示板を参考にしてカメラのキタ○ラ成瀬店で購入しました。
当初ボディーのみの購入を検討していたのですが、レンズキットが一万円アップで購入できるようだったのでそちらにしました。まだセットのレンズは試していませんが、手持ちのレンズを色々と取り付けてためし撮りしています。液晶フィルタはまだ購入していないので、青いフィルムが張ったままになっています。みささんのご意見を参考にさせていただき、近日中に購入したいと思います。
書込番号:4797835
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
1月中旬にwズームセット購入しました。とても気にいりました。
金が無いのでキタムラの金利ゼロローンで買いました。ローンが終わったら、ボディやらレンズやらをそろえていこうかなと思っていました。
しかしこの騒ぎです。皆さんの意見や考えだと買えるものは早めにということですが・・・。
今日キタムラでボディが56800円でした。買っといたほうがいいのかな?
NP400もひとつありました(6720円)
ちなみに7Dボディはは86800円でした。
あーぁ悩ましてくれるなぁ、ミノルタさん
0点

欲しければ、これが最後のチャンス、
買うか買わぬかは奥様と相談。
書込番号:4793414
0点

私の周りにいる旧ミノルタファンは、先日の撤退
報道直後からレンズやボディを買い漁っています。
夏と冬のボーナス2回払いにして数十万円は買った
と豪語している人もいます。今の内に買わなければ
きっと後悔しますよ。
書込番号:4793444
0点

30年前からのミノルタファンです。
7Dと、SD(シルバー)を発売日に買いました。ほぼ満足して使ってきました。撤退のニュースはやはり衝撃的でしたね。少し前に撤退騒ぎがあり、それが否定されたので、今回もまた本当のところはニュアンスは違うのじゃないかと疑念を抱きましたが、その後の経緯を知るうちに、今ではソニーに期待するしかないかなと考えています。
撤退を知る数日前に、街のカメラやさんのデッドストックのHIGH SPEED AF APO 200MM(2.8N)を半額で購入しました。このレンズとてもいい写りなので気に入り、しかも、デジ一だとサンニッパとなるので意欲満々だったのです。よくよく考え、ASは望遠では真骨頂を発揮するので、これからもミノルタ製品と心中するつもりでやっていこうと決心しました。
で、先日キタムラで49,700円でSD(ブラックボディ)を追加でもう一台、ビック専門官でα7(銀塩ボディ)を73,200円(20%ポイント)で購入し、更に、この掲示板でお勧めのあった、アングルファインダーと電池2個を予約しました。
もう、後には引けません。・・・少々煽られてますかね。
今、100マクロを探していますが、ないですねぇー。
fukenさん、・・・同じ舟に乗りましょう!
書込番号:4793868
0点

決断は早めに下した方が宜しいかと思います。
量販店を見てもアクセサリー類は殆どアウトですよ。
レンズも在庫の殆どはDTレンズです。
現在ショップにある在庫が最終入荷品ですからね。
書込番号:4794359
0点

横浜・大和方面のカメラ屋を何軒か巡回してきましたが、コニカミノルタ物がなくなってきましたね。
ヤマダ電機:2軒回ってどちらもα7Dは現品限り。SDのセット/Wセットはまだある様子。SDのシルバーもありました。交換レンズはコニミノ用はナシ。
カメラのきむら:前回まであったストロボや17-35mmのレンズも全くなくなってました。17-35mmはタムロンOEMだからと言って敬遠する向きもあったのに消えてました。SDのセット/Wセットはヤマダより安かったです。フィルムのαSweetIIもありましたよ。
カメラのきたむら:ミノルタコーナーがなくなってました。中古でフィルムのα7システムを放出した方がいたようで、中古コーナーはそれらしい物がいろいろと。
チャンプ:ここもSDがなんとか在庫あるようです。ここの中古コーナーもα7関連のレンズが置いてありました。お高いGレンズは無理なので、28mmF2.8の単焦点レンズの中古を買ってきました。
家に帰ると、ヨドバシの通販で頼んでおいた、バッテリーとストロボ関係の予備ケーブルが配達されていました。これで、とりあえず必要なものは揃ったので、後はバブル騒ぎが終わるまでじっとしているつもり。
書込番号:4796308
0点

皆様、アドバイスや情報をありがとうございます。
どうもすごい売れ方のようで、一部はよからぬ輩が買ってるのではないかと疑いたくなってしまいます。在庫が払底してからオークションなどで小遣い稼ぎをしようとするのではと勘繰ってしまいます。
キムラではボディが54800でした。どうも小生の地区ではまだ在庫があるようで、店頭から消えたのは1軒だけです。(アクセサリーやレンズは別にして)
私は皆様のアドバイスにもかかわらず、様子見に転換しました。
後日どうしても欲しければ、中古でも構いません。
あせったり、市場動向にあおられたりして買い物したことありますが、いい思い出がありません。
手元のWズームセットをしっかり使い込みます。
書込番号:4796399
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
カメラ初心者です。
既出の質問でしたら申し訳ありません。
αSDを購入し、純正のAF DTズーム 18-200mm F3.5-6.3(D)を取り付けて使用しています。
用途はもっぱら屋内スポーツ(主にバレーボール)撮影です。
一本で使い回しがきくことと、ズームには満足しています。
しかし、画面の暗さが気になることとシャッタースピードが思ったほど出ないことから、別のレンズ購入を検討しています。
いいかな、と思ったのがシグマのAPO 70-200mm F2.8 EX DGなのですが、なにせ素人なもので各メーカーとの相性ですとか、特徴などよくわかりません。
写真にするときはサービス版程度です。
できるだけ明るく、シャッタースピードが上がるレンズがいいのですが、どのようなレンズを購入したらよいでしょうか。
おすすめのレンズがありましたら、教えていただけたら幸いです。
予算は15万前後までが希望です。
メーカーは問いません。中古でもかまいません。
アドバイスよろしくお願いいたします。
0点

15万の予算があれば中古のミノルタ80−200G−HSレンズがお勧めです。
書込番号:4791373
0点

ミノルタカメラを買ったのなら、
なにがなんでもミノルタ純正を。
SweetDムックのサンプルが参考になります。
書込番号:4791481
0点

>[4791481]
>なにがなんでもミノルタ純正を。
って、新品純正レンズは何本入手可能だい?
書込番号:4791538
0点

写真の明るさは露出に対して補正をかけてあげることで対処できます。 適正な露出をあけてあげればOKです。
シャッタースピードは、F2.8などFの後に付く数字が小さければ小さいほど取り込む光の量が多くなるので必然的にシャッター速度は早くなります。
今の18-200mmの200mmを多用しているとして、F2.8にするとなると・・・(少し計算しやすいようにシャッター速度絡みを丸めてみるとして)
200mm域でF8(6.3を丸めてます)で1/15秒だとすると、F5.6になると1/30秒 F4で1/60 F2.8で1/125秒を出せるようになります。 感度も上げれば更にシャッター速度を稼げるようになります。
80-200mmG(白)も、凄くピント合わせが早いという訳でもないですし、デジタルでは開放だと収差が目立ちます(それも味といえば味ですが)、ヨドバシなど大型量販店であればデモ用に核メーカーの代表的なレンズがありますので、点灯でテスト撮影を申し出てはいかがでしょうか?
SIGMA 70-200mmF2.8についてはボケは固いですが、解像感重視な描写が特徴です。 ただ最短撮影距離が1.8mと長いのでコートの近くとかだと撮影しにくいかもしれないですね。
aSweetDムックに望遠ズームの比較サンプルがあれば良かったのですが、残念ながら殆どないですからね・・・75-300mmが大きく出ているだけで
書込番号:4791587
0点

誤>核メーカーの代表的なレンズがありますので、点灯でテスト撮影を申し出てはいかがでしょうか?
正>各メーカー 〜 略 〜 店頭でテスト撮影
ですm(--)m
ミノルタ純正レンズは駆け込み需要と早くからの生産調整で入手が困難になっています。なかなか店頭で他のレンズと比較チェックするのが難しくなっていますが、サードパーティー製品は、まだ手に取れる可能性はありますので色々と検討してみて下さい。
書込番号:4791596
0点

キヤノンユーザーですがシグマを使用しています。
純正は値段で尻込みしてこの中古を買いました。
ましてやコニミノの純正は更に高いので
(手ブレ補正が付いてるわけでもないのに)
お気持ちはお察しします。
手ブレ補正をボディに搭載しているコニミノでは、
シグマで充分行けると思います。
ただαマウントは超音波モーター搭載ではないんですよね?
でもバレーはサッカー等より動きの激しいものではないので
動きを予測しながらならいいのではないでしょうか?
私の経験では、照明の整った体育館でなければ、
絞り開放のISO1600でやっと1/200sec程度を稼ぎ、
1脚を使って撮ってました。
この頃はF2.0クラスの単焦点望遠レンズが
心底欲しかったです。
(135mmとか200mmとか)
いまでも170-300mmF2.8の中古を見かけると
衝動買いしそう。
にっしんカメラで17万のを見つけたときには
あぶなかった。
40万弱の200mmF1.8も。。。
書込番号:4793100
0点

http://www.pbase.com/saxtim/vcsa_round_2&page=2
普通にサッカーを獲れていますが、何か。
ちなみにこれがキヤノンだと、のっぺりした平面絵になりますね。
書込番号:4793206
0点

>ましてやコニミノの純正は更に高いので
(手ブレ補正が付いてるわけでもないのに)
EF24-105mmF4は、ミノルタより三倍高価な15万円で、
しかも後光が出るというとんでもないレンズでしたが…。
書込番号:4793213
0点

しかも後光が出るというとんでもないレンズでしたが…。素早い対応で回収修理されました。。。。ちゃんちゃん(^^;
書込番号:4793603
0点

> 普通にサッカーを獲れています
おっっっ!バチさんに初ツッこまれ!!
・・・でも返事する程じゃないかな・・・?
う〜んそうだな・・・仮に1試合25枚しか
いい写真がないのならやっぱり問題あるかも。
画質を鑑賞するために写真を撮ってる方には
いいのでしょうが、スレ主さんが撮りたい写真は
そうじゃないと思うよ。
あ。でも、これは今回候補になってる
シグマレンズでも充分いけるってことかな?
バチさんのお墨付きということで・・・
ちなみにシグマレンズで撮った写真でも、
選手や保護者の方々にはとても喜んで頂けたことを
注釈しておきます。
そもそも写真見て“これはコニミノのレンズだな”なんて
当てられる人が世の中に何人いるのでしょうか?
バチさんはその中の1人なのでしょうが。。。
DGありなしで画質の差を感じたことのない私などは
6万で買えるシグマ製の中古で上等!
純正を買う余裕があれば、シグマ製サンニッパのズームか
もっと明るい単焦点を買う!
真の写真好きが欲しいのはメーカーブランドじゃねえぜ!!
書込番号:4794303
0点

撮影した数を、
そのまんまアップロードする人間っていますかね…?
自分家の深次元護衛艦・罰襟巻も、別に
撮影した数そのまんまアップロードしてるわけじゃないですよ?
書込番号:4794591
0点

>自分家の深次元護衛艦・罰襟巻も、別に
>撮影した数そのまんまアップロードしてるわけじゃないですよ?
来月になってもアルバムを継続します?
最近更新がないようですが、新しい写真も見たいです。
書込番号:4794656
0点

みなさま、様々なアドバイスありがとうございます。
純正のレンズも考えてみたのですが撤退騒動と値段で後込みし、表題のレンズの検討に至った次第です。
ジ郎さんのご指摘通り、足を運ぶ体育館の多くは照明が整っていません。
ISO1600で一脚使用、絞り開放しても1/100稼ぐのがやっと、ひどいところでは1/60くらいです。
(もっとも、撮影技術があればこのレンズでもそう困らないのかもしれませんが・・・。)
画質にはあまりこだわりませんので、純正でなくても私は気にしないと思います。
>ちなみにシグマレンズで撮った写真でも、
>選手や保護者の方々にはとても喜んで頂けたことを
>注釈しておきます。
ジ郎さんのこの一言に励まされました。
この値段でF2.8はやっぱり魅力的です。
fioさんのご助言に従い、近く大型量販店で各メーカーのテスト撮影をお願いしてみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:4795211
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





