
このページのスレッド一覧(全568スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2005年12月30日 15:55 |
![]() |
0 | 2 | 2005年12月30日 09:53 |
![]() |
0 | 2 | 2005年12月29日 02:49 |
![]() |
0 | 17 | 2005年12月29日 02:44 |
![]() |
0 | 12 | 2005年12月28日 18:56 |
![]() |
0 | 7 | 2005年12月27日 19:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
最近の書き込みにフリーズしてしまうとの
書き込みが見られましたが、やはり多いですかね?
あとサポートの悪さや修理に時間がかかるなど・・・
せっかく購入しようとしましたが「待ったの」状態です。
今後のコニカミノルタが心配です・・
0点

初期不良は、どこのメーカーも少なからずあるものです。
決して少ないとは思いませんが、多いとも思いません。
また、修理の時間はメーカーのピックアップサービスを使えば、症状にもよりますが最短5日で修理可能です。
以前、ファインダー等の清掃及び点検をお願いした際はきっちり5日間で帰ってきました。
ちなみに修理代金は無料でした。
個人的にはサポートはいいほうかと思います。
書込番号:4682316
0点

私はもう修理出して28になります。
一向に戻らないので修理依頼したキタムラに文句を言ったのですが、再約束の12月23も過ぎて今日も来ない。
こんなサービスの悪さに辟易です。
キタムラの5年保証があるから出したのですが、これではメーカー保証のみの方がましかと思います。
直接持ち込みをと思っても、田舎町で都会に出ても場所も分らない始末です。
故障といっても例のコニミノ特有のフリーズ現象で、もうメーカーも原因は分っているはずなのに・・・。
多分このような遅れは私だけかと思いますが・・サービスについてもう少し、販売店、メーカーともに考える必要があると思います。
書込番号:4682714
0点

>私はもう修理出して28になります。
訂正します。私はもう修理出して28日になります。
書込番号:4682764
0点

sakitetuさんへ
28日というのは間にキタムラさんが入っていたとしても
遅すぎますね。心中お察し致します。ここで同様の不具合で
修理に出された人達は(私も含めて)ほぼ2週間以内で完了
していたと思いました。
ここは一つ、修理完了が何時になるのか、また遅れている理由が
何なのか、電話なりメールなりで「直接」コニカミノルタに
問い合わせた方が良いと思います。
私の場合、ミノルタ&銀塩時代から何十回と整備や修理に
出していますが、予定日からそんなに遅れた例は一度も
ありませんでしたし、今回のSDの例でも予定より数日遅れた
だけで、ちゃんとその旨を伝える電話連絡もありました。
直接やりとりしているのも理由の1つかも知れません。
購入店に持ち込む事も勿論あります。トンデモ個体を掴まされて、
新品交換を要求する時です。そんな時キタムラさんは強い味方に
なってくれますね(^^;。
書込番号:4682937
0点

今日26日も届かないとのキタムラカラの電話あり、 キタムラから23日の予定が遅れた理由を聞いてもらったのですが、「忘れた」とのこと、1ヶ月も直らないなんてお粗末な品質管理とサービス体制なのでしょうか。たまたま社員にお粗末なのが居たのかもしれませんが、こんな人が多くなったので、近頃の手抜き工事などが横行してるとと言われても仕方ないと思っています。
「もう要らない」と言おうかと一寸感情的になってしまいまってますが、企業と言うより中にこんな社員が何処の会社にも居るということだと思います。
2回も忘れていた、などは企業体質などとは到底考えたくありません。だから殆どの人が2週間以内に戻って来てると思っています。
あすかパパさん、私の書き込みで幻滅されたかも知れませんが、たまたまと理解してください。
多発なら同じ苦情が多くこの板に有るはずで、無いのが証拠と思います。
書込番号:4685244
0点

皆様御意見ありがとうございます。
特に"sakitetuさん"大変な目にあってしまいましたね。
私でしたら、担当者を自宅まで呼びつけますよ。
以前新宿から横浜まで来させた事もありました。
カメラは良いのですが、どうも社員のやる気がみられなく
不安でしたので書き込みさせて頂きました。
書込番号:4685712
0点

コニカミノルタフォトスクエア東京
コニカミノルタフォトスクエア大阪
新宿と大阪にありますが、どちらにも
足を運んだことがあります
どちらも持込で修理依頼しましたが
気持ちよく引き受けていただきましたし
いろいろと相談にものっていただきました
その時に思ったのは、修理仕上がり予定日が
はっきりと伝票にかかれてましたので
安心して修理に出すことが出来ました
カメラ店が間に入ったとしても
この点は確認しておいた方がいいと思います
修理に出す方も修理する方も人がやることですから
あとはどう対応していただくかですよね
うちの近所のキタムラでは、日数がかかる場合には
必ず何日かかると、連絡を入れてくれます
お店の対応もあるのかもしれませんね
書込番号:4694994
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
本来ならレンズの方にスレを立てるべきかもしれませんが、通行人が多い(と思われる)こちらへ立てさせていただきました。ご容赦ください。
初代αレンズ以降のラインナップに詳しい方にお尋ねします。
オークションなどで、表記のズームレンズを見かけます。少し興味があるのですが、これは、ハイスピードAFアポテレズーム80-200mmF2.8Gと同じ光学系なのでしょうか?
ボディーは黒色で、外観デザインは初代のαレンズの系統のものです。
また、おわかりになるようでしたら、円形絞りが採用されているのか、AF速度に違いがあるのか等も教えてくださいませ。
所持しておられる方があれば、描写や操作性などの感想も教えていただければと思います。
0点

ぼちぼちとなさん、こんばんは。
私が以前同様の質問をしたときのスレをご参考までに紹介します。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3265961
書込番号:4693711
0点

省吾の後輩さん、レスをありがとうございました。おかげさまで、知りたかった情報が得られました。やっぱり、素性のよいレンズなんですね。
α-sweetデジタル発表イベントでメーカーの人と話をしていたのですが、当時のレンズは気合の入った物が多く、古いレンズを持っているなら、デジタルで十分楽しめますよとのことでした。
私も、α-3700i、7700i、8700iのユーザだったのですが最後まで持っていたAF100mm F2を2年ほど前に手放してしまったのがとても悔やまれます。結局、このレンズの写りが忘れられずにαに戻ってきたといっても過言ではありません。最近、AF85mm F1.4Gの中古が入手でき、やっとその空白を埋めることができました。
話が脱線しましたが、過去の製品情報が容易に入手できないので、こういうときに苦労します。メーカーHPに過去の製品情報があればいいのですがね。ありがとうございました。
書込番号:4694421
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
なにか基本的な間違いをしていないか教えてください。
一度目は問題なかったのですが、CFを抜き、再度挿入すると
CFを抜く為のノブが飛び出し、押し込んでロックさせると正
常位置より5mmほど出っ張った状態でロックされてしまいます。
そんな状態ですのでカバーを閉めるとノブが押されてしまい、
CFが排出されてしまいます。
CF自体は完全に挿入されているようです。
正直、聞いた事がない不具合ですので何か恥ずかしい間違いし
てないか確認したいのでご助言お願いします。
0点

以前にもCFのデジカメを使ったことがありますでしょうか。
正しい順番は、
CFのノブを完全に押し込む→CFカードを入れる→カバーを閉める、ですが、CFのノブが完全に入っている状態でノブにさわらずにCFカードを入れると、ノブが出てきてしまうということでしょうか?
CFを入れてからノブを押して5mmくらい浮いた状態は正しくないですね。
書込番号:4689946
0点

私のαSweetDも同じ症状が出ました。
それは故障なので修理に出されたほうが良いと思います。
書込番号:4691754
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
はじめまして!ニッキー38と申します。αSDを購入予定で、室内と屋外で5〜10mの距離で人物の全身や上半身を撮るのに現時点で最適なレンズをご指導頂けないでしょうか。参考になるか判りませんが、主にロック系ミュージシャンを撮るので、照明は蛍光灯では無く、少し明るめか、暗めの雰囲気の物も撮ります。宜しくお願い致します。
0点

AFマクロ100mmF2.8(D) 、AF85mmF1.4G(D) と50oF1.4newはいかがでしょう。
またはSP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (モデル272E)と50oF1.4new。
100o2.8や85o1.4は持っていませんが・・・(ToT)
SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (モデル272E)は
かなりお気に入りです。
コストパフォーマンスも良いと思いますよ
書込番号:4667819
0点

おっと、ちなみに272Eはタムロンです。
また、50o1.4は、私の物はnewではなくて初期型の50o1.4です。
(誰もお前の持っている物は聞いてない!って
(≧∇≦) 失礼しました〜)
書込番号:4667833
0点

わたしは AF85mmF1.4G(D)リミティッドよ。 これ以外にないわ。
安物は,それなりよ。!(^^)!
書込番号:4668052
0点

ニッキー38さん こんにちは。
本体はα-7Dですが、最近パンフレット用の撮影で人物の撮影をしてきました。
使用したレンズは70-200mmf2.8SSMです。
このレンズ少し高いですが、5〜10mぐらいの距離ですと使いやすいかと思います^^
写りに関してもかなり良いと思いますので、
28-75mmf2.8も使いましたが、やはり70-200mmのほうがだいぶん写りは良いと感じました^^
背景のボケもとてもきれいでお気に入りの一本です。
AFはSSMとのことで期待していましたが、
感覚的にはそれほど早く感じませんでした。。
まぁ、実用に問題はないので後悔するほどではありませんが^^
一度夜の野外ライブでも使用しましたが、
その時は距離約50mほどあったので撮影後トリミングしないと少し人物が小さかったですね。。
そのライブでは暗かったし、被写体が小さいのでAFが難しかったのでほぼMFで撮影しました。
露出も周りが暗く人物だけスポットが当たっているような場合もあったのと、シャッタースピードを稼ぐためMモードで決定しました。
このレンズ予算が許せばかって損はないと思います^^
書込番号:4668297
0点

安物はそれなり???
7dを使用してますが272Eタムロンとかミノルタ
50mm単焦点等かなり良いと思います(比較的安価ですし)
(最近は17-35/2.8-4を多用してます)
ちなみに最近ミノルタマクロ100mmF2.8(D)が気になってます^_^;
マクロ大好きですので
書込番号:4670365
0点

☆prius☆さんへ
まあ、あなたがレスする時間帯のほとんどは、いわゆる「ダーリン」がそばにいない時間のようで・・・。
めぐまれている経済状況を鼻にかけて人をおちょくるしかないというのもさびしいすよね。まあ、いい加減にしたら・・・。
書込番号:4670412
0点

ニッキー38さん、こんにちは!
私は50mmF1.4を持っています。カメラボディはα-7しかもってないので換算焦点距離が違いますが(^^;その点は差し引いてもSDにというか、その条件でしたら50mmのF1.4又はF1.7がよいと思いますよ!F1.7でしたら安いですしすぐ手に入ると思います。が、単焦点ですから、構図は足で稼ぐしかありません。そして明るいレンズと言えど絞り開放で撮ってもピントがビシッとくる写真を撮るのは難しいですから多少絞るのも無理はないかと。また一脚があると邪魔にもならずブレ軽減にいいかもしれません。
明るいズームでしたら28-75mmF2.8も良いかもしれません。移動しなくても多少トリミングできますから。タムロンの同レンズを持ってますが、写りはよいと思います。
85mmF1.4レンズ(SDで約135mm)だと上半身を撮ろうと思うとかなり離れなければならないのではないかと思います。
書込番号:4671158
0点

最適となると、当然高価なレンズになります。
70-200mF2.8G(D)SSMで20万円以上します。
焦点距離が長くて明るいレンズは高いですから。
作品を撮るなら高価なレンズが必要でしょうが、記録としてならそこまで費用はかけられないでしょう。
そこで既出ですが、明るくて比較的お手頃な純正レンズをあげてみます。
50mmF1.7 約1万5千円、50mmF1.4New 約3万円、28-75mmF2.8(D) 約4万8千円、85mmF1.4G(D) 約8万5千円、100mmF2.8(D)マクロ 約6万5千円、そして24-105mmF3.5-4.5(D) 約3万円です。
これらのレンズなら、将来、高価なレンズを購入することになっても、安物買いの銭失いにはなりませんよ。
低予算で一から始めるなら、50mmF1.7と24-105mmF3.5-4.5(D)の2本をまずはオススメします。
24-105mmF3.5-4.5(D)は暗いレンズと思われるかもしれませんが、焦点距離の範囲が広めなので、明るいステージや日中の撮影には重宝すると思います。
ステージから5〜10mは、一般的にはかなり近い位置です。
バンドの関係者かオフィシャルに撮影可能な立場の方で、ストロボが使えるなら、純正のストロボもあったほうがいいでしょう。
ライブハウスなどのステージは、明暗差が大きいので撮影は難しいです。
できればリハーサル中から撮影ポジションを決め、何度もチャレンジしてたくさん撮影した中から、見れる数枚を選び出す感じになるでしょうね。
撮影に関するムック本なりで、露出やストロボ撮影の基本を、必ず押さえておきましょう。
一眼レフ初心者の方を想定して書きました。
先刻ご承知のことばかりでしたら失礼ご容赦ください。
書込番号:4673937
0点

いつも眠いさん
すばらしいことをお書きになるのね。 あはは・・・
ご自分が,「もうお歳だから,永遠にお眠りあそばせ」と言われたらどんなご気分かしら。あなたが書いたことは,これと同次元よ。
選択肢として70-200mF2.8G(D)SSMとわたしの薦めたAF85mmF1.4G(D), 今のミノルタならこれしかナインじゃないの。 あなたもお使いになればいいのよ。 (^_^)v
書込番号:4674790
0点

>すぎやねんさん
先日はα-7板でお世話になりました(^_^)
レンズを4つ揃え28〜300mmをカバーしてます。誰かの言う「安いレンズ」ではありますが、大いに楽しんでます!
次入手するならSTFと100mmマクロと35mmのF1.4Gが欲しいですね。次期7デジタルも。
スレ主さんお邪魔しました。
書込番号:4675087
0点

NARUSICAAさん、こんにちは。
一眼レフカメラを使いだすと、どうしても高性能で高価なレンズに目が向きますよね。
でも、気に入った写真は、ワイド四つにプリントし、額装して鑑賞するという楽しみ方なので、私はいわゆるそれなりのレンズで十分です。
まあ本当は、予算の制約が大きいのですがね。(笑)
お花、風景メインの私にとって、お気に入りのレンズは、
24-105mmF3.5-4.5(D)
100mmF2.8マクロ
50mmF1.7
もう一本、明るめの広角ズームか、大口径標準ズームが欲しいところです。
交換レンズガイド監修者、西平カメラマンの、「半紙以上のプリントをしないのであれば、レンズ性能を云々する必要はない。市販のどのレンズも、それまでであれば十分な性能は有している。」という見解に、大いに賛同しています。(笑)
書込番号:4675503
0点

ニッキー38さん、はじめまして!
わたしも主にライブの写真を撮っている者です。(α7Dですが)
使用しているレンズは、ズームが主体です。
ライブ中は、そうそう動き回れる状況ではないので、単焦点では構図が決めにくいと言う理由です。
F値については、できるだけ明るく、そして変化しないレンズを使っています。
ライブはできるだけ速いシャッター速度を確保したい(被写体ブレが結構あります。もっともブレを狙った写真を狙うこともありますが)でしょうし、マニュアル露出の時にF値が変化するズームだと、シャッター速度にも気を使わなければならず、不便です。
現在ライブに使っている私のレンズは以下のとおりです。
☆ 20mmF2.8(ミノルタ)
☆ 24−50mmF4(ミノルタ)
☆ 70−210mmF2.8(シグマ)
以前は24−85F3.5−4.5(ミノルタ)も使っていましたが、F値が変わるという理由で使っていません。
最近シグマの28−70mmF2.8を入手したので、これの出番も増えるかもしれません。
5〜10mの位置から上半身メインなら、100−300mmくらいのレンズも良いかもしれませんね。
あと、縦位置で撮る事が多くなると思いますが、そうすると“縦位置グリップ”があると便利です。そうなると、αSDではなくてα7Dの選択になりますけどね。ASはとても助かっています。
長文になってすみません。参考になれば幸いです。
書込番号:4675674
0点

> ☆prius☆さん
うーん、仲良くしないとダメだよ。(^^;
言葉がとがってるよ。気をつけてね。
書込番号:4677079
0点

ご質問にある 「最適」 と云う条件で考えた場合
(Limitedを含め) AF85mm F1.4G(D) または AF
70-200mm F2.8G(D)SSM 以外ないと思います。
> 室内と屋外で5〜10mの距離で人物の全身や
> 上半身を撮るのに現時点で最適なレンズ
予算で制約がある場合は、上記の用途の他に
AF24-105mm F3.5-4.5(D) が超オススメです!!
室内も 内蔵ストロボでぎりぎり撮れそう ?
書込番号:4678221
0点

> いつも眠い さんへ
http://www.kakaku.com/help/bbs_guide.htm#13
質問に対してヒトそれぞれに是とする意見を書くのが
原則でしょうし、非難されるべきマナー違反者は 質問
をしたまま放置されるスレ主さんの方ではないかと思
います.
個人的に 良いと思う物に対して良いと書く事に迷いは
少ないのですが 悪いと思う物に対して悪いと書く事に
ちょっとためらいますし勇気のいる場合もあります.
αレンズ (特にGレンズ) の描写は素晴らしく 値段に
見合う表現力,性能は持っています と書き難かったです.
若輩者が失礼いたしました ( ・ ・ ;
書込番号:4684873
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
はじめて書き込みします。
デジイチを始めて2ヶ月の初心者ですが、
最近広角レンズ欲しい病がでできてます。(笑)
過去の書込も参考にしているのですが、これという1本があったら教えていただけないでしょうか?
レンズの板は書込が少ないので、こちらに書き込ませていただきます。
所有カメラ及びレンズ
αSD本体
AFマクロ50mm F2.8(D)
AF50mm F1.4 NEW
AFズーム24-105mm F3.5-4.5(D)
AFアポテレズーム100-300mm F4.5-5.6(D)
被写体は主に子供のスナップ(室内が多いかも)です。
現在AFズーム17-35mm F2.8-4(D)か単眼の20mmか24mmあたりを
狙っているのですが、実際に撮り比べた感じはどうなんでしょう?
AF17-35mmF3.5Gもオークションで見ているのですが高価で初心者にはまだ早いかなと思っています。
長文で申し訳ありませんでした。
よろしくお願いします。
0点

Snow_Dreamさん こんばんは。
AF17-35mmF3.5Gは色収差やディスとーションを徹底的に排除したいいレンズですが、一般的に必要とする特性からすると高価に過ぎます。AF17-35mmF2.8-4は最近値段がぐっと下がりお買い得です。解像度・明るさ・色収差もほどほどの特性で、私の愛用ズームのひとつになっています。色調は寒色系で私には好ましい色です。このレンズはお勧めできます。
書込番号:4678685
0点

17−35(Gでは無い)20mm両方持っています。
どちらもいいレンズですが使いみち考えたら17−35でしょうか。
価格も20mmの半額以下ですし。
書込番号:4678698
0点

Snow_Dreamさん初めまして。
AF20/2.8New と AF24/2.8New と SIGMA AF24/2.8II を 7D と SD で
使っています。友人から AF17-35/2.8-4(D) を借りて撮ったことも
ありますが、も一つ納得いく描写ではありませんでした(ユーザー
の方、ごめんなさいm(_ _)m)。
17-35/3.5G は銀塩時代に使ったことがありますが(現在は持って
いません)、一度は使ってみたいレンズの1つであることは
間違いないでしょう。
上記単焦点のイチオシは 20/2.8 です。SIGMA は意外にも純正より
シャープ感があり、最短撮影距離が短いので接近戦で重宝しています。
とはいえ、純正 24/2.8 も結構お気に入りで...(^^;。
ボディとの相性では SD に一番似合うのは純正 24/2.8 かな?、と
思っています。
結局ハマッて右往左往してしまうんですよね>レンズ沼(^^;。
書込番号:4678978
0点

私は、17-35mmF3.5Gを7Dで使っています。逆光に強く、発色も濃くなるようなレンズだと思います。
所有されるレンズのラインナップを見ると、24-105mmをお持ちですから、17-35mmレンズより、シグマの10-20mm F4-5.6 EX DCが良いと思います。
24-105mmレンズと10-20mmレンズの空白の焦点距離域は、被写体に一歩踏み出して撮影して、空白を埋めれば良いと思います。10mmつまり、1.5倍して、15mm相当の画角の写真は、かなり別世界で、良いですよ。また、このレンズの最短撮影距離は24cmと短く、被写体に十分に寄って、遠近感を出した撮影も面白いですよ。
書込番号:4679110
0点

いつも眠いさん、SAOMさん 、Pawpawさん、カメラ大好き人間さん素早いレスありがとうございます(嬉涙)
レンズに対する思い入れというか、感想は使う人の感性によってこんなに変わるものなんですね。
AF17-35mmF3.5G>単眼>AF17-35mm F2.8-4(D)
値段としては、単純明快ですがそれ以上の何かが(?)あるレンズ選びです。
AF17-35mm F2.8-4(D)は値段もぐっと下がり、一時期30分以上にらめっこしたときがありました。しかし、過去ログで確か、端っこの方が流れるというのを見たような気がします。
室内での子供撮影が多いので、明るめの単眼も良いかなと思ってますが、画角は現在所有のものとあまりかぶらない、20mmか24mmが候補です。
実は、シグマの12mm-24mmとAF DT 11mm-18mmも候補ではあったのですが、シグマは品薄で納品が不明、AF DT 11mm-18mmはレンズの作りが軽く好みでは無いので、今回は一旦外させていただきました。
しかし、これがかの有名なレンズ沼の入り口なんでしょうか?
書込番号:4679417
0点

確かに広角レンズのお勧めはと言われて、まず「これ」と言うものが無いですね・・・。
・・・、悩みますね・・・。
書込番号:4680040
0点

ゼロハンライダーさん、レスありがとうございます。
広角側でズームというのは、無理があるんでしょうか?
それとも、まだ広角レンズは待ちの状態?
今日は何となく、単眼に気分が向いています。
単眼の画質が良いというのは、信じていいですよね?
あとは、レンズ交換の手間をどう考えるか・・・ですね。
α−7の方でも最近同じように広角ズームの書込がありますね。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4678051
この間、Bicで同じような質問をしたら、AFフィッシュアイ16mm F2.8を勧める店員がいました。
初心者なのでその時は「いいな〜、かおうかな〜」と思ったのですが、即決せずに良かったと今は思っています。
書込番号:4680086
0点

ミノルタのカメラにはまって何十年
レンズの沼にもはまりました。
新しいレンズは値段が高くて買えません。
中古で古いレンズを見つけながら
増やしていくのも楽しみですよ。
レンズの沼にはまってみては、
結構面白いですよ。
10年ぐらい前のレンズは
値段もこなれていて買いごろです。
αSDの常用レンズは、24〜50F4です。
書込番号:4680891
0点

SR−1sさんレスありがとうございます。
中古で単眼20mmもいいですね。
常用は24-105mm F3.5-4.5(D)なんですが、広角側やっぱりもう一つあればと思うことが多々あります。
皆さんの意見を参考に、毎日気持ちが揺れております(笑)
17-35mm F2.8-4(D)だとαSDの常用では丁度いい画角ですね。
ちなみに、オークションでAF17-35mmF3.5Gが現在140,000 円です。
初心者は、素直に価格の安い17-35mm F2.8-4(D)をまず使ってみて、画質などに不満があったらステップアップが一番かな・・・。
とも思っています。(優柔不断・・・)
書込番号:4682780
0点

雪夢さん、初めまして。
人によってレンズの評価はずいぶん変わるものですね。
AF17-35mmF3.5Gですが、少し前に新品が221,010円で落札されて
ました。5分位前から物凄い緊張感ありますね。
17-35mm F2.8-4(D)ですが、CAPA交換レンズ2005では
評価高いです。定価6万円のレンズの評価として
コストパフォーマンス満点ですから、今の2万円台後半は
かなりお得。買っても損はないと思います。
周辺の流れではなく、逆光には弱いと思います。
確かにキットの18−70mmに比べれば逆光に弱く、白っぽく
なりやすいです。それと、フードが大きい。
私は17mmの単焦点+35mmまで使えるというメリットから
風景ではメインレンズです。
書込番号:4684491
0点

粉雪さんありがとうございます。
失礼しました。
>周辺の流れではなく、逆光には弱いと思います。
確かに逆光でした。
それと、歪曲収差も気になるところです。
初心者なので、画質はそんなに気にならないとは思いますが。
明日あたりAF20mm F2.8 NEWを見に行ってみようと思います。
書込番号:4688101
0点

皆さん、色々アドバイスありがとうございました。
今日時間があったので、Bicカメラ館にて
AF20mm F2.8 NEWを買ってしまいました。(汗)
ファインダーを覗いた感触は、20mmでも十分広い! ですが、
広角中毒にならないように試し撮りを行ってみたいと思いました。
ちなみに、在庫切れだったシグマの12-24mmのαマウントもあり、暫く迷いました。
市場に流れ始めたみたいですね。
買ってくれば良かったかなと後悔してますが・・・高いですね。
書込番号:4690549
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
現在、αSDでコニミノ17-35ミリ+コニミノ28-75ミリ/F2.8を使っていますが、200ミリ程度の望遠を検討しています。
候補としては、コニミノテレアポ100-300ミリ、タムロン55-200、タムロン28-200ミリを考えていますが、コストパフォーマンスを勘案してご指南ください。
実際使用されている方、画質や操作性などいかがですか。
0点

i-363さん
そのレンジの望遠ズームはは35−200、100−300、100−400と持っています。
そのうち一番使い勝手のいいのは100−300です。お持ちのレンズが17−35と28−75なので、75から100までがブランクになります。それが気になるようでしたら、レンズメーカの55−200もありとなります。私の場合は中間の焦点域はほとんど使いません。最初ははズームを使って微調整しましたが、今では短焦点同様の使い方です。
レンズメーカーのものはコスト・パーフォーマンスから言ってもお買い得だと思います。タムロンかシグマかはそれぞれの好みがありますので、価格コムのレンズ欄を参考にされたらと思います。コニカミノルタのスレッドは書き込みが少ないのでニコンかキヤノンの欄が参考になります。
書込番号:4687293
0点

↑シグマとタムロンを比較してといいましたが、αマウントはメーカーサイトを見ますと、近日発売となっています(価格コムでは10月27日発売となっていますが)。
したがって今すぐということになるとシグマしかないわけですが、このレンズの評価はかなり高く、「アサヒカメラ」2004年2月号で河田一規カメラマンの使用速報でも「とくに文句をつけるところが見つからないほどすぐれた描写力をもっている」と評しておられます。ご参考までに。
書込番号:4687914
0点

アポテレ100-300の使用例です.
ご参考になれば幸いです.
このレンズ単体の描画でご決断されることもあるかと思いますし,
他レンズの焦点距離との連携でご決断されることもあろうかと思います...
http://soar.keizof.com/~keizof/DiMAGE7/AF100-300/
http://soar.keizof.com/~keizof/DiMAGE7/Enoshima20050529/
私は純正に一票を投じておきます.
書込番号:4688103
0点

何をどんな状況でお撮りになるのかわかりませんが、趣味のレンズでコストパフォーマンスは、なかなか云々できませんね。
各人、求める世界が違うので。
私の場合、レンズ性能がシビアに問われるような鑑賞法はしないので、普及クラスの望遠レンズは、使い勝手がまあまあで、安いほどいいです。
そんな訳で、1万円以下で買ったタムロン70-300mmF4-5.6マクロを使っています。
CAPAの交換レンズガイドなんかも参考になりますよ。
書込番号:4688199
0点

けーぞー@自宅さん
このレンズいいですね。私も欲しいです。
焼き芋が食べたくなりました。
書込番号:4688205
0点

早速のレス有り難うございます。
デジタル専用ですし、2万円前後背購入できますし、タムロン55-200oにしようと思います。
ところで、このレンズはもう発売になっているのでしょうか?
書込番号:4688262
0点

[4687914]で価格コムでは10月27日発売となっていると書き込みましたが、もう一度念のために見ますと「登録」となっています。これはそのショップが価格コムに登録された日のことのようです。タムロンのHPにはコニカミノルタ用は「近日発売」とありますので、まだ発売されていません。Error is regretted.
書込番号:4688348
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





