αSweet DIGITAL レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:590g αSweet DIGITAL レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF DTズーム 18-70mm F3.5-5.6(D)

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • αSweet DIGITAL レンズキットの価格比較
  • αSweet DIGITAL レンズキットの中古価格比較
  • αSweet DIGITAL レンズキットの買取価格
  • αSweet DIGITAL レンズキットのスペック・仕様
  • αSweet DIGITAL レンズキットのレビュー
  • αSweet DIGITAL レンズキットのクチコミ
  • αSweet DIGITAL レンズキットの画像・動画
  • αSweet DIGITAL レンズキットのピックアップリスト
  • αSweet DIGITAL レンズキットのオークション

αSweet DIGITAL レンズキットコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 8月19日

  • αSweet DIGITAL レンズキットの価格比較
  • αSweet DIGITAL レンズキットの中古価格比較
  • αSweet DIGITAL レンズキットの買取価格
  • αSweet DIGITAL レンズキットのスペック・仕様
  • αSweet DIGITAL レンズキットのレビュー
  • αSweet DIGITAL レンズキットのクチコミ
  • αSweet DIGITAL レンズキットの画像・動画
  • αSweet DIGITAL レンズキットのピックアップリスト
  • αSweet DIGITAL レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全568スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「αSweet DIGITAL レンズキット」のクチコミ掲示板に
αSweet DIGITAL レンズキットを新規書き込みαSweet DIGITAL レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

シグマレンズについて教えてください

2005/12/13 10:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

スレ主 とらcatさん
クチコミ投稿数:29件

キャノン大好き改めとらcatです。やっとハンドルネームを変更しました。これからもよろしくお願いいたします。レンズについて教えてください。ここのレンズ板も覗いたのですが書き込みが少ない上、あまり評価も良くないようなので・・・。
教えていただきたいレンズは シグマ18-55mmf2.8EX DCです。レンズ板の書き込みの多いキヤノン版を見ると非常に良いとの書き込みが多いのですが、コニミノ版になると、”ピントが合わない”の書き込みがほとんどでどうも使い物にならないような雰囲気です。こちらのαSDの板でこのレンズをお使いの方がいらっしゃったら是非、使用感を教えてください。このレンズを購入予定なんですが・・・。

書込番号:4652763

ナイスクチコミ!0


返信する
99mtecneさん
クチコミ投稿数:54件

2005/12/14 01:12(1年以上前)

キヤノンEFレンズならまだしもコニミノαレンズを使うのであれば純正Gレンズの写りを味わって欲しいです。
ボケと抜けのよさはすばらしいものがあります。
ただ18-50/2.8に相当するレンズがないのが悲しいですが・・・。

書込番号:4654670

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

50mmと100mmマクロ

2005/12/13 12:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:78件

αSwwetDを購入してから標準の18-70mmと、100-300mm(D)(中古)で遊んでおります。
これから花等の撮影にマクロレンズを購入しようと思うのですが、50mmと100mmで激しく悩んでおります。もちろん過去レスも参考にさせて頂いているのですが、以下の内容で迷っています。

・100mmの良いと思われる点
@マクロとして屋外で花等の撮影にはやはり便利
Aミノルタの100mmは、非常に美しいとの評判
・50mmの良いと思われる点
@F2.8の明るさを利用して、夜の室内で家族や友人を取るには便利
A100mmほどではないが、結構評判は良さそう。

いわゆるマクロにも暗い時の撮影にも使いたいという我侭な質問なのですが、2本購入する予算が無いので・・・(^^;
きっとどちらを選択しても満足できそうな気がするのですが、どなたか背中を押してください。宜しくお願いします。

それから、少し前に撮影した羽田近くの京浜島での飛行機の画像(100-300mm)と高尾山の紅葉の写真(18-70mm)をHPにUPして見ました。何かの参考にでもなれば幸いです。
京浜島の方は手持ちですが、海沿いの柵に肘を乗せて撮影しています。(素人なので、ピンと構図の甘さはご容赦下さい。m(__)m)

書込番号:4652891

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:914件

2005/12/13 12:57(1年以上前)

用途と焦点距離(換算)で考えられたら良いですよ。

100mm(換算150mm)マクロは素晴らしいレンズで、マクロや屋外のポートレートには最適です。
ですが、室内で人を撮ったりする場合には、換算150mmとなるのですから引きがとれない場合があります。

絶対一本しか買わず、室内で人も撮るなら、より幅広い用途に使える50mm(換算75mm)マクロをオススメします。

とはいえ、マクロ好きなら近い将来、必ず100mmマクロも買うことになるでしょう。(笑)
マクロ好きは、50mmも100mmも、両方使いますから。

どちらか1本というよりは、どちらを先に買うか?でしょうね。

書込番号:4652979

ナイスクチコミ!0


Pawpawさん
クチコミ投稿数:65件

2005/12/13 13:02(1年以上前)

銀塩では10本ほど50mm〜105mmのマクロレンズを使いました。
AF MACRO 50/2.8も持っていた時期がありますが、現在は手元に
ありません。

デジタルに移行した現在では7DとSDに純正MACRO 100/2.8(D)、
TAMRON SP MACRO 90/2.5(152E)、純正MACRO 50/3.5 を付けて
使っています。

おっしゃるとおり100mmクラスは花等を撮るのに向いていると思い
ますが、反面ブレやピンズレには50mmより遥かに気を使います。

実は100/2.8(D)は先週入手したばかりなのですが、日曜日に
新宿御苑の温室で花を撮ってきました。生憎曇天だったので
露出選択の余地が少なく、またここでは三脚の使用が認められて
いないので、手ブレを連発してしまいました。50mm だともう少し
粘れたのにと思いました。

先ず1本目と言うのでしたら、APS-Cで75mmとなる50mmの方が
手軽に楽しめると思います。

とは言いつつ、αのMACRO 100/2.8のシャープさとボケの美しさは
一度手にしたら手放せないな〜と思います(^^)/。

ではまた〜!。

書込番号:4652986

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:41件

2005/12/13 13:45(1年以上前)

AFマクロ100mmF2.8(D)と初期型のAFマクロ50mmF2.8を使ってます。
ついでにタムロン180mmF3.5Diマクロも(笑)

100マクロの描写は、マクロから遠景までとても素晴らしいものです。
でも、マクロから近景の描写では50と100に大差はないと思っています。
どちらも抜群の切れ味と優しいボケ味が共棲する良いレンズです。
この2本の違いは、良くも悪くも焦点距離の違いだと思います。

グンと寄ってバンとボカすのなら100のほうが気持ち良いです。
とにかくマクロレンズが欲しい!ってことなら100をおススメします。

スナップも撮りながら気が向いた時にぐっと寄るのなら50です。
万能性なら50です。

ちなみに僕の場合、最近の出番は7:3くらいで50のほうが多いです。
僕のブログには両レンズでの作例も載せてますので、ご参考までに。
http://dapon2005.exblog.jp/

でもですね、
すぎやねんさんのこの言葉が真実を突いてると思いますよ(笑)
>どちらか1本というよりは、どちらを先に買うか?でしょうね。

書込番号:4653062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2005/12/13 14:34(1年以上前)

すきやねんさん、Pawpawさん、ダポンさん、早速の返信ありがとうございます。
皆さんの意見を参考にさせて頂き、まず扱い易いと思われる50mmを手に入れて修行し、100mmの購入を考えようと思います。
ご指摘の通り、両方を手にしている自分の近未来が想像できます(笑)
皆さんの使用感と、ダボンさんの50mmマクロの素晴らしい写真を見せて頂き決断に至りました。暫く中古と新品を天秤にかけながら、ふらふらと物色して歩く日々が続きそうです(^^;

書込番号:4653125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2005/12/13 14:46(1年以上前)

てえてえさん はじめまして。

みなさんが仰っているように、100マクロを使うと手放せなくなります。
2週間前にしかも中古で手に入れた初心者なので偉そうなことはいえませんが、きれいにピンの合った写真は惚れ惚れします。ただしPawpawさん が仰ってるように私もピンボケ連発ですが。

同じ時期に実は 50/F1.4を購入して部屋の中ではこのレンズを付けてる事が多いです。やわらかな描写がお気に入りです。
100マクロで撮ったスナップはディテールがはっきりしていて周囲をぼかすと際立ちます。(どちらも好きです)

わたしは最初に100マクロを手に入れたのですが、50マクロを買った方がいいのか、買っても100マクロの凄さを知ったので出番はあまりないのだろうかと考えてたりします。

春になると昆虫たちを撮ってみたいと今からワクワクしています。

書込番号:4653138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2005/12/13 15:00(1年以上前)

>花等の撮影

花の作品はよく見ますし、綺麗だなあ と、よく目の保養をさせてもらってますが、
どうしても花ONLYだけ見てると、ちょっと飽いてくる時があります。

上手な人は、花に止まってる 蝶や蜂 てんとう虫 なども時折 撮られてますが、

そういうことを考えると、焦点距離が長い100mmマクロの方が良いかなあ と思います。

書込番号:4653160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2005/12/13 15:23(1年以上前)

僕も50、100、200と純正マクロレンズを使っていますが、
ダポンさんの言うように50と100の描写性能はほぼないです。
50の方が筒が短いので、等倍近くまで寄った時にブレが少なくて使いやすいです。
重量も大きさもコンパクトなので、甘Dに付けるとマクロまで撮れちゃうコンデジみたいです。
ちょっと使いなら50で良いと思います。無限遠まで撮れるので、
標準レンズとして付けっぱなしにできるくらいのポテンシャルがありますよ。

書込番号:4653192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2005/12/13 17:24(1年以上前)

江戸川ジェニーさん、ちょっぴりさん、ありがとうございます。
100マクロのコメントに決心が揺れます(コラコラ・・・)
また、建物や滝のなどテーマを追求された撮影が素晴らしいと思いました。普段なんとなく撮っている自分も何かテーマを追及してみたくなりました。
18-200mmも欲しいな〜 できればNICONの様にF3.5-5.6の18-200mmなんて、でたらもっと良いでしょうね。
number(N)ineさん、引き戻してくださりありがとうございます(^^;
まずは、使い易さも大きな要素ですね。100mmも来年の桜の頃には手に入れたいです・・・。

書込番号:4653370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:914件

2005/12/13 19:40(1年以上前)

てえてえさん、こんにちは。
テーマや被写体を絞って撮影すると、逆に興味も広がって、楽しいですよ。
いろいろ学ぶことも多いですけどね。
例えば18-70mmと100-300mmをお持ちで、これに50mmF2.8マクロを加えると、一通りの撮影はこなせると思います。

今後は、もっとF値の明るいレンズが欲しくなったり、単焦点レンズの描写に憧れたりしますよ。たぶん。(笑)
でも、レンズ7〜8本までなら、まだレンズ沼とは言いませんから、ご安心を。(笑)

ちなみに私は、明るい広角ズームと、焦点距離で35mmくらい、F値1.7くらいの単焦点レンズが欲しかったりします。

でも、18-200mmの購入は、当分、先延ばしにされたほうがいいような気がします。
最初の一本としてなら、撮影範囲も広い18-200mmからスタートするのもいいと思うのです。
が、便利かな〜と思い、かつて私も銀塩用に28-200mmを買いましたが、結局、持ち出す頻度は少ないんですね。
確かに一本勝負できるのは便利なのですが、結局、テーマや撮影対象によって、より最適なレンズを選択するようになりました。
そんな訳で、できるだけ荷物を減らしたい、撮影メインでない旅行の時くらいしか、私は使っていません。

とにかく機動性重視で、18-200mmを買うというのもありだとは思います。
が、すでに複数レンズへの道を歩み始めておられるのですから、18-200mを買うお金は、別のレンズ購入資金の一部にされたほうが、幸せになれる気がしますよ。

書込番号:4653623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2005/12/13 22:33(1年以上前)

すぎやねんさん、こんにちは。
度々のコメントありがとうございます。
そうですね、つい楽したいなという思いがどこかにあるようで(^^;
手持ちのレンズは日中に屋外で撮影の時は良いのですが、やはり夜は明るいレンズがあればな〜と思います。
フラッシュを使用すると、ホワイトバランスなどを調整しても違和感があって馴染めません。(腕の問題? 今後の課題ですが)
これから色々なレンズでパチパチと修行して行こうと思います。

書込番号:4654079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件

2005/12/13 22:43(1年以上前)

マクロ100mmと50mmでは、背景の写りこむ範囲が違います。

個人的には被写体との距離が長く取れ、背景を整理しやすいマクロ100mmの方が好みです(っと言うかマクロは100mmのみしか持って出かけない)。

スナップと言う事だとマクロ50mmも万能で使えますが、50mmF1.4(またはF1.7)の方が優れている気がします。
マクロ100mmと50mmF1.4(またはF1.7)の組み合わせはいかがでしょう?

仮に中古も視野に入れるとすると、マクロ50mmに比べ、マクロ100mm・50mmF1.4(またはF1.7)の方が、中古市場の流通量が多いため状態など選べる機会が多い気がします。

書込番号:4654122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件

2005/12/13 23:39(1年以上前)

蛇足ですが追加です。

暗いところでも有利な、明るい万能レンズと言う事だと、タムロンA09(またはコニミノ版)が、マクロ的な使い方が出来て便利かも?

タイトルが「50mmと100mmマクロ」と言う事でしたね、蛇足でした失礼しました。

書込番号:4654355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2005/12/13 23:42(1年以上前)

マクロの50mmと100mmでは、画角とワーキングディスタンス(レンズと被写体との距離)が違います。もちろん、被写界深度も。
50mmの方が背景が広くなり、ワーキングディスタンスは約5cmです。(倍率1:1で)
ミノルタ100mmは、ワーキングディスタンス16cmです。

低倍率のマクロは被写体からちょっとでも離れると、使い物になりません。公園で花を撮るならば充分ですが、自然界(カメラが近寄れない)でマクロを使いたいなら、望遠マクロです。
タムロンの180mmマクロは、人気があります。

書込番号:4654381

ナイスクチコミ!0


99mtecneさん
クチコミ投稿数:54件

2005/12/14 01:07(1年以上前)

すでに既出ですがてえてえさんの用途では100マクロと50/1.4の組み合わせがベストのように思います。
この2本を買う資金がなければ50マクロでもいいかと思いますが。
でも屋外で花を撮るなら私は100マクロの写りを堪能していただきたいです。

書込番号:4654651

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信31

お気に入りに追加

標準

画質

2005/12/08 22:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

スレ主 af85gさん
クチコミ投稿数:13件

AF85mmGDレンズとα707Siで主にポートレートを撮影してます。
ミノルタのデジ一眼をまだかと待ってました。
α7Dは価格的に手が出せず、
今は借り物のC社のデジ一眼を使ってます。
もう少しで資金が貯まるので購入するつもりです。
銀塩と比べると画質はいかがでしょうか。
今使っているC社のは明暗の差が大きいと
明るい部分が簡単に飛んでしまいます
聞いた話では、デジ一眼はリバーサルフィルムより
明るさの差に弱いそうですがいかがでしょうか

書込番号:4641339

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に11件の返信があります。


クチコミ投稿数:2679件

2005/12/10 02:24(1年以上前)

>雑誌などのメディアがまだ未成熟なのです。

未成熟も未成熟、特にPC系の雑誌は素人が評価しているものもあり、ひどいものです。

書込番号:4643811

ナイスクチコミ!0


月の石さん
クチコミ投稿数:303件

2005/12/10 02:45(1年以上前)

想像で書いてる人の意見は無視してください。

書込番号:4643837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/12/10 08:35(1年以上前)

[4643837] 月の石さんへ

「想像」ではなく「妄想」…?
かたちはバチスカーフさんを指名したコメントになってるけど、良く読みましょう。
ちゃんとみんなへの普遍的な内容になってるでしょ?

書込番号:4644065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/12/10 08:43(1年以上前)

[4643798] ヒロひろhiroさん
>仕事で、各社の撮像素子を評価しており、総て測定器で客観的なデータを出しています。

そこまでされているのですね。
じゃ、ヒロひろhiroさんから見るとわたしも「思いこみ」と「妄想」の塊でしょうね。

書込番号:4644082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件

2005/12/10 09:53(1年以上前)

kuma_san_A1さん

[4643536]の前のほうをアクセスすると「Internal Swrver Error」になってしまいます。

それから、ヒロひろhiroさんの測定は特定用途(放送機材)の撮像素子を職場環境の潤沢な測定器で計測しているということだと思いますし、それは仕事の一環としてでしょう。

デジカメユーザーとしての見るかぎりkuma_san_A1さんにたいしては、一目もニ目もおいていると思います。

書込番号:4644194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/12/10 10:06(1年以上前)

わたしも先ほど気づきました。
「ゾーン」で検索した後のページだと制御文字というか2byte文字が入るのでうまくいかないのかな?
こちらで良いと思いますが(αSweet DIGITAL FAQ No.71)。

http://ca.konicaminolta.jp/cgi-bin/faq.cgi?category=DSC&product=asd&word=all&Type=../support/faq/asd/asd-071.html

書込番号:4644218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件

2005/12/10 10:11(1年以上前)

OK でした。
ありがとうございます。

書込番号:4644227

ナイスクチコミ!0


月の石さん
クチコミ投稿数:303件

2005/12/10 10:26(1年以上前)

kuma_san_A1さん、おっしゃるとおりの人に向けたもののつもりですが、もしそのことでkuma_san_A1さんが不快に感じられたらご容赦ください。この板ではスルーして荒れるのを防ごうという意見が多数を占めると思っていたための発言だったのですが、勘違いしてしまったようです。

書込番号:4644254

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2005/12/10 11:11(1年以上前)

Canonのデジカメで満足できなかったダイナミックレンジがコニミノのデジカメならOKということはないんでしょうねぇ。
APSサイズで満足できないならフルサイズを試すのがカメラ的に出来る最良の手段だと思いますが、そう簡単に手を出せる代物ではないですし、やはりRAWを上手に扱うのが一番なんでしょうね。私なら今のところ後者を選びます。

今はまだ、オンチップレンズや電気的、デジタル的な処理の効率化で頑張って広げてるレンジを高画素化により相殺している面もあるのではないかと思います。

素人目に見てリバーサルより悪いという感想は持ちませんでした。
何よりデジタルのお手軽さはありがたいのでご自身で手に入れ、色々研究しながら好みの画質に合わせていくと良いと思います。その過程も楽しいので(^^;
フィルムでこれだけ魅力的なお写真が写せるのですから全然大丈夫でしょう(^^! 多くのプロの方もデジタル移行や住み分けをしていると聞きます。まずは手に入れましょう!カメラ好きであれば後悔はしないと思いますよ!

書込番号:4644349

ナイスクチコミ!0


スレ主 af85gさん
クチコミ投稿数:13件

2005/12/10 13:25(1年以上前)

返信ボタンを押してもなぜかつながらず遅くなりました
話が続いていて驚いています
いろいろとご意見ありがとうございます
kissdではキットのレンズしか使わなかったのでそのあたりも関係あるかもしれません
近くのミノルタの系列店で見かけたことはありますが今から行って実物を手にとってみます

書込番号:4644633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:14件

2005/12/10 14:30(1年以上前)

「明暗の差が大きいと明るい部分が簡単に飛んでしまいます」ですが、これはαSDでもほとんど同じだと思います。露出とかを補正して撮るのが一番かと。

ちなみに、某氏が出していたD100は白飛びしやすい機種なんですけどね。まあ、コンデジと違って、利用者の自由度は高いので、いろいろ変えて撮れますが。

書込番号:4644746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2005/12/10 17:50(1年以上前)

>[4643537]

歳末スルーキャンペーンにご協力お願いします。

書込番号:4645109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2005/12/10 19:00(1年以上前)

ご本家の画像を拝借してZone:Low/Highの違いを,輝度ヒストグラム
から体感してみようと作ったWebページがあります.
よろしければ,ご覧になってみてください.

http://soar.keizof.com/~keizof/DiMAGE7/Zone-High/

Zone切り替えを「凄い」と思うかどうかは人それぞれだと思います.
時節柄,真っ黒なコートと,真っ白なコートを羽織ったモデルさんを
交互に撮影するときなんかは,撮影者が混乱しそうですけど.

書込番号:4645284

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2005/12/10 21:30(1年以上前)

> [4643537]
>某C社のCMOSは、かなり白とびに弱いそうです。
>その点、ソニー製のCCD(ニコンD100相当品)を

 証明して。
妄言は書込まない。


書込番号:4645630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/10 22:49(1年以上前)

kuma_san_A1さん & みなさん、「ゾーン切り替え」モードの情報&解説ありがとうございました。

この件は1年前にα7Dの板で語り尽くされていたんですね。
RAWで撮影すれば無用な機能のようですが、私のような初心者が気軽にJPEGで撮影する場合の救済手法の機能と考えた方が良さそうですね。

結局、ダイナミックレンジやラチチュードが広がのではないようですが、白トビや黒潰れに対して有用性はあるようですので、もう少し検討してみて af85gさん 同様C社機と悩んでみます。

なお、今年のCAPA11月号P143でもαSDの「ゾーン切り替え」モードの記事があり、その中でαSDの方がKissDNより白トビ限界が1段分広い記述がありました。

この分だけてもαSDの方が白トビしにくいと考えて良いのでしょうか?

書込番号:4645892

ナイスクチコミ!0


スレ主 af85gさん
クチコミ投稿数:13件

2005/12/11 01:56(1年以上前)

画質の質問は、フィルムに比べると明暗の差に対してデジタルが弱いと聞いていましたし、実際にそうだったから自前で買う前に質問いたしました
銀塩一眼とデジタル一眼のラチチュードの差がフィルムとCCDの差によるものならば、もしもCCDのメーカーによる性能の違いがみられないならば、カメラメーカーによる画質の違いは画像処理エンジンの違いということになるでしょうか
kissdの画像をRAW現像するとやり方によってかなり違いがでました。白くとんだところの階調は回復しませんが、、、
αSDに付属の現像ソフトの他に別売りの18000円の現像ソフトがありますが、どなたか両方とも使われた方はいらっしゃらないでしょうか

販売店で触った感触は第一に「小さい」でした

書込番号:4646488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/11 19:36(1年以上前)

>白くとんだところの階調は回復しませんが、、、
>αSDに付属の現像ソフトの他に別売りの18000円の現像ソフトがありますが、

ダイナミックレンジやラチチュードの銀塩との絶対的差は現状ではいかんともしがたいようですが、デジカメは黒つぶれには比較的つよいようですので暗部ノイズを上手く処理しつつ白トビ限界に注意してダイナミックレンジの幅を上手く活用すれば、銀塩では不可能な撮影後処理の世界が楽しめるようです。

今日量販店で比較的デジカメの知識がある店員さんにこのスレッドの内容を聞いてみたところ、現時点でのエントリークラスですとキットの標準ズームでの画質によるメーカー差はかなり小さく、JPEG記録時の画像処理で白トビや色調の特徴が出てくるようですが、RAWで記録した場合の差は小さいようです。

したがって画質を気にする場合には、機種選び以上に、RAW撮影後の現像処理が重要なようで、メーカー別売りの1〜2万台の現像ソフトや上級クラスのレタッチソフトによる加工処理が必須のようです。

つまりエントリークラスのデジ1選びは、JPEG記録時の画質の好み、操作した時の感触やカメラの大きさ、目的に応じたレンズのバリエーションで選択するもののようですね。
あとは手ぶれ防止機能の有無というところでしょうか。

書込番号:4648316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/11 20:14(1年以上前)

>αSDに付属の現像ソフトの他に別売りの18000円の現像ソフトがありますが、どなたか両方とも使われた方はいらっしゃらないでしょうか

これも店員さんに聞いてみたところでは、αSD付属の現像ソフトではRAW現像が出来て見れる程度で加工の範囲は小さいようです。

kissdN付属の現像ソフトのほうが加工範囲が広いように言っていたようでした。(未確認ですが、とりあえず)

理想としては10万円程度のアドビの現像ソフトが良いのですが・・・と言われてしまいました。(^^;

「別売りの18000円の現像ソフト」でも十分と思いますが・・・

書込番号:4648433

ナイスクチコミ!0


スレ主 af85gさん
クチコミ投稿数:13件

2005/12/12 22:15(1年以上前)

東京杉並の山ちゃんさん返信ありがとうございます
カメラにお金をあまりかけられないのでαSDが今のところベストのようです。

カメラを持ち操作する楽しみで言えばα7Dか銀塩のα9あたりが欲しいですが、、、

85mm1.4を使ってフィルムで撮影し、スキャナーでデジタル化した場合の画質とどれくらい違うかやってみなければわからない部分もあるでしょう

おっしゃるとおり、RAWで撮影して別売りソフトで現像するのが、フィルム代や現像代から解き放たれて思いっきり撮影し画質もそれなりのものが得られるのではと期待しています

ありがとうございました。

書込番号:4651554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/13 21:45(1年以上前)

>・・・フィルムで撮影し、スキャナーでデジタル化した場合の画質とどれくらい違うか・・・

面白いテーマですね。
af85gさん のレポート、楽しみにしております。

ちなみに私の悩みは、現在35mmフィルムでもっぱら紅葉等の風景を撮影して4つワイドにプリントして鑑賞しているのですが、遠景の細かい葉のディテールの再現が600万画素機で十分なのか、確証がえられず踏み切れません。

一昨日の店員さんには「A4までと考えた方が無難ですよ」と言われてしまいメゲテおります。
キャノンの800万画素機でギリギリのような感触でした。
1000画素オーバー機は予算上無理なので・・・

書込番号:4653918

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

使い方DVD

2005/12/12 11:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL Wズームキット

スレ主 バザ-ルさん
クチコミ投稿数:6件

今日購入しました未だ現物は来ていませんが、今買うと使い方DVDが付いてきますとコニミノのHPに出てましたがこのDVDを見るとデジイチの事全く知らない私でも分かりますか、例えばシャッタ-スピ-ドや露出設定などの事が分かりますか、知っておられる方教えて下さい。

書込番号:4649993

ナイスクチコミ!0


返信する
smile55さん
クチコミ投稿数:4件

2005/12/12 15:36(1年以上前)

11/27にαSweet DIGITAL を購入したものですが、付属のDVDが有りましたのでそれを見ました、感想はホームドラマ風で楽しく見られますよ。解説も入れた内容で素人の人から機械音痴のお母さんまで楽しめる・使い方物語といった感じです。面白さを盛り込んであり自信を持たせてくれる様です(機能を充分活用した使い方を解説)DVDを見るとデジイチの事全く知らない人でも中級者並の写真が取れてしまうから楽しいですね。そんなに心配は要りません、デジタルですから何度でも取り直せますからと店員さんのお話です、決定的瞬間やシャッターチャンスのために早めに上達するようにお勧めします。その他上級者向けの内容は必要に応じてチャレンジ・トライされたらと感じます、同じユーザーが増えて心強いですね。

書込番号:4650496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/12/12 15:36(1年以上前)

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_89_34887024/39287396.html

本屋さんで、このような本を立ち読みして、よく判りそうなのを購入しては
いかがでしょうか?

書込番号:4650497

ナイスクチコミ!0


スレ主 バザ-ルさん
クチコミ投稿数:6件

2005/12/12 23:56(1年以上前)

皆さんご返答ありがとうございます、カメラが来たらバシバシとります。

書込番号:4651968

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

とうとうαSweet Digitalに決めて

2005/12/09 21:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

スレ主 shimuro3さん
クチコミ投稿数:31件

αSweet Digitalボディを70,800円で、あとレンズはタムロンSP AF11-18mm(48,652-)とタムロンAF18−200mm(37,490-)とタムロンSPAF90mm(36,700-)でタムロンばかり選んだけれど、これでいいんかなぁとか気にしてるんですがどんなもんでしょうか?でも、同じレンズでもコニカミノルタのレンズの方が、かなり高価だったし・・・まだお金を払ってないのですが、この18日までに支払うようになっています。(もち現品もその時にですが)今からだったら、まだ変更できるし、自分一人決めたので自信ないし、どなたかヒントを頂けませんか。よろしくお願いします。

書込番号:4643380

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に2件の返信があります。


スレ主 shimuro3さん
クチコミ投稿数:31件

2005/12/09 22:17(1年以上前)

ありがとうございます。少し安心しました。やはりこのまま進めようかなぁ〜・・・

書込番号:4643432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/12/09 22:50(1年以上前)

私はキャノンユーザーですが、写画楽さんが挙げられた3本は値段とは関係なく、絶対評価でかなり良いレンズですよ。
このうち、28-75mm/F2.8と90mmマクロは持っていますが、その描写には大変満足しています。

書込番号:4643467

ナイスクチコミ!0


A2->α-7さん
クチコミ投稿数:118件

2005/12/10 01:51(1年以上前)

もしも予算が許すならマクロは純正の100F2.8(D)を推します。タムロン90F2.8も素晴らしいレンズだと思いますが、αマウントの代表格のひとつである100F2.8(D)、もし先にタムロンに行ってしまうと買い増すのは難しいし買い換える動機も作りにくいです。
私は
http://clara.oc-to.net/impressions/tubuyaki/vol068.html
を見て、カカクコムでの評判も見て購入して、「もう半端なレンズは買えないなぁ...」と思っています。(腕は追いついていませんけどね。)

書込番号:4643759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/12/10 03:51(1年以上前)

既出だと思いますが、αSDの完全ガイド(インプレス)が出ていますね。
http://direct.ips.co.jp/book/Template/Goods/go_BookstempGR.cfm?GM_ID=57566&CM_ID=004000E60&SPM_ID=1&HN_NO=00400&PM_No=&PM_Class=

タムのA05とA09は使っておりましたが、両レンズとも、
高性能レンズのSPの冠があるだけの事はあります。
コストパフォーマンス抜群で、とても良い写りをしますよ。

書込番号:4643898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2005/12/10 07:36(1年以上前)

タムロンAF18−200mmは、今月から2月末にかけてキャッシュバックキャンペーン中(3千円キャッシュバック)なのでお買い得ですね。

書込番号:4643990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:914件

2005/12/10 09:29(1年以上前)

どれもよいレンズだと思いますよ。
撮影して後悔はないでしょうね。

でも、ちょっとでも純正に引かれる部分があって、予算がゆるすのなら、私もマクロだけは純正にしておかれたほうが、いいと思います。
タムロンの90マクロも銘レンズの誉高い、素晴らしいレンズですが、これを買っちゃうと、ミノルタ100マクロは、今後まず買わないでしょう。
ミノルタ100マクロが使えるのは、コニミノボディユーザーだけの特権ですからね。
旧型の中古ですが、私も使って、満足しています。

書込番号:4644150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2005/12/10 10:53(1年以上前)

私は、α7で100マクロ使ってました。最近出番が無い。
今は5Dでタムロン90マクロ使ってます。
どちらもお気に入りのレンズです。
純正と言う言葉にこだわりがなければタムロンで
良いのでは。

書込番号:4644309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/12/10 11:34(1年以上前)

ボケ味はけして同じではありません。ミノルタマクロレンズ
のボケ味は、85mmF1.4Gの遺伝子を受け継いでいます。

「Gレンズ」に近い味を求めるなら、ミノルタマクロしかありませんよ。

>α7大好きさん
タムロンはまだいいけど、ボディが最悪ですね。
E-1やD200ならいいんですけど…。

書込番号:4644392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2005/12/10 11:39(1年以上前)

タムロン18-200はADI調光の対象となるのでしょうか?
純正の18-200(D)は、(D)なのでADI対応となります。

ADI対応の有無にどれくらい意味があるのか良くわからないのですが、この点も選択基準の一つになるのではないでしょうか?

書込番号:4644412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/12/10 13:25(1年以上前)

[4644412] ぜっぺきんさんへ

タムロンのを調べると…
対応マウントに「コニカミノルタAF-D」とあり、この「D」が距離情報をやりとりする規格に対応しているということのはず。

他のレンズメーカーでも同様の記述があります。

ADI調光は、本来だったらレンズの絞りの値と距離で決定される発光量を参考に反射率の高いものや低いものに惑わされないというのが基本の動作です。
いろんな撮影テクニックを使う時には逆に役に立たないので絶対的なメリットと捉えない方がよいです。

書込番号:4644635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2005/12/10 15:42(1年以上前)

kuma_san_A1さん 有難うございます。
一つ利口になりました。

当方、シグマの18-200を衝動的に購入して、その後ADIのことを知りちょっとだけ純正にすればよかったかとの思いがあったので、非常にすっきりです。

>いろんな撮影テクニックを使う時には逆に役に立たないので絶対的なメリットと捉えない方がよいです。
なるほど、そのような場合もあるわけですね。
ADIが役に立たないといえるくらいのスキルが身につくのは何時のことやらという感じです。

書込番号:4644875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:4件

2005/12/10 20:50(1年以上前)

shimuro3さん、こんばんは。

18-200mmについてちょっとだけ。

シグマの方がタムロン/コニミノよりAF速度は確実に速いです。今日ヨドバシでじっくり比較してきましたが、はっきりと体感できる程度の差がありました。但し、タムロン/コニミノが全く使い物にならないということではありません。

それと、ズーミングに伴うF値の粘りがシグマの方が若干良いとどこかで見たことがあります。私自身は比較したことはありませんが、どなたかが実測されたようです。

画質については好みがありますので、コメントは控えさせて頂きます。(評論できるほどの眼を持ち合わせていないとも言いますが・・・)

ご参考までに。。。

書込番号:4645529

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2005/12/10 21:50(1年以上前)

タムロン90ミリ2.8はものすごくいいレンズだと思います。
コストパフォーマンスは天下一品ではないかと思います。
(もちろん様々なレンズに手を出しているわけではないので、
私の持っていたレンズ、今持っているレンズの中では、です)

書込番号:4645686

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2005/12/10 22:00(1年以上前)

> [4644392]
>タムロンはまだいいけど、ボディが最悪ですね。

 買えない君が最悪なだけ。X1も買えないのかい。

書込番号:4645715

ナイスクチコミ!0


A2->α-7さん
クチコミ投稿数:118件

2005/12/10 22:09(1年以上前)

↑5Dがいいカメラなのはわざわざ反論する必要はないですよね。こんな風に「“バチハンター”」になっても時間を浪費するだけではないですか? “バチハンター”になることが目的なのではないのであれば、(ご立腹はよくわかりますが)華麗なスルーでお願いします。

書込番号:4645746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:2件

2005/12/10 22:27(1年以上前)

A2->α-7さん、あなたのおっしゃる”バチハンター”を叩くのではなく、バチスカーフ氏に諭してみてはいかがでしょうか?おっしゃっている意味はわかりますが、見て見ぬふりが必ずしも解決につながるとは思えないのです。バチスカーフ氏の書き込みはかなり削除されてはいますが、正視に耐えないものが多いと思います。コニカミノルタファンの方にもかなり迷惑をかけていると思いますし、この辺りで管理会社を交え、何か手を打ったほうが良いと思うのです。メーカーが本腰で訴訟などに出た場合、バチスカーフ氏の素顔を裁判で傍聴できる反面、価格コム自体にとってもマイナスイメージになるのではと危惧しています。

書込番号:4645815

ナイスクチコミ!0


A2->α-7さん
クチコミ投稿数:118件

2005/12/10 23:31(1年以上前)

> モバイル26さん
> バチスカーフ氏に諭してみてはいかがでしょうか?
> おっしゃっている意味はわかりますが、
> 見て見ぬふりが必ずしも解決につながるとは思えないのです。

諭して通じるのであれば良いのですが...
誰もが無視することによって「ここは2ちゃんねる(のような場所)ではないのだよ」とわかれば、彼に限らず似たような誹謗中傷や自己顕示欲の充足だけが目的の書き込みを抑止できるのではないか、と私は思っています。


> この辺りで管理会社を交え、何か手を打ったほうが良いと思うのです。

このあたりは色々な考え方があるのは承知しております。管理者側に削除を願う以外に手がない書き込みもあります(事実私もそう思うこともありました)が、何とか「自由」なままに「秩序」を取り戻したいのです。「バカなことを言うな」「お前の言う秩序はお前が以外に誰が望んでいるというのだ?」という意見もあることは承知しております。ご批判は甘受いたします。

書込番号:4646063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:34件 写真館 

2005/12/10 23:47(1年以上前)

こんにちは。11-18mm、18-200mm、90mmマクロの3本セットはズーム領域・目的もほとんどかぶらないし比較的コンパクトでお買い得のいい組み合わせと思います。

当然、撮りたいものは何か、どの程度の撮影経験を持っているか、というあたりで変ってきますけどね。

11-18mmは超広角ズームですからちょっと扱いが難しいところもあります。経験や撮りたいものによっては後回しにするという手もあります。でも超広角ははまると楽しいです。

90mm or 100mmマクロの薄いピントと大きなボケを楽しむか(単焦点望遠レンズとしてもいい)、50mmマクロの扱いやすさを取るか、ですね。気軽にマクロをやってみたい、ということでしたらAF50mmマクロにするという手もあります。私も最初SP90mmマクロだったんですが、ついAF50mmマクロに手を出してしまってから、50mmマクロを持ち出す方が多くなってます。

と、最近人を迷わせようとしてばかりのような気がします…。

書込番号:4646117

ナイスクチコミ!0


スレ主 shimuro3さん
クチコミ投稿数:31件

2005/12/11 13:19(1年以上前)

写画楽さん >>ヒロひろhiroさん >>DIGIC信者になりそう^^;さん >>  頑張れ!一眼レフさん >>  α7大好きさん >> 
省吾の後輩さん kohaku_3さん>> ゆったりDさん>> kuma_san_A1さん>> ぜっぺきんさん>>  沢山のご意見頂きありがとうございます。皆さんやはりタムロンを薦めてくれているので安心しました。もう迷いなくこれで行きます。

A2->α-7さん>>すぎやねんさん>>バチスカーフさん>>  最初はαマウント AFマクロ100mmF2.8(D)で行く予定でしたが<価格¥91,350> ¥63,000もするので、予算オーバーになりオールタムロンに決めた次第です。この他にスリックの三脚とかプログラムフラッシュ3600HS(D)23000円にショルダーバックが15000円など等あって出費が増えすぎて、あちらこちら削った結果が、こんなレンズ構成になった次第です。それからA2->α-7さん「ミノルタαの勧め」も読ませてもらい参考になりました。有難うございました。

書込番号:4647407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2005/12/11 22:33(1年以上前)

便乗ですが、キタムラのネットでタムロン28-75/2.8未開封新品が中古サイトで29,980円(税込)で数個出ていました。買いですかね〜
とりあえず予約してみましたが・・・

書込番号:4648854

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL レンズキット

クチコミ投稿数:124件

こんばんわ
こちらのDT18-70mmと内蔵ストロボの併用時にケラレはでませんでしょうか?

現在、α-7DigitalとD70をどちらもフイルム兼用の35mm用レンズとの組み合わせで利用していますが、
工事写真用途に、安価なデジタル専用レンズと合わせて、更にボディの増機を検討しています。
まずは、書き込みにストレスがなく、そろそろ安価に中古ボディが出まわりそうなD70の増機と
SIGMAの18-50mmDCレンズの組み合わせで検討していましたが、
カメラ店の店員さんから年末までの下取りキャンペーンのお話しを聞いて、こちらも検討対象となりました。

室内撮影、広角側多用なため、ケラレの件がわかればと思いますが、
どなたか、情報をいただければ幸いです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:4634028

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/12/06 00:25(1年以上前)

メーカサイトから取扱説明書がダウンロードできます。
そこの37P.をご覧ください。
・レンズフードは外す
・被写体から1m以上離れる
で、ほぼ避けられるようです。

実際に使用されている方からのコメントも期待しましょう。

書込番号:4634125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2005/12/11 12:12(1年以上前)

kuma_san_A1 さん こんにちわ

>メーカサイトから取扱説明書がダウンロードできます。
>そこの37P.をご覧ください。
>・レンズフードは外す
>・被写体から1m以上離れる
>で、ほぼ避けられるようです。
情報ありがとうございます。 何分、インターネット接続が まだISDN環境なもので... 大きいファイルへのアクセスは避けていまして... (^^;
1mより よることは、あまりありませんので、大丈夫そうですね。
検討対象として 引き続き考えます

書込番号:4647255

ナイスクチコミ!0


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2005/12/11 14:14(1年以上前)

ミノニコさん

DT18-70ではなくてタムロン18-200でのテストですが、普通の室内撮影なら18mm域の撮影でも光量は十分実用的といえます。

だだし、斜めからの撮影はできるだけ避ける、感度は800にセットするなどの工夫は必要かと思います。

書込番号:4647518

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「αSweet DIGITAL レンズキット」のクチコミ掲示板に
αSweet DIGITAL レンズキットを新規書き込みαSweet DIGITAL レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

αSweet DIGITAL レンズキット
コニカ ミノルタ

αSweet DIGITAL レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 8月19日

αSweet DIGITAL レンズキットをお気に入り製品に追加する <42

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング