
このページのスレッド一覧(全568スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 22 | 2005年12月3日 16:55 |
![]() |
0 | 6 | 2005年12月3日 02:53 |
![]() |
0 | 2 | 2005年12月2日 20:35 |
![]() |
0 | 4 | 2005年11月30日 23:02 |
![]() |
0 | 4 | 2005年11月30日 12:55 |
![]() |
0 | 10 | 2005年11月30日 00:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
初めまして。今、デジ一眼の購入を検討してますが、機種選定で非常に悩んでいる者です。
現在の選択肢は、α-SWEET or KISS-N で、アドバイスをもらいたいなと思い、投稿させて頂きました。
(以下長文になりますが、ご了承下さい)
今の手持ちのカメラは普通のコンデジ(EXILIM EX-Z55)で、一眼レフは父親の銀塩(確か1980年代のミノルタAFエントリー機)を何度か使ったぐらいの、まさしく一眼ど素人です。(というかカメラ素人)
10年ぐらい前、友人との旅行に親父の一眼レフを借りて行ったのですが、現像から上がってきた写真を見て、その綺麗さに感動したのが、脳裏に残っておりました。
最近とあるPC雑誌の一眼デジの記事を見て、その記憶がよみがえり、家族(主に子供)の写真をもっと綺麗に撮りたくなり、
衝動的にデジ一眼が欲しくなってしまいました。
まずは雑誌を立ち読みして、手頃なエントリーモデルをチェックして、まさに私の様な一眼素人に役立ちそうな「手ぶれ補正機能」が備わっているα-sweetが、私にはベストかなと気持ちが傾きました。
そこで一昨日の会社の帰りに電器屋に寄って、実機を触ってきたのですが、シャッター音を聞いて、思いが揺らいでしまったんです。
店頭にあったα-SWEETは、レンズが付いてなかったので、まずはそばにあったKISS-Nを触って、カシャカシャと空でシャッターを切って、何となく撮影の感触を味わいました。
しばらくすると、店員が近くに来たので、α-SWEETのレンズを持って来てくれるよう頼み、空撮りしてみました。
すると、シャッター音がすごく大きく(感じて)、びっくりしてしまったんです。(ここの書き込みを見ますと、あのシャッター音で購入を辞めた方もいるようですね)
その後、α-SWEET or KISS-N を何度も交互に触ってみたのですが、やはりKISS-Nのシャッター音の方が断然心地よく&格好良く感じました。
個人的に「周囲への音漏れ」がスゴく気になる性格でして、電車とかで他人のヘッドホンから漏れて来る音がスゴく気になったり、
また自分の音を外に漏らさない様にスゴく気を使うタイプなんです。
故に、自分の耳が気になることに加えて、α-SWEETを使った場合、周りの人がうるさく思わんかなあという心配もしています。
シャッター音以外は特に気づいた点はなく、画質についても、当面の比較対象はコンデジになりますので、デジ一眼であればどの機種でも満足できるかなあと想像してます。
(ちなみに、KISS-Nを選択肢にしたのは、単に信頼・人気のCANONというぐらいです)
あっ、そう言えば、ファインダー覗いた時に、被写体の下ある情報画面が、α-SWEETの方が小さくて、どうも読みにくいなあと感じました。(KISS-Nは容易に読めた)
ただし、あの情報がどれほど重要なのかが、全く分からないんですが・・・・^^;
手ぶれ補正機能 VS シャッター音 という、(ある意味)土俵違いの争いになりますので、よい判断基準がなく困っております。
どなたかアドバイス頂けないでしょうか?
(アドバイスが難しい質問かもしれませんが・・・・)
長々と書いてしまい、申し訳ありません。
0点

早速のレス、ありがとうございます。
人によって、聞こえ方って違うんですね^^
音のことなんで、文字で表すのはむずかしいですが、
KissDNは スムーズな音
(確かに作った様な音でしたが、私には心地よく^^)
SweetDは「カッシャン」と「ッ」がつく音
「金属音が強いなあと」感じました
ところで、「A2かR1」ってなんのことですか?
機種名ですか?
書込番号:4623241
0点

>「ジャキーンジャキーン」
KissDNですが、少なくとも私の耳では、そうは聞こえないですね。
「シュクィーンッ、シュクィーンッ、シュクィーンッ、シュクィーンッ、・・・」
ってな感じじゃないかなぁ?(クは、クとキの中間的な音)
キヤノンDSLRの中では、1Ds Mark IIに次ぎ、好みな音で気に入っています。
書込番号:4623280
0点

KissDNのシャッター音は本当に心地よくてよいですね!私も凄く好きです。
αSDはやはり手振れ補正が大きな魅力となりますね!簡単に綺麗な写真を写すアプローチの一つとして大きな魅力と思います。
KissDNは+200万画素の解像感が目だったアドバンテージですが、上位機種と同等の描写力が大きな魅力になると思います。
ファインダー内の情報表示は非常にありがたいですよ!特に露出の目安となる目盛りや、SS、F値は撮影の際、常に気にしています。
個人的に今選ぶならαSDは捨てがたい存在ですが、周辺環境(レンズやボディーのラインナップやPC環境等)を含めた安心感でやはりCanonを選んでしまうかなぁっと思います。
書込番号:4623337
0点

今仮にキヤノンを選ぶとしても、5Dフォーマット
でないと惨めな思いをするのは確実。
なにしろ、キヤノンのトップが「EF-Sには魅力的なレンズを
出さない。」と明言しているのですから…。
そして回収騒ぎとなった5D用レンズ24-105mmの存在。
キヤノンが否定したニコンDXフォーマットに話題沸騰の現実。
キヤノンの戦略が、確実にほころびを生じてきている。
ミッドウェーは近いかも。
>上位機種と同等の描写力
違います。一部の上位機種が下位機種(コンデジ含む)に
劣っているのです。
書込番号:4623536
0点

一人だけ一生懸命他の方と異なった意見を一生懸命書き込んでいますが
この人は数年前のデジカメを中古で購入して使っているだけで最近の
デジカメは店頭で弄っただけで何も知らないのに判ったつもりになり
質問者を迷わすのを楽しんでいるフシがありますので、相手になさらない
方が宜しいですね。
フィーリングや操作感等は大事だと思いますので、今回は印象の良かった
KissD Nになされるのが良いと思います。
手ぶれ補正に付いては、少し高くなりますが純正レンズで色々と出ていますので
将来欲しくなった時に検討なされてはどうでしょうか?
個人的には手ぶれ補正が一番欲しくなるのは望遠で撮影時で、ASの場合は
ファインダー内の像が揺れっぱなしで構図撮り難いですがIS(CANON)や
VR(NIKON)等のレンズ内手ぶれ補正だと、ファインダー内の像も揺れが
止まるので使い易いと思います。
書込番号:4623555
0点

>あっ、そう言えば、ファインダー覗いた時に、被写体の下ある情報画面が、α-SWEETの方が小さくて、どうも読みにくいなあと感じました。(KISS-Nは容易に読めた)
視度が合っていなかった可能性がありますね。
視度調節をして見て下さい。
>ただし、あの情報がどれほど重要なのかが、全く分からないんですが・・・・^^;
非常に重要です。
書込番号:4623599
0点

Piro男さん、おはようございます。僕はα-7DIGITALユーザーです。
まず、バチスカーフさんの書き込みは無視してくださいね(笑)
彼の書き込みは、ほぼすべてが誤解と偏見でしかありませんので。
どんなに指摘されても間違いを認めようとしない、困った人なんです。
さて本題。
カメラに限らず、僕が道具を選ぶ際に最も重視するのが、
「自分に馴染むかどうか?」なんです。
フィーリングってやつはとても大事だと思います。
また、フィーリングは人それぞれですから、
この点では他人の意見はあまり参考にならないとも思っています。
今回の書き込みを拝見しますと、
Piro男さんにはKISS-DNのほうが好感触だったようですね。
もう一つ、手ぶれ補正の件なんですが、
KISS-DNでも手ぶれ補正機能付きのISレンズを買えば可能です。
ただ、そうでないレンズと比べると少々高価になります。
とここまで書いてきましたが、僕が選ぶならα Sweet DIGITALです(笑)
ほぼすべてのレンズで手ぶれ補正機能の恩恵を受けられるのは、
機能面からだけでなく、お値段的にもとっても魅力的ですから。
どう考えてもα Sweet DIGITALのシャッター音には馴染めそうもない、
というのなら無理にはお勧めいたしません(笑)
書込番号:4623674
0点

>ミッドウェーは近いかも。
なるほど。ミッドウェー海戦以後は、国力に勝る米国が日本を追い詰めていき、やがて敗戦になったのでしたね。
いうまでもなくキヤノンが米国に該当するわけですから、日本にあたるメーカーがキヤノンに粉砕されるということでしょうか。
書込番号:4623688
0点

悪口と嘘しか言わないバチスカーフさんってほんとに最低ですね。もう出て来ないでほしいです。
書込番号:4623774
0点

ダポンさんから「バチスカーフさんの書き込みは無視してくださいね」と書かれてもコニカミノルタ以外の(製品の)中傷ネタだと感情的な反応は避けられないのでしょうか。このスレッドの一連の反応は彼の思うつぼでは? 現時点で彼の中傷をまともに受け取る方はいませんので、彼の書き込みはなかったかのようにスレッドが伸びていくことが最良の対処です。それを見た方は「無視されている書き込み」に信憑性を感じることは殆どないでしょうから。
スレッドの本題に関してはダポンさんと同意見です。
特に広角から標準域で室内でスナップ撮影をフラッシュ無しで撮る時に手ぶれ補正のありがたみは実感できます。24-50mm程度の単焦点レンズで手ぶれ補正の恩恵にあずかれるのは私にとっては大きいです。
シャッター音に関しては、マナーを守らずカシャカシャ撮ったりするとどんなに自分が「いい」と思うシャッター音でも「迷惑千万耳障り」な音に聞こえるとは思いますし、逆にマナーさえ守れば、どの機種のシャッター音も周囲に迷惑がられることはないんじゃないかと思います。
書込番号:4623951
0点

みなさんありがとうございます。
もう一度お店に行ってみて、シャッター音に加えて、
握りやすさなども、試してみようと思います。
(手振れ補正のαをひいき目に判断しながら^^;)
続報をまたアップしたいと思います。
書込番号:4624005
0点

こだわる部分、気にする部分は人様々なので、シャッター音でカメラを決めてもいいとは思いますよ。
私は、周囲の人が不快に感じるようなシャッター音とは思いませんけどね。
ただ気になるのは、ファインダー内の情報の意味が分からないという部分です。
せっかくデジタル一眼レフを買うのですから、一眼レフ撮影に関するムック本なりで、少し基礎知識を得てから、機種選択をされた方がいいと思いますよ。
その方が、カメラ選びをより楽しめますから。
まあ今のカメラは良くできてますので、フィーリングだけで選んでも、失敗はないとは思いますが。
書込番号:4624459
0点

普段はROM専のα-7DLユーザーです。
アドバイスというような大層なものではありませんが、
ちょっと思った事があるので、書かせていただきます。
α-SWEETにするかKISS-Nにするかについては、どちらのカメラも一長一短があるということさえわきまえておけば、ダボンさんが仰るように、フィーリングでどちらを選んでも、そう大きな失敗はしないと思います。
ただ、シャッター音を気にされているようですが、Piro男さんはどういう場所での撮影を想定されているのでしょうか。
もし、子供の運動会で使うのであれば、子供の歓声や音楽など大きな音が鳴り響いていますので、少々のシャッター音を気にする人はいないと思いますよ。
遊園地も然りです。公園などでは、シャッター音を気にしなければならないほど近くに、そうそう人は居ないものです。
それに、まだまだフイルム一眼レフを使っておられる方もいらっしゃいますが、それだとシャッター音+巻上げ音ですから、デジ一のシャッター音など可愛いものですよ。
また、ピアノなどの発表会でも、フイルム一眼レフの方は同様にいらっしゃいますし、親バカはお互い様、連写でシャッターを切ったりしない限り白い目で見られることはないと思います。
本物のクラシックの演奏会などであれば、そもそも写真撮影はお断りでしょうし。
もっとも、α-SWEETのシャッター音がPiro男さんにとって生理的に我慢できないのであれば、論外ですけどね。
ファインダー内情報については、皆さんの仰るように重要なもので作画のためには必要ですが、一方で露出モードはPモードかシーンセレクト、ISOはオートなんて方もいますから、Piro男さん自身が気にしないのであれば、それもアリだと思います。
この辺りは、Piro男さんの性格によって、どこまで写真の世界に嵌るかで大きく変わってくる部分だと思いますが、これを理解されたら写真の出来が大きく変わることは間違いありません。
書込番号:4624883
0点

Piro男さん はじめまして
スナップ写真撮っているときは、シャッター音気になりますね。
それ以外の撮影では、別に気になりません。
確かに、シャッター音がもう少し小さければ、ほとんど欠点のないカメラだと思います。
手ぶれ補正がどのレンズでも有効なことは、実際に使っていて本当に値打ちがあります。実はSWEETデジが発売になる少し前に、夜のスナップ撮影を考えて、KISSデジ用にシグマの30ミリf1.4を買ったのですが、SWEETデジを買ってからほとんど出番が無くなりました(SWEETデジ+24−105ミリ、ISO800でノイズとぶれのない撮影を楽しんでいます。)
多少の欠点はあっても、ASはそれを補ってあまりある値打ちものです。
欠点といえば、ASに慣れきって、他のカメラを使うときに今までより手ぶれの失敗が増えたことです。これはSWEETデジのせいでなく、自分が横着になったせいですが。
書込番号:4624926
0点

Piro男さんこんばんは。私は初代kissデジタル・ニコンD70・キャノン20D・キスデジタルNと渡り歩いて現在αSDを使い始めて2ヶ月ほどになります。この板に書き込みをしてこの機種購入に踏み切りました。使用した感想は、
シャッター音:これは確かにキスデジタルNより大きいですね。
個人的には好きですが・・・
手振れ補正 :非常にありがたい機能です。ISレンズも使っていま したが効きはASの方がいいように感じます。何よ り基本的にどのレンズでも手振れ補正が効くのはあ りがたいです。
画質に関してですが、非常にナチュラルで演出もなくあっさりしています。特にキャノンと比べると非常に地味に感じますが違和感がなくとても気に入っています。実は、デジ一を使い始めてキャノンの絵創りがとても良いと思っていたのですが使い続けていくうちに
(アルバムを見返しているうちに)写真に違和感を覚えるようになり、機種を渡り歩く結果となってしまいました。(レタッチ技術もあまりないせいもあると思いますが・・・)今回αSDを購入して一番良かった、いえ、すばらしいと思ったのはやっぱり画質でした。非常に素直な発色をするのでレタッチもしやすいしとてもよかったと思っています。基本的にどのメーカーのカメラもきっとすばらしいのだと思いますが、結局最終的には画質が気に入らなければ私のように流れ歩くことになってしまうかも知れません。試し撮りさせてもらって画質も見比べてみてはいかがでしょうか?
書込番号:4625025
0点

会社帰りにカメラ屋に寄って来ました。
付近には、ヤマダとミドリがあるのですが、デジ一とかについては店員もど素人だと思うので、今日は比較的大きいカメラ屋さんです。
結果、αSweetに決めました。
(と思って、ここに来たら、すぎやねんさんから、気になるアドバイスを頂戴しましたが、それは置いといて、今日の説明を。
(また長文になりますが、ご容赦下さい)
αSweetに決めた一番の理由は先日気になった「シャッター音」が気にならなかったからです。
今日はKissDNの音もそんなにいいとは思いませんでした、というか先日よりもシャッター音が更に小さくしか聞こえず、音のいい悪いを感じる音量じゃなかったというのが真相です。
先日の電器屋は、平日の夜でガラガラでしたが、今晩のカメラ屋は
センター街に面した扉なしの店舗で、周囲の音が全然大きかったんでしょうね。
家とかで撮影したりしたら、またちょっと大きめの音に感じるかもしれませんが、とにかく今日気にならなかったので、良しとすることにしました。
機種は決めましたが、次に悩んでいるのが、どこで購入するかです。 値段のみで決めるか、餅は餅屋で買うか? という悩みです。
初心者なので、素直にレンズ付きキットを買おうと思ってますが、今日行ったカメラ屋さんは92000円+L版現像60枚サービス+ケース(メーカーから配布されてるとのこと)でした。このサイトでの最安値を見る限り、そんなに高くもなく、まあ妥当かな? 次に行った時に、「9万円だったら今日買います」という感じかな?と思いながら、その店を後にしました。
その後、念のためにヤマダ電機に行ったのですが、価格は、109,000円+18%のポイント(19620円)=89380円相当、これだけならカメラ屋での購入に即決なのですが、ヤマダは12月中はポイントが1.6倍になるんですよね。ポイントを使い切れば89,380円相当が77,608円相当になってしまうんです。
約1万円もヤマダ電機の方が安いんですよね。(おまけも考慮して)
ただし、ただし、 ヤマダは店頭に並んでいたのはKISS-DNのみで、「αSweetありますか?」って聞いたら、新品の箱を開けて、見せてくれようとする始末です。(途中で止めてもらいました)
展示していたKISS-DNも、カメラの操作感を試すのに大事となる、右手の中指部分や、レンズの周り(倍率変えるのに回す部分。呼び方知りません^^;)に盗難防止のタグなどをつけていて、まともに操作感も確かめられない様な状況で展示しているんですよね。
買いっぱなしなら、ヤマダでもいいような気もしますが、なんかなあという感じです・・・・
といった状況になって帰ってきたのですが、すぎやねんさんの言うとおり、始めに軽く勉強した方がいいですかね?
書込番号:4625199
0点

KISS-NとSWEET-Dを両方メインに使っております。
どちらも甲乙つけがたいほど気に入っています。
SWEET-Dは600万画素で躊躇したのですが絵作りが素晴らしくASも効果絶大で買って正解でした。シャッター音は無骨ですが、しだいに愛着が湧いてきました。
KISS-Nは800万画素で解像力では少し上回ります。シャッター音も上品で都会的全てに文句なしです。
とても難しい選択ですが、どのレンズを主力で使いたいかで判断されるのも良いかと思います。
GレンズかLレンズかの選択とも似ているように思います。
結論:どちらを買っても満足されると思いますが、個人的にはSWEET-Dを推薦いたします。(ASと肌色で)
書込番号:4625266
0点

投稿し終わったら、さらにアドバイスが届いてるじゃないですか。
感謝感謝です。
ほんと有り難うございます。
書き忘れてましたが、今日は握り具合も確かめるのが目的の一つでした。
Kiss-DNの方が確かに軽かったのですが、右手の小指がはみ出て、カメラの底に行っちゃうんですよね。
それもあって、左手が右手と干渉してしまい、多少レンズを回しにくく、その辺はα-sweetの方がGOODでした。
それも決め手の一つです。
あと、カメラ屋さんが言ってたんですが、「最近コニカミノルタはあまり人気がなかったのですが、この機種に関してだけは、こんなに売れるとは想像してなくて、私もびっくりしてるんですよ」
だそうです。
やはり、私の様な初心者には、手振れ補正は魅力的なんでしょうね。
さあ、どこで買うかなあ? ^^
あと、メモリーも悩んでますが。。。。 CF-512MB? CF-1GB? マイクロドライブ? 悩ましい。。。。^^;
(ちなみに、ヤマダ電機はCFは512MBまでしか売ってませんでしたわ。)
書込番号:4625293
0点

> [4623536]
>なにしろ、キヤノンのトップが「EF-Sには魅力的なレンズを
>出さない。」と明言しているのですから…。
Lレンズを出さないと言っているだけ。EF-S 10-22mmは魅力的じゃ
ないのかい。
>キヤノンが否定したニコンDXフォーマットに話題沸騰の現実。
Kiss Digital/20D/5D/1D系、どれが一番売れているのかな。
そのカメラのフォーマットは何?
妄言は書込まない。
書込番号:4626276
0点

αにお決めになられたとの由、αユーザーとしては喜ばしいことではあります。
ですが、急いては事を仕損じる。
やっぱり購入前に、少しはお勉強しておかれたほうがよいです。
メモリー容量にしても、今後のレンズやアクセサリー購入についてもそうですし、今後の自分の撮影スタイルをイメージできたほうが楽しいですから。
デジタル一眼撮影に関するムック本は、大きな本屋に行けばいくらでもあります。
今月来月と、お買い物には最適な時期ですが、今から2週間くらいお勉強する時間はありますからね。
すこしお勉強すれば、αSweetDが普及機クラスの中では、AS以外でも、なかなかに優れたカメラであることがわかると思います。
お楽しみはこれから、ですよ。
書込番号:4627029
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
12月のボーナスが近くなり、また、年賀状の季節になり、一眼レフデジタルが欲しくてたまりません。
フィルムカメラは、αSweet2を所有しているため
AF 28-80mm F3.5-5.6(D)シルバーを使っていますが
αSweetDegitalを購入する際に、AF DTズーム 18-70mm F3.5-5.6(D)を購入したほうがいいのかどうか
悩んでいます。
被写体は、飛行機、犬、動きのあるものが多く、
景色、人は、それなりです。
Sweet2のレンズとSweetデジタルのDTズームの違いって何が
あるのでしょうか?ご存知の方いっらしゃいましたら、
是非ご教授ください。やはり、デジタルには専用のレンズがよろしいでしょうか?
素人ですので、レンズの中身で性能がどれくらい違うのか
よくわかりません。 数字だけみると
同じレンズのように見えるのですが・・・
フィルムカメラのレンズだと、表記の1.5倍になって
しまう点も大きな違い???
AF 28-80mmは 42-120mm でしょうか?
デジタル専用をデジタルで使うと、表記のまま?
18-70mm それとも 27-105mm?
又、好みの問題ですが、Sweet2はシルバーボディーで
レンズボディーにもシルバー部分があります。
Sweetデジタルのブラックに旧SWEET2のレンズ(シルバー)
を取り付けると 見た目悪い? ですよね?
ここは、Sweetデジタルもシルバーにするしかないですね。
75-300mmがSweet2のシルバーなので、デジタルでも使う
予定ですが組み合わせるなら、デジタルのボディーは
シルバー・・・・・。
ところで、ボディー色の好みってどちらが多いのでしょう?ヨドバシカメラのシルバーとブラックの在庫状況を
見るとシルバーが品薄になってますが、在庫数が
同じではない可能性もあるので比較にはなりませんが
見た目から好まれるのは、Sweetらしさは、やっぱり
シルバーだと思われますか?
ブラックは、重みのあるカメラには似合うような
気がしますが、αSDや、KISSクラスには、高級感
より一般うけが似合うのかと・・・・個人的な
話で申し訳ないです。
何か、皆さんのご意見を伺えれば、購入の決心も
後押しされて、ゲットも近くなります。
どうぞ宜しく願いいたします。
セスナ
0点

色については所有者が思っているほど周りは気にしてませんよ。
好みで選べば良いでしょうし、この機種は高級機ではないので高級感を追求しても仕方がないと思いますが。
ちなみに、私のはブラックです。
レンズについては、自分の所有する物を装着して不満が出たら買われてはどうですか。
書込番号:4623525
0点

デジタル用の18−70でも焦点距離は1.5倍になります。
写りの評価は悪くないから、買っておいてもよいのではと思います。
レンズだけ購入すると割高になります。
書込番号:4623554
0点

cessnaさんへ
ボディーカラーはお好みですね、私は黒ですが。(笑)
レンズに関してですが、αSweet2用に揃えられたダブルズームも
αSweetDなどデジタル専用に作られたレンズも、ミリ数の単位は
同じです。
αSweetDなど、フイルムに代わる記録面(CCD)がAPS-C
サイズのデジタル一眼で使用する場合、レンズのミリ数を1.5倍
に換算して考えて、丁度同じ位の画角になりますね。
35ミリのフイルム面よりAPS-Cサイズデジタル一眼の方が、
記録面の面積がその分、小さい訳ですね。
従って、18-70mmは換算27-105mm、28-80mmは換算42-120mm、75-300mmですと、換算112.5-450mm相当になります。
αSweetDで使用する場合、18-70mmと75-300mmがあれば、換算27-450mmの画角範囲がカバー出来ますので、28-80mmは殆ど出番がなくなりそうですね。(笑)
書込番号:4623644
0点

色はお好みですからね。
私は銀塩α−7もαSweetDもブラックですが、レンズはシルバー、ブラック、様々です。
全然気にしてません。
18-70mmは、αSweetDの標準レンズとしては、ベストとは思いますが、銀塩Sweetでは使えませんので、私なら、より広角かつ明るい17-35mmF2.8-4を買うと思います。
これは銀塩Sweetでも使えますしね。
これでレンズ3本で、銀塩は17mmから300mm、デジタルは25.5mmから450mmがカバーできます。
3本体制でのレンズ交換が面倒なら、すんなり18-70mm付きを買いましょう。
デジタル一眼にはデジタル専用設計のレンズのほうがいいと言われていますが、私のような素人には、写りの違いはまったくわかりませんので、これまた気にしていません。
書込番号:4624018
0点

cessnaさん、こんばんは。
先月上旬にαSDを買ったばかりの初心者です。
私はαSweet(Wズームセット)を持っていまして、cessnaさんと同じようにシルバーです。
同じようにαSDを買うときに色をどうしようか迷ったのですが、結局ブラックを購入しました。
それは今後購入するレンズのことを考えブラックで統一したいと考えたからです。
WズームのシルバーがαSDのブラックボディーに合うかなと不安でしたが私的には全く気になりません。
レンズもF1.7 50mmを買い足し楽しんでいます。
あまり深く考えず、両方見て「良いなぁ」と感じた方を選ばれたらいかがでしょう?
書込番号:4625121
0点

皆さんこんにちは
早速の貴重なご意見ありがとうございます。
本当に助かります。暖かいご意見に感謝しております。
ざる蕎麦さん
色は、確かに好みの問題ですよね、けっしてブラックが
云々ってことではなくて、ブラックが欲しいのだけど
所有のレンズがシルバーなので気になったんです。
ご意見ありがとうございます。
SAOMさん
デジタル用も1.5倍なんですね、買っておいても損は
なさそうですね、確かにレンズだけ購入すると割高です
から、レンズはやっぱり買うことにします。
jikomannteさん
18-70mmも換算27-105mmですか、手持ちの28-80mmは
換算42-120mmですね。
αSweetD用だと、18-70mmと75-300mmで、換算
27-450mmの画角範囲がカバー出来るわけですね。
詳細ありがとうございました。助かります!
すぎやねんさん
αSweetDもブラックですね、レンズは色々お持ちの
ようですが、「全然気にしてません」
そうですね、車の色も購入するときは気になり
ますが、カメラのレンズとボディーの組み合わせって
気にならなくなりますね、気にしませんのお言葉
受け止めさせていただきます、ありがとうございます。
17-35mmF2.8-4・・・これは、よい提案をありがとう
ございます。 どうせ買うなら、幅広く使える
レンズにしたいですし、この選択は大切に参考
にさせていただきたく思います。
早速、調べてみたいです。
ありがとうございます。
α坊主さん
私と同じような環境ですね。
やっぱり、αSDを買うときに色をどうしようか
迷ったようですね、心強いご意見ありがとうございます。
それに、シルバーがαSDのブラックボディーに合わせても
私的にはお気にならないようで、自分もブラックに
装着したシルバーレンズも一応眺めてみて、
やっぱり、ブラックボディーを購入する方向で
考えております。
嫁さんは、シルバーなんですが・・・・
買い物は、悩んでいるうちも、楽しいものです。
ここの書き込みには、いつもありがたく
見させていただいてます。購入前、購入後の
情報には、本当に助けられます。
また、このたびは、沢山のご意見いただき、本当に
ありがとうございました。
私は、海外在住なので、本当には、こちらでαSDを
購入するのも手なのですが、ファームウェアーなど
のバーションアップがあるのかどうかは
よくわかりませんが、日本用と海外用は
100%共通ではないそうで、日本から取り寄せる
予定でいます。メニューは日本語出ますが・・・
$払いで購入すると1$=\120 で、かなり割安感が
あるので、でも、日本から、お金を送金したときには
なんか、お金を失ったような気になります。
10万円が、$830になると 数字だけ見ると
損をした気分。 でも、$で買い物すると
得した気分。
セスナ
書込番号:4625828
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
αSweet Dを購入しました
縦撮りをしたのですが
パソコンに取込んだ際に
縦じゃないままプレビューされています
1つ1つ選択して縦に修正しています
自動的に横写真は横
縦写真は縦で取込んでくれる設定ありますか?
パソコンはMac OS Xです
0点

手元に実機が無いのでうろ覚えですが、メニュー内に縦位置保存の設定がありませんか?
書込番号:4620160
0点

>縦じゃないままプレビューされています。
すいません、*istDS使ってますが、この問題は、
DSでもあります。僕もMac使ってますが、あるときから
急に縦位置がうまく処理できなくなりました。
使ってるソフトは iPhoto ですが、この辺に問題が
あるのかな〜と思っています。ま、そのうち直ると
思ってほおっているので、ほんとのところは判りま
せんが... (^^;
参考にならなくてすいません。
書込番号:4624749
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
α Sweet DIGITALを買いました
いきなり大問題です。。。。
IOデータのマイクロドライブ6GBの
フォーマットをしようとしましたが
ゲージがちょうど真ん中ぐらいで
止まったままで動きません
フリーズ?したのかと思い
電池を取り出して再起動しました
(電源ON,OFFのスイッチを切り替えても動かないため)
再度フォーマットを試みみても同じです
そのマイクロドライブを友達の
EOS KISS DIGITAL Nでフォーマットしてもらぅたら
問題なくフォーマットしています
α Sweet DIGITALはもしかして
6GBの容量に対応してないのですか?
同じことで困っている方で解決してる人がいましたら
教えてください
0点

しゃしんがだいすきなおとこのこさんへ。
IOデータ(6GB)とHITACHI(6GB)の両MDを使っています。私も初めはフリーズしたかと思いましたが、しばらく放って置くとフォーマット出来ました。気長に待っていてあげて下さい。どちらも中身は同じものなので、ご安心してお使いください。
書込番号:4618411
0点

こんちわ。
僕は、トランセンドのCF4ギガを使ってるんですけど
フォーマットしたとき、僕も、おんなじ様な状態になって
「おい!せっかく奮発して買ったのに、対応してないのかよ!」
ってそうとうあせったんですけど、ほっといたら
フォーマットできました。
2ギガだと、けっこう早くフォーマットできるんですけど
4ギガだと、数分かかります。
こういうのって、ファームアップとかで速く出来ないのかなあ。お願いしますよ、コニミノさん。
書込番号:4618433
0点

私もIO DATA(HITACHI)のマイクロドライブ6GBを購入し使用しております。
フォーマットには数分時間を要しますが問題なく利用できています。
CFに比べて、フォーマットとメディアの認識時間(起動時間?)はかなり遅いようですね。
書込番号:4618920
0点

あれ? MDとかCFとかフォーマットいるんですか?
僕もI/Oの6G, Hitachiの4G使っていますが、フォーマットしなくても そのまま 普通に使っています。。。
書込番号:4620332
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
価格の割りに評判の良い50F1.7を購入しました。
人気商品らしく、近所のお店は軒並み在庫無し、我慢できずに通販にて購入し、昨日届きました。
早速SDに付けて、おおっ軽いぜ、AF早いぜ、と喜んでいたのですが、画像を見るとボケているのです。カメラの液晶でもはっきりわかるほどでした。一気に落ちるテンション・・・
ためしに、机の上に30cmの定規をおいて、60cm位の距離から仰角30°位でF1.7で撮影すると、ピントの合っている位置が約1cm手前に有ることが判明しました。
このような場合販売店にて調整を依頼することになるのと思うですが
1)ピント調整を行う場合は、ボディ、レンズ共に預けるのでしょうか?
2)普通はボディ側の調整となるのでしょうか?
3)ボディを調整すると他のレンズとの相性が変わるのでは?
素人考えでは、AFアルゴはレンズからの情報を元にピントの状態をチェックしその結果をレンズ側にフィードバックする処理なので、ボディ側の問題だと思うのですがどうなのでしょうか?
低レベルな質問で申し訳ありませんが、ご教授御願い致します。
しかし、まさにコンデジからは未知の世界ですね。
開放側でのボケというか、被写界深度の浅さはすごい!
すごさゆえに絞り開放で撮影すると確実にピンボケです。
嫁さん撮って微妙にソフトフォーカス、年齢詐称OKです。
0点

ぜっぺきんさん。
初めまして。
基本的には、ボディー側の問題です。
通常試作段階や、PP(仮量産モデル)等で測距の検証をかなり入念に行いますので、そんなに狂うわけ無いのですが、量産時に一台一台測距出来ないので、数値で管理しているのが普通です。
そのため希にポイントが外れることが有ります。
生産が国内ならあまり考えられませんが・・・
また、あるレンズとの組み合わせのみで外れることも有りうるので、レンズとセットで持ち込んだ方が良いでしょう。
不具合の再現性と言うことでも、その方が良いと思います。
書込番号:4618588
0点

レリーズする瞬間にカメラ(手)が移動する可能性がありますので,
三脚を用いて同様のテストを行い,写真を焼いたCD-Rを添えて送る
のがいいでしょう.
もし数ミリなら「許容範囲内」なのかも?
瞳に光が入るキャッチライトでマイナス5歳,ソフトフォーカスでマイナスN歳だそうですよ.
書込番号:4618794
0点

ぼくちゃん.さん、MAN3さん、けーぞー@自宅さん
アドバイス有難うございます。
昼休みにキタムラにダッシュ、その場で撮影して現象を確認してもらいあっという間に入院決定です。
PCモニタで一度も画像を見ていなかったので、シグマ18-200でも眠い画像だったのか不明のままとなりました。
26日に購入して、まだ一度も太陽の元でまともな被写体を撮ることも無く病院直行とは、不幸な奴です。
一週間の療養後、元気になってくれることを期待して待ちます。
>ソフトフォーカスでマイナスN歳だそうですよ.
すごく納得です。
書込番号:4618948
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
こんばんは、以前よりほしいと思っていたデジタル一眼レフカメラをやっとの思いで「αSD」買いました。銀塩カメラは使っているのですが、デジタル一眼レフカメラは素人です。先日、RAW画質で撮影感度を1600で撮影して、パソコン「DIMAGE Master Lite」を開いて写真を拡大して見てみると画面全体に小さな白い斑点が現われました。斑点の数は大体300〜500ぐらいでしょうか?とにかく斑点の数を数えるのが馬鹿馬鹿しくなるぐらい多いのですが、みなさんはこのようなことは無いですよね。これってCCDのトラブルですよね、同じような症状で悩んでいる人はいませんか。また無い人も確認してみたらどうでしょうか?
■修理にも出しましたが、CCDの掃除と各部の点検だけでした。まだ不具合が解決つかず・・・コニカミノルタさん確認していないな?(怒る)
■特に撮影感度を高くして、明るいものより暗いものを撮影したときに現れます。JPEGでは確認できませんでした。画像を圧縮しているからだろうか?トホホ
ほかに問題があれば連絡ください。よろしくお願いいたします。
以上
0点

その問題の写真をサンプルとして上げてもらわないと
誰も答えれないと思いますよ?
それも1600での撮影なんですから…
怒る前に相談するんでしたら状況を詳しく伝えてくれ
ないとみんなも判断しようがないです…
あと他の人の1600のサンプルは見た事があります?
それと比較してどうです?
まずはそこから比較して下さい。
書込番号:4609968
0点

露光時間(シャッター速度)はどのくらいでしょうか?
いわゆるホットピクセルとか雑音ではないでしょうか?
明るい孤立した点だから「暗い背景」では目立つだけだと思います.
「RAWだとどうしてそのような雑音がないはず」と思われているのですか?
雑音除去すらしていないのがRAWだと思うのですが...
書込番号:4609976
0点

斑点は増感によるノイズだと思います。
Jpegではノイズリダクションが働きますけど。
RAWでノイズリダクションが働かないと思います。
現像ソフトの方でノイズを減らす事が可能かと思いますけど...
書込番号:4609979
0点

増感ノイズです。
[4609979] ぽんすけ001さん が書かれているように、JPEG記録の場合はフィルター処理でノイズが目立たなくなるようにしています。
というよりDiMAGE Master Liteってそれくらいカメラ内の処理と同じようにしていないのか…。
以前、SILKYPIXでRAWから展開して高感度にしたときのノイズに驚いていたユーザーもいらっしゃいました。
この時はNRのパラメータを調整することをお勧めしましたが、DiMAGE Master Liteは持っていない(わたしはα-7 Digitalのユーザーなので同梱ソフトは「DiMAGE Viewer」です)のでわかりません。
書込番号:4610086
0点

いろどりさん DiMAGE Master Lite のシャープネス設定はどうされてますか?
私の場合、確かインストールしてそのままの、デフォルト設定では、シャープネス処理がされるようになっていて、RAW画像を開いてみて、何だこれは?とびっくりした覚えがあります。
これが、かかっていると、言われているような画像に見えるとおもいますが・・ 違っているかもしれません。
お尋ねのテーマとは違いますが、αSDのjpeg画像は、かなり良く練られたものと私は感じており、トーンカーブを少し調整するのみで、殆どねらった画像が得られるので、今のところ、わざわざRAWで撮る必要性を感じていません。
添付ソフトの「DiMAGE Master Lite」で見るRAW画像はjpegに比べて、全然良いとは見えませんが、また、操作性の悪さも含めると、これも、メーカーとしてαSDにはRAWの必要なしと考えてのことかもしれないと思いたくなります。
書込番号:4610625
0点

こんばんは、そして回答を下さった方ありがとうございます。
◇Victoryさんが言うように写真の添付があれば分かりますよね。
実はここに写真を添付する方法が分かりません。勉強不足・・・
そして他の人のサンプルも見た事もありません?同じカメラを持って
いる人を探してみます。
今日、カメラ店で同じカメラで同じ条件で写してきました。結果はま た報告します。
◇けーぞー@自宅さんシャッター速度は30分の一〜80分の一位ですね
速度も関係あるのですか?
ホットピクセル?雑音?勉強不足で分かりません・・・また分かる範 囲で教えていただければ助かります。
◇ぽんすけ001さんRAWではノイズ除去が働かないということでしょ うか?
◇kuma-san-AIさん増感ノイズですか?他のカメラにもあるのでしょう かね
◇ベストショットHKさんシャープネスの設定はなにもしていません。
具体的にどうするのでしょうか?
追伸 RAWで撮影された画像をカメラ店のパソコンでは認識しないと か?キタムラカメラさんも同じことを言っていました。
みなさんありがとうございました。参考になりました。また結果を報告します。
今後もよろしく!悩むいろどりより・・・
書込番号:4612248
0点

同じ撮像素子を搭載したカメラα-7D
[4602283] 長時間露光時のCCDノイズ又は、感光について
にて星空を撮影しようと色々と実験をしています.
JPEGであったとしても,ちゃんと白い点が写っていますよ.
もっとも露光時間(シャッター速度)が数秒ですけど.
故障でも異常でもなんでもないと思いますよー.
ご安心くださーい.
書込番号:4612371
0点

けーぞーさんご苦労様です。
星空をJPEGで撮影したとき白い点が確認されましたか?数はたくさんあったのでしょうかね。星だったりして(笑)
その状態でプリントすると白い点も写るのかな?
少しは安心しました。故障でも何でもないんでしょうかね?
コニカミノルタ修理担当の明確な回答が無かったので不安でした。
ありがとございました。それではまた・・・
書込番号:4612665
0点

いろどりさん シャープネスの設定についてですが、
先ず、RAWファイルのサムネイルをダブルクリックして画像表示させた後、画面の左側に表示される、各種調整ボタンのうち上から3番目のシャープネスのボタンをクリックします。
これで表示されるプレビューサブ画面の中央にシャープネス強調度合いのスライダーがあり、これがおそらく、右端の「強」のところにあると思います。このスライダーを左端にスライドさせ「なし」にした後、サブ画面左下の「本画像に反映」にチェックを入れると、しばらくして表示された画像がソフトになると思います。
シャープネスが「強」になっていると、輝度の高い部分は、白く表示されるので、これが原因かと思った訳です。普通の画像が白い粉をふいた様な表示になりますので。
確認してみてください。
書込番号:4612751
0点

こんばんは、ベストショットHKさん。
返事ありがとうございます。シャープネスの設定は(中)になっていました。シャープネスの設定をなしにすると、完全ではないにしろかなり白い点が減りました。どうも原因はシャープネスの設定みたいですね。カメラ本体の故障じゃないみたいですね。これからデジイチを始める人は、体験すると驚くだろうな?「不具合だけにこだわるのではなく、現実を受け入れて、写真ライフを楽しみながら改善して行こう」安心しました。ありがとうございました。
寒さも一段と厳しくなってまいりました。風邪には注意を!今後ともよろしく。
書込番号:4618117
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





