αSweet DIGITAL レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:590g αSweet DIGITAL レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF DTズーム 18-70mm F3.5-5.6(D)

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • αSweet DIGITAL レンズキットの価格比較
  • αSweet DIGITAL レンズキットの中古価格比較
  • αSweet DIGITAL レンズキットの買取価格
  • αSweet DIGITAL レンズキットのスペック・仕様
  • αSweet DIGITAL レンズキットのレビュー
  • αSweet DIGITAL レンズキットのクチコミ
  • αSweet DIGITAL レンズキットの画像・動画
  • αSweet DIGITAL レンズキットのピックアップリスト
  • αSweet DIGITAL レンズキットのオークション

αSweet DIGITAL レンズキットコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 8月19日

  • αSweet DIGITAL レンズキットの価格比較
  • αSweet DIGITAL レンズキットの中古価格比較
  • αSweet DIGITAL レンズキットの買取価格
  • αSweet DIGITAL レンズキットのスペック・仕様
  • αSweet DIGITAL レンズキットのレビュー
  • αSweet DIGITAL レンズキットのクチコミ
  • αSweet DIGITAL レンズキットの画像・動画
  • αSweet DIGITAL レンズキットのピックアップリスト
  • αSweet DIGITAL レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全568スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「αSweet DIGITAL レンズキット」のクチコミ掲示板に
αSweet DIGITAL レンズキットを新規書き込みαSweet DIGITAL レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信34

お気に入りに追加

標準

古いレンズではダメですか

2005/11/20 00:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:27件

先日、嵐山付近に行って来ました。αSDと一緒に買ったタムロンの17-35(A05)と以前から持っているタムロン28-200(271D)、ミノルタ100-300を持って行きました。
ミノルタのレンズはα8700時代のもので、川の水の色が上では青く、下では赤くなっています。
古いレンズではではダメなのでしょうか?

書込番号:4591578

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に14件の返信があります。


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/11/20 03:08(1年以上前)

ありゃ?APOじゃないの?
うーん!宿題にさせてください。
いずれにしても前ボケと後ろボケで反転しているのは事実なので、OLDアルファさんはそういう物理現象だと思っていただけると幸いです。

書込番号:4591854

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/11/20 03:35(1年以上前)

冗談失礼しました(笑)>kuma_san_A1さん

APOぢゃないんですか。
さっそくの言い訳は2つ。
APOでなくても、良く色補正されていて、両端のマゼンタと中間の緑が離れる方向にある、か、
このくらいの微小な前後関係では、書いたようなAPO的な理由とは違った事になるのか。。。
また思うところがあったら書き込みますです。。。 すいません。

いずれにせよ、古い新しいの問題ではないはずです。ちょっと説得力ないけど。
”APO”の部分は書こうか書くまいか迷ったトコロで。。。 書かなきゃよかった(^^;;

書込番号:4591884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/11/20 03:42(1年以上前)

アクロマートは2色に対し、アポクロマートは3色に対し補正する。
KOWAさんの以下のページのQ.14に対する回答をご覧ください。
http://www.kowa-prominar.ne.jp/faq/faq.htm

結局「緑」と「赤と紫の2色」の補正による経路の違いによる現象ということでよろしいと思われます。

書込番号:4591890

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/11/20 04:05(1年以上前)

お疲れ様でした。僕的には「上記は一般的な話であり、各社により色の重ね方が異なります。」って所が気になるな(^^;;

書込番号:4591906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2005/11/20 12:24(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
ふとした疑問から、複雑な話になってきたようで・・・
再度同じような状態で、手持ちの古いレンズで色々テストしてみます。
ちなみに、当該レンズにはKenko MC UV(SL-39)を着けています。ひょっとしてフィルターな関係もあるのでしょうか?フィルターの有無での確認もしてみますので、またよろしくお願いします。

書込番号:4592507

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/11/20 14:04(1年以上前)

たぶん関係ないかと。。>フィルター<またのご報告、お待ちしておりま〜す♪

書込番号:4592688

ナイスクチコミ!0


Eurusさん
クチコミ投稿数:172件 αSweet DIGITAL ボディのオーナーαSweet DIGITAL ボディの満足度4

2005/11/20 15:05(1年以上前)

OLDアルファさん 写真拝見いたしました。
同じレンズ(多分、ダブルテレフォトタイプのコンパクトなズームですよね?)を以前使っていましたが、このような現象ははじめてみました。

[4591727] kuma_san_A1さん
>後方の光点のボケがグリーンに縁取られ、前方の光点のボケがパープルに縁取られているだけ

いわれれば気付きますが...
さすが、よく見ていらっしゃいますね。
私もkuma_san_A1さん と かま_さん の仰るとおり、色収差のように思います。 発生原理も二人のご指摘のとおりと思います。

ただ、アクロマートとアポクロマートに関してお二人の記述と私の理解していることの間に違いがある気がしたのでそのことだけ。(私の誤解でしたら申し訳ないです)

軸上色収差を補正するために、凸レンズと凹レンズを組み合わせて色ごとの焦点位置がなるべく一致するように設計します。これが色消し(a-chromat)で、写真レンズのすべてに用いられています。

アポクロマート(apo-chromat)は、より高度な色収差補正の施されたレンズで、通常、前群に蛍石や異常低分散ガラスのレンズを用います。
これらは光の波長毎の屈折率差が少ない材質で、そもそも色収差の発生が少なく、光学系全体の波長毎の光の経路のずれも少なくなり、軸上だけでなく、倍率色収差も低減されます。

だから私は、この現象は高屈折率高分散のガラスを前群に用いているために発生したのだと考えます。むしろ、アポクロマートなら発生しにくいはずです。
このシーンのようにアウトフォーカスの輝度が高いと目立ってくるのではないかと。どうしても気になるならば、高輝度のシーンを避ければよいと思います。

書込番号:4592796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件

2005/11/20 15:18(1年以上前)

OLDアルファさん こんにちは。

同じ頃の製品で100mmマクロの初期の製品ですが、逆光性能を試したことがあって、そのときの写真が出てきましたので参考になればと思い上げておきました。
APOTELE100−300mmの逆光写真もありますので一緒に載せておきす。

「逆光写真」の1枚目と2枚目がこの9月に初期型のマクロレンズでどのくらい逆光に応えてくれるのかを試したものです。午後になって雲が出てきて太陽が雲に隠れているのですが結構明るく逆光テストにちょうどよいと思って急いでベランダに出て撮ったものです。全体がフレアーでコントラストを失い、ゴーストとも取れる着色があります。同じときに逆方向を撮ったのが3枚目の写真です。
OLDアルファさんの写真ほど画面を区分けする形で色が着いているわけではありませんが、レンズとCCD(ローパスフィルター)で内面反射を繰り返してフレアーとゴーストを生じていると見れば同じ様に写ることはまずないでしょう。

3枚目と4枚目の写真は近くの川岸で撮ったもので、逆光がきれいなので写したものです。APOTELEの性能が出ていると思います。

1990年頃のレンズは、結論としてデジタルカメラではそれなりの制約があると言うことでしょう。逆光さえ注意すれば問題なく使えます。私の100mmマクロもお気に入りで花などを撮ったついでに周辺の景色を撮ったりしますが充分な性能を発揮してくれています。

書込番号:4592819

ナイスクチコミ!0


夜啼鳥さん
クチコミ投稿数:207件

2005/11/20 17:36(1年以上前)

OLDさん、こんにちは。

写真見ましたが、別段おかしいと思いませんでしたよ。
私は。ニコンD70sに、AF Nikkor35−135mmや、75−300mmレンズで大型水鳥を撮りに行くのですが、光線の具合や、天候で、(特に曇りで明るいとき)よくみられる現象です。
いつも水面が写っているときに出現します。水面で反射された光が原因するのでないでしょうか。
こんなとき、カメラの角度を変えたり、場所を少し変えたりすると防げることが多いようです。
勿論、私のレンズもニコンの古いレンズという事もあるかもしれませんが。
あまり気にせずがんがん撮られたら良いですよ。きっと、この現象が発生するのは、ほんの数枚でしょうから。

書込番号:4593074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2005/11/20 17:36(1年以上前)

何か凄く専門的になってきましたね(^^;)
憶測で橋の反射光なんて書いたのが恥ずかしくなってきました・・・
でも、勉強になります。

OLDアルファさん、おおよその原因がわかって良かったですね(^^)

書込番号:4593077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2005/11/20 18:44(1年以上前)

今日、手持ちの望遠系レンズでテストしてみました。
時間がなかったので近くの川で撮ってみました。紅葉シーズンで道路も大渋滞、電車もかなり混んでいます。
PICT0002〜0009は、逆光で全て望遠側で水面をねらいフィルター有無で撮りました。
100-300(PICT0006,0007)はやはり上方が青緑、下方は赤紫が目立ちます。やっぱりこのレンズは・・・
PICT0011〜0016は、順光で、ASのテストを兼ねて撮ってみました。500mmはAFもかなり迷いピントも甘いですが、テレコン(PICT0012)を付けて手持ちでも殆どブレません。恐るべしAS!

書込番号:4593235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:914件

2005/11/20 20:17(1年以上前)

面白いですね。
でも、光の反射の複雑な水面ばかりではなく、もっと他の被写体を撮影されたらいかがでしょうか。
どんなレンズでも、意外に得手不得手があるように思いますので、古いレンズでも、力を発揮する被写体やシチュエーションはあると思いますよ。

書込番号:4593465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:914件

2005/11/20 20:24(1年以上前)

あと、言い忘れましたが、古いレンズはダメなんてことは、私はないと思いますよ。
私も初期型の純正αレンズや、古いシグマの単焦点、古いトキナーの広角ズームを、αSweetDや銀塩7で使ってますが、楽しんでます。

書込番号:4593489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/11/20 21:30(1年以上前)

たぶん、これで説明がつくとよいのですが…
後ろボケでの緑の出方が球面収差補正したのに近い(ボケの輪郭がに集中する)ので、これが前ボケになると逆転している(ボケの中心側に集中する)と考えます。
で、紫はアクロマートだと「拡散させるように設計する(望遠鏡などの場合ですが)」らしいので、ようするに球面収差補正を追い込まないため逆に前ボケのほうが輪郭側ににじみ、後ろボケが中心から輪郭にかけてなだらかになると考えれば説明がつきそうです>かまーさん

で、[4592796] Eurusさんが書かれているように、アポクロマートなら3波長で同様の収差補正をするだろうから、この現象は起きにくいというのが正解なのかもしれません。

ひさしぶりに頭絞りました。

書込番号:4593716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2005/11/20 21:33(1年以上前)

便乗質問申し訳ありません。

レンズの「APO」とは何ですか?

書込番号:4593731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/11/20 21:51(1年以上前)

[4593731] コスミーさん へ

http://www.sigma-photo.co.jp/support/index.htm
のFAQ(よくあるお問い合わせ)をお読みください。

書込番号:4593800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2005/11/20 21:53(1年以上前)

いつも眠いさん、夜啼鳥さん写真拝見しました。
私と同じ現象みたいですね!多少安心しました。逆光の場合、ゴーストやフレアが出ることの認識はありましたが、銀塩ではあまり気づかなかったので、何となく気になってしまいました。ある意味、一眼デジの性能の良さからと納得します。
話は変わりますが、物心ついたころ家にハイマチックがあり、それいらい銀塩はミノルタのみです。(コンデジは浮気しましたが)α8700以外にもSRT-101、SRT-Superがあり、3世代撮り比べてみようと思います。長年使っていないのでちゃんと写るかわかりませんが・・・
皆さん色々ありがとうございます。また、よろしくお願いします。

書込番号:4593805

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/11/20 22:06(1年以上前)

>kuma_san_A1さん 〜〜>かまーさん
え、あ、はい! ちょっと飲みすぎて頭回らないので、また考えますです。どーも(~~;;;;;

書込番号:4593851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2005/11/20 22:22(1年以上前)

kuma_san_A1さん ありがとうございました。

書込番号:4593918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/11/27 04:26(1年以上前)

SIGMAのレンズカタログ内にあるAPOについての解説で写真用のレンズのアクロマートの場合は可視光線の両端で合わせています(2点での補正なら当然ですね)。
単レンズだとレンズの端の方を通った光が短い波長の紫側ほど強く屈折してしまうのを補正するわけです。
ところが、真ん中の方の波長に残存収差(二次スペクトル)が残り、この結果赤と紫(原色フィルターではこれは青成分)はそろった(結果的にこれは「赤」+「青」=「紫」の色として再現されます)けど、真ん中の緑はそろえた成分より内側に向かってしまいます(これはあくまでレンズの外周部を通過する分です)。

その結果、インフォーカスから後ろボケでは外周に「緑」の拡散した縁が生じ、ちょっと前ボケではバランスしたところがあり、さらに前ボケに進むと外周に「紫」の縁が生じ真ん中に「緑」の点を生じるでしょう。
さらに前ボケが進むと真ん中の「緑」も拡散し、外周に「紫」の縁が生じることになります。

これらの現象は絞ることで減少します。

また、APO(アポクロマート)では残存収差をも補正するのでこの現象は出にくくなるということになります。

一応、これをもって当該現象の説明がついたとしたいと思います。
Eurusさん が図解してくれるかもしれません。

書込番号:4610112

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

購入にあたって

2005/11/25 21:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

スレ主 s-townさん
クチコミ投稿数:5件

今 αSweet DIGITALを購入する資金もやっと貯まり、どこで購入しようか考えています。
一眼レフカメラの購入ははじめてなので カメラの品質に当たりはずれが結構あるのか、それともはずれはあまりないものなのかもわかりません。もしもはずれの可能性が低いようならネットで安いお店からの購入を考えていますが、高い買い物なので近くのキタムラで買ったほうがいいのか悩んでいます。
ぜひ教えてください。

書込番号:4606440

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/11/25 22:02(1年以上前)

こんばんは。

初めてのデジ一眼なら、近くのキタムラが良いでしょう。

書込番号:4606462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2005/11/25 22:03(1年以上前)

このページの最安値を近くのキタムラへ伝え、
さらに安い値段にしてもらって買う方法がお勧めです。
安くてさらに安心して購入できると思います。
ちなみに私は、近くにカメラ屋が無く、電話でキタムラへ
の交渉でこのページの最安値より安く購入できましたよ?

書込番号:4606468

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/11/25 22:04(1年以上前)

当たり外れの度合いというのは具体的なものはないけど、高価なものだからこそ顔見知りの店で買いたいな〜というのが私の感想

もちろんキタムラがあってもはじめて行って、一元さんで買物だけなら通販と一緒・・・(^^;;

それでも困ったときに相談に乗ってもらえるような店が近くにあれば、そっちで買いたいかな???

通販の場合は、故障などしてたらメーカーと直接話してくれ!という店もあるから、そういうのが面倒だと思わなければ同じですけど・・・

書込番号:4606471

ナイスクチコミ!0


スレ主 s-townさん
クチコミ投稿数:5件

2005/11/25 22:22(1年以上前)

早速の返事 本当にありがとうございました。
キタムラでうまく値引きが成功すれば 今の資金で買えますが、失敗した場合は あともう少し資金が足りないので1ヶ月後に購入しようと思います。
とても待ち遠しいです>>>

書込番号:4606524

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/11/25 22:54(1年以上前)

キタムラはネット価格とは競合しません。

[近くにある量販店のポイントを引いた価額]
−[カメラ下取り3000-5000円]になります。

カメラ下取りは、壊れたカメラでもOKです。
さらに、カメラバックなどのオマケが付いて
買った時のポイントで5年保証が付きます。

書込番号:4606644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2005/11/25 23:48(1年以上前)

>値引きが成功すれば 今の資金で買えますが、あともう少し資金が足りないので1ヶ月後に購入しようと思います。
これをそのまま伝えましょう。そうすれば大概少しはまけてくれます(^^)

書込番号:4606832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/11/26 09:18(1年以上前)

コンパクトデジカメなら、ネット店の価格で勝負という手もあると思います(私も利用しています)が、デジ眼だと、今後レンズやストロボ、
三脚・・・とお店とのつきあいが続きますので、近くのお店のほうが
いいと思います。

書込番号:4607573

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

レンズの互換性について

2005/11/25 10:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:3件

ミノルタフイルム用一眼に使っているレンズを
新規購入希望のαSDにも無難に使えますか?
微妙に焦点が合わない話しも聞きましたが
実際使用された体験談が欲しいです。
よろしくお願いします。

書込番号:4605245

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/11/25 12:04(1年以上前)

「ミノルタフイルム用一眼に使っているレンズ」がAマウント(αマウント)であれば使えます。
実際に使っている(α-7 Digitalでも、α-7でも使用しています)のは
・AF50mm F1.4
・AF35mm F1.4G
・AF85mm F1.4
・AF100mm F2.0

・17-35mm F2.8-4(D)

・SIGMA15-30mm F3.5-4.5
・SIGMA28-70mm F2.8 EX Asph.
・SIGMA24-70mm F2.8 EX DG DF
・TOKINA 80-200mm F2.8

書込番号:4605367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2005/11/25 12:37(1年以上前)

α7Dですが、新・旧、純正・社外品合わせて20本ほど使っています。
どれも問題なく動いてますよ(^.^)
ただ、古めの社外品は動作しないものもあるようですので、そのあたりは経験者の方のレスを待ったほうがいいかもしれませんね。

ピントずれに関しては、純正であればカメラとレンズを一緒に送れば可能な範囲で対処してくれました。
(私は以前85/1.4と50/1.4を送りました)

書込番号:4605420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:914件

2005/11/25 17:01(1年以上前)

お使いの銀塩一眼機種名と、レンズをお教えください。

ミノルタ純正レンズなら問題ないでしょうが、2000年以前のレンズメーカー製のものは、要注意です。
いわゆるα−7対応済かどうか、という件です。

お使いのボディが銀塩α−7とか銀塩αSweetとかならOKだと思いますが、それ以前のボディで、レンズメーカー製のレンズをお使いなら、レンズメーカーに送ってROM交換などが必要な場合があります。
あまりに古いレンズだと、対応できない場合もあるようです。

書込番号:4605793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/11/25 18:47(1年以上前)

[4605793] すぎやねんさん、サードパーティのレンズの場合はそういう問題が起こりえます。

ちなみに、わたしの手持ちの中で
・SIGMA28mm F1.8 EX DG
・SIGMA24mm F1.8 EX DG
の二つ(書き忘れてました)が、リリースされた当時に購入し、α-7で問題なく使えていたものがα-7 Digitalで認識しませんでした。
店頭の同モデルでは認識したのでSIGMAに送ってROM交換していただき、無事に使えています。

書込番号:4605951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/11/25 21:36(1年以上前)

皆さんありがとうございました。
銀塩SWEETで使用していたタムロンZOOMを
有効活用できれば幸いで、少し安心しました。

書込番号:4606350

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

レンズ選び

2005/11/23 10:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

スレ主 ebakさん
クチコミ投稿数:5件

初めまして、いつも参考にさせてもらっています。
αSDを購入して2ヶ月になります。
一眼レフは、持ってはいましたがオートでの撮影だけでした。
αSDの購入を検討したあたりから少し勉強して、絞りとぼけの関係など楽しんでいます。

元々購入のきっかけは、子供の運動会でWズームと悩んだのですが交換する暇がなさそうなのと誇りがすごそうだったのでTAMRON AF18-200mmを購入しました。

結果的にはよかったと思います。帰りにはカメラがほこりだらけでしたから・・・
AFが遅いことをのぞけば、このレンズはかなり便利です。
(ピントがあっていた付近のAFは気にならないぐらいのスピードです)
200mmではそれなりにぼけも楽しめますし、画角が広くとれるのがかなり便利です。
純正は、ズームのロックがないのですか?
ロックしないとたれてくるので、気になるならタムロンの方がいいかもしれません。

その後、明るいのがほしくなり50mm F1.7を購入しました。
これはすごいですね。逆にぼけすぎるので、イメージ通りに仕上げるのが難しいです。

長くなりましたが本題です。
子供がサッカーをやっていて試合などをとっているのですが、200mmより長いのがほしくなっています。
そこで、70-300(リーズナブルなので)をねらっているのですが、どれにしようか悩んでいます。
純正、タムロン、シグマとほぼ値段も同じで、シグマはAPOもあります。
シグマのAPOが11/27に発売なので新しい分、有利な気がしますがどうでしょう?
みなさん、よろしくお願いします。

※写真は、人がメインなので風景はほとんど撮りません。
 その風景をアップしました。

書込番号:4600019

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2036件

2005/11/23 12:18(1年以上前)

http://ca.konicaminolta.jp/webmagazine/special/050915/9-1.html
αSweet DIGITALで撮る少年サッカー
ボケ味に注目。


ミノルタには、100-300mmアポテレがあります。
ちょっと値段が張るけど、Gレンズに近い
シャープさを求めるならこれはお勧め。
ダブルテレフォト設計による小さいレンズです。

ただ75-300mmも評判が良く、SweetII時代から
継承されている長生きなレンズでもあります。
(厳しい条件でなければ、
100-300APOと変わらないという人もいる。)

100-300APOと比べるとちょっと大きいですが、
これもダブルテレフォト設計。
見かけよりもよく写るレンズです。

書込番号:4600264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2005/11/23 12:26(1年以上前)

ebakさん こんにちは。既にご存知かとは思いますが。↑の
「バチスカーフ」の回答は無視されてかまいません。

所有されてる方の回答をおまちください。

書込番号:4600280

ナイスクチコミ!0


スレ主 ebakさん
クチコミ投稿数:5件

2005/11/23 12:56(1年以上前)

バチスカーフさんありがとうございます。
「αSweet DIGITALで撮る少年サッカー」の記事は知りませんでした。
100-300mmはちょっと高いので、今回は範囲外です。

りあ・どらむさんもありがとうございます。

追加情報として、持っている一眼レフですが、
α8700i+AF35-105F3.5-4.5→もらい物+ボディは修理不能
(宇宙へ行ったときの記念モデルでボディもレンズも白)
VECTIS S-1
です。
AF35-105は、白なのでAPOのいいやつと一緒で高級そう!と思えば使えます。ただし、AF18-200mmの範囲内なので、面白味に欠けるので出番はありません。

シグマのレンズを使ったことがないのでこの辺がわかる人がいましたら、よろしくお願いします。

書込番号:4600339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2005/11/23 13:19(1年以上前)

100-300APOですが、このレンズはほんの少し絞って使うととてもシャープなイメージが撮れます。AFも早いです。しかし最短が1.5mと少し遠いです。逆光にも強く画質は一番いいです。しかしお高いレンズではあります。その点シグマの75-300は非APOしか使ったことがないのですが最短が短く(70cmだったような)花の撮影とか重宝すると思いますよ。両方ともα7Dで使う限り問題は出ていません。手ぶれ補正がありますから望遠が気軽に楽しめるのは良いですね。シグマの75-300APOは使ったことがないのですが、もしも純正100-300APOと遜色ないのであれば最短の短さ、価格を考慮するとベストかもしれません。シグマを中古で購入をお考えならばAFがちゃんと動作するかどうか確認したほうが良いです。私の場合非APO75-300を購入して見事にROM交換と相成りました(無料ですが)。新品なら問題ないでしょう。

書込番号:4600398

ナイスクチコミ!0


Eurusさん
クチコミ投稿数:172件 αSweet DIGITAL ボディのオーナーαSweet DIGITAL ボディの満足度4

2005/11/23 15:20(1年以上前)

ebakさん こんにちは

あまりこのクラスのズームは詳しくないのですが、
>純正、タムロン、シグマとほぼ値段も同じ
なのでしたら、純正がいいのではないかと思います。別に純正至上主義で言っているわけでなく、過去の書き込みにもありますが、サポートが一ヶ所ですむので、楽かと思います。
シグマは1/2倍まで寄れますから、200mm以上の望遠でマクロやりたいのであれば一番の選択でしょう。MTFを見る限り、特に望遠域でかなりシャープなようです。シグマのほかのレンズ(105mmF2.8,50-500mmDG)を使っていますが、総じてシャープな印象を持っています。

皆さんご指摘のことではありますが、APO100-300はよいです。Gレンズ並は少し誉めすぎと思いますが、とてもコンパクトで画質が良く、定評があります。一代前の非Dタイプの中古ならそれほどしないはずですから、探してみてはいかがでしょう。

書込番号:4600605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:8件 αSweet DIGITAL ボディのオーナーαSweet DIGITAL ボディの満足度5

2005/11/23 15:47(1年以上前)

こんにちは。

今月27日発売のシグマAPO 70-300mm F4-5.6 DG MACROは、
最短撮影距離: 150cm(マクロ時95cm) ですね。
評判がいいレンズなので私も買っちゃおうかなって思っています。
実は1,980円で買った中古のシグマ70-300mm F4-5.6 DL MACRO
(非APO、しかも旧型)を持っているのですが…(^^;)。
 
シグマAPO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO もきっと“AFはのんびり”ですよ。
サッカーを撮られるのですよね。大丈夫ですか?

書込番号:4600655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2005/11/23 15:56(1年以上前)

シグマ75-300について

皆様ご指摘の通り、AFは非常にのんびりしています。この点私も同意です。EOSでもαでもKマウントでも同じです。経験則で言えばα7でも7Dでもカッタルイです。Fマウントでは使ったことがありませんが、F100とかのハイグレードなカメラであればモーターが強力なので若干早いかもです。横道にそれてスイマセン(^^;A

書込番号:4600677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件

2005/11/23 17:13(1年以上前)

ebakさん こんばんは。

望遠ズームは多少の無理はしてもよいものを選んでおいた方がよいですよ。安いものはそれなりの特性で、特にテレ端近くのボケに悩まされることになります。上を見ればきりがありませんが純正のAPO TELE 100-300 は、コストパフォーマンスに優れた製品だと思います。Dタイプではないものなら比較的程度のよいものでも中古で1万円台で出回っています。実は私もこの9月に18-200の純正待ちのつなぎにそれほど期待しないで手に入れたのですが、今では大のお気に入りレンズになっています。初めてテスト試用したときの作例を上げておきます。

書込番号:4600813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件

2005/11/23 17:23(1年以上前)

ebakさん

一つ書き忘れていました。
純正の18−200mmのズームロックスイッチはありませんが収納状態(最短状態)でずれない程度の押さえがされるようになっています。私も既に何回か使っていますがなんら問題はありません。

書込番号:4600830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件

2005/11/23 21:37(1年以上前)

Eurusさん こんばんは。

既に同じ事を書いていて下さっていたのですね。大変失礼をしました。そそっかしい性格が出てしまいました。見覚えのあるお名前が目に留まって読んでみたら・・・、です。

APO TERE 100-300は確かによく出来たレンズだと思います。

書込番号:4601539

ナイスクチコミ!0


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2005/11/23 22:57(1年以上前)

ebakさんこんばんわ
私はAF APO TELE ZOOM100〜300o/3.5-5.6Dを所有していまして
よさこい祭りやイベント等に使用しています。
このレンズは軽く持ちやすく
ピントも意外と合いますので
重宝していますよ
写りは所有している
短焦点のAF 300oF4 APOに比べては甘いですが
このレンズより機動性があり
とても満足ています。

PS 他に以前持っていた旧型のZOOM100〜300o/3.5-5.6や
今も持っている電動ZOOMの100〜300o/3.5-5.6より
良かです(^_^)




書込番号:4601833

ナイスクチコミ!0


スレ主 ebakさん
クチコミ投稿数:5件

2005/11/23 23:04(1年以上前)

まっぽるさん、Eurusさん、美恵ちゃんが行くさん、いつも眠いさん、neo-zeroさんありがとうございます。

皆さんの意見を総合するとAPO TERE 100-300が良さそうですね。
予算の2、3本分なのでもう少し様子を見てから購入しようと思います。


シグマAPO 70-300も気になる存在なので、ちょっと様子を見てみます。
皆さんありがとうございました。

書込番号:4601857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:914件

2005/11/24 17:40(1年以上前)

一番安いやつでいいと思います。

サッカーなどのゲーム撮影では、撮影ポジションも限られますし、光の状態も工夫できませんし、画質的に良い写真が撮れる状況は、正直言って少ないと思います。
ましてや、数時間グランドサイドに居るだけで、ボディもレンズも埃まみれになります。

そんな中で、レンズ性能や画質を云々してもしょうがない、高いレンズはもったいない、軽くて安くて、埃にまみれても惜しまず使い倒せる、機動性重視のレンズ選びが吉だと、私は思います。

そんな訳で、私はタムロン70-300mmF4-5.6LDマクロにしました。
1万円以下で買えましたので、惜しまず、どこでも使い倒してます。
評価の基準は千差万別ですが、西平カメラマンの「交換レンズガイド」でも、このタムロン70-300mmは、値段の割に高評価でしたよ。

書込番号:4603452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2005/11/25 08:51(1年以上前)

すぎやねんさんに1票

高いレンズも良いですが、シグマは重い高い。
税込み1万円以下で買えるタムロンは予算に限りがある者には涙がでます。

テレのボケとフォーカスを一旦外した後の戻しのスピードは少し気になりますが値段を考えると不満はないです。

本体の趨勢がハッキリするまでは様子見で極力レンズへの投資はいま暫く我慢我慢。



書込番号:4605124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/11/25 19:54(1年以上前)

レンズメーカーを選ぶぐらいなら、
ミノルタ純正の非(D)対応の中古レンズがお勧めです。

α-7Dのムックに第一世代の70-210mmF4を使用した
サンプルがありますが、円形絞りでない以外は
シャープネス、ボケ味ともに高品質な絵が撮れています。

書込番号:4606070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:6件

2005/11/25 21:03(1年以上前)

今度は自分で撮って言ってくれ。

書込番号:4606252

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

表示画面について

2005/11/25 02:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

αSweet DIGITALを買う予定なんですが
シャッタースピードと露出の数値が
半押ししないと表示されなかったのですが
これはカメラ上の仕様でしかたがないんですか?

書込番号:4604898

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2005/11/25 02:30(1年以上前)

ワンショットAFだとそれで普通では?
半押ししたときに露出が決まるんだし。

書込番号:4604934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1257件

2005/11/25 06:25(1年以上前)

ペンタックスの*istDSも同じですね

書込番号:4605031

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

αSDの買い時は?

2005/11/24 13:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

スレ主 yuritec9さん
クチコミ投稿数:2件

ミノルタユーザーなので、手持ちのαレンズを生かすためにαSDを購入しようと考えているのですが、ネット通販を見ると最安値の更新が続いており、どのあたりで手を打とうか迷っています。下の質問に対する情報、または見解をお持ちの方は教えていただけませんでしょうか。

(1)なぜαSDは価格が下がってきているのか?ニューモデルの発売等の要素がからんでいるのか。

(2)価格の下落が底を打つのはいつ頃になりそうか。また、その時の予想価格は?

以上の2点についてよろしくお願いします。
ネット通販には不慣れなため、購入先を選ぶ場合の留意点なども教えていただければ助かります。

書込番号:4603112

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/11/24 14:16(1年以上前)

(1),(2)共はっきり言って判りませんが、他社の入門機との比較で
現状価格で妥当な気がします。
現在の価格なら、ASが搭載されている分、一つの選択ポイントだと思います。

書込番号:4603144

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/11/24 14:49(1年以上前)

素人意見ですが・・・(^^;;;

>(1)なぜαSDは価格が下がってきているのか?ニューモデルの発売等の要素がからんでいるのか。

デジタルだから(^^;;;
このクラスに限らないですが旬と言われる時期は1年あるかないかです。 ボーナス商戦でもあり、おのずと価格変動はあります。

ニューモデルとかが出そうな時には、噂レベルが先行して、徐々に具体的になっていきます。 そうなってから後継機種発売まで行くと処分セールみたいになります。


>(2)価格の下落が底を打つのはいつ頃になりそうか。また、その時の予想価格は?

底は無いです。微妙な値下がりや新型発表による処分セール、ある程度までは下がりますが先に流通在庫がなくなりだします。

デジタルは新製品へのサイクルが速いですから、欲しいと思った時に買いましょう。 待ってるくらいならば買わなくても良い商品という事でしょうし、新しい製品の噂に流されて買い時を自分で決められなくなります。



書込番号:4603189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件

2005/11/24 15:20(1年以上前)

単純に欲しいと思ったとき、必要だと思ったとき。
それだけだと思います。

価格変動が気になって手を出せないのならば、たぶん実はそれほど欲しくないんじゃないかと思います。

書込番号:4603231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/11/24 15:23(1年以上前)

欲しい時が買い時、最安値ですね。

書込番号:4603233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:914件

2005/11/24 17:28(1年以上前)

>(1)なぜαSDは価格が下がってきているのか?ニューモデルの発売等の要素がからんでいるのか。

先日の撤退騒動に嫌気した店が売り急いでいるのか、年末商戦に向けてメーカーが仕切りを下げたのか、どちらかだと思いますがねえ。

>(2)価格の下落が底を打つのはいつ頃になりそうか。また、その時の予想価格は?

次機種が発売された後の在庫処分が、最も安いでしょう。
私は9月に買いましたので、今の価格でも安すぎと思っています。(笑)
欲しい時が買い時です。欲しい今が最安値です。
急がないなら、次機種が発売された後の在庫処分を狙うとよいでしょう。

>ネット通販には不慣れなため、購入先を選ぶ場合の留意点なども教えていただければ助かります。

安く売る店には、安くできる理由があるのです。
とにかく安く買いたいならば、ネット通販の最安店もいいでしょうが、安い分、何らかのリスクが伴なうと、私は思っています。
納期、消費税の扱い、初期不良時の対応方法など、リスクを確認した上で、注文してください。
私は多少高くても、カメラ専門店での店頭購入をおすすめします。

書込番号:4603432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2005/11/24 19:57(1年以上前)

人気商品は、多少卸値を安くしてもメーカーの利益は変わらないんですよ。
これはカメラに限ったことではないですが。

>ニューモデル
ニコンやペンタはマイナーチェンジ的に商品サイクルが早いのがありますが、あまり魅力はないな〜って感じです。


欲しい時が買い時

これにつきると思いますよ。

書込番号:4603705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2005/11/24 20:04(1年以上前)

3週間前に、とうとう入手しました。
このときに購入して、満足しています。
現在、かなり価格がこなれてきていますが、後悔はして
いません。

パソコンを仕事に持ち込まなければ、スムーズに処理で
きないので、定期的に新しいパソコンを導入しています。
しかし、同僚で、パソコンをいつ買えば良いのか?と
質問されます。ぜひ欲しいと思ったときが買い時と答え
ています。また、買った日が命日とも言っています。
2年たてば、ただの箱!とも言っています。

買ったら、できるだけ可愛がって、楽しみましょう!!

書込番号:4603720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/11/24 21:09(1年以上前)

今は紅葉の季節。そしてもうすぐ
クリスマス、正月と撮影機会が増えるでしょう。

つまり、安くなったSweetDを今の時点で
買えば、それだけあなたの得になります。
なぜならカメラは、多少の「慣れ」が必要だからです。

AS搭載のSweetDとはいえ、やっぱりそれなりのスキル
は必要でしょう。

仮に今後一万程度下がったとしても、AS付きSweetDで
撮るであろう枚数を考えたら、今のうちに買っちゃった
ほうが断然得です。

書込番号:4603898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2005/11/24 21:28(1年以上前)

(1)発売から期間が経っているからだと思います。他にも大人の事情があるのでしょうね。

(2)価格の下落が底を打つのはモデル末期、価格は5〜6万円あたり(又は販売中止後数年経った中古品ならもっと安いです)?でもそれを待って次期モデルが出たのを横目に買うことが出来るか、また、それまで待てるかは個人差があると思います。

 私なら欲しい時且つその時の価格で十分納得できる時に買います。現状のモデルの価格が高いとお思いであれば次期モデル又は次次期モデルを待った方がいいかもしれません。

 ネット通販に不安を感じられているなら少し高くても店頭購入の方がいいと思います。

書込番号:4603951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件

2005/11/24 21:35(1年以上前)

にいふねさんは人のことより自分で購入することを考えては。
毎回、叩かれるのに懲りませんね。
(1)については、競合製品が多いためにそうなるのでしょうね。
但し、他社から同等の機能で安いものが出たから値が下がるだけではなく、価格が落ち着くのを待って買い控える人がいることも原因。
(2)底値は、次機が出て型落ちになった時でしょう。
まあ、クリスマス商戦の時期にもう少し安くなるでしょうから、そこで買われてはどうですか。

書込番号:4603981

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2005/11/24 22:33(1年以上前)

デジタルものの常ですが・・・・
「買おうと思ったときが、買いどき」です。


時間がたてば、値段が下がるんのは当たり前・・・
逆に値段が下がるのまで待てるのであれば、
それは本当にほしいものですか?と言いたいです。

確かに安い買い物ではありませんが、年末年始は
値段が下がるシーズン以前に、最も使うシーズン
のひとつじゃありませんか?

「思い出を切り取るもの、プライスレス」

5000円・10000円に一喜一憂していたら、
パソコンの自作なんて・・・自作なんてーーーーーーうわーーん!

書込番号:4604197

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuritec9さん
クチコミ投稿数:2件

2005/11/24 22:38(1年以上前)

皆さんからの親身なアドバイス、大変参考になりました。
まさに、「欲しい時が買い時」の一言に尽きるのでしょう。

実は、ボーナスで自分自身へのプレゼントとして10万円程度の買い物を考えているのですが、αSDも欲しいし、ゴルフクラブ(ウェッジを2本)も両方欲しいという邪念が頭の中を渦巻いているというのがいまの正直な気持ちです。
写真とカメラをこよなく愛する皆さんからアドバイスをいただく資格などないタイプの人間なのです。申し訳ありません。クラブが欲しい時は迷わず買うので、きっと写真への愛情はそれよりずっと低いのだと思います。
カタログを眺めながらもう少し考えてみます。限られた予算の中で、あれこれ思い悩むのも楽しみのうちです。

貴重なアドバイスをありがとうございました。

書込番号:4604221

ナイスクチコミ!0


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件

2005/11/24 22:55(1年以上前)

(1)。。。

先日の映像部門縮小報道による値崩れかと思います。
あまりにも価格下落のタイミングが良すぎますしね。。。
αSDの売れ行きは結構良かったそうですが、あの報道は全てに水を差した気がしますね。
価格下落で需要が増える可能性も大いにありますが。。。


(2)。。。

後継機が出てからの在庫処分が最安値でしょうね。
ただ、そうなると型落ちですし、後継機種の方が性能は良いと思われますので、これは買う方の価値観によって変わってくるんじゃないですかね?
現に、事前予約で発売日に手に入れた人が、今の値段を見て愕然としながらも、あの時期購入した事を後悔されていなかったりしますし、写真を撮る道具なのだから、安く買う事が目的ではなく、買って使う事が目的なのでは?
そういう意味では、皆さんが『欲しい時が買い時』と言われているのが一番の正解でしょうね。
'90年代前半のフィルム一眼市場が、真にそんな感じだった様な記憶があります。

書込番号:4604299

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2005/11/24 23:07(1年以上前)

(1)理由1
  この機種を望んでいた人の多くはすでに買ったから。
  価格を下げてでも新規ユーザーを開拓したい。
  一眼はボディのみで儲けるわけではないですからね。
  理由2
  ニコンD50が下がっているから。

(2)底をうつのはKissデジの次のニューモデルが登場してしばらく経ってから。

購入店でよいと思われるのは、できるだけ近くのカメラ専門店かつ安く売るところでしょうね。
多くの人が買っているキタムラは無難なところでしょう。

ミノルタのレンズ資産があるならば、安くなる前に買う損よりも買わないで資産をデジタルに活かせない損のほうが大きいのではないでしょうか。

ウェッジはよいのがほしいですね。自分に合うウェッジができれば最高です。
私も他のアイアンセットは数回変えていますが、ウエッジだけは15年前のものを今でも使っています。

書込番号:4604345

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2005/11/25 00:46(1年以上前)

>[4603898]

 これだけヨイショしてるのだから、君も買おうね。

書込番号:4604691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:303件

2005/11/25 00:56(1年以上前)

デジカメ縮小の報道とタイミング合ってるので、
たぶんその影響だと思います。
誤解したままの人もいますし・・・

でも折角レンズ資産があるなら活かさないテはないですよ。
縮小しても撤退しても良い写りは何も変わらないです。

僕はペンタ使いですが、
全部のレンズで手ぶれ補正が使えるαSweetはウラヤマシイです。

道具は使ってナンボ。
欲しい時使いたい時が買い時ですよ!

ナマイキ言ってすいません。




書込番号:4604724

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「αSweet DIGITAL レンズキット」のクチコミ掲示板に
αSweet DIGITAL レンズキットを新規書き込みαSweet DIGITAL レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

αSweet DIGITAL レンズキット
コニカ ミノルタ

αSweet DIGITAL レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 8月19日

αSweet DIGITAL レンズキットをお気に入り製品に追加する <42

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング