
このページのスレッド一覧(全568スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2005年9月29日 10:46 |
![]() |
0 | 12 | 2005年9月28日 20:56 |
![]() |
1 | 9 | 2005年9月28日 17:23 |
![]() |
0 | 6 | 2005年9月27日 23:47 |
![]() |
0 | 5 | 2005年9月27日 22:36 |
![]() |
0 | 56 | 2005年9月27日 19:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
今週末買おうと決めてたんですが。。。
SP AF 28-75mm F2.8 XR Di。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2005/09/27/2370.html
使ってる方、症状出てますか?
0点

A05とA09ですが、純正の方だったら、大丈夫なんでしょうか?
書込番号:4463753
0点

私のA14は、買った時から、CFアクセスランプの点灯中か否かにかかわらず、本体のスイッチをオン・オフする度に必ず「ジジッ」と小さな機械音がしてフォーカスリングが瞬間的に微動しますが、これは何か「実害」があるのでしょうか・・・。
私自身は、本来「こういうものだろう」と思っていたのですが・・・。
書込番号:4464098
0点

撮影中は 電源切らないでスリープ設定にしておけば大丈夫なのでは?
でも、書き込んでる間に スイッチをオフにしたり またオンにしたりって
けっこう無神経な使い方にも思えるけど、カメラの性格上仕方ないのかも。
書込番号:4464108
0点

ターナー@テートさん
>本体のスイッチをオン・オフする度に必ず「ジジッ」と小さな機械音がしてフォーカスリングが瞬間的に微動しますが、これは何か「実害」があるのでしょうか・・・。
これって別にタムロン以外のレンズでも起きてますよね?
んでもって、AF/MFスイッチをMFにした後、再度AFに戻した時にも同じような音がしてないでしょうか??
だとすれば、この音はフォーカス位置のリセット動作に伴う音ですので、「そういう仕様」ですので、割り切って使ってください。
(外してたらごめんなさい)
書込番号:4464306
0点

>これって別にタムロン以外のレンズでも起きてますよね?
αSDと組み合わせ可能なレンズはあいにくA14しか所有しておりませんので・・・。機会があれば今度店頭で他のレンズを試してみます。
>AF/MFスイッチをMFにした後、再度AFに戻した時にも同じような音がしてないでしょうか??
仰るとおり、同様な音と動作が生じますね・・・。
>だとすれば、この音はフォーカス位置のリセット動作に伴う音です
>「そういう仕様」です
それを聞いて安心いたしました。どうもありがとうございました。
書込番号:4464382
0点

αSDは使ってませんが、多分同じだと思いますので…。
矢印のスレッドで琵琶湖大ナマズさんが同じ?を出しておられましたので、コニカミノルタのαデジタルホットラインへ電話で問い合わせて得た回答です(メールでも同じ回答を貰っています)。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?
SortID=4439574&ViewRule=1&CookieNon=1
書込番号:4464801
0点

↑の貼り付けが中途半端みたいなので、もう一度。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4439574&ViewRule=1&CookieNon=1
書込番号:4464867
0点

>weirdo さん、
8月中頃にはレンズ選択などの件で懇切丁寧なアドバイスを賜り、どうもありがとうございました。
ところで、私のαSDも、ASオンの状態のまま本体のスイッチをオン・オフすると、「トコトコ」「グルルル」というような極僅かな音や振動が確かにしています。
ご指摘を受けるまでは、レンズの「ジジッ」にばかり気を取られて全く気づきませんでした・・・。
いずれにせよ、「トコトコ」「グルルル」「ジジッ」には実害は無く、気にしなくて良い、ということですね(これだけ擬音語が並ぶと草野心平の詩みたいですね)。
おかげさまで更に安心いたしました。重ねて御礼申し上げます。
書込番号:4465116
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
1ヶ月位さんざん悩んだ挙句、αスイートを購入しました。
今まではFZ20などのコンデジをいくつか所有しておりましたが、初のデジタル一眼なので、まだまだ分からないことだらけです。
写真撮影の知識も乏しいのですが、今は特にメディアの選択で迷っています。
資金繰りが苦しいので、あまり高価なメディアは買えませんが、1万円前後でオススメのメディア(メーカー、品名等)がありましたら、ぜひお教え下さい。
0点

コストパフォーマンスが高いTranscendはいかがですか?
1GBでも1万円弱です。
http://www.e-trend.co.jp/shopping/pickup.php?pcd=45008
書込番号:4460147
0点


僕が知る限り、メジャーブランドで不具合報告が皆無に近いのはサンディスクなんで
僕はサンディスクをおススメします
今ならウルトラ2の1GBが1万円前後で買えますね(僕も使ってます)
メディア故障のリスクを減らしたければ、512MBを2枚でも良いと思います
書込番号:4460190
0点

カメラ雑誌にCF速度の比較がありました。
雑誌の名前は忘れてしまったのですが実証しているデータが
詳しく書かれており、同じメディアでも使うカメラによって
かなり差があることや、同じ速度表記のメディアでも速度が
全然違うことが書いてありました。
ちなみに、αSDでは
1位サンディスクEXTREME3
2位サンディスクウルトラ2
でした。この2つに関しては僅差でした。
RAWデータの記録などについてもびっくりするようなデータが
載っていましたので参照されるといいかもしれません。
書込番号:4460384
0点

みなさん、ご親切にありがとうございます。
参考にさせていただきます。
何百枚も一度に撮るようなことは滅多に無いので、1G位で検討しております。
ちなみにマイクロドライブとCFって、故障の確率や書き込み速度にかなりの差があるのでしょうか?
書込番号:4460433
0点

私もサンディスクのウルトラUに1票
安く済ませるのなら、TranscendかPQIは?
パソ電さんが、送料も安くて対応が異常に早いです。
http://www.pasoden.com/
マイクロドライブももっていますが、
まだ壊れたことはありませんけど、
壊れやすいということで、心配で精神衛生上良くないです。
のろいし(ToT)
安いですけどね
書込番号:4460441
0点

マイクロドライブは40倍速辺りと思っていただければ、比較しやすいと思います。 連写を多用しなければ特に撮影時に負担は感じられないはずですが、再生時に少し息継ぎみたいな遅れは出ます。
あと、満タンまで撮ると書き込み速度が低下してきます。
また、耐久性については動作時に強いショックとかを与えれば壊れる確率は高くなりますが、そういうショックならばカメラ自体へのダメージの方が問題になります。 あとはワザと高いところから落としたり、無理な力でメディアを圧迫したりしなければ特に注意する点はありません。
バッテリーの持ちについてはaSDでは十分なテストが出来ていませんが(なにしろレンタルしての短時間テストばかりなので)、他の機種だと約7〜8割方に落ちるのが多いです。
1万円ならば2GBが買えますので、容量(MD)か速度・安定性(CF)か?で検討されてはいかがでしょうか?
個人的にはマイクロドライブ派ですが、サンディスクのウルトラ2のバランスの良さはオススメです。
書込番号:4460527
0点

D100・α7Dでサンディスク社ウルトラ2とレキサー社プロフェッショナル「A4B6」を使用しています。
速度は、同じ程度ですが撮影可能枚数は1GB容量のRAWモードで一枚分レキサー社の方が多く表示されます。
サンディスク レキサー
ウルトラ2 プロフェッショナル「A4B6」
α7D 107枚 108枚
D100 102枚 103枚
レキサー社製品は、キャノン等で話題の画像消失問題には未対応品ですが今までの9ヶ月間はトラブルが有りません。
バッファ開放時間は、レキサー社品が比較すると心持ち早い程度です。
書込番号:4461080
0点

皆様、どうもありがとうございます。
本当にいろんなタイプのMDやCFがあるのですね。
デジ一眼を買うまでは、このタイプのメディアは、ほとんど関心が無かったので、迷っておりました。
一概に転送速度だけで判断はできないのですね。
ご推薦いただいた中から、検討して購入してみます。
書込番号:4462132
0点

最近αSD購入しました。
メディアは他のパナ系カメラのSDカードを純正のSD−CF1アダプター使って利用しています。
自宅の東芝製液昌TV37型はSDカードを直接差し込んで、簡単に大画面で見られることもひとつの選択の理由でもありました。
連射などテスト撮影いろいろやってみましたが、特に支障は出ておりません。
参考までに、512MBのSDカード使用してファインモードで164枚撮れます。
書込番号:4462604
0点

私は先日、子供の運動会をRAW+JPEGで撮影したところ、CFカードへの書き込み待ちでシャッターチャンスを逃すという経験をしました。そこで、使っていたメディアの書き込み時間を測ったところ、RAW1枚あたり約10秒かかることが判りました。上の方でtobo2さんが書かれているであろう雑誌を参照したところ、サンディスクのウルトラUはRAW1枚あたり約1秒ということで、さすがにこの差は大きいと思ってウルトラUを購入しました(メディアによってそこまで差があるとは認識していなかったものですから)。実際に使ってみると雑誌記事どおりの速さで大変満足しています。安い買い物ではないですが、あまり遅いと被写体によってはストレスになりますので、なるべく速いものを選ぶ方がよいと思います。
書込番号:4463694
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
お久しぶりです。ネット環境のないところに行っているので
時々しかチェックできません。今回は明日の朝までです。
カメラにはだいぶ慣れてきたのですが、全く問題ないはずの状況でピントが甘い、
あるいは全くどこにもピントのあっていない写真が撮れてしまいます。
もちろん手ブレではありません。
(広角、数百分の一秒とかのシャッタースピードでもおきるので)
明るくコントラストの高い(だろう)被写体でもです。
建物を撮ったときなどにははっきりと分かってしまいます。
風景、はなれた建物全景といった被写体に弱いようです。
AFセンサーが中央に固定だと起きやすいようにも思えます。
これまでほかのカメラでこういった問題を経験したことがないので
私自身の問題ではないと思いますが
わたしの個体だけでしょうか?
ざっと検索したところほかに指摘はないようですが。
0点

>全く問題ないはずの状況でピントが甘い、
>あるいは全くどこにもピントのあっていない写真が撮れてしまいます。
>もちろん手ブレではありません。
単にピントが甘ければ絞って撮れば良いだけの話ですが
どこにもピントが合っていないと言うのは壊れてますね。
速やかに修理に出して下さい。
書込番号:4461806
0点

>>風景、はなれた建物全景といった被写体に弱いようです。
私の個体でも、ASをOFFで三脚固定でのテスト撮影でそういうカットが見られました。広角でその傾向が強いようですから遠景撮影にはもっぱらMFにしてます。
書込番号:4461821
0点

>どこにもピントが合っていないと言うのは壊れてますね。
ちょっと笑ってしまいました。
確かに、AFで合わせれば被写体の前後どこかにピントは合っているはずですね。
あまりにずれ過ぎていて写真に収まり切らないほど前ピンの場合だけ上記の状態になります。
ほとんど考えられないですが。
広角だと余りにも微妙でわかりにくいことはありますが。
僕のも広角では甘いですよ。
書込番号:4461839
0点

購入店のある地元にもどったらやはり点検修理ですかね。
とりあえず使用は可能なのでいろいろ撮影機会もあるので
しばらくはこのまま使うしかないですね。
ピントチェックを入念にしようと思います。そうするとあの液晶画面は貧弱なんですがね。
ちなみにレンズはミノルタの35mm用標準ズーム、
シグマの18−125どちらでも起きます。望遠レンズでは今のところおきていないかもしれません。
書込番号:4461888
1点

こんばんは。
ひょっとして…ですが、
ひょっとしてAF優先/レリーズ優先がレリーズ優先に設定されていないでしょうか??
可能性が無い訳ではないので・・・
書込番号:4461977
0点

あ、失礼。フォーカス優先になっています。
なにか書き忘れていると思った。
昨日の朝撮った一枚を見直していましたが、背景の雲にピントが合っているようにも見えます。
書込番号:4462414
0点

>フォーカス優先になっています。
αSweetDには、そのようなモードがあるのでしょうか?
書込番号:4462466
0点

[4462466]じじかめさん
取扱説明書のP136です。
書込番号:4462511
0点

fioさん、ご説明ありがとうございます。
αSweetDの仕様表に載ってませんでしたので、何かの間違いかと思いました。
書込番号:4463208
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
在α8700等の銀塩を所有しており、コニミノよりやっと手の届く一眼デジが発売され、日々この板で研究させて頂いております。そこでワイドズームとフラッシュについての質問なのです。
1.現在、純正24-50F4タムロン28-200等があるのですが、ワイドズーム17-35F2.8-4で、純正、タムロン、シグマの3つで悩んでいます。コストの面でタムロンにしようと思っているのですが
2.純正のPROGRAM3200iはあるのですがオートで使えない(常にフル発行)みたいですが、最新のものが必要なのでしょか。他のもシンクロ接点の物も所有していますがアダプター等あるのでしょうか
以上、よろしくお願いします。
0点

1.純正はコーティングや円形絞りなど、多少の違いがあるようですが、特に気にならないのであれば、タムロンでもいいと思いますよ。
2.自動調光などを使いたい場合は純正のプログラムフラッシュ「2500(D)」「3600HS(D)」「5600HS(D)」ですね。以下参照↓
http://ca.konicaminolta.jp/cgi-bin/faq.cgi?category=DSC&product=asd&word=all&Type=../support/faq/asd/asd-058.html
また、他のフラッシュを使用したい場合はこちら↓
http://ca.konicaminolta.jp/cgi-bin/faq.cgi?category=DSC&product=asd&word=all&Type=../support/faq/asd/asd-064.html
書込番号:4455404
0点

こんにちは(^^)
(1)
17-35mmF2.8-4において純正とタムロンの違いについては過去にも書いていますが、絞り形状は同一(ただし、コニカミノルタが円形と呼ぶには違和感あり)・コーティングの違いがあるかについては微妙で、明確な違いはピントリングの回転方向とレンズの外装です。
あとはサポートを統一するか、別の会社にするか?の違いの方がポイントです。
シグマについては最近DG版が出ていますので、店頭で撮り比べを申し出てはいかがでしょうか?
(2)
αデジタルの性能を活かす為にも、対応品への買い替えをオススメしたいと思います。
書込番号:4455479
0点

困惑のデジタル使いさん、fioさんありがとうござます。
レンズは銀塩と兼用したいので、タムロンにしようと思います。
コニミノのHPにも色々情報があるのですね!フラッシュは、当面マニュアルで絞り計算して使ってみます。15年くらい使っているので十分元は取ってますが・・・
書込番号:4456507
0点

>レンズは銀塩と兼用したいので、タムロンにしようと思います。
もしかしたら誤解されている部分もあるかもしれないので、とりあえずフォロー・・・(^^;
純正の17-35mmF2.8-4はフィルムカメラもOKです。
同じレンズですので・・・(ピントリングなど一部が違うだけで)
書込番号:4457489
0点

下記に訂正しますm(--)m
純正もタムロンと同じで17-35mmF2.8-4はフィルムカメラもOKです。
中身は殆ど同じレンズですので・・・(ピントリングなど一部が違うだけで)
書込番号:4457547
0点

>レンズは銀塩と兼用したいので、タムロンにしようと思います。
表現が悪かったみたいですみません。(^^ゞ
検討しているレンズは銀塩で使えることは知っていました。
コスト面で、タムロンにしようと思います。
が、正しい表現でした。
書込番号:4461894
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
初のデジ一を手にして毎日勉強しながら楽しんでいます。
今までコンパクトデジカメしか触ったことがなかったのですが
いざ手にしてみると今まで色々迷ってた時間がもったいないくらいに
感じます。ただ一つだけ残念だったことは、液晶モニターにドット抜け
があったことです。赤い点がポチッと・・・。
これは仕方のないことなんですよね!?
それから質問があります。取説にゾーン切り替えについて
というところがありますが、ゾーン切り替えとは何でしょうか?
どのようなときに使用したらよいのでしょうか?
取説読んでもイマイチわからなかったので・・・。
よろしくお願い致します。
0点

http://ca.konicaminolta.jp/cgi-bin/faq.cgi?category=DSC&product=asd&word=all&Type=../support/faq/asd/asd-071.html
こんなページご存じ?
ついでに
http://ca.konicaminolta.jp/cgi-bin/faq.cgi?category=DSC&product=asd&word=all&andor=and
書込番号:4461596
0点

使用説明書よりカタログやWebページのほうがわかりやすいかもしれないです。
ご本家のページ
http://konicaminolta.jp/products/consumer/digital_camera/a_sweet_digital/guide05.html
http://konicaminolta.jp/products/consumer/digital_camera/a-7digital/05.html
後者のほうがわかりやすいです。
このモードを使用すると、ISOが固定されてしまうこと、NATURALになって
しまうことなどの制約があります。
手前味噌で恐縮ですが、後者を輝度ヒストグラム表示した
http://soar.keizof.com/~keizof/DiMAGE7/Zone-High/
もご参考になれば幸いです。
書込番号:4461612
0点

マニュアルの67ページに書いてある通りです。
・ローキー(全体に暗い落ち着いた写真)に仕上げたい場合にその暗い部分の階調を優先するのがゾーン「ロー」
・ハイキー(全体に明るい写真)に仕上げたい場合にその明るい部分の階調を優先するのがゾーン「ハイ」
トレードオフとして
・ゾーン「ロー」では明るい部分は白くとびやすい
・ゾーン「ハイ」では暗い部分にノイズが目立つ
狙いがわからなければその機能を使わないのが幸せになれます。
なお、RAWで撮影するならば、これらのモードは必要なく自分のねらった露出(ハイキー目的なら露出押さえてデータが飽和しないようにし、ローキー目的なら露出を多めに与えてbit深度の奥に張り付かないようにする)で撮影後画像展開時に調整できます。
書込番号:4461613
0点

ぼくちゃん.さん、ありがとうございました。
初めて見ました。何となくわかったようなわからないような
感じです。あとは実際に使って色々比べるしかないですね。
ありがとうございます。
書込番号:4461616
0点

けーぞー@自宅さん、kuma_san_A1さん
ありがとうございます。
丁寧に説明して頂きありがとうございます。
まだまだわからない単語がかなりあるので今から調べて
再度じっくり読ませて頂きます。
書込番号:4461646
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
ニコンのカメラでD50が欲しくなりました!汗
αSweetは手ぶれ補正が魅力で買いましたが、
D50は人物の色合い(子供)が綺麗に撮れますね。
さぁ!また欲しい欲しい病がムクムクと出てきました!
αSweetで色合いやコントラストやシャープを色々と
試しましたが私の思う色は出ませんでした。
タムロン18-200では私の理想の色とかなり離れます。
D50だと私の好きな人物の色合いが出ます。
手ぶれ補正に関しては日中の明るいところでは必要ないと思うし、
夕方や暗いところではフラッシュを使う事に抵抗はありません。
何が言いたいかと申しますと、αSweetを下取りに出して
D50ダブルズームキットに買い換える私は馬鹿でしょうか?
0点

>私は機材にたより過ぎですね…。
厳しい意見が馬鹿な私を気付かせてくれます。ありがとうございます。
そんな自分を卑下する必要ないです、みんな似たか寄ったかですよ。
誰が撮っても(ある程度カメラを使ったことが有る人ですが)明らかに違いますから、一眼とコンデジでは。
書込番号:4439141
0点

あーなんか書いて損した。釣りだったみたいですね、D50にも同じスレ立ててるわ。
書込番号:4439146
0点

>釣りだったみたいですね、D50にも同じスレ立ててるわ。
釣りとも言えないのでは?
整合性はありますから。
ただ、マナー違反かもしれませんね。
書込番号:4439171
0点

小山卓治さんファンさんへ
ニコンの方は実際に使われてる方のリアルな意見も聞きたくて書きました。
これはルール違反でしたか…すみません。
けど真剣に悩んでいるのに少しショックです…。
書込番号:4439172
0点

コニミノ寄りの意見、ニコン寄りの意見、両方聞きたい気持ちはわかりますよ。ですから、このスレの場合、マナー違反で片付けるのは少しかわいそうかもしれません。(マナー違反であるのは認めますが・・・)
あゆゆんさん、
人は、それぞれ育ちも考え方もちがいますから(私も・・:笑)誹謗中傷には、いちいち気にしないことです。
また、仮に釣り師であっても、これだけの意見が寄せられるわけですから、あゆゆんさん以外の、これから買おうとしている方たちにも役に立っている訳で、あながち釣り師が悪いとも言えないでしょう。
また、釣り師だと思う人は、釣られなきゃいいわけですから(笑)
書込番号:4439213
0点

よく、「マルチポストは禁止です」との指摘を見かけますが、私個人としては、そんなに目くじらを立てるようなものでは無いように思えます。
それは丁度、別の医者にセカンドオピニオンを求めるようなものではないでしょうか(これも以前は主治医に対するマナー違反と見なされていましたが、最近では別に咎められなくなってきました)。
それよりもむしろ、カメラを論評せずに人格を論評するような書き込みを見かけることの方が気になります。
書込番号:4439221
0点

相変わらず荒れ気味ですね。
確かにjpeg一発撮りとRAW現像と考えるとNIKONが一歩リードしている感じがしますね。
たくさん撮影し短所・長所を見極めるといいですよ。
盲目なメーカーLOVEは写真鑑賞の感性を鈍らせますから!
>バカスチーフ一家が出ると読む気失せるなぁ。
マルチスレやるとバカスチーフ一家の仲間入りになっちゃうよ!
書込番号:4439423
0点

あゆゆんさん、ごめんなさい。
私の早とちりだったようです。
>手ぶれ補正はそんなにも必要な機能なんでしょうか?
D50の板に書いた内容、特にこの部分を読んで釣りだったんだと勝手に思いっちゃいました。
αSweetを多少でも使った人が、こう書くかな?ただ単にコニミノを蔑むためのスレだったのか、と思っちゃいました。
マルチポストの件については、私はどうにも思っていません。
私もデジカメ全体の板の存在を知るまでは、各板に書き込みするのは当たり前のことだと思っていましたから。
書込番号:4439460
0点

マルチポストライクではあっても、これだけレスが伸びると言うのはそれなりに意味があるものではないでしょうか?
明らかな(趣旨がまったく同じ)ものにはすぐ非難のレスが付くことを考えれば。
ようは書き方と言うことで。
それより、バカスチーフさん(?)人気者ですね。
書込番号:4439713
0点

思い切って買い換えてみたらどうでしょうか?文を拝見いたしますとD50だとおそらく気に入るのではないでしょうか?ただ、個人の嗜好の問題ですから、あくまでも可能性が高いということでしょうね。
>バチスカーフ一家は、有名ですよw(長男のにいふね氏を はじめとしてw)
書込番号:4439811
0点

初めましてLブラックです。今D70持ってますがアルファースイートが欲しくて替えたいです。色の感じはD50とあまり変わりせん。まだ2回しか使ってないので綺麗です。もしよければ交換してもらえませんか。よろしくお願いします。メール待ってます。
書込番号:4440146
0点

L黒さん
失礼ながらD70とD50の色作りは明らかに違うと思います。D70はニコンが原色を使うようになった流れの色作りですが、D50は肌色を中心に明るく一般受けする色合いに変わっています。
一つの会社のカメラ作りが設計担当者でここまで変わるのは驚きです。
書込番号:4440575
0点

さやか。・・・・ひょっとしてあやか。と双子姉妹なのかな?(^_^;)
バチスカーフの身内が再び参上!!(☆_@;)☆ \(^^;)
書込番号:4441212
0点

ホワイトバランスはいつもオートで撮ってるんですか?
色合いが気に入らないなら
ホワイトバランスをこまめに変えてみたらいいのでは?
ぼくも買って使い出して2週間程ですが
RAW現像に嵌ってます。
書込番号:4442229
0点

私は基本的にいい写真を撮るのにカメラは関係ないと思うタイプです。ただ、カメラが変われが気持ちも変わるので、そのときの気持ちや、被写体によってかえるのもてです(予算がゆるすのなら)。 これから、レンズ、フラッシュ、カメラバッグ などいろいろなものが欲しくなってきますよ。 特に、最近のカメラは高いので、そのお金で、どっかに行かれていろいろな写真を撮るとゆうのも一つだと思います。
書込番号:4442267
0点

ありがとございます(^0^)/
WBも色々試しました。でもイマイチ私の好みの色は…。
確かにカメラに使うお金でアチコチに行き撮影した方が
遥かに良いお金の使い方ですね。本当にそう思います。
どのカメラを買っても100%満足出来るのはないのかな…なんて思います。
私の場合ですよ(^_^;)
縁があって出会ったαSweetDIGITAL。
もう少し可愛いがってあげよかな。
書込番号:4442355
0点

あれっ 終わってしまいましたか?
まあいいや。(・o・)
似たような経験です。
私は主に子どもの写真を撮るのですが、
以前コンデジのNIKON E950を使っていて
E990に変えたときに肌の色がものすごく灰色というか金属っぽい色になってしまったという経験があります。
それ以外のトコは気に入っていたので、何とかphotoshopで修正しようとしたりもしましたが、うまくいきませんでした。
で、しょうがないので、他メーカーのコンデジを追加で買いました。
でも、子どもの写真で肌の色あいが気に入らないというのはちょっと致命傷だったので、2台もってはいましたが、E990はほとんど使いませんでした。
今考えると売払ったほうが良かったかな、と。
我慢できる点は我慢できますが、やっぱり無理なところは無理ですね。
ご参考までに。
(コニミノユーザーが減るのは私も悲しいですけど)
書込番号:4444737
0点

kohaku_3さんへ
まだ終わってないですよ。
まだ私の中では行ったり来たりしてます!汗
やはり子供の肌の色って大切ですよね!
αSweetDIGITALのデータ書きかえでD50の色が出たらと…。
絶対にないですね。
コンビニの端末でで簡単に好みの色や
機能を追加出来たら良いな。
書込番号:4445018
0点

以前、西口ヨドバシの店頭でD50とシグマで実写、EPSONの高級プリンタで印刷してもらいましたが、結構、抜けがよくすっきりとした画像です。はっきり言って欲しくなりました。但し、コントラストが高く、ニコンの自然な絵作りとは路線が違う気がします(D100,D2X userです)実際の天然の色より綺麗に写ります。これをヨシとすかどうかでしょう。
それと、パソコンのモニタの調整具合などによって、かなり違った印象を受けるので、実際、どの程度差があるかは、同じレンズで撮り比べて、デジラボでA3くらいに印刷してもらわないと解らないと思います。sweetや、D70,D50でも、RAWで撮って、プロにPS(PhotoShop)や、NC4で調整してもらえば、それなりに綺麗な絵がいくらでもできますよ。。わざわざ買い換えるほどの差は無いと思いますが。。後、レンズでかなり差が出ます。
書込番号:4457224
0点

あゆゆんさん。まだご覧になっていらっしゃいますか?
私の欲しいカメラの候補でαsweetが候補にあるのですが手ブレ機能はいかがでしたか?暗いところでも効果がありましたか?是非教えてください。
書込番号:4461139
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





