αSweet DIGITAL レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:590g αSweet DIGITAL レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF DTズーム 18-70mm F3.5-5.6(D)

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • αSweet DIGITAL レンズキットの価格比較
  • αSweet DIGITAL レンズキットの中古価格比較
  • αSweet DIGITAL レンズキットの買取価格
  • αSweet DIGITAL レンズキットのスペック・仕様
  • αSweet DIGITAL レンズキットのレビュー
  • αSweet DIGITAL レンズキットのクチコミ
  • αSweet DIGITAL レンズキットの画像・動画
  • αSweet DIGITAL レンズキットのピックアップリスト
  • αSweet DIGITAL レンズキットのオークション

αSweet DIGITAL レンズキットコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 8月19日

  • αSweet DIGITAL レンズキットの価格比較
  • αSweet DIGITAL レンズキットの中古価格比較
  • αSweet DIGITAL レンズキットの買取価格
  • αSweet DIGITAL レンズキットのスペック・仕様
  • αSweet DIGITAL レンズキットのレビュー
  • αSweet DIGITAL レンズキットのクチコミ
  • αSweet DIGITAL レンズキットの画像・動画
  • αSweet DIGITAL レンズキットのピックアップリスト
  • αSweet DIGITAL レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全568スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「αSweet DIGITAL レンズキット」のクチコミ掲示板に
αSweet DIGITAL レンズキットを新規書き込みαSweet DIGITAL レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

MAC用の良いソフトは?

2005/09/30 22:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:127件

こんばんは。
Wズームの板で皆様のご指導を頂き、先週購入に至りましたびんぴん丸と申します。
レンズキットプラスタムロン28-300でとりあえずスタートし、今後沼を泳ぐ予定?です。

自分はMACなんですが、RAW+JPEG撮影したときのデータの読み込みがちょっとめんどくさいので何か良いソフトは無いかな〜 と思い書き込ませていただきました。
付属のKODAC EAZYSHAREは、自分の環境ではとても不安定で、まともに全部読み込めたためしがありませんし、iPhotoでもαSweetのRAW FILEは読み込めません。
RAW現像やレタッチはフォトショップエレメンツを使うので、動作の軽いビューアーが希望です。
どなたか、良いソフトをご存知無いでしょうか?

書込番号:4468624

ナイスクチコミ!0


返信する
weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2005/10/01 04:23(1年以上前)

びんぴん丸さん

お早う御座います。↓のマック版が10月3日に発売されます。体験版がもいま試用出来ますので、一度ご自分で試されたらと思います。

http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/

書込番号:4469507

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2005/10/01 10:55(1年以上前)

見るだけですよね?
フリーソフトのFastStoneImageViewerのベータ版
バージョン2.25がミノルタのRAWに対応したようなことが書いてありますけど。
http://www.faststone.org/FSViewerDetail.htm
今ダウンロード試みたのですが、なぜかできません。
そのうちできるようになるでしょう(~0~)

書込番号:4469913

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2005/10/01 11:07(1年以上前)

あっ スイマセン
Macでしたね。ごめんなさい
(ToT)ゞ スンマセン

書込番号:4469933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2005/10/01 20:55(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。

weirdoさん
とても使い勝手の良いソフトですね。
シロウトの自分でもあっさり使えます。まあ色々使いこなそうと思えば奥がふかいんでしょうが、、、   もう少し安ければ最高ですね。

kohaku_3さん
わざわざお答えいただき、さらに謝っていただくなんて、本当に恐縮です。

やはりMAC対応でαSweetのRAWが読み込める手軽なアルバム的なソフトって、無いんですかね〜

おとなしくiPhotoが対応するまで待つしかないか、、、、、

書込番号:4471094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/10/01 21:11(1年以上前)

.mrwファイルは表示できないのですが「LEAFO」ver.2をリーダーからの取り込みと画像ブラウズに使っています。
で、せっせとFinderでフォルダ作って整理とかしていますね。
http://www.leafo.com/j/
こっそりとCANONのRAWファイルはサムネール表示が出来るらしいのですが、ユーザーになってから要望を出すという方法もあります。
(実は.mrwファイルの読み込みで自動的に日付つけたフォルダに入れてくれるのですが、そのサムネールを作ろうとして固まることがあるのでそろそろ要望を出そうとは考えています。現在はすぐにサムネール画面を閉じてFinderで整理しています)
RAWファイル自体はすでに紹介のある「SILKYPIX Developer Studio 2.0」(現在はβ版)を使っています。
現像パラメータをちゃんとファイル毎に保存してくれるので後日さらに追い込んだり出来るのがいいです。

書込番号:4471138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2005/10/02 21:29(1年以上前)

kuma_san_A1さんありがとうございます。
MACをお使いだったんですね。
自分も、取り込むたびにせっせとフォルダを作っておりました。
RAWをJPEGにしてiPhotoに読み込ませる手間を省けたら良いなと、、(家族がみるときに一つのビューアーでないとブーイング、更に今日撮ったものは全部すぐに見たがる)
LEAFO使ってみます。
MAC関係の質問はレスが少ないので、今後もご指導お願いします。

書込番号:4474129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/11/01 15:33(1年以上前)

本日のMac OS X 10.4.3 Updateを実行したところ、、Finderでα-7DigitalのRAWファイルがプレビューできましたので、iPhotoでも表示できると思われます。
αSweet DIGITALの場合はどうなのかは確認できる環境にありません。

書込番号:4544266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/11/01 15:39(1年以上前)

あ、「プレビュー」(アプリケーションの方です)では開けませんでした。
Finderでサムネールのみ確認できるようになったと言うことですね。

書込番号:4544276

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

AF速度と手ぶれ補正効果について

2005/10/30 20:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

スレ主 tubarunさん
クチコミ投稿数:203件

現在、CanonのKissDNを使っています。望遠は300mm程度まで必要なため、手ぶれ補正付きのEF75-300F4-5.6ISを使っています。このレンズは10年程前の古い設計のためAFは遅く、IS効果も2段のため、9月に発売されたEF70-300F4-5.6ISの購入を考えておりましたが、価格が7万円もするため、αSweetDへの買い換えも選択肢に入れています。KissDNでは手ぶれ補正レンズが大きく高価になること以外では不満を感じていません。但し、手ぶれ補正は必須と考えています。
αSweetDへの買い換える場合に、KissDN+EF75-300F4-5.6ISよりAFが遅かったり、手ぶれ補正効果が低下しては困ります。またKissDNが増感時にもノイズが少なかったのであまりにも低下してしまうのも困ります。
KissDNとαSweetDの比較された方のご意見を聞かせて頂ければ幸いです。

書込番号:4540721

ナイスクチコミ!0


返信する
kazuasaさん
クチコミ投稿数:112件

2005/10/30 22:06(1年以上前)

KissDとの増感時のノイズ比較がkazutokuさんのホームページに載ってましたね。
遜色ないとのことです、ホームページについては”kazutoku”で検索を
かければ出てくると思います。

書込番号:4540987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/10/31 09:35(1年以上前)

そんなにAFは速くないと困る被写体なのでしょうか?
ブレが問題なら、一脚の利用も検討してみてはいかがでしょうか?
三脚をたためば一脚と同じなどと言う方もいますが、実際に使ってみれば
設定、撤収の早さ、重さ等がゼンゼン違います。(但し、夜景は無理です)

書込番号:4541994

ナイスクチコミ!0


スレ主 tubarunさん
クチコミ投稿数:203件

2005/10/31 23:41(1年以上前)

kazuasaさん
ご回答ありがとうございます。kazutokuさんのホームページ参考になりました。ノイズのレベルはKissDN並とのことでかなり良い印象を持ちました。
じじかめさん
ご指導ありがとうございます。主にスポーツ写真を撮りたいと思っていますので、そこそこのAF速度は必要と考えています。CanonのUSMレンズには及ばなくても、KissDN+非USMレンズに近い性能は欲しと思っています。
また、一脚の使用は当初考えたのですが、遅いなりにもEF75-300F4-5.6ISの手ぶれ補正効果を体験してしまいましたので、是非望遠レンズの撮影は手ぶれ補正レンズか手ぶれ補正付きのカメラを使用したいと思っています。

書込番号:4543505

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信32

お気に入りに追加

標準

70-200mmのおすすめは?

2005/10/25 20:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:496件

みなさんこんにちは!
とうとう私も『レンズ沼』にズプズプと足が……汗

70-200(F2.8)のレンズで見つけたのは
ミノルタAFアポテレズーム70-200mmF2.8G(D)SSM
シグマ APO 70-200mm F2.8 EX DG/HSM (ミノルタ AF)
ですが写り具合や機能的にはミノルタですよね?

最近レンズを色々と見てるとキャノンやニコンはレンズが
本当に豊富にありますね…汗

書込番号:4529083

ナイスクチコミ!0


返信する
neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2005/10/25 22:32(1年以上前)

あゆゆんさん
私はミノルタAFアポテレズーム70-200mmF2.8G(D)SSM
シグマAPO 70-200mm F2.8 EX DG/HSM (ミノルタ AF)を
持ちませんが旧型のミノルタAFアポテレズーム80-200mmF2.8Gを
使ってます。
最短撮影距離など気にしなければ
写りはAF85oF1.4Gと良い勝負だと思います
私の個人的な感想ですけどm(__)m
中古では値段も安く財布に響きません。


書込番号:4529445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:198件

2005/10/25 23:08(1年以上前)

よけいなお世話かもしれませんが
シグマのコニカミノルタマウントは、
HSMでないと思いますよ

書込番号:4529564

ナイスクチコミ!0


deweyさん
クチコミ投稿数:280件 dewey写真雑記 

2005/10/25 23:44(1年以上前)

あゆゆんさん、お久しぶりです^^
私も次期ターゲットをコニミノAFアポテレズーム70-200mmF2.8G(D)SSMにしています。
ネット上でUPされてる写真を見ましたが、見事な描写でした。
ただ、お店で実際に持ってみると重いこと重いこと…でも欲しい…^^、

書込番号:4529692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/10/26 01:11(1年以上前)

70-200mmF2.8G(D)SSM
http://ca.konicaminolta.jp/interview/030509/25-1.shtml

SSMの特徴は、「85mmF1.4Gリミテッド」を到達点に起き、
よりボケ味を重視した設計になっているってとこでしょうか。
そして、ピントが合ったところは剃刀のような細い線で描写。

この対比が、ミノルタレンズの真骨頂だと思います。

書込番号:4529976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2005/10/26 01:42(1年以上前)

ミノルタAFアポテレズーム70-200mmF2.8G(D)SSM
しか持っていませんが、ボディもα-7Dですが。

写り、AFスピード等、非常に気に入っています。

SweetDとだと重さのバランスが気になりますが、
可能なら、実際に付けて持ってみてください。

ただ一点、SSMレンズが使えるボディは限られます。
デジタル一眼であれば使えますが、銀塩一眼では使えないものもありますので、
銀塩一眼を既にお持ちか、今後買うかもしれない場合はご注意ください。
(銀塩一眼で使えるのはα-7以降の物だけです(ただしα-70には使えなかったかと)。)

書込番号:4530017

ナイスクチコミ!0


deweyさん
クチコミ投稿数:280件 dewey写真雑記 

2005/10/26 02:25(1年以上前)

ayamanekoさん、こんばんわ^^
>銀塩一眼で使えるのはα-7以降の物だけです(ただしα-70には使えなかったかと)。
え、そうなんですか^^?
別スレで書きましたが、αレンズのストックができたので銀塩ボディも欲しくなっていたところです。
安いボディがあればな〜^^と…
皆さんからのアドバイスをいただき、今日、ビックカメラでα7とα70を手にとって見てカタログももらってきました。
α7Dを使っているせいか、α7はとてもよく手に馴染みました。
価格COMに出ているお店では45,000円とか…
今、カタログでスペック比較をしていたところにayamanekoさんの書き込みです。
今後のレンズ買い増しを考えるとα7を買う、というのが一番よさそうですね^^

書込番号:4530060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2005/10/26 03:29(1年以上前)

deweyさん こんばんは

α-70で実際使えるかどうかはメーカーには確認はしていません。
(申し訳ございません。)
http://konicaminolta.jp/products/consumer/a-lens/g-lens/ssm70-200.html

の一番下の注釈(使える機種)にはα-70が記載されていません、
それが更新されていないだけなのか、使えないのか、は確認していないので、
>(ただしα-70には使えなかったかと)
と、疑問形にしました。

α-70のカタログでは、使用レンズは「全てのαレンズ使用可能」となっているようなのですが。
α-70を検討されていらっしゃるのでしたら、メーカーに確認をされた方がいいと思います。
(時間があれば私も確認してみます。)
(ちなみに、個人的には、α-70はシャッタースピードがMax.1/2000秒というのが????です。
α-SweetUでも1/4000秒ですので。)
α-70とα-7でしたら、(α-70は店頭で触った程度ですが、)
α-7をお勧めします。
(現在所有はα9000、α-9、α-7、α-7Dです。過去には7700i、707Si等。
今まで使ったなかでα-7は一番いいと感じます。)

書込番号:4530110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2005/10/26 04:42(1年以上前)

あゆゆんさん
70-200mmF2.8ズームの選択で迷われているようですが、描写力、特に
ボケの美しさを考えれば、絶対に純正SSMでしょう。価格差は無視して
かまわないレンズだと思います。

deweyさん
α-7かα-70かということですが、迷うことなくα-7を選ぶべきです。この2機種ではAFユニットが全くの別物です。αシリーズ最強のAFはα-7ですから。
それ以外の機能面でもα-70という選択肢はありえないと思います。

α-7のAFユニットとファインダーがαSweet DIGITALについていれば……。

書込番号:4530138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:496件

2005/10/26 08:59(1年以上前)

みなさん!おはようございます。

めっちゃくちゃ欲しくなりました!!!
とても素晴らしいレンズなんですね!けど高い…汗
でも最高峰のレンズを持つのは撮影意欲も増し、
更に素敵な写真を残せる気がします。
約20万円…永遠に残る写真データを高画質で…と思うと安いかな。

まだ実際にこのレンズを触った事も見たこともないので、
週末にビックカメラに行ってきます。
買うなら付属にレンズフィルターとフードも欲しいです。

値切り倒して20万ジャストになったら買っちゃいそうな勢い!笑
ちなみに買われた方はいくらくらいでした?
最安値が分かれば更に値切り倒したいと思います。

でも現実問題…通帳とにらめっこ…汗

書込番号:4530299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:496件

2005/10/26 09:23(1年以上前)

追記
バチスカーフさんの『ピントが合ったところは
剃刀のような細い線で描写』これにもうメロメロです(≧▽≦)

実際のところこのレンズを保有されてる方は多いのかな?
いつかは買いたい!と夢のレンズなんでしょうか?

書込番号:4530337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/10/26 09:33(1年以上前)

α-70の仕様表には「全てのαレンズを使用可能」と表示されています。
(70-200mmF2.8G(D)SSMもつかえないとおかしいと思いますが・・・)

http://konicaminolta.jp/products/consumer/camera/a-70/specification.html

書込番号:4530345

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:41件

2005/10/26 09:36(1年以上前)

あゆゆんさん、おはようございます。

僕は70-200mmF2.8G(D)SSMをα-7DIGITALと同時購入しました。
絞り開放から切れ味鋭く、その透明感ある描写と優しいボケ味はαレンズの真骨頂です。

でもですね、正直、出番は一番少ないレンズなんです。
やはりデカくて重いのは大きなデメリットなんですよね〜

運動会や室内での発表会など、このレンズを持ってて良かったというシーンも多々ありますので
70-200mmF2.8G(D)SSMを買ったことへの後悔は全くないのですが
公園などで子供を撮る場合には、シグマ55-200mmDCでも充分以上に満足できるんですよね。
高いお買い物ですから、ご自身の使途をよく吟味してみてください。

シグマの70-200mmF2.8EX DGについては、αの70-200mmとの比較記事がないのですけど
各カメラ雑誌での評価は高いですね〜。
以前、僕はニコンD70でこのレンズの旧タイプを使っていたのですが
この新レンズは段違いに良くなっているのが、雑誌の小さな写真からもわかります。

まだまだαの70-200mmのほうが良い描写だと思えますけど、価格が2倍ですからね(笑)

書込番号:4530358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2005/10/26 13:52(1年以上前)

あゆゆん さん こんにちは

>値切り倒して20万ジャストになったら買っちゃいそうな

ヨドバシで買いました。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_15317888_25856094/10842580.html

どちらを買うにしても、急がれていないのであれば(そのように思います)
年末まで待てば、またポイントアップがありそうな気がします。
(ヨドバシが始めれば、他店も追従。)
もう少し待ってみた方がよいと思います。

書込番号:4530694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2005/10/26 13:57(1年以上前)

忘れてました。

フードは標準付属品です。

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_36289173_36289413_36289681/38490185.html
(シグマ)

書込番号:4530697

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:41件

2005/10/26 14:54(1年以上前)

>ちなみに買われた方はいくらくらいでした?

こっちのへ回答を忘れてました。
僕の購入は昨年12月なんですが、フジヤカメラで209,000円でした。
その頃にキタムラで聞いた価格は210,000円でした。
どちらも「これっていくらになりますか?」と尋ねただけの値引交渉なしの値段です。

ちなみに、特価品を除いた新品のαレンズの最安値は、
↓このお店であることが多いですよ。
カメラの三和商会
http://www.camera-sanwa.co.jp/

でも、僕もαyamanekoさん同様、買うなら年末・年初のセールを待ってみては、と思います。

書込番号:4530768

ナイスクチコミ!0


deweyさん
クチコミ投稿数:280件 dewey写真雑記 

2005/10/26 20:45(1年以上前)

αyamanekoさん
詳細情報、ありがとうございます!^^
私も調べてみます

サモトラ家の三毛さん
多くの方がα7を薦めてくれます
実際に店頭で触った感じも、私の手にしっくり馴染みました^^

じじかめさん
追加情報、感謝です!^^

ダポンさん
私も欲しい反面「重さ」が気になっています。
どう持ち歩き、どういうシーンで使うか…
素晴らしい描写性能を持つだけに悩むところです^^;

あゆゆんさん
スレが2方向のテーマに分かれてしまい、申し訳ありませんですm^^;m

書込番号:4531394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:496件

2005/10/27 12:07(1年以上前)

先ほどキタムラカメラにこのレンズの事で行きました。
店員さんがそのうちにニコンとキャノンから新製品が出ると言ってました。
20万以上のレンズを買うより新しいカメラを
見てからレンズを検討しても良いのでは?
の様な話をしてきました。
正直どうすれば良いのかわかりません…汗
新しいカメラも欲しいしレンズも欲しい…。

書込番号:4532741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件

2005/10/27 23:19(1年以上前)

>店員さんがそのうちにニコンとキャノンから新製品が出ると言ってました。

ニコンはD200の画像がニコンUKサイトで見る事が出来ますよ。
多分11or12月頃には発表されるものと思われます。
発売は・・・・来年初め辺りになるのかなぁ〜。
キヤノンは、あるとすれば20Dのマイナーチェンジかも・・・・

えーっと70-200mm F2.8クラスのレンズで迷っている様ですが、
SIGMA APO 70-200mm F2.8 EX DG HSM(コニカミノルタは非HSMです。)
はαユーザーには人気が有りません。純正への拘りが強いですからね。
このレンズは操作性の快適度から、キヤノン・ニコン・シグマSA
が恩恵を受けます。
キヤノン・ニコンはペンタックス・コニカミノルタよりも、
レンズメーカーからの恩恵を非常に多く受けられます。
特にシグマは超音波モーターを使えるのが魅力なんです。
ただ、αユーザーに人気の無いレンズであるのは確かなのですが、
DG(デジタル対応)レンズになっていますので、デジタル対応
ではないSSMレンズとは良い勝負だと思いますよ。
・・・・と言ってもαユーザーなら純正を勧める方が多いです。

書込番号:4533909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2005/10/27 23:24(1年以上前)

あらら。気持ちが揺れ動かれているようで。
ミノルタAFアポテレズーム70-200mmF2.8G(D)SSM、私も使っていますが(主にα9ですがαSDでも時折)、これは本当にいいレンズですよ。撮影した絵を見てみると“はっ”とする美しさがあります。
ちなみに私が購入したのはカメラの三和商会で税込み\202,965でした。
お仲間になられるのを楽しみにしておりま〜す

書込番号:4533928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2005/10/27 23:43(1年以上前)

135STFと並び、憧れのレンズですね(^-^)
今は80-200/F2.8でガマンしていますが、いつかは欲しいレンズです!

「ボディの交換できるレンズ」そんな気がします(^^ゞ

書込番号:4533989

ナイスクチコミ!0


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

レンズの購入について

2005/10/29 23:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:28件

みなさんこんばんは。
 数ヶ月前にαSWEETを購入し、主に室内の撮影をしております。現在、純正18-70o、シグマ55-200o、70-300oの3本を使っています。
 最近純正17-35oの値段が下がってきたため購入を考えているのですが、このレンズは、18-70o等と比べて、室内で撮影した場合、やはりシャープさ等は違うものなのでしょうか?
 もしくは、50o(F1.7)単焦点のほうが良いのでしょうか?撮影の状況は、3〜4m離れた人物のスナップが主で、予算は3〜5万円くらいです。
まとまらない文章で恐縮ですが、レンズに詳しい諸先輩方、ご教授ください。

書込番号:4538579

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2005/10/30 00:03(1年以上前)

室内でフラッシュ使わないのであれば…明るい単焦点の方がよろしいかと思います。
…ですが…今価格が下がってる17-35o F2.8-4と50o F1.7の二つ購入されても予算内には収まるようですので…どちらもいっちゃったらいかがでしょうか?

書込番号:4538700

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/30 00:10(1年以上前)

白神さん家さん,初めまして。

⇒ さんと同じく両方買っていいのではと思います。

最近純正17-35oを購入し、純正AF28mmF2newと比較しました。
 http://www.ne.jp/asahi/konayuki/nature/lab/res/af28mmf2.htm 
 (建物は画像クリックでオリジナルが出ます) 

28mmでの比較ですが、純正17-35mm/F2.8-4は単焦点AF28mm/F2と比べても
遜色ない写りだと思いました。開放でもクリアで室内撮影でも大丈夫です。

純正AF17-70mm/F3.5-5.6は持っていませんが(購入予定)、広角端での
サンプル画像を見る限り17-35mmのほうがクリアと感じました。

書込番号:4538724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2005/10/30 01:31(1年以上前)

みなさん、素早い返信ありがとうございます。
⇒ さん
 フラッシュの使用頻度は、大体50枚中20枚くらいです。まったく使わないわけでは無いのですが、レンズの明るさというのはフラッシュ使用時にも大きな影響が出るものなのでしょうか?
粉雪 さん
 初めまして。比較ページ拝見させていただきました。とてもわかりやすく、大変参考になりました、どうもありがとうございます。確かに17-35mm、かなりクリアな印象をうけました。

書込番号:4538937

ナイスクチコミ!0


poiupさん
クチコミ投稿数:69件

2005/10/30 01:42(1年以上前)

粉雪さん

大変参考になりました。
たとえば、17−35と24−105では、比較するとどのような印象をお持ちですか?
24−105は、それほど高画質を求めるものではないでしょうか?

書込番号:4538966

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/30 02:12(1年以上前)

poiupさん,挨拶は初めまして。
私が使っているのはAF24-85mm/F3.5-4.5newですが24-105mmも画質は殆ど同じらしく
僅かにワイド端で24-85mmがいいらしいです。(その分テレ側が短い)

24-85mmとマクロ50mmF2.8を50mmで解像比較の時は
24-85mmは開放F4から5.6に絞るとシャープ
マクロ50mmは開放2.8から4.5付近まで絞るとシャープになり後はF9でも一緒でした。
F9まで絞れば差はありませんでした。

17-35mmは短焦点にもかかわらず開放からクリア、絞ってもクリア。
印象では24-85mmの絞ったときよりシャープな気がします(厳密比較はしてません)

17-35mmの方が空気感があると言ったらいいのか、、、
表現の仕方が分りませんが、17-35mmは清々しく24-85mmよりなにか+αの魅力の
あるレンズで気に入っています。24-85mmはそつなくこなすイメージです。
(17-35mmは広角なので開放感が出やすいだけかもしれませんが)

あと、近接撮影(30cm)も17-35mmが有利ですし、17mmF2.8の広角マクロ的使い方も
出来そうでした。ボケも17-35mmのほうが綺麗です。

言葉では誤って伝わり易く画像を出したいのですが
24-85mmの画像は容量の関係でプロバイダーの計測が終わるまで出せません(汗)

書込番号:4539022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2005/10/30 13:09(1年以上前)

白神さん家さん はじめまして。

私も標準レンズを何にするか悩んでいて、今日キタムラで純正17-35の値段を聞いたら26,400円でした。価格.comの最安値より安かったので注文を入れました。それにしても安いですね。

書込番号:4539764

ナイスクチコミ!0


deweyさん
クチコミ投稿数:280件 dewey写真雑記 

2005/10/30 14:26(1年以上前)

白神さん家さん、poiupさん、こんにちわ^^
コニミノAF17-35mmF2.8(D)とAF24-105mmF3.5-4.5(D)のサンプル写真を↓の中の「α7Dで撮った写真−1」にUPしました。
最下部から全部で8枚です。
http://dcita.dynalias.net/cgi-bin/joyful.cgi?#1669

ちなみに私の場合、24-105mmは標準ズーム、17-35mmは単焦点28mmの代用のつもりで使っています^^

書込番号:4539916

ナイスクチコミ!0


deweyさん
クチコミ投稿数:280件 dewey写真雑記 

2005/10/30 18:35(1年以上前)

訂正
       ↑
(誤)最下部から全部で8枚です。→(正)最下部から全部で9枚です。
すみませんですm−−m

書込番号:4540429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2005/10/30 23:37(1年以上前)

みなさん、返信ありがとうございます。
 
dewey さん
 はじめまして、風景が綺麗ですね〜とても自然な感じの絵で、見ててなんとなく和んでしまいました。とても貴重な情報、ありがとうございました。

江戸川ジェニー さん
 はじめまして、私は今日秋葉原のヨドバシに無かったので、錦糸町のヨドバシまで行って買ってしまいました。そしてそのままAKIBAヨドバシに引き返し、たまったポイントでカメラバックを購入、それから近所の公園に行ってためし撮りをしてみました。
 私は難しいことはまだあまりよくわからないので、単純な感想になってしまいますが、このレンズ、使った感じはとてもいいです。買ってよかったと思えるレンズでした。  
 

書込番号:4541310

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

プリンタ買い換えしかないでしょうか?

2005/10/30 05:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

レンズキットの18-70を付けて庭で試し撮りしてみました.
http://dcita.dynalias.net/cgi-bin/joyful.cgi?#1850 をお借りしました.)

印刷してみると深緑と黒の境目がはっきり出てしまい,ディスプレイ上とは印象が違ってしまいます.(プリンタは3年程前の,染料系6色インク使用の物です.) ポートレートでも,髪の生え際あたりが不自然に印刷されることがあります.コンデジ使用時には気になった事のない現象です.

今まで気にならなかったのは,コンデジが中間調の乏しい絵を出力していたためでしょうか.また最近のプリンタは黒の他にグレーのインクを使っているものがあるようですが,これらに買い換えれば解決できるのでしょうか.ご教授頂ければ幸いです.

別件ですがレンズキットの18-70,室内での撮影(ストロボ無しまたはバウンス)に使うには,少し暗いように感じます...

書込番号:4539158

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:883件

2005/10/30 05:55(1年以上前)

その写真自体をスキャナーで読み込んでupした方がアドバイスをもらいやすいですよ。
画像自体には問題はないようです。

書込番号:4539169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/10/30 07:41(1年以上前)

試しに数枚の画像を、写真屋さんでプリントしてみてはいかがでしょうか。

書込番号:4539239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/10/30 08:20(1年以上前)

別に収差等は発生していないようですけど。

書込番号:4539269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2005/10/30 08:59(1年以上前)

3年前の6色インクというと、私が持っているEPSONのPM-3700Cと同じ時期ですね、

私の使ってるPM-3700Cもちょうどそのあたりの階調が飛びます、
その部分を外れて明るい部分や、逆の暗い部分はまた階調が復活するのですが、ちょっと惜しいです、

私も思うに黒インクが使用される領域ではないので他の色の混合で黒に近い色を再現するためでは?と感じているので、グレーインク搭載のプリンタには興味があります、

書込番号:4539328

ナイスクチコミ!0


Burriさん
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:4件

2005/10/30 09:14(1年以上前)

αSweet Digitalはよく分かりませんが、
色空間をsRGBにしてみてはいかがでしょうか。

カメラやソフト、モニターのプロファイルをAdobe RGBにしてもプリンターでは表現しきれないことがあります。
私もプリンターの設定は試行錯誤していますが、全てsRGBで上記の設定をしていたときの方が統一感はありましたね。
ただAdobe RGB空間は魅力だし、
私も2001年購入の古いプリンターと格闘している一人です。

書込番号:4539359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/10/30 09:34(1年以上前)

>ポートレートでも,髪の生え際あたりが不自然に印刷されることがあります

サンプル1枚見ただけでなんなんですが、
ピンが甘いからという事はないのかな?

書込番号:4539385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2005/10/30 09:55(1年以上前)

試しに素潜りするカエルさんの画像をPM-3700C(6色染料CMYK+ライトシアン+ライトマゼンタ)とE-100(6色顔料CMYK+青+赤)で比較してみましたが、
E-100(6色顔料CMYK+青+赤)の方が自然な繋がりになりました、

グレーインクが無くてもこのような風景ものは6色顔料(CMYK+青+赤)の方が得意のようです、
人肌の微妙な再現は6色染料(CMYK+ライトシアン+ライトマゼンタ)の方が得意なのと好対照で、今回試して改めて実感しました。

書込番号:4539422

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2005/10/30 13:29(1年以上前)

文面を見る限り、(効果が見込める様なら)プリンタ買い換える気はあるんですよね?


だったらいっその事ビックカメラとかに画像を持って行って、CanonのPIXUS iP8600(8色染料)とかEPSONのPX-G920(8色顔料)とか、普及価格帯のプリンタ(6色/4色インク)とかで刷り比べさせて貰えばどうでしょうか??

書込番号:4539814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:450件

2005/10/30 19:37(1年以上前)

レスありがとうございます。

number(N)ine さん
スキャンして見ましたが、あまり何度もあちらをお借りするのも何かとおもいまして。。。。

じじかめ さん
手軽に確認できる方法を教えていただき、ありがとうございました。

Burri さん
プリンタドライバがAdobe RGBに対応していると謳っている、HPのpsc2450(普段、文書印刷とスキャン用にしています)でも印刷してみました。勿論、ドライバ側はAdobeに設定、ソフト側はプリンタ無補正にしました。結果は、色調の多少の違いはありましたが、深緑と黒の境目は、同じようになってしまいました。(このHPも、6色染料CMYK+ライトシアン+ライトマゼンタです。)

適当takebeat さん
恐らく同じような状況と思います。赤、青の効用(?)がわかりました。

真偽体 さん
> 画像を持って行って、刷り比べ
良い方法を教えて頂き、ありがとうございます。プリンタ買い換えで解決するなら、そうしたいのですが、17-35(3万円、ポイント12%)にまた散財してしまいましたので、試すのはお預けになってしまいそうです。(プリンタ買い換えで解決と判明してしまった場合、買わずに帰ってはこられなくなりそうですので。。。)

書込番号:4540549

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

プログラムフラッシュ5400との相性

2005/10/29 12:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:4件

どなたか教えてください。
αSWEETデジタルを購入し従来からあったプログラムフラッシュ5400をつけたところ露出オーバーになります。
HSSにもなりません。取り説にでは外部フラッシュ欄に5400の記載はありませんが、使えないのでしょうか?

外部フラッシュはあきらめるか5600又は3600を購入するしかありませんか?

書込番号:4537066

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:35件

2005/10/29 12:33(1年以上前)

メーカーサイトのαSweet DIGITAL FAQ No.58に回答があります。
まなたくさんがお使いのPROGRAM FLASH 5400HSだと自動調光が行えずフル発光となりますね。

書込番号:4537082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2005/10/29 12:44(1年以上前)

αSweet DIGITAL FAQ のページで「フラッシュ 自動調光」で検索してみて下さい。
No.58に使えるフラッシュが、No.59に旧型のフラッシュで自動調光出来ない理由が記載されています。

書込番号:4537092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/10/29 12:52(1年以上前)

早速の回答ありがとうございました。メーカーのサイト見ました。マニュアル発光は大変そうなので5400はあきらめて5600の購入を検討します。
もう一つ教えてください。PROGRAM FLASH 5600HS(D) を購入した場合はDタイプのレンズ以外でも自動調光はしますか?僕の認識だとDレンズは被写体までの距離を認識するレンズだと思っています。保有しているレンズはD以外のものが多いので、5600HS(D)購入前にみなさまの意見をいただければ幸いです。

書込番号:4537110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2005/10/29 13:00(1年以上前)

Dタイプ以外だとP-TTL調光が可能ですね。
距離情報を利用したADI調光ができないということです。

以下FAQの無断引用になりますが、

> αSweet DIGITAL FAQ No.66
> Q:フラッシュの調光について教えてください
>
> 調光方式には、ADI調光または、P-TTL調光が選択できます。
>
> ADI調光:
> ADI調光は、プリフラッシュ発光による反射光を測定した結果と、レンズからの距離情報を元に調光演算に反映させます。
> P-TTL調光:
> ADI調光と同様にプリフラッシュ発光しますが、距離情報は加味せずその反射光を測光して調光演算に反映させます。

書込番号:4537123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/10/29 13:21(1年以上前)

ありがとうございました。みなさんの意見とても参考になりました。これから5600の価格交渉に行ってきます。

書込番号:4537161

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「αSweet DIGITAL レンズキット」のクチコミ掲示板に
αSweet DIGITAL レンズキットを新規書き込みαSweet DIGITAL レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

αSweet DIGITAL レンズキット
コニカ ミノルタ

αSweet DIGITAL レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 8月19日

αSweet DIGITAL レンズキットをお気に入り製品に追加する <42

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング