
このページのスレッド一覧(全568スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2005年10月23日 18:39 |
![]() |
0 | 7 | 2005年10月22日 19:02 |
![]() |
0 | 5 | 2005年10月22日 17:52 |
![]() |
0 | 9 | 2005年10月22日 16:06 |
![]() |
0 | 11 | 2005年10月22日 10:53 |
![]() |
0 | 22 | 2005年10月22日 10:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
ポートレート撮影会での膨大な写真を整理していると、ふとある傾向に気付きました。
縦構図でピットがあっているのに、横構図になるとピンボケ確率が異様に上がっているのです。一般的にこんなことってあるのでしょうか?このような症状はメーカーで調整可能ですか?
設定は、AF-S、センター固定、です。ホールドの安定性やシャッター速度などから考えて手ぶれとは考えにくいのですが。
0点

必要としている所でピントあわせてないんじゃないかな?
フォーカスロックをちゃんとしてないとか?
書込番号:4523375
0点

三脚を使って撮影して問題があれば、サービスセンターに出して見ては
いかがでしょうか?
書込番号:4523389
0点

AF-S、センター固定ということは。。。
半押しして合焦した後にどうされているのですか?
そのまま全押しですか?DMFですか?
それともカメラを少し振るだけですか?
そのときの撮影条件のときの被写界深度は何センチぐらいですか?
書込番号:4523691
0点

皆様こん××は。
ポートレート撮影会だと現象が起き、後日、同じレンズを使って 再現性がなければ
調整のしようがないような気が致します (動体撮影でなく、三脚も未使用ですね) ?
他のカメラでもピントが合わなかった経験はありますが、縦置きと横置きの違いで
コントラスト差は (当然) 変わるのでしょうけれど。。
To けーぞー@自宅 さん
「RGB別輝度ヒストグラム作成CGI」 の結果 (gif画像2枚) を使わせていただきたいの
ですが 宜しいでしょうか? URL先コスモスの輝度分布表示として使いたいですm(_ _)m!!
書込番号:4523931
0点

ポートレート撮影会ということは相手もこっちも動きますよね?
数センチでもアウト,被写界深度からはずれると思います.
マツゲの先か瞳かのどっちにピン合わせるのかを悩むくらいですから...
AF-Sはそのような場合には向いていないかも.
だからこそDMFが必須なのです.
Noct-Nikkor 欲しいさん,まったく問題ありませーん.
どうぞご使用ください.
書込番号:4523939
0点

ありがとう御座います (^-^)v
書込番号:4523980
0点

みんさん書き込み有難うございます。
一度、三脚でも使用してテストしてみます。みなさんの書き込みを見ていると、今までがピント合わせにルーズ過ぎたかな、と反省です。
書込番号:4524160
0点

それだけ「目が肥えてきた」んだと思います.
それだけ(結果が正直に返ってくる)良い道具を手にしたということだと思います.
何もかも機械任せ(機械を作った人任せ)では楽しみ半分ですからー.
撮影は体力も必要です.目以外が肥えるヒマはないはずです.>自分
書込番号:4524351
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
標準ズームで明るいレンズを探しています。候補としては シグマ18-50F2.8 が良いかなと思っています。このレンズはαSDに付けた場合、AF精度とかAFスピードはどうなんでしょうか。使われている方のご意見をお願いします。用途としては室内の子供のスナップ等を考えています。11月にはDT 18-200を購入することにしていますが、室内のスナップは難しいでしょうね。
PS:今日 DT11-18 で花の写真を撮ってみました。参考にUPしておきます。マクロレンズも欲しくなってきた・・・
0点

江戸川ジェニーさん、こんばんは。
シグマ18-50F2.8も良いと思いますが、室内という事でしたらもっと明るいレンズがお勧めです。
今度でる、35mmF1.4
http://konicaminolta.jp/about/release/kmhd/2005/0715_02_01.html
値段は相当高いと思いますが。^^
他に、純正なら28mmF2.0やシグマの20/24/28のF1.8(3兄弟)のいずれかがお勧めです。
僕はシグマ24mmF1.8を使用していますが、単焦点らしい良い描画します。(α-7Dでです。)
室内ならMFでびしっと合わせた方が撮っていて気持ちいいですよ。^^
それとマクロレンズ、持っていて損はない!どころか、はまってしまうと思います。
こちらのお勧めは、純正100mmF2.8Dです。
ん〜。。。レンズ沼に。。。(爆)
書込番号:4515504
0点

あ、すいません。
標準ズームという事でしたね。
単焦点ばかり紹介してしまいました。^^
書込番号:4515605
0点

江戸川ジェニーさん お早うございます
「俺の空」いいですね。日本カメラの巻頭写真のようです。ワイドレンズをよく特徴活かして使われていますね。
18−200を今後購入されるという前提で、明るい標準ズームでなく、明るくてコンパクトな単焦点を是非使いこなしてください。
35ミリF2がいちばんのお勧めですが、残念ながら廃盤で、私も気長に探していますがなかなか見つかりません。次善として、28ミリf2、28ミリf2.8,24ミリf2.8をお勧めします。いわゆる標準レンズです。
じゃまにならない大きさの明るい万能レンズは、焦点域がダブっていても役に立ちますので。
今後もアルバムを楽しみにしています。よろしこ願いします。
書込番号:4516771
0点

訂正 よろしこ→よろしく です
マクロも購入されるのなら、万能レンズとしてはやや長めになりますが、50ミリf2.8も選択肢にはいると思います。
手持ちでは、100ミリマクロより50ミリマクロの方が、一般的に使いやすいと思います。換算75ミリというのも丁度良い所です。
ボケを重視されるのなら100ミリ、機動性を重視されるのなら50ミリです。
書込番号:4516820
0点

まりおさん、自称建築写真家さん ありがとうございます。
私も「俺の空」が一番気にいってます。技術はないですけど、「図と地」のバランス、被写界深度を頭で思い描きながらヒストグラムで露出決定をして撮っています。みなさんの暖かい言葉を頂くと元気が出てきます。ありがとうございます。
さてレンズですけど、やっぱり単焦点ですかね。純正28mmF2 と 28mmF2.8でしたら写りはどのぐらい違うでしょうか。値段は2倍の差がありますけど。F2は開放からシャープでしょうか。よろしくお願いします。
書込番号:4517189
0点

江戸川ジェニーさん、初めまして。
素晴らしい写真をみせてくれたお礼に、AF28mmF2.0の開放時の写りを調べてみました。
結論は「開放からクリア」と言っていいと思います。
F2.0とF2.8は両方持っている一般ユーザーは殆ど居ないと思います。
メーカーの人か大手カメラ店の人しか分らないでしょう。
明るいレンズの方が開放時は甘くなるそうですので、F2.8も「多分」開放から
クリアだと思います(推定)。
絞り一段で値段が倍も違うとなるとやっぱり考えてしまいますね(汗)
http://www.ne.jp/asahi/konayuki/nature/lab/res/af28mmf2.htm
書込番号:4520512
0点

シグマ18-50F2.8、使ってます。
開放から、けっこうシャープで良いレンズだと思います。
AF速度は決して速いとは言えませんが、十分実用域かと思います。
大口径ズームとしてはコンパクトだし、AS、ISOオート(手動設定でも)と組み合わせると、室内スナップなんかでもかなりいけると思います。
なにより、このスペックを持ったレンズはこれだけです。
ただし、18-200を購入されるのが前提でしたら、活躍の機会が減ると思いますので、50/1.4、50マクロ、85/1.4、100マクロなどの単焦点レンズの方が楽しめると思います。
ついでに以前テストした標準マクロレンズのサンプルもごらん下さい。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=58130&key=513419&m=0
現在、ミノの50マクロは円形絞りになっています。
書込番号:4521960
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
はじめまして!αSDの購入を検討している、デジ一眼初心者です。
手ブレ補正に魅力を感じ、かなり心が揺れ動いているのですが、一点だけわからないことがありますので先輩諸兄のお教えを頂戴したく掲示板にカキコミしました。
お店で試し撮りしてたとき、ファインダーをのぞいたらすごくぼやけていたんですが、そのままシャッターを押して後でプレビューをみたらきちんと写っていたと言う事がありました。オートフォーカスの問題かなと思いましたが、本件はあまり関係ないみたいなのでますます謎です。お店の人に聞いたらホワイトバランスがどーだこーだ言われてましたがイマイチ解りません。
レンズはキットレンズの標準が付いてました。こーゆー事ってあるんでしょうか?本人もよく解っていないので変な質問になってしまい申し訳ありません。
該当内容に思い当たりのある方、是非ご教授願います。
0点

ファインダーの視度調整が合っていなかったのだと思われます。
次の機会にでもお試しください。
書込番号:4521484
0点

単に視度調整がずれていたのでは?
あと、ASの場合、手ブレ補正効果がファインダーでリアルに確認できません。
書込番号:4521486
0点

>ホワイトバランスがどーだこーだ言われてました
理由は、上のお二方の仰る通り、視度という可能性が高いと思います。
その店員はおかしいです。ド素人です。
ホワイトバランスでファインダー像に影響が生じる事はありません。
アフターの事もあるので、お店はしっかり選んだ方がいいですよ。
書込番号:4521519
0点

みなさん、早々のお返事をありがとうございます!
展示機なのでズレてたのかもしれませんね。結構簡単に調整出来るものなのでしょうか?次回お店にいって、是非試してみたいと思います。
書込番号:4521646
0点

視度調整は眼鏡の度数を合わせるものとほぼ同じです。ファインダーのそばにダイアルがあると思いますよ。
どこにあるかは、コニカミノルタのサイトでマニュアル(PDF)をダウンロードして確認しておくと、次回のトライに有効だと思われます。
書込番号:4521839
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
初心者のっっwです。今回初めてRAW画像をDimager Master Liteで見たのですが、サムネイルだけでもすごく時間がかかるのに閉口しました。露出補正を変更するのに7秒ほど、JPEGにして保存するときは20秒ぐらいかかります。RAWで100枚ぐらい撮っているのですがすべてファイル変更するのは大変です。これならJPEGで記録してphotoshopで補正してもいいかなぁという気もします。ちなみにコンピューターはEDiCubeでPEN4の 2.5G,メモリーは768MBです。(ビデオボードはよく分かりません)ハードユーザーの方は写真の記録、補正などどのようにされてますか。
0点

本日250枚くらいRAWで撮影しました。
SILKYPIX2.0で現像予定ですが、ちょっと絶望的な気分です。
ましてや、Dimager Master Liteで現像はかなりきびしいです。
ターナー@テートさんのように選んで現像してみてはどうでしょうか。
jpeg画像をphtoshopで、調整レイヤーかぶせてpsd形式で保存ってのは手っ取り早い方法かもしれませんね。
常に画像編集をphotoshopで行う方はその方が良いかもしれません。
私も一時その方法を考えていました。
書込番号:4509224
0点

>これならJPEGで記録してphotoshopで補正してもいいかなぁという気もします。
どの程度画像が劣化し、それが許容範囲か否かの問題もあるかも?
書込番号:4509251
0点

DiMAGE A2でSilkypix2.0の試用版を使いましたが、かなり早いです。
この早さなら、サムネイルから一枚ずつ選択してどうこうしても、そんなにストレスは感じないと思います。(マシンスペックがあるので一概には言えませんが、DiMAGE Viewerとは10倍以上違う感覚です)
どうしても付属ソフトでやりくりしなければならない場合、バッチ処理で一括現像してみてはどうでしょうか?
(DiMAGE Viewerで実装されてる機能なので、DiMAGE Masterにも付いてると思います)
因みにうちのマシンでA2のRAWファイル(800万画素)50枚をDVで一括現像した所、約20分ほど掛かりました。
(Athlon64 2800+ 2GBメモリー)
ちょっとテレビ見る前とか食事の前とかに掛けておけば、まぁ何とかならないことも無い程度の時間かと。
ただ、Photoshopを持ってるならそっちで現像しちゃえば良い様な気もしますが(笑)
現像ソフトの比較テストで、SilkypixとPhotoShopは同じぐらい(つまり、純正DVより遙かに早い)だったと記憶しています。
(エレメンツだったかCSだったかは忘れました)
書込番号:4509312
0点

以前につんじ〜さんが”[4474439]Picasaについて”で紹介されてる
Picasaを使ってます。簡単な編集や見るだけなら軽くて結構便利。
あとはSilkypixですね。
最近のこの板、どうでもいい書き込みが多くて、その分有益な情報が
どんどん後ろのほうにいってるのどうにかして欲しい...。
書込番号:4509408
0点

同様なシーンを何枚か撮るスタイルなので、一つのコマの現像パラメータを追い込んだら同一シーンにコピーして最終的に全部のコマのパラメータを調節したら…一括現像してその間に就寝します。
あ、「SILKYPIX(R) Developer Studio 2.0」での話です。
うちのPowerBook G4(1.67GHz RAM/2G)の場合、平均すると1コマあたり30秒弱でJPEGに保存されます。
で、それを閲覧してあたりをつけたらさらにパラメータを追い込んで今度は16bit TIFFに保存(これもバッチで)してPhotoshopにわたして仕上げます。
書込番号:4509536
0点

ありがとうございました。早速SilkyPix試してみました。補正が早いですね。JPEGに保存する時間自体はあまり変わらないのかもしれませんが残り時間のバーが出るので気分的には早く感じます。フリーでいくか正規版にするかはともかくSilkyPixを基本にしたいと思います。
書込番号:4511258
0点

はじめまして、最近デジタル一眼レフを購入しました、画像をRAWで編集少と思い現像ソフトの購入で迷っています、
今photosop7.0を持っています、@photosop7.0をCSにバージョンアップ
AphotosopエレメンツBSilkypix アドバイスありましたらお願いします。ちなみに仕事で建築模型の撮影をしています。
書込番号:4521276
0点

[4521276]少年ジャンプ さん
Photoshp CS2もTryout版をダウンロードできますし、SILKYPIXもダウンロードして14日間試用ができますので、ご自分で使ってみるのがよいと思います。
書込番号:4521382
0点

kuma_san_A1さんお返事ありがとうございます、
さっそくダウンロードしてみます。
書込番号:4521656
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
みなさん、こんにちわ!
最近みなさんのおかげでまぁまぁカメラを使いこなせれる様になりました!喜
とても楽しく写真ライフを過ごしてます。
しかしそこで質問です。
私の写真はほとんど子供を撮ってますが、
どうもマンネリと言うか同じ雰囲気ばかりです…汗
カメラ雑誌に投稿されてる写真やみなさんがアップされてる写真を
見ては勉強して構図を色々と変えてますがイマイチ…。
気に入った方のマネをしてもなんかヘンです。
何かコツと言うか上手く見えるヒケツはあるのでしょうか?
どこかで1/3の構図がなんたらと見た気はしますがなんのことやら…
αSweetDに関係ない話ですみませんm(__)m
余談ですがハチスカーフさんの書き込みはいつも楽しく読ませて頂いてます。
応援してます(^0^)/
0点

ハチスカーフ→バチスカーフさん、訂正します。
ちなみに来月発売の純正18-200mmを買います。
タムロンの18-200mmを持ってますが買っちゃいます!汗
書込番号:4516829
0点

>どうもマンネリと言うか同じ雰囲気ばかりです
他所んちの子供を撮ってみる
センスの問題か、子供の問題か切り分けができるとです
書込番号:4516872
0点

>どこかで1/3の構図がなんたらと見た気はしますがなんのことやら…
黄金分割で検索掛けたら出てきます。
>気に入った方のマネをしてもなんかヘンです。
何かコツと言うか上手く見えるヒケツはあるのでしょうか?
センスの問題???
書込番号:4516874
0点

w( ̄▽ ̄;)wワオッ!!
18-200純正版とタムロン版両方で遊ばれるんですね。
AF速度のレポート楽しみにしています。
さて、構図ですが、私も結構悩みます。
学習方法は色々あると思いますが、
私が行っている事は
1.ひたすらたくさん撮る
2.撮った写真をよく見る
3.photoshop等で納得いくまでトリミングをする。
特に2をやっていないことに気づきました。
「アーだめだ」と思ってしまいそれでおしまい。
ではなくて、どこが悪いのだろうか、どうすればよくなるのかを
にらめっこしながら考えました。
で、トリミングをして、反復練習。
失敗したと思ったものでも、切り取ることによって見られるものになる場合も多々あります。
そのイメージを元に次回撮りまくる、といった具合です。
技術的なことは他の人にお願いします。
書込番号:4517045
0点

どんな写真がマンネリ写真なのかわかりませんので、抽象的なアドバイスになりますが。
まずは被写体(子供)をよく観察してみましょう。
日常の何気ない動きや表情の中にも、おもしろい動きや、かわいい表情があると思います。
どんな時にそんな表情やしぐさをするのか、知っておくとよいでしょう。
それと、同じような場所で撮るのではなく、たまには非日常的な場所に連れ出して撮ってみましょう。
遊園地でも水族館でも動物園でも、いつもは行かない公園でもいいと思います。
新鮮な驚きや表情を見ることができると思います。
意外に面白いのが、いつもと違うアングルで撮ってみることです。
子供の目線や、子供の目線よりさらに下から見上げたアングルで撮ると、違った写真になると思います。
子供さんの写真やスナップ写真の場合、撮影術やカメラの設定、テクニックよりも、撮影対象に対する観察力が大事だと思います。
それに年齢にもよりますが、お子さんがカメラを意識すると、不自然な写真に
なりがちです。
やや離れた場所から望遠気味に狙ってみるのもいいですよ。
書込番号:4517073
0点

>w( ̄▽ ̄;)wワオッ!!
>18-200純正版とタムロン版両方で遊ばれるんですね。
>AF速度のレポート楽しみにしています。
まったく同感です。純正版購入の資金源としてタムロン版をヤフオクなどで売却されないのであれば、ぜひとも比較レポートをお願いします!
さて、「構図」について申し上げますと、少なくとも私の場合には、日頃目に留まった写真・絵画・ポスター・映画やテレビのシーンなどのうち、印象の強いものは何となく記憶の底に残っているので、それを連想させるようなシャッターチャンスに遭遇した場合には(細かい事前調整はあまり気にせずに手振れだけに注意してRAWのみで)迷わず撮影します。
そうして撮影した多数枚のRAW原画のうち、「構図」の特に良いものを厳選のうえ諸補正をかけつつ現像すると、(それなりに)気に入った「構図」の写真が出来上がります。
書込番号:4517133
0点

コンテッサさん、ぼくちゃん.さん、kohaku_3さん、すぎやねんさん
ターナー@テートさん、アドバイスありがとうございます。
人の作品に関しては良い作品に出会えば感動するので多少なりとも
センスはあるかもしれません!笑
やはりまだデジ一眼を初めて時間も経ってないし
いきなりみなさんの様に素敵に撮る事が出来なくて当たり前かな(^_^;)
アドバイスを参考に更に良い写真が撮れる様に頑張ります!
本当にいつも勉強になるアドバイスやご意見をありがとうございます。
さて18-200mmですが私的にはレンズを純正で揃えたい!と言う
なんかこだわりがありまして予約をしてます。
ショップの方曰くタムロンも純正も中身が同じだから変わりはないと
お話をして下さいましたがこだわりたいと思います!汗
来月手にしましたら是非私のタムロンと純正の感想を聞いて下さいね。
書込番号:4517463
0点

>気に入った方のマネをしてもなんかヘンです。
何かコツと言うか上手く見えるヒケツはあるのでしょうか?
どこかで1/3の構図がなんたらと見た気はしますがなんのことやら…
たとえば音楽では楽譜を模写することで優れた作曲家の曲作りを勉強できます。
マンガではその作家のコマ割りを模写することでコマ割りの仕方等を学ぶ事ができます。
同じように写真でも気に入った方の構図をマネすることでステキな作品づくりのコツを掴むことができるでしょう。
ただその際構図だけではなく露出(絞りやシャッタースピード)に付いても学んでください。
背景の描写(ぼかすかしっかり写すか)、濃い目にするか薄目にするかなどただ写真を眺めるだけではわからない要素もあります。それらを学ぶために撮影情報にも注意を払うようにしましょう。
あとは練習あるのみです。デジタルですのでコストを気にせずばしばし撮れますから、がんばってください。
1/3構図とは画面を縦横それぞれ3分割したときの構図の配置の仕方です。
くわしくはぼくちゃんさんがおっしゃっているように黄金分割で調べてください。
書込番号:4518369
0点

撮った写真を元に復習するために,構図確認用格子描画CGIを用意して
お待ちしております.
縦横3分割用
http://soar.keizof.com/GETGRID2.html
ML/L型スクリーン風
http://soar.keizof.com/GETGRIDML.html
ML/Lスクリーンに交換するときに,上記CGIを試してみた,と一言添えると
代金が30%オフになりません.
書込番号:4518564
0点

飛ぶ男さん、けーぞー@自宅さん、ありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。
またまた質問でスミマセンm(__)m
純正28-75mmF2.8を持ってますがタムロンの28-75mmと比較
されたサイトもしくは感想を知りたいです。
気になる点はオートフォーカスの速さです。
このレンズも中身が同じだから性能に関しては全く変わりないとのこと。
ですが実際はどうなのかとても知りたいと思います。
どうぞお願いします。
書込番号:4520258
0点

オートフォーカスの合焦速度がお子さんの動きに追いつかないと言うことでしょうか?
ズームレンズは高倍率になるほど、駆動させるレンズ枚数が多い上に動きが複雑でモーターの負担が大きくなる為に当然の如く遅く成っていきますよ。
IF方式であれば多少早くなりますが。
お子さんを撮るのなら、室内用と室外用で単焦点を揃えた方が結果に対して満足度が高いと思いますよ。
同じようなズームレンズを購入されるのならば、先ずは50mmF1.7を店頭ででも試されては如何でしょうか。
これで不満が残る様ならば、コニカミノルタは向いていないと思いますよ。
書込番号:4521188
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL レンズキット
私もやっと「αSweet DIGITAL レンズキット」を買いました。
それで喜んで撮っているうちにすぐに気になるところが出たのですが、
皆さんの甘デジは露出が不安定になることは無いでしょうか。
AUTOでほとんど同じ条件で撮っているのに、適正露出とドアンダーに
なったり、特にバックが白っぽいもの、「学校の運動場」とか
「砂浜」とかは、ドドドオーバーになります。
皆さのは大丈夫ですか?
0点

>皆さのは大丈夫ですか?
多分、皆さん大丈夫じゃないでしょ。
露出補正を使いましょう
書込番号:4457729
0点

AEロックを使うといいですよ。
露出を合わせたいところにフォーカスをしたあと、AEロックすると、
自動的にその他の部分は露出調整されます。
画角を変えても、その部分の露出は常に適性です。
書込番号:4457772
0点

ぼくちゃん. さん poiup さん
早々の書き込みありがとうございます。
私の書き方が悪かったようです。すみません。
具体的には、子供が運動会で走ってくるのを
カメラを振りながら連写したとき、その中の一枚だけが
ドオーバーになったり、(他は適正、スポーツモード)
快晴の砂浜で、画角を少しだけワイドに振って撮り直
した二枚目以降が、人物の存在すら見えないくらいの
ドドドオーバーになったりしました。
(一枚目は適正、AUTO)
その傾向として、バックの白の割合が多いときにドオーバー
になりやすいように感じます。
(通常はアンダーになりません?と言うかカメラまかせで
十分に写る場面だと思うのです)
で、私には補正をするにも予測がつきません。
(同じ様に続けて撮った中の何枚かだけがオーバーに
なるので)
これってやっぱり、おかしくないでしょうか?
書込番号:4458093
0点

シャッタースピードや絞りなどの数値をチェックしていきなり変わっていないか調べて
みては?
映像だけを見ていても解らないと思いますよ?
そして何度テストしても同じような現象が出るのでしたら、その時の状況を説明出来る
ようにしてメーカーに問い合わせするしか無いと思います。
再現性があるか?だと思います。
書込番号:4459406
0点

Victory さん
書き込みありがとうございます。
なるほど、
何度も同じ現象が出ていますので、再現出来ると思います。
撮影データは早速に確認します。
ありがとうございました。
書込番号:4460092
0点

>カメラを振りながら連写したとき、その中の一枚だけ・・・
>快晴の砂浜で、画角を少しだけワイドに振って撮り直
>した二枚目以降が、・・・・
露出オーバーのコマにだけ、明るい光源(太陽、窓または海の反射光等)は入っていませんか?
もしそのコマの撮影データが、
シャッタースピード1/4000、F値最大になっているのでしたら、その可能性は高いと思います。
もしそうでしたら、NDフィルターを使用するくらいしかありません。
書込番号:4460690
0点

[4458093]野球だいすき さん
>快晴の砂浜で、画角を少しだけワイドに振って撮り直
した二枚目以降が、人物の存在すら見えないくらいの
ドドドオーバーになったりしました。
(一枚目は適正、AUTO)
この撮り直した時に内蔵フラッシュを押し上げてONにしてたりしませんよね?
シンクロ速度の関係で下手すると真っ白に写ります。
データでフラッシュが発光禁止になっていれば完全な的はずれですが。
書込番号:4460965
0点

αyamaneko さん
書き込みありがとうございます。
なるほど、そんなことも考えられますね、
でも撮影現場はいずれも順光で、太陽、窓または海の反射光等は
無い・・と思います。(海の反射は全く無いと言い切れませんが・・)
その後の全部のコマが白く飛んでしまうほどのオーバー
になっているし、曇り空のカットでも同じことがありました。
貴重なアドバイスをありがとうございます。しかし、
皆さんのアドバイスを聞けば聞くほど、カメラの初期不良みたいな
気がしてくるのですが・・
書込番号:4460986
0点

kuma_san_A1 さん
ありがとうございます。
これも、「なるほど」ですね。
たぶん、ストロボは上がってないと思いますが・・
たしかに画像を見ているとそんな感じの絵ですねエ。
それも調べてみます。
ところで、写真のデータはすでにパソコンにコピーしてあるの
ですが撮影データ(シャッター値とか・・)を見るには、
カメラに戻さないと見られないのでしょうか?
データをパソコンに置いたまま見る方法があれば、
どなたか教えてもらえませんか?
書込番号:4461192
0点

[4461192]野球だいすき さん
>ところで、写真のデータはすでにパソコンにコピーしてあるの
ですが撮影データ(シャッター値とか・・)を見るには、
カメラに戻さないと見られないのでしょうか?
データをパソコンに置いたまま見る方法があれば、
どなたか教えてもらえませんか?
DiMAGE MASTER(light)では出来ないんですか?
DiMAGE Viewerでは出来ます。
あと、Win XPなら画像ファイルのプロパティで見られるらしいです。
他に、フリーや安価な画像ブラウズツールを利用されている方が多いと思います。
Mac版ならPhotoPathfinderとか…。
書込番号:4461267
0点

>撮影データ(シャッター値とか・・)を見るには、
>カメラに戻さないと見られないのでしょうか?
Windowsでしたら、フリーソフトのExif Readerというのもあります。
http://www.rysys.co.jp/exifreader/jp/
書込番号:4462070
0点

>Win XPなら画像ファイルのプロパティで見られるらしいです。
本当ですね、はじめて知りました。
プロパティ内の「概要」タブの「詳細設定」で見ることができます。
Exif Readerをインストールすると、プロパティ内に「Exif Reader」のタブも追加されます。
デスクトップのアイコンに、該当ファイルをドラッグ&ドロップでも可能です。
書込番号:4462087
0点

kuma_san_A1 さん
ありがとうございます。
DiMAGE MASTER(light)で、できました。
ずっとFine Pix Viewer を使っていたので、DiMAGE・・は
インストールしていませんでした。
言われてみれば何のことはありませんネ
さて、肝心のデータですが、ほとんど同じアングルで撮ったカットで
絞りもシャッターも同じ値のなのに白くとんでいるカットと正常な
カットがあります。どうゆう事でしょう????
たしかに白い方のヒストグラムはかなり右に偏っています。
これって、何でしょう?
書込番号:4462171
0点

[4462171]野球だいすき さんへ
考えられるのは絞りの動作不良かな?
絞られなかったので明るく写ってしまったと。
あと、α-7Digitalの例ですが、たぶんミラーの動きの不良が原因と思われるケラレの例があります。
この場合は画面の下側が暗くなるので判断できると思いますが、突然の暗いカットについてそういう目で検証なさってください。
ということで、故障の疑いが出てきました。
メーカーのサポートに当該画像データを添付して相談しましょうね。
書込番号:4462205
0点

>>さて、肝心のデータですが、ほとんど同じアングルで撮ったカットで
>>絞りもシャッターも同じ値のなのに白くとんでいるカットと正常な
>>カットがあります。どうゆう事でしょう????
やはりカメラのCPUは正常な指示を出しているのに絞りやシャッタースピードが
正常に動作しなかったって事ですね…
kuma_san_A1氏の言うようにメーカーに問い合わせするか、購入店に言えば
初期不良による交換で対応してくれると思いますよ^^
ここを修理で対応しようとしたら必ず拒否して交換で交渉するのが大事だと思います。
最初に購入店で交渉するべきかな?
書込番号:4462774
0点

みなさん、貴重なご意見、アドバイス
ありがとうございました。
ほんとに、参考になりました。
早速、(と言っても今度の日曜日)販売店に
行ってきます。
また後日、結果を報告したいと思います。
まずはお礼まで・・・m(_ _)m
書込番号:4464935
0点

予定を変更して、今晩販売店まで行って来ました。
お店は、京都市内にある、以前は「にのみや」だった「みどり」です。
店員の対応は最初「何のこっちゃ?」と言ったかんじで、あんまり
好感は持てませんでしたが、事情を説明して「一ヶ月たっていないので
交換して」と言うとすくに「在庫を確認してきます」と応対してくれました。
そのあとは、「わざわざ交換に来て頂きありがとうございました」と
ちゃんとした対応で、気持ちよく帰れました。
いろいろアドバイスして頂いたみなさん、
無事、新品に交換してきました。
ここに書き込みしなかったら、もっとぐずぐずして結局
あのまま使っていたかもしれません
改めてありがとうございました。
さて、交換したボデーとレンズですが、確実に前よりピントの
スピードも確率も良いように思えます。気持ちよく使えそうです。
前に買った35m/mカメラのalpha8700iもフィルム送りの不調で
3回も修理に出しています。当たりが悪いのでしょうか?
それでも、私はミノルタファンです。何か好きです。
ミノルタさん、ファンの期待を裏切らない製品造りをこれからも
お願いします。(*^_^*)
書込番号:4466642
0点

露出異常?が起こらないか、結果を是非教えてください。
私はX500、α9000(今も現役)からα-7Dまで何台か使ってきましたが、
7700iか707siのどちらかで初期不良交換
(ファインダー内インジケーターのセグメント不良)
をした以外は故障はありませんでした。
書込番号:4466828
0点

おめでとうございます。
よかったですね^^
>>お店は、京都市内にある、以前は「にのみや」だった「みどり」です。
もしかして寺町?
学生時代に寺町の電気屋でバイトしてましたんで^^;;(随分行ってないなア)
MSXの時代です(知らないだろうな^^;;)
ミノルタが頑張れば自分の好きなキャノンも頑張る^^;;;
政治に例えれば民主が頑張れば自民も頑張る(と思いたい…)
書込番号:4466951
0点

ありがとうございます。皆さんのおかげです。
おっしゃる様に野党に元気がないと、与党がたるみます。
今度の選挙は国民的には失敗だったかなあ・・・・
さて寺町ではなく、円町の「みどり」です。
最近の寺町は、郊外型の大型店に押され気味で、なんか寂しいです。
今も寺町で元気なのは、マニアックな(小さな古い)お店と、古本屋と、酒屋さんぐらいですか・・
車で乗り付けられて、広大な売り場に所狭しと並んだ商品を見ますと、バスに乗ってまで寺町に行く気はしませんよね。(あくまで個人的な意見ですよ)
さて、9日に区民運動会があります。(ローカルな話題やなあ・・・)
ここで、またじゃんじゃん撮ってきて報告します。
今日、交換で返したレンズにフィルターを付けたままだったことを、思いだし
急いで取りに行ったら、良かった、まだありました。これも丁寧に対応して頂きました。
円町の「みどり」、わたしの評価は結構高くなりました。
(あくまで個人的な意見ですけど)(*^_^*)
書込番号:4468760
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





