
このページのスレッド一覧(全568スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2005年10月17日 08:34 |
![]() |
0 | 14 | 2005年10月17日 07:46 |
![]() |
0 | 9 | 2005年10月17日 00:21 |
![]() |
0 | 4 | 2005年10月16日 22:23 |
![]() |
0 | 44 | 2005年10月16日 15:55 |
![]() |
0 | 21 | 2005年10月15日 20:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
αSDの購入を検討しだして二ヶ月経過。
純正18-200の発売まで我慢と自分に言い聞かせて今日にいたっています。(実情は経済的理由が大きいのですが)
レンズに詳しい方に教えていただきたいのですが、純正品としてのチューニングとは具体的にどのようなものなのでしょうか?
ハード的、ソフト的、その効果等想像で結構ですので、ご教授いただけると幸いです。
よろしくお願い致します。
0点

レンズのコーティングが少し変わるくらいかなあと見ていますがどうでしょうか。
書込番号:4507832
0点

ぜっぺきん さん どうも。
私もこのレンズを予約して待っています。そんな訳でご期待に応えられません。ごめんなさい。
常用ズームとしてシグマの18-125とどちらにするか迷ったのですが、結局この純正品を待つことにしました。おかげで中古ではありますが、つなぎにAPO TELE ZOOM 100-300 を買う羽目になりました。
私が期待しているのは、AFスピードです。もちろん純正品を持つ自己満足も入れてですが・・・。
書込番号:4507885
0点

ridinghorse さん
いつも眠い さん
有難うございます。
当方福岡在住で、ホークスのプレイオフの結果によっては何らかのセールがあるのではないかと見ています。
しかし、セール中の購入となると、多分純正品の発売には間に合わない。
セールの内容によっては、一気に購入してしまいそうで、自分を納得させるためにも、できるだけ純正品との差を納得したいと思った次第です。
AFスピードを上げるのは、ソフトのチューニングで行うものなのでしょうか?
AFのアルゴリズムを全然知らないので、ファインチューニングでどのくらいの効果があるのか想像できません。
価格の差も結構あるみたいですし・・・・
書込番号:4508290
0点

私もタムロン版と純正品の違いにはすごく興味があります。
タムロン版はAFが遅いとのことですが、改善されているかどうかに興味を持っています。
(でも、純正版が改善されるとなると、タムロン版も改善されるのでは・・・)
ちなみに下〜〜〜〜の方で私がのたまわっていたこと訂正します。
やっぱりレンズ交換できにくい状況もあるので、18-200ほしい
と、本日実感しました。(ToT)ゞ スンマセン
書込番号:4509175
0点

ホークス、また勝ってしまいました。
野球ファンではないが、セールの状況が気になって仕方ありません。
純正品はタムロン版に対して、多分AF速度が速くなるであろうと予測されている方が多いようですね。
問題はどのくらい速くなるかですね。
AF速度に関するハード的なチューニングって現実的には困難なような気がします。ソフトのチューニングだと何処まで早くなるのか?
ところで、発売11月とありますが、11月のいつくらいなのがご存知の方いらっしゃいますか?
書込番号:4509760
0点

発売日は11月20日のようです。
http://www.e-trend.co.jp/shopping/pickup.php?pcd=71092
楽しみにしていますが、私の順番がどうなるのかは判りません。
書込番号:4509777
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
CFカードに入ってる(αSweetDで撮ったものではない)JPEG画像を見ようとすると、すごく小さい画像になってしまい拡大して見ることもできないです。
まさか、このカメラ以外で撮った写真は見せないぞ、なんていう嫌がらせ仕様ではないでしょうし、どうすれば大きな画像(画面いっぱいのサイズ)で見ることができるのでしょうか?
0点

カメラの内部の信号処理チップは
プロッセッサーの資産が限られるため
そのカメラ(または会社)の圧縮アルゴリズムしか搭載していません。
すべてのjpgに対応するにはパソコン並の
コーデックを搭載する必要がでますが
それだけ値段が高くなってもよいかご意見をお聞かせください。
書込番号:4506987
0点

>なんていう嫌がらせ仕様ではないでしょうし
そういう嫌がらせになっているんです。
同じカメラで撮って縦横変更しただけで、
カメラに戻してもそうなりますよ。
書込番号:4507019
0点

カメラに戻してもそうなりますよ。
−> カメラに戻しても見られなくなるのが多いですよ。
書込番号:4507023
0点

John27さんは、これが必要なんですよね
3008×2000(L)
2256×1496(M)
1504×1000(S)
の各解像度のデータを用意して、実験してみてください。
結果は教えてくださいね
書込番号:4507245
0点

他のデジカメで写した画像を見るなら、フォトストレージのほうが適しています。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_37345896_27748754/26226151.html
書込番号:4507277
0点

あ、無理なんですか?
いろいろなサイズのデータで実験しましたが、やはり小さくしか映りませんでした。
また、αSweetDでRAW撮りしてJPEGにした画像も無理でした。
でも、IXYやKissDNでは見れるのに…。
ってか、いまどきケータイでもデジカメで撮った画像をminiSDとかに移せば見れますよね。
αSDで見れないなんてショック。
書込番号:4507463
0点

でもカメラの液晶はアルバムのように画像を鑑賞するのが目的ではないのでは?
書込番号:4508058
0点

>ってか、いまどきケータイでもデジカメで撮った画像をminiSDとかに移せば見れますよね。
今時の携帯電話ではjpeg画像の拡大表示が出来るんですか??
そりゃ凄いですね。 是非とも機種名を教えてください。
書込番号:4508144
0点

皮肉のつもり?
でも残念。ホントに見れますよ。
前に使ってたA5502Kでも、今使ってるPENCKでも、デジカメで撮ったデータをminiSDに移したら、普通にケータイで見れました。
書込番号:4509254
0点

>普通にケータイで見れました。
いや、私は「拡大表示も出来るんですか?」 と聞いてるんですけど・・・・
『普通に見られます』だと、拡大表示関係ない様に聞こえるんですが・・・・
書込番号:4509319
0点

もしかして、
αSDに戻した時に
・画面いっぱいに写らない
・拡大表示も出来ない
って問題点があって、携帯に移した時は
・画面いっぱいには表示出来る
・拡大は出来ない
って意味だったのかな? だったらこちらの誤読ですので失礼m(_ _)m
書込番号:4509348
0点

そうです。
要はCFカードに入ってるJPEGデータをαSDの液晶画面いっぱいに表示したいということで、それができるか知りたかったのです。
ちなみに携帯では拡大表示もできました。
書込番号:4509476
0点

>ちなみに携帯では拡大表示もできました
PENCKもA5502Kもどっちもですか?羨ましいなぁ。
うちのF505iでは、そもそも他機種のJPEGは表示すら出来ませんでした。
んで、自前のJPEGでも拡大不可能 orz
(機種の問題なのか、キャリアの方針なのか・・・・・)
書込番号:4509551
0点

私が仕事で使っているN900iは機種専用のファイル名にリネームしてあれば表示できますよ。
ただ拡大はできません。
これは携帯本体のカメラで撮った画像も同じで拡大できません。
(すでに)余談ですがN900iの液晶は色温度が低くて赤みが強いです。
書込番号:4509740
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
SweetDを購入してしばらく経ちますが、コンパクトで軽い単焦点レンズが欲しくなってきました。
35mm換算で50mmに近い画角が欲しいのでAF28mmF2.8がいいかなと思っているのですが
(本当は35mmF2が欲しい)、αデジタルでご使用の方いらっしゃいますでしょうか?
使用感など教えて下さい。
0点

素朴な疑問ですが、35mm F1.7(1.5倍換算で52.5mm)では駄目なのでしょうか?
αレンズ中一番の軽さ&安さですけど。
書込番号:4508137
0点

28/2.8使ってます。
甘Dに着けると、コンパクトで良い感じです。
開放からシャープですし、スナップなどには良いかと思います。
ごめんなさい、35/1.7は知りません。
書込番号:4508196
0点

>真偽体さん
ありがとうございます。もしかして50mmF1.7のことでしょうか?
αレンズ中一番の軽さ&安さで、現行ラインナップからすると・・・
>でじ一さん
ありがとうございます。確かにスナップ等のお気軽用途で考えてます。
フレア・ゴーストの類はいかがでしょうか?
書込番号:4508238
0点

サンプル(SD10のですが最後2枚に追加しています)上げました。
子供の写真は加工したので再圧縮かけて、かなりノイジーになってしまいました。
書込番号:4508245
0点

>35mm F1.7(1.5倍換算で52.5mm)
廉価で出したら売れるでしょう! ぜひ欲しい。
書込番号:4508275
0点

>でじ一さん
お手数をお掛けして申し訳ありません。
心配なさそうですね、参考になりましたありがとうございます。
書込番号:4508345
0点

遅かったかな?
本日、AF28mmF2.8で何枚か撮りました。
画質に関しては、本日初撮、曇天、腕もないのでコメントは控えますが、
AFは早いと思います。AF50mmF1.4NやAF50mmF1.7Nと変わりません。
私のHPの画像用BBSに貼っておきます。
尚、カメラはα7Dです。
書込番号:4509143
0点

すいません。 すっごくぼけてました(汗)
ご指摘通り、50mm F1.7の間違いですm(_ _)m
(今年初めにディスコンされた35mm F1.4と50mm F1.4がごっちゃになり、50mm F1.4の対としてF1.7が連想された模様)
書込番号:4509277
0点

>kATo_2005 さん
ありがとうございます、見させて頂きました。
って言うか100mmソフトフォーカスお持ちなんですね、うらやましい!
女の子の後姿の写真が好きです。
>真偽体 さん
あ、やっぱりですね。でもゼロハンライダーさんと同じくぜひ欲しいですね。
F2の代わりに出してくれないかな?
書込番号:4509336
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
こんばんは。T.G.と申します。
先日、αSDにAF85mmF1.4Gを着けた状態で三脚に載せたところ、レンズが雲台に当たり、ボディ底面の前側が浮いていることに気づきました。使っている雲台(ハスキーの雲台)でネジの位置が後ろすぎるのが問題のようです。この状態でネジを強く締めると、マウントに余計な力が掛かってしまうので、何とか対策したいと考えています。
ボディを底上げして雲台に載せられればと思うのですが、何か良い方法はないでしょうか?
それができなければ雲台を変更しようと思うのですが、皆さんのお薦めの雲台についても教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

クイックシューをつけるという手もありますね。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_13_30/2159365.html
その分かさ上げされる事になりますし、脱着も素早くできます。
書込番号:4508763
0点

>クイックシューをつけるという手もありますね。
α-SweetDIGITALにはバッテリーグリップがありませんから、
クイックシューがベストかもしれませんね。
ちなみに、take525+さんが貼り付けたURLのクイックシュー
QRA-635Lは私も使っています^^;
書込番号:4508814
0点

昔々に購入したLXには、正にその様な用途用に「三脚用補助板」が付属していましたのでペンタックスのHPで確認しようとしたのですが…。
何故か今はHPを見ることが出来ません。
丸いゴム板?(材質は分かりません)の真ん中に穴が開いているだけだったので自作も可能だと思いますよ。
書込番号:4508848
0点

皆さん、早速のアドバイスありがとうございます。
>take525+さん
>TOKYO−FMフリークさん
QRA-635L、水準器も付いていて良さそうですね。
僕の場合、水平出しも課題だったので丁度良いかもしれません。
>しんす'79さん
間に挟むなら堅いものが良いと思いこんでおりました。確かにゴム板なら自分で加工もできますね。
ゴム板加工で安く仕上げる方法も魅力ですが、水準器も欲しいのでクイックシュー購入の方向で検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:4508946
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
みなさんこんにちわ!
レンズの画質についてですが純正18-70mmと
タムロン18-200mmの18-70mm域の比較では
どちらが綺麗だと思われますか?
どうぞご意見お願いします。
0点

私はあいにく純正18-70mmを所有しておりませんので実証的な比較は不可能ですが、純正18-70mmの方がその域に特化している分だけ綺麗な筈だと個人的には思います。
もっとも、私個人としてはレンズ交換の手間を省けるタムロン18-200mmの機動性に幸か不幸か目下一応満足しておりますので、別のレンズを購入する予算が仮にあったとすれば、最新型のソーラー発充電式電波腕時計もしくはカラヤン指揮モーツァルト後期交響曲全集CDなどの購入に充ててしまいそうですが・・・。
書込番号:4500759
0点

ターナー@テートさんへ
いつもありがとうございます。
やはり純正の方が綺麗なのかな♪なんか安心しました。
もう一つ質問があります。
解像度が高いのと写りが綺麗は別物なんでしょうか?
よくKissデジタルNの方が解像度が高い!なんて
聞きますのでなんとなく気になります…。
また少し浮気心が沸々と…笑
書込番号:4500853
0点

「解像度の高さ」は「綺麗さ」の重要な尺度の一つではあると思いますが、それが全てでもないと思います。
KissDNの方がαSDよりもCCDの総画素数が多いので、その分解像度が高いと言われるのでしょうが、以前D50とKissDNの公開比較画像を検討した時の印象では、少なくとも自分にとっては600万画素のD50の画像の方が800万画素のKissDNのそれよりも「綺麗」に見えました。
また、持ちやすさの点でも、D50の方が好印象でした。
ただ、D50もKissDNも、あいにくカメラ本体側に手振れ補正装置が無いので、私にとっては「いまひとつ」でした。
この分野の技術革新は早いので、αSDを楽しみつつ「迷う楽しみ」に耽っているうちに、αSDに飽きた頃には、「廉価」「小型軽量」「フルサイズ」「高画素」「本体側に手振れ補正装置付き」のデジ一眼が発売されるのではないか・・・、と個人的には楽しみにしています。
書込番号:4500993
0点

KissDNやD50の、「初心者がぱっと見キレイに感じる。」
とされている機種の多くは、見かけ上の解像感を稼ぐために、
エッジ強調やノイズリダクションを強めにかけているようです。
ただしもちろんその代償は、平面的でのっぺりとした絵になって
しまいます。
解像感はあくまでも、画質を決めるためのひとつの要素に過ぎない
のです。
書込番号:4501244
0点

バチスカーフさん
ターナー@テートさん
ありがとうございます。
ついついKissデジタルNを使われている方の感想とかを見ると
そっちの方が良いのかな〜なんて迷いが出てしまいました!笑
ところでまたまた質問で本当にすみません!
このカメラは割とアンダー気味(最近色々と用語がわかってきた♪)
に撮影されるのでしょうか?
室内はもちろん屋外でも露出補正をほぼいつも1か2目盛り+にしてます。
先日晴天の日に運動会があり撮影したところ+にするのを忘れていて
全体的に暗く写ってしまいやや失敗に終わりました…涙
しかも体操服が白なのに測光調整を忘れ顔が暗くなりました…。
レンズはAFズーム75-300mmF4.5-5.6でモードP・ISO/AUTO
でも以前晴天の公園での撮影は上手く撮れてたのにな…。
やはり失敗の経験も積んでこそ良い写真が出来るのかな(^_^;)
書込番号:4501480
0点

>このカメラは割とアンダー気味(最近色々と用語がわかってきた♪)に撮影されるのでしょうか?
う〜む、申し訳ありませんが、あいにく私にはそれはよくわかりません。
私はカジュアルなシャッターチャンスや構図を優先しがちなので、ASオン・AFオン、諸設定は最大公約数的なAUTOモード、(最近では)RAW形式のみ、で、手振れだけに気をつけながら2GBのCFを用いて数多く撮影したうえで、気に入った構図のRAW原画のみを選んで現像するのですが、細かな補正は専らその際に行っています。
αSDに付属のRAW現像ソフトはレスポンスが遅いのが難点ですが、補正効果自体には一応満足しております。
書込番号:4501613
0点

厳しいこと言うかも知れませんが
いまだにkissDと迷われているならばそちらに乗り換えた方が幸せになると思います。
CANON以外、露出に関してはアンダー気味の傾向が強いのでお気軽にオート+jpgでの撮影ならばなお更だと感じます。
PC取り込み後、多少編集するのが苦でなければアンダー傾向のありがたさを感じるんですけど。(まったくのドアンダーでは意味なし)
今のとこ撮りっぱなしで満足できるのはデジックエンジンでしょうね。
私はSweetD購入予定(単焦点4本持っていて未だ使えず。)、現在E-1所有ですので説得力なしかもしれませんが。
書込番号:4501687
0点

αSDは持ってないのでアンダー目なのかどうかはわかりませんが、
晴天時は周りが明るいので分割測光の場合カメラが白飛びを防ごうとアンダー目にするかもしれません。
そういうときはスポット測光やAEロックで被写体のみ測光すれば顔が暗くなることはないと思います。そのかわり空はトブでしょう。
またご自身で+補正されているように、その個体の特性を掴んでいらっしゃるのならそれで良いようにも思えます。
補正することはけっして悪い事ではないのですから。
またこういう考え方もできます。
アンダー目の場合はレタッチで補正できますが、飛んでしまったらどうにもなりません。
その余地が残されているだけ良いかもしれませんよ。
書込番号:4501704
0点

通りかかりました、
私も運動会でやってもうた!です。
原因は簡単、運動着の白に引っ張られて0.5段くらいアンダーになったんだと思います。
でも、ネットプリントしたらその程度は補正してプリントしてくれていたんで問題ありませんでしたよ。
パソコン上のアルバムならちょっとだけ補正(ソフトによってイロイロですが)して明るくしてやれば、問題無い領域かと推測しますが。
書込番号:4501744
0点

露出アンダーはもろ天候や光源など撮影条件にに左右されますよ。
それはどのカメラでも同じだと思います。
白飛びの補正はフォトショップでも出来ませんので。
キヤノンが白飛びを無視してまで露出オーバーで写るというのならそれはそれで問題だと思いますが・・・
まあ、そんなことはないでしょう。
それならまさにコンデジの世界ですね(笑)
書込番号:4501868
0点

なんだかよくわかりませんが、
0.3〜0.5くらい常にアンダー気味なのは事実だと思います。
ずっとニコンのコンデジを使っていましたが、
それらもそうでした。
デジカメってそんなモンだと思っているのですが・・・
でも+1か+2ってのは大げさでしょう。
それでは飛びまくりですよ
もし本当にそうなのなら個体ですかね。
書込番号:4502180
0点

おっとスイマセン
+1か+2ではなくて
1目盛りが2目盛りですね。
正解です。私もそれくらいアンダーです。
書込番号:4502187
0点

>オチが見え見え。
仮にそうだとすれば、(貴兄の分も含め)こんなに多くのレスはつかないことでしょう。
書込番号:4502213
0点

みなさん、おはようございます。
沢山のアドバイスと意見ありがとうございます。
>晴天時は周りが明るいので分割測光の場合カメラが白飛びを防ごうと
>アンダー目にするかもしれません。
>そういうときはスポット測光やAEロックで被写体のみ測光すれば顔
>が暗くなることはないと思います。そのかわり空はトブでしょう。
そうなんですね…本当に晴天時は困ります…なかなかバランス良く
綺麗に撮れない…やはり経験者は簡単に綺麗に撮ってしますのでしょうか?
コンパクトカメラと違いデジタル一眼は撮影後の編集を前提に
作られたカメラなんですね。
だからアンダー気味の方が有利と言うことでの設定かな。
以前にも教えて頂いてましたがRAWで撮ってなんぼのもんですね♪
ただ、RAWで撮るとCFが何枚も必要になりますね!笑
だって先日の運動会で約350枚撮りました!
そのうちの250枚を残してますので…笑
もしそれを現像しようと思ったら…ゾッとします。
まぁ少しずつみなさんのアドバイスも有りこのカメラの癖や良さも
分かってきてますのであとは私の経験と勉強かな。
>いまだにkissDと迷われているならばそちらに乗り換えた方が幸せにな>ると思います。
>CANON以外、露出に関してはアンダー気味の傾向が強いのでお気軽にオ>ート+jpgでの撮影ならばなお更だと感じます。
お気軽大好きの私には誘惑の言葉ですね!笑
書込番号:4502323
0点

あゆゆんさんの正直な感想、大変参考になります。私は手ぶれ補正に引かれ、あゆゆんさんとは逆にKiss DNからSweetへの乗換えを検討していますから。
デジ一眼は全くの初心者ですが、KissDNを使っていて、暗いとかそういうように感じたことは今までないですよ。パッと見はやっぱり綺麗に写ります。
これで手ぶれ補正さえついていれば、最高なんだけどな。
書込番号:4502458
0点

一応補足しておくと...
私は甘Dがアンダーじゃなくて、DNが少しオーバーに感じています(両刀使いですが、私は甘Dが±0、DNが-0.3を標準に考えています)。
だからDNは通常の撮影では明るく健康的に写って、今回のような場合には「あちゃー」ってことが無いのだと思います。
これもメリットだと思います。
「パッと見キレイ」という意見がありましたが、よく見るとキレイよりパッと見たときキレイ方が良いような気がするのは私だけではないような気がします。
ただ、私には上記の露出補正を行なった二台にパッと見た差は無いように感じますが...
ちなみに、DNにはASもISOオートもありません。
書込番号:4502467
0点

>だって先日の運動会で約350枚撮りました!
そのうちの250枚を残してますので…笑
もしそれを現像しようと思ったら…ゾッとします。
ごもっともです。
αSD付属のRAW現像ソフトのレスポンスの遅さには、私も閉口しております。
>誘惑の言葉ですね!
ある製品Aを購入した後で、別の製品Bの方が良く見えてくる心理を、マーケティングの分野では「認知的不協和」と呼び、多かれ少なかれどのユーザーにも見られる傾向だそうです(この心理は『就職』『結婚』『マイホーム購入』などの際にも現れがちです)。
それへの有効な対策の一つは、自分が購入した製品Aのカタログ(=製品Aをひたすら絶賛した内容)を繰り返し読み直すことだそうです。
あれこれ迷いながらもαSDと楽しく遊んでいるうちに、きっとまた素晴らしいカメラが発売されることでしょう。
書込番号:4502527
0点

『認知的不協和』…私はそれが強すぎるのかな…笑
でもパッと見で綺麗!と思うのは非常にそそられますね…。
来年には沢山の新製品が出るでしょう。
そうなるとまた更に悩む事が増えますね…。
今はレンズ資産を増やさず様子を見てる方が
将来的には安全!?かな……。
書込番号:4502650
0点

あゆゆんさんこんにちは
コンデジを使っていた頃はJPEGかRAWのどちらかしか選択出来なかったため、じきにRAWで撮らなくなりました。
αSDにしてから、最初はJPEGのみで撮っていましたが、今はRAW+JPEGで撮って納得いかない時のみRAWから現像しています。
大容量のCFが必要になりましたが、カメラ買い替えるよりは安いかと(笑)
JPEGのみと、両方はその時の状況で切り換えています。
両方同時出力の選択が出来て良かったと思っています。
現像は今はPhotoShopElement V3.0を使っています。
書込番号:4502734
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
はじめまして。初デジ一眼でαSweet DIGITALの購入を検討しています。
主な被写体は子供の運動会や屋内での発表会などと、室内でのミニチュアダックス(黒)です。
現在パナFZ2で運動会などの屋外撮影には望遠&手ぶれ補正で満足しているのですが、屋内での子供の撮影などは被写体ブレ連発、、フラッシュは使えないのでISO感度上げるとノイズだらけで(>_<)
ダックスも色が黒いこともあってか、AFがなかなか合掌しないのと、やはりブレとノイズに悩まされ…
とゆうわけで、一眼のαSweet DIGITALで上記撮影に向いている望遠と広角のおすすめレンズを教えていただきたいのです。よろしくお願いします。
0点

室内での犬の撮影であれば…28oF2や50oF1.4若しくは1.7あたりがよろしいかと思いますよ。
ズームレンズの方がよろしいのであれば…28-75oF2.8とかもありますね。
望遠だと…Wズームキットの75-300oF4-5.6でもISO800にすればFZ2よりはノイズレスで被写体ブレを防げると思うのですが…
書込番号:4494079
0点

お返事ありがとうございます。
Wズームキットの75-300oF4-5.6は単品では売ってないのですよね…
おすすめの28-75oF2.8も購入するとしたら1本無駄になってしまう…すいません貧乏性で(^^;)
室内でのペット用を単焦点にすれば3本とも使えるかな。
望遠でもっと明るいのってあるんでしょうか?体育館や公会堂のような場所での発表会などの撮影も結構多いので…あっても金額高いんでしょうね〜(>_<)
書込番号:4494120
0点

はじめまして、touch@つけ麺さん。
室内撮影は難しいですねえ。特にフラッシュ禁止となるとなおさらです。
上手く撮影するには、カメラ側をISO400以上に設定し、レンズは開放値が
F2.8以上のものを組み合わせで撮影するのが良いと思います。
望遠レンズが必要でなければ、F2.8クラスのレンズなら十分使えます。
逆に望遠レンズが必要なら上記に合致する現行の純正レンズはAF70-200F2.8SSM
ズームくらいしかありません。
あとは少し画質を妥協して、撮像感度をISO800〜1600に設定し、普及タイプ
のズームレンズを利用する方法があります。これなら、価格的に楽になるはずです。
純正レンズで望遠側重視なら、AF100-300F4.5-5.6、比較的近距離ならAF24-105F3.5-4.5があります。
レンズメーカー製のレンズならば、F2.8クラスの望遠ズームでも少し安価になりますが、
あまり詳しくないので、他の方に譲ります。^^
書込番号:4494131
0点

>Wズームキットの75-300oF4-5.6は単品では売ってないのですよね…
単品でも売ってますよ。
(D)タイプの物でなければ…中古でもかなりお安く購入出来ます。
シグマからも70-300oF4-5.6ってのもありますので…そちらも検討されてみてはいかがでしょうか?
>望遠でもっと明るいのってあるんでしょうか?
今はディスコンされてほとんど中古でしか見るコトが出来ないのですが…200oF2.8や300oF4.5ってのもありますね。
どちらも「G」レンズですので中古でも結構高価ですが…
書込番号:4494225
0点

touch@つけ麺こんにちは
デジ一眼を購入される理由に高ISOを挙げられてますが、実際にαSweetのISOサンプルを確認されたほうがいいですよ。人によって許容範囲が違うので。
その上でシャッタースピードがどこまで確保出来て、ご自身の撮りたい写真が撮れるか有る程度判断できます。
>望遠でもっと明るいのってあるんでしょうか?体育館や公会堂のような場所での発表会などの撮影も結構多いので…あっても金額高いんでしょうね〜(>_<)
高いですよ〜。300mm以上になると特に。
この辺でしょうか
http://konicaminolta.jp/products/consumer/a-lens/g-lens/ssm300.html
私はミノルタではないですがこのクラス目指して頑張って貯金してます。
銀塩一眼歴は10年ですが、本格的に写真にはまったのが今年3月にデジ一買ってからです。まさかこんなにレンズほしい病にかかるとは思わなかった
書込番号:4494241
0点

touch@つけ麺 さん、こんばんは。
運動会&屋内発表会は、純正APO100-300mmもしくはシグマ70-200mm/F2.8。
室内でのミニチュアダックスは、純正28mm/F2.0、をお勧めします。
予算が厳しいとのことでしたら、それぞれ純正75-300mm、純正50mm/F1.7はいかがでしょう。
特に屋内の発表会でかなりの望遠となるとAS付でも相当厳しいと思います。
書込番号:4494259
0点

権蔵はコニカミノルタ AF 35mm F1.4G (D)(仮称)の発売をひたすら待っています。
http://konicaminolta.jp/about/release/kmhd/2005/0715_02_01.html
あと半年??くらいかな
4万円くらいで買えるカナ〜
書込番号:4494383
0点

>4万円くらいで買えるカナ〜
無茶言わないで下さいよ〜。
14万円の書き間違いだと思いますが…。にしても、
(D)じゃなくていいから欲しいですよ。35mmF1.4G…。
書込番号:4494546
0点

>(D)じゃなくていいから欲しいですよ。35mmF1.4G…。
その前にボディーを買わないとね!バチさん!!
レンズだけを買っても撮影出来ませんからね。
ダメージュ7には装着出来ませんからね。(☆_@;)☆ \(^^;)
書込番号:4494739
0点

こんばんは。
屋外は少々暗い望遠レンズでも、日中であれば何とかなります。
実際、F8の500REFでも問題なく撮影できてます。
が!
屋内は明るければ明るいほどいいでしょうね。
ただ・・・重くなるのと、値段が跳ね上がるのが難点ですが(^^ゞ
自分の手持ちのレンズしか分かりませんが、主な使用レンズは以下のような感じです。
@屋外(望遠)・・・SIGMA170-500、AF500REF、200/F2.8G+2xTELE-CON2、100-300APO etc.
A屋内(望遠)・・・80-200/F2.8、200/F2.8G etc.
B室内・・・・・・・50/F1.4、35/F2、28-70/F2.8 etc.
いいレンズ選びが出来るといいですね!
> 権蔵 さん
次期35/F1.4G、4万円ならメチャクチャ欲しいです!!!
でも・・・10万はオーバーするのでしょうね(T.T)
書込番号:4494831
0点

>その前にボディーを買わないとね!バチさん!!
>レンズだけを買っても撮影出来ませんからね。
いやいや、きっとレンズを奢る分ボディは銀塩で安く済ませるのでせう(笑)
書込番号:4495471
0点

>いやいや、きっとレンズを奢る分ボディは銀塩で安く済ませるのでせう(笑)
現在銀塩α-7の中古が激安で買えますからーーーー切腹!(☆_@;)☆ \(^^;)
書込番号:4495488
0点

タムロンのAF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A061)はダメですか?
運動会なんかレンズ交換したくないような場所では重宝すると思うのですが...
レンズキットの18-70じゃ役不足だし、70-300じゃ広角側が物足りないし、かといって埃だらけのなか交換するのもちょっと気が引けるし。
書込番号:4495637
0点

>タムロンのAF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A061)はダメですか?
日曜日に幼稚園の運動会で撮ってきました。
レンズは上記レンズの前モデル(Diなし A06M)です。
天気さえ良ければほぼ問題なく使えます。
ただ、テレ端ではAFが微妙に合っていなかった事もありあました。
こういうイベントで1本で済ませるには使えると思いますよ。
でも正直言うと、運動会はビデオを主にした方が良かったかな?と思ったり。
書込番号:4495963
0点

うわわっ、沢山のお返事が…すみません、仕事忙しくてネット見られませんでした(^^;)
これからじっくりと皆さんのご助言を拝見します。
拝見した上でまた質問あるかもしれませんので、その時はよろしくお願いします。
まずは皆さんありがとうございます。
書込番号:4496494
0点

皆さんの助言を拝見しての途中経過です…
レンズって高いんですね〜、うっすらとは感づいてたんですが金額を調べてみて目の前にすると…本体が激安に感じてくるほど(^^;)
銀塩もデジタルも一眼は初めてな私みたいのが買ったら怒られそうなヤツも(到底買えませんけどね)…ウェルビさん貯金頑張ってください!
K’sパパさんおすすめの純正APO100-300mmは多少現実的な気もしますが、、…おっとっと、最初に見たのが強烈過ぎて感覚が麻痺してきてる(^^;)危ない危ない。
室内でのペット撮影と屋外での運動会とかなら色々と選択肢がありそうですね。
書込番号:4496604
0点

そもそもカメラは、本体よりもレンズに金をかけるものなんですよ。
銀塩でもデジタルでもそれは同じ。
書込番号:4496848
0点

> バチスカーフ さん
「レンズあっての一眼」は同意。
で・・・、どっちにもお金をかけないキミはなんなの???
書込番号:4497431
0点

>そもそもカメラは、本体よりもレンズに金をかけるものなんですよ。
銀塩でもデジタルでもそれは同じ。
だからぁ〜、お前はレンズ以前にボディーも持っていないじゃん!!
それを自覚して書け!!
書込番号:4497452
0点

>レンズって高いんですね〜
高いのはいいのは当たり前で、お値打ちなレンズも沢山ありますよ
私は持ってませんが、シグマの18-50F2.8やタムロンの28-75F2.8などサンプル見続けてると、思わずほしくなります。
私が思うに利便性はF値大きくてもズームにまかせて、明るさは単焦点に任せるのが結構お値打ちかなと思います。50mmのF1.4とか
貯金も大変です。高校生より貧乏ですから
書込番号:4497778
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





