αSweet DIGITAL レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:590g αSweet DIGITAL レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF DTズーム 18-70mm F3.5-5.6(D)

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • αSweet DIGITAL レンズキットの価格比較
  • αSweet DIGITAL レンズキットの中古価格比較
  • αSweet DIGITAL レンズキットの買取価格
  • αSweet DIGITAL レンズキットのスペック・仕様
  • αSweet DIGITAL レンズキットのレビュー
  • αSweet DIGITAL レンズキットのクチコミ
  • αSweet DIGITAL レンズキットの画像・動画
  • αSweet DIGITAL レンズキットのピックアップリスト
  • αSweet DIGITAL レンズキットのオークション

αSweet DIGITAL レンズキットコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 8月19日

  • αSweet DIGITAL レンズキットの価格比較
  • αSweet DIGITAL レンズキットの中古価格比較
  • αSweet DIGITAL レンズキットの買取価格
  • αSweet DIGITAL レンズキットのスペック・仕様
  • αSweet DIGITAL レンズキットのレビュー
  • αSweet DIGITAL レンズキットのクチコミ
  • αSweet DIGITAL レンズキットの画像・動画
  • αSweet DIGITAL レンズキットのピックアップリスト
  • αSweet DIGITAL レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全568スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「αSweet DIGITAL レンズキット」のクチコミ掲示板に
αSweet DIGITAL レンズキットを新規書き込みαSweet DIGITAL レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

レンズ選び

2005/10/04 02:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

スレ主 takashi-88さん
クチコミ投稿数:36件

αsweet-Dに合わせるレンズ選びでアドバイス頂けますでしょうか。

ポートレイト、マクロ目的で、
『28-75mm F2.8(D) 』を買えば当面大丈夫かと店に下見に行きました。
ですが、
ZOOMさせるとレンズが結構伸び迫力があったので、
ポートレイト(一般の方の撮影)で使うと被写体に
威圧感を与えてしまいそうで躊躇してしまいました。
今はポートレイト用に『AF50mmF1.7』が気になっております。



■撮影対象
・人物(近距離)
・アクセサリー(8cm位のブローチ、ネックレス)のWEB掲載用商品イメージカット


■ご質問
Q1
『28-75mm F2.8』と『AF50mmF1.7』の50mm域の描写力と解像度は
どちらのレンズが良いでしょうか?

Q2
上記撮影対象を撮る為のオススメのレンズ(組合わせ)があればお願いします。
レンズの予算は10万円以内です。

 (今のところ望遠は必要なさそうです。)


長々と失礼致しましたが、よろしくお願いいたします。

書込番号:4477589

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:883件

2005/10/04 03:12(1年以上前)

そういう用途ならば、50マクロがオススメです。
マクロ域から無限遠まで網羅できますし、描写も良いです。
上記用途だけならこれ1本で十分だと思います。
ズームに付いてるマクロ機能はオマケと考えた方が無難です。

書込番号:4477640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/10/04 06:18(1年以上前)

A1.
28-70mmF2.8は新型とGがありますが、
実は新型はタムロンOEM。ボケ味のノウハウはミノルタから
引き継いでいません。タムロンはレンズメーカーとしては
比較的やわらかい描写傾向があり、ボケ味もけして悪いわけ
ではありませんが、ミノルタ本来の描写力を味わいたい場合
は50mmF1.7となります。50mmF1.7はロッコールから基本設計
が大きく違ってはいないので、この値段はお買い得と言えます。


A2.
50mmマクロ、100mmマクロがやはりいいかも?

書込番号:4477712

ナイスクチコミ!0


スレ主 takashi-88さん
クチコミ投稿数:36件

2005/10/04 13:28(1年以上前)

number(N)ineさん、バチスカーフさん
コメントありがとうございます。
とても参考になりました。


『マクロ50mmF2.8』気になってたのですが、
マクロ撮影専用とばかり思い込んでました。
マクロレンズでのポートレイトを見ましたが雰囲気があって気に入りました。

1本目のレンズなんでズーム付が便利かなと思ってましたが、
単焦点50mmからはじめるのも写真の勉強になって良いかなと思ってます。

近いうち、マクロ50mmをお店に行って見てみます。

書込番号:4478272

ナイスクチコミ!0


quovadisさん
クチコミ投稿数:8件

2005/10/04 23:25(1年以上前)

takashi-88さん

>『マクロ50mmF2.8』気になってたのですが、
>マクロ撮影専用とばかり思い込んでました。
>マクロレンズでのポートレイトを見ましたが
>雰囲気があって気に入りました。

とのことですが、マクロレンズでのポートレイトの描写能に
興味があります。
もし差し支えなければ、ご覧になったwebサイトのアドレスを
教えて頂けないでしょうか?

書込番号:4479612

ナイスクチコミ!0


スレ主 takashi-88さん
クチコミ投稿数:36件

2005/10/05 10:42(1年以上前)

quovadisさん

検索で出てきたので、申し訳ないですが個別のURLは覚えてません
『マクロレンズ ポートレイト』等で検索するとあります

書込番号:4480345

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

DTレンズ 一万円!!

2005/10/04 13:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:4件

こちらに書込んで良いのかわかりませんが、質問です。
現在、MINOLTA AF50/1.7とTAMRON AF28-200mm F/3.8-5.6 XR(A03)を所有しているのですが、購入する際、レンズキットにするか迷っております。
DTレンズの『デジカメ専用』というのを読み気になっており、さらに
Amazonでキャンペーンを摘要すると差が1万円しかないという事も、頭を悩ませております。
現在所有の二つのレンズで十分という事であれば、もちろんレンズは必要ないのですが…。
ご意見お聞かせください。
撮影対象は主に子供で、日常の部屋の中から、運動会、おゆうぎかいなどなどです。

書込番号:4478258

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/10/04 13:44(1年以上前)

画角が焦点距離1.5倍相当になりますので
今のレンズ(28-200mm)で28mm側が撮れるのが42mmくらいになります。
28-200mm→42-300mm相当(の画角)になります

ですから28mmを多用している場合は、別途18mmからはじまるズームとかが27mm相当とかになるので必要になってきます。

今のレンズ28-200mmで、50mm以上しか使ってないならば関係ないですが・・・多分、室内とかだと28mm側とか多用していらっしゃると思いますので・・・(^^;

書込番号:4478295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/10/04 13:55(1年以上前)

ボディと1万円差でDT18-70が買えるんですか?
…であれば、お手持ちのレンズだと広角寄りが不足するかと思いますので、
デジタル専用(同社の場合、将来のフルサイズとか具体的な展望が見えてませんよね?)
とか気にせず、たった1万円なんですから、捨て石と割り切って今を楽しんだ方が良いかと。

書込番号:4478305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/10/04 20:02(1年以上前)

>(同社の場合、将来のフルサイズとか具体的な展望が見えてませんよね?)

なんかキヤノンファンって「5Dを貶す書き込みは辞めろ。」
という割に、ミノルタスレやニコンスレにはこういう
5Dを意識した書き込みをするんですね。

まして良心的設計のDTレンズを捨石呼ばわり。
デジカメマガジンのサンプルを見て仰っているのでしょうか。

書込番号:4478921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/10/04 20:19(1年以上前)

私も、レンズキットのレンズは、コストパフォーマンスがイイと思いますヨ。
捨て石かどうかは別として、悪環境用に安いレンズを1本持っておくと良いと思います。

詳細な評価は、まだ、付けかねております。少し個体差があるようなので・・・(^^;)
---------------------------------------------------------------
バチスカーフ さん

まあまあ、落ち着いて(^^;)、魚雷を発射しない潜水艦として有名なんですから、
艦長殿は冷静に・・・(^^;;)

>デジカメマガジンのサンプルを見て仰っているのでしょうか。

何月号ですか? Webにサンプルが出ていますか?

書込番号:4478970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件

2005/10/04 20:54(1年以上前)

>まして良心的設計のDTレンズを捨石呼ばわり。

コニカミノルタが公式に、将来に渡って35mmサイズの素子のデジカメの発売をしない、APS-Cのみで行く。とでも発表しない限り間違った表現では無いと思いますよ。
それは当然、コニカミノルタに限らず他社のAPS-C専用レンズにも言えることですが。

本題のレンズキット、常用域のズームが1万円ならお買い得だと思いますよ。

書込番号:4479074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件

2005/10/04 21:10(1年以上前)

>たった1万円なんですから、捨て石と割り切って


問題のある発言だな。

書込番号:4479132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2005/10/04 21:19(1年以上前)

DIGIC信者になりそう^^;さんは、乱暴な発言をする様な方ではないので、
今回は少し言葉の選択を誤ってしまっただけだと思います。
実際、1万円なら買ってみて不要であれば売ってしまっても損はしない値段ですので、
そういう意味合いではないでしょうか。ミスは誰にでもありますので。
と、フォローしてみたりして。

書込番号:4479154

ナイスクチコミ!0


α9000さん
クチコミ投稿数:26件

2005/10/04 21:34(1年以上前)

APS-Cでも困らないんですけどねぇ、特に眼鏡使用者&飛行機狙いなんで
逆に135には戻れない… 50mmSTFT2.8は欲しいけど(笑)

DTは1本も持ってませんが135でも使えるのでは? 24mmくらいまでは
ケラレちゃうかもしれませんが? だれか試してください。

書込番号:4479198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/10/04 22:06(1年以上前)

number(N)ine さん、フォローありがとうございます。
確かに「捨て石」という表現は、実際にお使いのユーザーの方々に対しても失礼でしたね。
大変失礼しました。お詫び致します。m(_ _)m

ちなみに、私、キヤノンファンではないです。どちらかと言えば、同社の商品に魅力は
感じ使っていますが、同社の企業姿勢(キヤノワード=中途半端なもの出さないで!、
キヤノン販売ゼロワンショップ→Appleサポート打ち切り、そして私のアルバムTOPの
HOME(ブログ)に書いてある今秋からの同社プリンターに関する対応 ※幸いにもFDマウント
ユーザーでなかったので、EFマウントへの切り替えによる被害は受けませんでしたが。)
と、営利第一主義のえげつない商品展開には嫌気がさしている、どちらかと言えば、
アンチキヤノン派でございます。

書込番号:4479312

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2005/10/04 22:17(1年以上前)

レンズキット購入者です。
テーブルを挟んで座っている時に
子供を撮影するのに18oの広角は活躍しています。

書込番号:4479350

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/10/04 22:38(1年以上前)

パロ〜ルさん
もうスレッド見てないのかな?
とりあえずレンズセット(DT18-70mm)とのセットでの価格差が1万円なら、レンズとのセットを買っておくのが良いと思いますよ。
上に書いたように手持ちのズームだとワイド側の不足が問題点として出てくる可能性がありますので・・・
普段使いに丁度良い大きさですし(^^)

確かにフィルムαでは使えないですが、α-sweetデジにつけっ放しにして楽しみましょう(^^)


PS.
[4478970]くろこげパンダさん
[4478729]は読んでいただけましたか?
確認下さい。


書込番号:4479422

ナイスクチコミ!0


poiupさん
クチコミ投稿数:69件

2005/10/04 22:43(1年以上前)

α9000 さん

50mmSTFT2.8は欲しいけど(笑)

とありますが、このレンズについて調べたいと思っております。
もう少し詳しく情報いただけないでしょうか?

書込番号:4479453

ナイスクチコミ!0


α9000さん
クチコミ投稿数:26件

2005/10/04 22:55(1年以上前)

poiupさま

ただの要望なんですよ、出してください!って、
ただCAPAの対談で馬場氏が似たような事を言ってました。

135mmだとチョッと長く・少し暗いんですよ、正直な所
85mmすらAPS-Cで135mm相当なので期待しています。

書込番号:4479508

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/04 23:08(1年以上前)

>50mmSTFT2.8は欲しいけど(笑)

STF135mmF2.8(T4.5) の素晴らしいボケ味を何回も見てるので
来年あたりには欲しいのですが、桜の季節以外には長すぎて
使いにくいですね。

そういう事で、50mmのSTFを発売して欲しいという声は大きいみたいです。
私も発売して欲しいと思ってます。

できれば定価10万円以内で(笑い)

書込番号:4479556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/10/04 23:51(1年以上前)

fioさん DIGIC信者になりそう^^;さん他みなさん
ありがとうございました。
途中なかなか難しい話で、全てを理解することはできませんでしたが(^^;;
みなさんの意見を参考に、レンズキットの方を購入することに決めました。
また、今後わからない点などあった際はよろしくおねがいします。
ありがとうございました。

書込番号:4479696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/10/05 00:34(1年以上前)

横レス スイマセンm(_ _)m

fio さん

どこかのスレで、何かのアニメの引用というお話はチラッと目にしておりました。
ジョークやユーモアでは、意味が通る方の解釈でイイですから、適宜、面白
おかしく読んでいただければ幸いです(^^ゞ)

わざわざ、ご教示下さり、ありがとうございましたm(_ _)m(^^;)

書込番号:4479817

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

誰か背中を押してください〜。

2005/10/02 18:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:9件

こんにちは、名前はオタ君でもデジカメ初心者です(^^;)
超望遠用にFZ30を購入し、スポーツを撮りまくっているんですが、やはりと言うか、結構ノイジーでポートレートには使えそうにないな〜って思っています。そこで新たにポートレート用にデジカメの購入を考えているのですが、やはりデジイチにするか、それともコンデジの中で評判の良いフジのF10にするか迷っています。予算的にはデジイチでも何とかなりそうで、その場合はαSDを考えているのですが、ただそれだけの価格差に見合うだけの利点がどのくらいあるのでしょうか?いまいち踏み切れずにいるので誰か背中を押してください(^^;)
コンデジに比べてのデジイチの利点は、素人考えで高感度時のノイズの少なさとボカシの2点を思いつくのですが、他にどんなものがあるでしょうか?それと、高感度でのノイズを少なさというのはデジイチの場合とF10の場合では仕組みは同じなのでしょうか?どなたか教えてください〜。

書込番号:4473620

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/10/02 18:28(1年以上前)

こんばんは。

>他にどんなものがあるでしょうか?

レンズ交換ができます。
超広角から超望遠・明るい単焦点レンズ・マクロレンズ等よりどりみどりですね。

>高感度でのノイズを少なさというのはデジイチの場合とF10の場合では仕組みは同じなのでしょうか?

仕組みというか、撮像素子の大きさがほとんどの理由です。
一般に同じ画素数なら撮像素子の大きい方がノイズが少ないです。
撮像素子のサイズが同じなら、画素数の少ない方がノイズは少なくなります。

書込番号:4473644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2005/10/02 18:48(1年以上前)

>予算的にはデジイチでも何とかなりそうで〜

と言われていますが、予算の中にはαSweet DIGITALボディーの他に交換レンズEtc含めてお考えでしょうか?

ましてやF2→10D さん の言われている
>超広角から超望遠・明るい単焦点レンズ・マクロレンズ等よりどりみどりですね。

これらを取り揃えるとなると少なくともαSD本体の3〜4倍の予算を覚悟しなければなりません。
(諸々含めて20万万円〜30万円は覚悟の程を)
反面、F10の場合はxDカード他含め4〜5万円で済みますが・・・

書込番号:4473681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件

2005/10/02 18:56(1年以上前)

ポートレートにされるなら素子のサイズの違いによるノイズの影響が一番大きいですから一眼じゃなきゃだめでしょ。
FZ30は小さいセンサーに8メガも素子押し込んでるから特にノイズ面弱いですしね。

あと、電源入れてから撮影できるまでの時間、AF、シャッターラグなど一眼に慣れるとコンデジに戻るの厳しいと思います。

撮影する際にLCDモニター使えないのとレンズが大きくなるのでちょっと気軽には使えなくなりますが、ポートレートにする写真とられるなら気にならないでしょ?

超望遠使われるなら本体にASがついてて望遠レンズが安めに買えるαがぴったりですね。

書込番号:4473702

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2005/10/02 18:59(1年以上前)

> 他にどんなものがあるでしょうか?

真っ先に感じるのは、レスポンスの違いだと思います。

> 素人考えで高感度時のノイズの少なさとボカシの2点を思いつくのですが

ボカシというのは、被写界深度の浅さの結果ですから、表現としての利点の
反面、それ故の難しさもあります。(スポーツのように高速シャッターが
必要なときは、思うように絞れないこともあるので)

> 高感度でのノイズを少なさというのはデジイチの場合とF10の場合では
> 仕組みは同じなのでしょうか?

F10は、コンデジの中では比較的大きめのCCDを使っているのと、強烈な
ノイズリダクションでノイズを目立たないように処理しているので、コン
デジの中ではわりと良い評判を受けていますが、それはあくまでコンデジ
の中での話です。 ハニカムCCDを採用してることも含めて、グズグズと
キレの悪いし、被写体の質感が曖昧になりやすい絵です。

私自身もF10は所有していますが、一眼と比較してどうのこうの…という
レベルではありません。

書込番号:4473707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/10/02 20:08(1年以上前)

皆さん、早速のレスありがとうございます(^^)
超望遠はFZ30にまかせて近距離用専用にしようと思っていますので、レンズはセットレンズか単焦点レンズでいこうかと考えています。
なるほど、画質レベル、ノイズレベルはコンデジのF10とデジイチでは全くレベルが違うということですね!!

書込番号:4473846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2005/10/02 20:47(1年以上前)

>近距離用専用にしようと思っていますので

使い出したら超望遠だけでなくマクロや広角が欲しくなります、きっと。
所謂「レンズ沼」ってやつですが・・・。

書込番号:4473973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/10/03 01:34(1年以上前)

レンズ泥沼・・・まだ味わったことのない地獄です(^^;)
ところでそのレンズなのですが、室内・屋外両方でポートレート撮影したいのですが、キットの標準レンズだけだと少し心もとないですか?もっと明るいレンズがあった方が良いのでしょうか?
それと少し疑問なんですが、αSDやKNDって低価格デジイチとか言われてますけど、高いやつと比べてどうなんですかね〜?たとえば5Dとか、また兄弟分のα7Dとかと比べてどの辺りの性能を削っているのでしょうか?初心者が気にするようなレベルではないことかも知れませんが・・・。フルサイズとかCMOSってなんぞや〜?それってすごいやつなんですか?(^^;)ど素人が調子に乗って言うと、宇多田ヒカルさんのアルバム「deep river」の冊子のようなアーティスティックな写真が撮れれば最高なのですが、技術面は置いておくとして、カメラ本体、性能面からして可能なのでしょうか?それともあそこまでとなると、もっと高いプロ仕様とかじゃないと無理なんでしょうか?どなたか素人の戯言に付き合ってくださる方、教えてください〜!!

書込番号:4474978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件

2005/10/03 12:54(1年以上前)

ご予算どの程度か分かりませんが、Wレンズキットもそんなに高くないですし、望遠端が450mm(300×1.5)までいけるのでFZ30以上になります、と背中をもう一押し。

コンデジと一眼の一番の違いの一つが素子のサイズの違いによるノイズであるように、5Dのようなフルサイズ(大きい)のセンサーのカメラは更に一眼の中でも素子が大きいのでノイズ面は特に有利です。

α7DとαSDはAPS-Cサイズというフルサイズより小さい同じセンサーですし、KDNと20dもほぼ同じセンサーですから出てくる絵は大きな違いは無いと思いますが、高級機種の方がよりいろいろな機能が乗っていると言うことと、日進月歩のデジタルですから半年も違うと高級モデルの機能が入門クラスにもどんどん乗ってきてしまうということです。

CMOSはキャノンやSONYが作ってますが今日現在の技術では画質的にはCCDと特に差は無いです。低電力消費や将来の発展性が見込まれてます。

書込番号:4475652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2005/10/04 20:12(1年以上前)

>技術面は置いておくとして
これが一番重要な点だと思いますよ。

>もっと高いプロ仕様とかじゃないと無理なんでしょうか?
んなこと無いと思います。

写真なんて結局は自分の感性と、多少の技術的なテクニックの結果ですから、値段や仕様に惑わされず使いこなすのがいいのかと・・・。

ところで、Canon→Minolta さん 、アイコン怒ってますけど何か訳でもおありですか?

書込番号:4478950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/10/05 00:13(1年以上前)

みなさん、たくさんのレスありがとうございます!!
紅葉シーズンに向けて、じっくり選んで購入したいと思います!!

書込番号:4479760

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

三脚の雲台を・・・

2005/09/30 18:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

もしかしてすごく初歩的な質問かもしれませんが、
三脚の雲台だけをこのカメラに着けっ放しにして
持ち歩いても大丈夫ですか?
三脚にセットする時に便利なので、着けっ放しで持ち歩こうかと思い、
ただ、何か不都合があっては、と気になりました。
いちいち三脚から雲台を外して、カメラに着けてから、
再度三脚にセットしたり、
あるいは逆に雲台を外して三脚に戻したりするのでは、
面倒に感じる時が多くて。
もちろん保管する時は雲台は外しますが。
カメラの構造上、あるいはASに良くないとか、その他の理由で
雲台の着けっ放しは良くない!という回答があれば諦めますが。
どなたか回答を頂けないでしょうか。

書込番号:4468140

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/09/30 18:40(1年以上前)

クイックシューの方が手軽じゃないでしょうか?
(^^;

書込番号:4468145

ナイスクチコミ!0


のみるさん
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:5件

2005/09/30 18:51(1年以上前)

私はこのベルボンの三脚を使用していますが、そのクイックシューのタイプになっています。
とっても便利ですよ。
http://www.velbon.com/jp/catalog/compacttraveldigital/ultramaxif/ultramaxif.html

レバーでワンタッチで取り外し可能です。
なのでお使いの雲台をクイックシューのものに変更されてはいかがでしょうか?

書込番号:4468156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件 オンラインアルバム 

2005/09/30 19:10(1年以上前)

雲台を付けっぱなしにして持ち運ぶことには問題ないと思います。
しいて上げれば、邪魔だったりとか、どこかに引っ掛けてしまうとかくらいじゃないかと思います。
みなさんがおっしゃっているようにクイックシューがお勧めです。

余談ですが、私はたまにカメラを三脚につけたまま部屋に置いて(飾って?)いたりします。

書込番号:4468187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/09/30 19:38(1年以上前)

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_13_30/2159365.html

皆さんのレスの通り、このようなクイックシューを付けるのが便利です。

書込番号:4468244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/09/30 20:58(1年以上前)

こんばんは。

私はクイックシュー付きの自由雲台を使っています。すんごく便利です。(^_^)v
http://www.velbon.com/jp/catalog/ballhead/qhd61q/qhd61q.html

書込番号:4468415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2005/09/30 21:07(1年以上前)

ちょっとの間にこんなにレスを頂いて、感謝です!
僕が持っている三脚は、SLIKのPRO340DXですが、
雲台はやはりレバー操作で簡単に取り外せます。
だから、着けっ放しにしたいな、と思い質問させて頂きました。
着けっ放しで持ち歩いても、たいした問題はなさそうですね。
ありがとうございます!
これで三脚を使う機会が増えると思います。

書込番号:4468434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/09/30 21:18(1年以上前)

失礼しました。
自分が使っているのに種類を間違えていました。(-_-;)
私が使っているのはこっちでした。
http://www.velbon.com/jp/catalog/ballhead/ph263ql/ph263ql.html

ただ、これは現在製作されてないのかもしれません。
現在メーカーのホームページには載ってませんから。^^;

書込番号:4468480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:34件 写真館 

2005/09/30 23:06(1年以上前)

三脚の雲台を付けっぱなしにして…というので三脚にカメラを付けたまま持ち運ぶ、ってなことを言ってるのかと誤解してました。一般的には良くないこととされてますので、なんで誰も反対意見を言わないのかな、なんてハヤトチリ…(恥)。

 私もまれに三脚を使うときはベルボンのクイックシュー(薄型になる前のタイプ、雲台一体型ではないもの)を使ってましてそのときはクイックシュー用のプレートをカメラに付けたままにしています。ただ薄型でないこともあって、このプレートをつけたままぶら下げて歩くとちょっと余分なぶつかり感はあったりします。もちろんそれ以上のメリットがあるので三脚を持ち歩くときは付けっぱなしにしますが。

 ちなみに安くて小さいクイックシューは一眼レフに付けたとき安定感にかけるものもあるので今後買おうと思っている方はご注意ください。

書込番号:4468828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:4件

2005/10/01 01:02(1年以上前)

> 僕が持っている三脚は、SLIKのPRO340DXですが、
> 雲台はやはりレバー操作で簡単に取り外せます。

これって、クイックシューのことですよね。。。。。

書込番号:4469222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件 オンラインアルバム 

2005/10/01 01:06(1年以上前)

>これって、クイックシューのことですよね。。。。。

そのようです・・・・・・・。

書込番号:4469237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2005/10/04 12:36(1年以上前)

こんにちわ、今更なレスですが私はのみるさんの紹介された三脚を使用しています。セットではなく雲台なしの単体で購入しクイックシュー付きの自由雲台を別途購入しました。クイックシューは常時装着してます。

書込番号:4478169

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

TAMRON A14とαSweetDigitalでゴーストが・・・。

2005/09/30 17:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

スレ主 のみるさん
クチコミ投稿数:116件

すみません。本来レンズのほうで質問するべきかもしれませんが、同様の構成でお使いの方が多くいらっしゃるかと思い、こちらに書き込ませていただいております。

当方、TAMRONのA14とαSweetDigitalを使用しており、風景の写真を楽しんでおります。
しかし、広角側18〜40くらいで街灯などの光源のある夜景を撮影するとほぼ8割か9割がた盛大にゴーストがでてしまいます。
同様の構成でご利用の皆様はいかがでしょうか?

レンズの個体不良なのか、αSweetの不良なのか、はたまたそもそもこういうもので、いたしかたないものなのか、判断に困っています。
ゴースト写真については、
http://www.imagegateway.net/a?i=oCIjgXSEUJ
コチラでご覧いただければと思います。

ゴーストなので光源の入射角がポイントだと思うのですが・・・。
ちなみに絞りをかえても、レンズ保護につけているフィルターをはずしても同様の結果でした。
とりあえず販売店に持ち込んだものの、交換したくても物がまったく入ってこない、といわれ現在入荷待ちの状態です。
タムロンの修理センターに確認したところ、「高倍率ズームの広角側はいたしかたないですね」という回答でした。

広角での夜景撮影が楽しいのでもし、もうあきらめるしかないのなら他の広角ズームの検討しようとも思っています。
もしフレアやゴーストに強い広角ズームをご存知でしたらあわせてご教授いただけますと幸いです。
個人的には室内撮りにも対応できそうな、シグマの18-50 F2.8EXがいいかなーと思っております・・・。お金がぁ・・・(哀)

書込番号:4468008

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/09/30 20:18(1年以上前)

ヒャー(^^;失敬)これはスゴイですネ。いくらゴーストは仕方がないと言っても、
文句を言いたくなりますね。私もこんなレベルのゴーストは初めてです(^^;たぶん)
とりあえず、レンズ交換、ダメならボディ交換で変化を見るしかないでしょうね。

レンズだとしたら、コーティングをし忘れた球を使ったのか、設計レベルに問題があると
思えるような話ではないでしょうか?(^^;) サッサと他のレンズに乗り換えた方が
イイかも知れませんネ。

書込番号:4468330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/09/30 21:09(1年以上前)

まず、なんでキヤノンのアルバムなのか。そして
タムロンレンズで出たゴーストまで、ミノルタの
せいにされてもねえ…。

書込番号:4468443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:2件 M’S アルバム 

2005/09/30 21:10(1年以上前)

のみる さん 今晩は

アルバム見せていただきました。すばらしい夜景写真ですね。せっかく良い写真を撮られて、こんなゴーストがあればさぞ落胆されたと思います。
私も、こんなゴーストは始めてみました。

このレンズは使ったことはないですが、以前シグマの14ミリf3.5(古い型です)を使ったときに、ひどいゴーストがでて困ったことがあります。それは完全にレンズの問題でした。
おそらく、のみるさんの場合もレンズの問題で、ボディの内面反射ではこんなくっきりとした出方はしません。ボディの問題ならば、もっと全般にフレアっぽくなると思います。
最近はどこのメーカーのレンズも優秀になっていますから、おそらく、のみる さんの個体の不良だと思います。

ケースは違いますが、私も個体の不良で悩んだことがあります。4386244派手な偽色がでた でそのことを書きましたので、ご参考にしてください。工業製品の中に、まれに不良の個体が混じることがあります。

出来れば、カメラ屋さんで、別のレンズを付けさせて貰って、画面内に強い光源を入れた撮影をさせて貰ってはどうですか。おそらく他のレンズではこんな現象は起きないと思います。おきなければ、ボディの問題でなくレンズ個体の問題です。
高倍率ズームの画質がこんなものということは絶対にないと思います。

書込番号:4468446

ナイスクチコミ!0


写楽星さん
クチコミ投稿数:71件

2005/09/30 21:43(1年以上前)

のみる さん こんばんは。
私も同じレンズを使っています。
写真拝見させてもらいました。
私の浅い写真歴(笑)のなかでもこのようなゴーストを見たのは初めてです。
花火を撮影したら、すごいことになりそうですね。
私も同じようなシチュエーション(夜の電飾のついた遊園地)で撮影しましたが、
強い光源でなければほとんどゴーストは気になりませんでした。
アルバムに写真をUPしますので、参考にして下さい。

書込番号:4468543

ナイスクチコミ!0


deweyさん
クチコミ投稿数:280件 dewey写真雑記 

2005/09/30 22:30(1年以上前)

のみるさん、こんばんわ^^
これはひどいですね〜^^;
私自身、タムロンのレンズは春に買ったA061以外は使ったことはありませんが、過去30年ほどの中でズイコー、コニミノ、トキナー、シグマそしてタムロンと使った中で、こういうケースは初めて見ました。
入射角にもよるのでしょうが、これだと多光源の夜景は難しいですよね。
「修理センターの回答」というのが、このサンプルを見てのことかどうかが気になりました。

バチスカーフさん、こんばんわ^^
アルバム、拝見しました。
濃いブルーの空は、私の好きな色調です。
C−PL使用ですか^^?

「キャノンのアルバム」については、スレ主さんのご都合でしょうし、貴方らしくない突っ込み(指摘?)の仕方だと思いました。
いつものバチスカーフ節に代表されるような、もっと大らかなほうが良いと思います^^
私の思い込みで勝手なことを申し上げて、すいませんm^^m

書込番号:4468698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2005/09/30 23:56(1年以上前)

のみるさん、こんばんは。

私もαSD+A14を使用していますが、ご指摘と類似の条件下で試写したところ、4〜5割の打率で私にも「UFO写真」が撮れてしまいました・・・。

先日夜景を撮影した際には、望遠側の手振れ補正効果ばかりを気にしていたので、まさか広角側にこのような伏兵が潜んでいたとは気づきませんでした・・・。

仮に本当に、レンズの構造上「高倍率ズームの広角側はいたしかたないですね」ということだとしたら、私のお気に入りだったαSD+A14ライフも、早々と終了しなければならないかもしれません・・・。

書込番号:4468996

ナイスクチコミ!0


deweyさん
クチコミ投稿数:280件 dewey写真雑記 

2005/10/01 00:27(1年以上前)

ターナー@テートさん、こんばんわ^^
ってことは、A14固有の問題ってことでしょうかね〜^^?
私もA14か11月発売のコニミノバージョンを狙っているのですが…

書込番号:4469100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2005/10/01 00:36(1年以上前)

まさかどなたか、そのレンズと銀塩のαシリーズはお持ちではないですよね?
撮像素子面で反射しているのか、そうでないのかが切り分けできると思ったのですが。
A14ってAPS-Cサイズ専用ではあるけれど、フィルム機には物理的に取り付けは
できないのでしょうか?
フィルターを付けても改悪であって改善されることはないのでしょうか?
一応,このレンズを狙っていますので,吉報を期待しますが。
純正だとこの問題は起きないのかも気になりますね。うーん。

書込番号:4469131

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2005/10/01 00:49(1年以上前)

>A14ってAPS-Cサイズ専用ではあるけれど、フィルム機には物理的に
>取り付けはできないのでしょうか?
広角側では画像がケラレますが、出来る筈です。
(けど、AFとかAEはちゃんと働くのか??)


てな訳で、中古でα-7000iとかを買いたたけば比較的安価に実験出来るのでは無いでしょうか?(笑)
#AFはともかく、AEが効かないと少々辛いでしょうが・・・・

書込番号:4469181

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2005/10/01 00:56(1年以上前)

おっとっと。 突っ込まれる前に自己突っ込み

α-7000i → α-7000


iが付くのは7700とかxiですな
(命名規則がよく解らないですけど)

書込番号:4469200

ナイスクチコミ!0


スレ主 のみるさん
クチコミ投稿数:116件

2005/10/01 01:22(1年以上前)

皆様本当にありがとうございます!!

>くろこげパンダさん
私もこのようなのは初めての体験なので混乱してしまいました。
やはりレンズの個体不良の線が濃厚ということですね!

>バチスカーフさん
レンズなのか、カメラのせいか判断できない、という書き方をしたつもりですがミノルタのせいにしている、と思われる表現があり気分を害されたのでしたらすみませんでした。
キャノンのアルバムなのは、これまでキャノンのデジタル一眼を使っていたんですが、それをシステム全部売り払ってコニミノ党に鞍替えしたからなんです。
使い慣れているのと他にキャノンのコンデジももっているのでまだ使用しています・・・。

>自称建築写真家さん
やはりレンズということですね。同じレンズが在庫であれば即座に交換に応じる、と販売店では言っていただいているのでぜひ試してみたいのですが、秋の花のシーズン待ったなしなので入荷をまっていられず質問させていただいたしだいです(笑)
販売店にいって試してみますね!

>写楽星さん
アルバム拝見いたしました。とても参考になりました!
同じような光源のある夜景でも写楽星さんの写真では私のようなUFOゴーストはでてないですね。同じレンズででていないということはよりレンズ不良説濃厚ですね!

>deweyさん
修理センターでは口頭でのみ相談しただけでした。たしかにみてもらわないとなんとも言えないですよね。
写真のデータをみてもらったうえで再度相談してみたいと思います!

>ターナー@テート
えええ!割合は落ちるもののやはりUFO出現しましたか!(苦笑)
しかしレンズ不良を信じて、もう少しねばってみます・・・。

>けーぞー@自宅さん、真偽体さん
販売店でフィルムで試させてもらえるか聞いてみたほうがいいでしょうか・・・。
それかαSweetDigitalの展示機をお借りして試させてもらうのもいいかもですよね。ちょっと聞いてみたいと思います!

>みなみなさま
本当に参考になりましたありがとうございました!また結果はご報告させていただきます。
A14ご購入を検討されている方の参考になればと思います。
長文大変失礼いたしました!

書込番号:4469279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/10/01 01:52(1年以上前)

保護フィルター付けてます?
…でなかったら、お祓いの必要なゴーストの方かもしれませぬ。

書込番号:4469357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2005/10/01 02:18(1年以上前)

deweyさん、こんばんは・・・。遅レスですみません・・・。ショックのあまり、暫く放心状態でしたので・・・。

>ってことは、A14固有の問題ってことでしょうかね〜^^?

それはよくわからなかったので、一応、「αSD+A14」と一括りに書いておいたのですが、ここまでの皆さんのレスを読むと、A14固有の問題のような気もしてきました・・・。でも、現時点では何とも断定はできません・・・。

また仮にA14固有の問題だとしても、単なる私のA14の個体差に起因するのかA14の製品全体に共通する構造的問題なのかは現時点ではやはり不明です。

写楽星さんの「強い光源でなければほとんどゴーストは気になりませんでした。」という命題が真だとすれば、その対偶である「少しゴーストが気になったのは強い光源の場合でした。」も真なり、ということになりますので・・・。


DIGIC信者になりそう^^;さん、こんばんは・・・。

>保護フィルター付けてます?

え、「UFO祓い」のできるフィルターがあるんですか!?
ぜひ詳しく教えてください!!

書込番号:4469400

ナイスクチコミ!0


deweyさん
クチコミ投稿数:280件 dewey写真雑記 

2005/10/01 03:44(1年以上前)

ターナー@テートさん、こんばんわ^^
レス、ありがとうございます。

どうやら今まで今までに明らかになっていなかった事象のようです^^;
また、DIGIC信者になりそう^^; さんのご意見は、保護フィルターに起因するゴーストの可能性を指摘されているのではないでしょうか。

ということで、のみるさんがサンプル画像を修理センターに持ち込んだうえでのセンターの反応に興味があります。
個体差かレンズの特性か、はっきりするでしょう^^

のみるさん
できましたらサンプルをセンターに見せる件、A14購入予備軍を助けると思って、なんとかよろしくお願いしますm^^m

書込番号:4469486

ナイスクチコミ!0


スレ主 のみるさん
クチコミ投稿数:116件

2005/10/01 11:46(1年以上前)

>ターナー@テートさん

すみません!ターナー@テートさんのみ敬称を付け忘れてしまいました。失礼いたしました。

A14固有の問題でないことをお互い祈りましょう!(笑)
とりあえず修理センターに相談してみますので続報をお待ちください。土日やってないみたいなので遅くなりますが・・・。

>DIGIC信者になりそう^^; さん
私も保護フィルターつけてまして、それが原因の場合もあるので、はずして試してみてくれ、と販売店に言われましたのではずしての実験もしてみましたが結果は同様のものでした。ゴーストでまくりで・・・(苦笑)
お祓いが必要ですね(笑)

書込番号:4470004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2005/10/01 12:27(1年以上前)

みなさん、おはようございます・・・。

>DIGIC信者になりそう^^; さんのご意見は、保護フィルターに起因するゴーストの可能性を指摘されているのではないでしょうか。
>はずしての実験もしてみましたが結果は同様のものでした。

あ〜ぁ、私の「糠喜び」だったんですねぇ・・・。deweyさん、DIGIC信者になりそう^^;さん、私めの早トチリたいへん失礼いたしました・・・。


>敬称を付け忘れてしまいました。

ご丁寧にどうもありがとうございます。でも、言われるまで全く気づきませんでした・・・。それだけ気が動転していたんですねぇ・・・。私は全然気にしていませんので、のみるさん、今後ともよろしくお願い申し上げます。


>続報をお待ちください。

A14ユーザーとその購入予備軍の方々全員が期待していると思いますので、のみるさん、何卒よろしくお願いいたします!!

不肖私めも、できればメーカーへの問い合わせなどにトライしてみようかなぁとは思いますが、週明けにその気力が湧く自信が目下ありません・・・。



これがコンデジやネオ一眼クラスの場合だったら、仮に同様の事態になったとしても、「まぁ、こんなものだろう・・・。」と比較的軽く受け流せるのでしょう。

でも、入門機とはいえさすがにデジ一眼クラスの場合だと、「値段が高かったのに」「重くて大きいのを我慢して持ち歩いているのに」などという「〜のに」の気持ちが強くなるので、その分、期待が外れた時の心理的負担も大きくなりがちですねぇ・・・。私個人の度量の問題かもしれませんが・・・。

書込番号:4470085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2005/10/01 17:25(1年以上前)

写楽星さん、こんにちは。

UPされたアルバムの夜景を拝見しました。どれも素晴らしい構図ですね。

でも、じっくり見ていたら、やっぱりゴーストらしきものを発見してしまいました(決して『粗探し』ではありませんのでどうかご容赦ください)。

まず、9枚目の観覧車のある画像では、中央から右にかけて、建物の壁の部分に薄オレンジ色の斑点が散見されます。

また、8枚目の「長時間露出テスト」では、一番奥の教会の尖塔らしきものの上部の空に、薄オレンジ色のUFOが見えます。

また、5枚目の女性歌手の画像では、歌手の折り曲げた左腕の間から見えるマイクスタンドの下の方に、不自然な薄オレンジ色の斑点が見えます(但しこれは、金属面に何かの照明が反射しているだけかもしれません)。

なお、アルバムの最後の2枚の画像には、ゴーストらしきものは見当たりませんでしたが、右上の方の同一箇所に画素欠けらしき極々小さな白点がありました(10枚目の野外ステージの向かって右側の柱の上部と、11枚目の右上の薄暗い木立の中です)。

夜景写真は心霊写真よりも恐ろしいかもしれません・・・。

書込番号:4470581

ナイスクチコミ!0


写楽星さん
クチコミ投稿数:71件

2005/10/02 01:12(1年以上前)

のみる さん 、ターナー@テート さん こんばんわ
私も改めて確認しましたが、ご指摘のとおりにゴーストが出てますね。(@A@)
のみる さん ろくに確認もせずにアドバイスなどをして申し訳ありませんでした。(ToT)
これで私の目が節穴ということがバレてしまいました。もっと写真道に精進したいと思います。
>ターナー@テート さん
ご指摘の画素欠けですが、このボディーは新品交換してもらいました。
事の顛末は、[4397298]をご覧下さい。

書込番号:4471956

ナイスクチコミ!0


スレ主 のみるさん
クチコミ投稿数:116件

2005/10/03 15:25(1年以上前)

中間報告です。

タムロンのお問合せフォームより、アルバムのアドレスを貼り付けた上で問合せをいたしました。まだ回答はないです。重ねて電話での問い合わせもしてみました。
なにやら技術部門や電話問合せ受付け部門でウェブから画像を見る、というのが諸々の事情で難しいらしく、WEB問合せの担当から一旦メディアに落として技術部門に送付して判断して回答、という流れになるということでかなり日数がかかるということです。
また、最終的な判断はその画像データとレンズ本体を預からないとなんとも言えないということで(それはそうですね)修理センターに持ち込もうかとも思ったのですが、その修理センターというのも受付け窓口なだけでその場でチェックする機能がないとのこと。結局メディアにデータを一旦落としてレンズともども技術部門に送らなければならないそうです。
とりあえずこの紅葉シーズンには当分レンズを預けることはできそうもないのでwメールでの回答を待つことにいたしました。
お待ちいただいているA14ユーザー、購入検討されてる皆様には申し訳ないですがいましばらくお待ち下さい。

>写楽星さん
私は写楽星さんのアルバムの「最後の2枚にゴーストがない」という事実に非常に注目しております。光源の具合からいって私のレンズであれば盛大にででもおかしくない、と思うからです。またその他ゴーストの散見された写真でも私の写真に比べ非常に程度が弱いですし。

とても参考になりましたので謝らなくても結構ですよ!

書込番号:4475876

ナイスクチコミ!0


写楽星さん
クチコミ投稿数:71件

2005/10/04 11:15(1年以上前)

のみる さん こんにちわ

中間報告ご苦労様です。
かなり待たないと回答をもらえないと言うのはもどかしいですね。
このような事例がたくさん報告されていれば状況も変わってくるでしょうが、
後はメーカーが良い対応をしてくれるといいですね。

あらためて のみる さん のアルバムをを拝見しましたが、ものすごいゴーストですね。特にPIC1114の文字ゴーストは唖然としました。
それにしても、解像度がすごく高くないですか?等倍で見ても全然問題ないぐらいシャープですね。
私と同じレンズとは思えないです。腕が違うのか・・・OTL

不安を抱えたまま使いつづけるつらいでしょうが、それに負けないような素敵な紅葉をの写真を撮ってくださいね。報告お待ちしています。

お気遣い有難うございました。

書込番号:4478046

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

カメラケース、迷ってます。

2005/10/02 23:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

スレ主 723ぱぱさん
クチコミ投稿数:66件

納品が5日とのことで、とりあえずメディア、予備バッテリー、液晶保護フィルム等雑品を購入し、最低限必要となる物?は購入しました。あとは「ケース」です。
最初はショップで売っている適当な価格、大きさの物でよいや、と思っていたのですが、いざカタログやWEB上で調べると色々選択肢が出てきまして、どうにも決めかねている状態です。
とりあえずWズームキット+コンデジ1台+バッテリーetc.が入ればよいのですが、いずれ500mmクラスの望遠を導入する予定です。そうなるとボディ+レンズで全長30p位になると思うのですが、いわゆる「ズームバック」タイプか「ショルダーバック」タイプのどちらの方が収納性、使い勝手等で優れているのでしょうか?因みに今検討しているのは「Lowepro」のトップローダー75とレゾ170です。
使用環境は主に車での移動(たまにバイク)→車内でセッティング→脚立に乗って撮影です。地上滑走及び飛行中の軍用機撮影がメインですので、レンズの交換等現地では、ほぼ行わないと思います。
どんなことでも結構です、アドバイス宜しくお願いいたします。

書込番号:4474508

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:87件

2005/10/03 08:29(1年以上前)

初書込みです。便乗質問させてください。
諸先輩方宜しく御願い致します。

当方、D7i,A1と所有してきて、αSD購入計画を遂行しております。
純正の18-200の発売に合わせる予定ですが、ほぼこのレンズをつけっぱなしの状態で最適なカメラバックを教えてください。

この決意をゆるぎないものにするためにも、まずは手ごろな価格のバッグから購入しようなどというたわけたことを考えてもいます。
(以前、バイク購入の二月前にメットとブーツだけ購入した実績あり)

D7i,A1では、Loweproのトップローダーmini(だったかな?)を使用して非常に重宝しました。

交換用のレンズやその他の機材が増えた場合は、別のバッグに入れるとして機動性を重視した場合のアドバイスをいただけるとありがたです。

宜しく御願い致します。

書込番号:4475289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/03 10:48(1年以上前)

純正のCS−5D/αSweetDIGITAL用ケースは如何でしょうか。小生タムロン28〜200ミリズーム装着して収納しておりますが、ジャストフィットと思います。

書込番号:4475447

ナイスクチコミ!0


炎嵐さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:3件

2005/10/03 17:31(1年以上前)

私は、α7Dを買った時に、カメラケースを購入しました。

その時注意したのは、
『カメラ本体についているストラップが、ケースから外に出て使えるものがいい』
という点です。

カメラケースそのものにストラップが付いているタイプもありますが、これだとケースからカメラが落ちる可能性があります。(チャック忘れ等) 以前使っていたのがこのタイプで、事故はありませんでしたが、かなりのストレスでした。

結局、私の場合純正品のカメラケースを購入しました。かなり割高ですが、他にちょうどいいサイズのケースがありませんでしたので。

ですが、1ヶ月もしないうちに縦位置グリップを買ってしまったため、改めて別のカメラケースを買う羽目になりました。もったいないことです。


PS
バイク購入前に、メット購入は基本でしょう(笑)
教習所にも行く必要がありますし、納車待ちはメットでも無いと待ちきれません。ただ、ブーツまでは買えませんでした。その点はさすがですね。

初めてのバイク。納車の連絡を受けて、バイク屋まで走っていったことを思い出しました。

書込番号:4476107

ナイスクチコミ!0


スレ主 723ぱぱさん
クチコミ投稿数:66件

2005/10/03 20:45(1年以上前)

>はるわさん
そうですね、純正も考えたのですが収納力、高倍率レンズ装着を考えると
ちょっと厳しそうです。

>炎嵐さん
>バイク購入前に、メット購入は基本でしょう(笑)
ははは、よく分かります(^^♪ちなみに私は免許取得前にバイクが納車されました。おかげで、「何が何でも合格しなけりゃ!」という状態になり無事限定解除が出来た経験があります^_^;

とりあえずメーカーは「Lowepro」で決定、500mmレンズ導入を見据えて、バイクでも使え収納力もそれなりに高いバックパックタイプ、「マイクロトレッカー200」にしてみようと思います。

書込番号:4476502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2005/10/04 09:20(1年以上前)

炎嵐 さん
おはようございます。

>その時注意したのは、
>『カメラ本体についているストラップが、ケースから外に出て使える>ものがいい』
>という点です。

この指摘、まさにその通りですね。
A1の際もLoweproのトップローダーに収納する際に、カメラの標準ストラップが外に出せず、中に入れるとかなりの邪魔になりました。
結局片手用のストラップに変えたのですが、ケースからカメラ本体を取り出す際のストレスはありましたね。

炎嵐さんは純正ケースCS−5Dを購入されたのでしょうか?
これだと、上記のストラップの問題は解決されるわけですね。
とても参考になりました。

これで安心して「カメラケースだけ」は購入できます。本体購入に関しては、遥かなる未来・・・我慢できるか甚だ疑問です。

以下私の本体購入計画です。
非常にローカルな話題となりますが、博多駅のデイトスという商店街では、毎年年末年始に\12,000分の商品券を\10,000で販売します。
更にこの時期だとデイトスのポイントが確か5倍に・・・\5000位は付きます。
博多ヨドバシカメラか天神のビックカメラで値切りまくった後に、その価格を提示して、博多デイトスのカメラのキタムラで勝負をかける予定です。割引率はかなりのものになるはずです。

バイク購入前のメットとブーツ、やっぱ常識ですか(笑)
免許は既に持っていて、確か7台目あたりの購入時だった記憶があります。部屋の中でメットかぶって、ブーツはいて歩き回ってました。

しかし、このときは本体なし期間が一ヶ月間でしたが、今回のαSDは長いです。果たして、計画通りことが運ぶか非常に微妙なところです。

書込番号:4477883

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「αSweet DIGITAL レンズキット」のクチコミ掲示板に
αSweet DIGITAL レンズキットを新規書き込みαSweet DIGITAL レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

αSweet DIGITAL レンズキット
コニカ ミノルタ

αSweet DIGITAL レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 8月19日

αSweet DIGITAL レンズキットをお気に入り製品に追加する <42

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング