αSweet DIGITAL レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:590g αSweet DIGITAL レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF DTズーム 18-70mm F3.5-5.6(D)

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • αSweet DIGITAL レンズキットの価格比較
  • αSweet DIGITAL レンズキットの中古価格比較
  • αSweet DIGITAL レンズキットの買取価格
  • αSweet DIGITAL レンズキットのスペック・仕様
  • αSweet DIGITAL レンズキットのレビュー
  • αSweet DIGITAL レンズキットのクチコミ
  • αSweet DIGITAL レンズキットの画像・動画
  • αSweet DIGITAL レンズキットのピックアップリスト
  • αSweet DIGITAL レンズキットのオークション

αSweet DIGITAL レンズキットコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 8月19日

  • αSweet DIGITAL レンズキットの価格比較
  • αSweet DIGITAL レンズキットの中古価格比較
  • αSweet DIGITAL レンズキットの買取価格
  • αSweet DIGITAL レンズキットのスペック・仕様
  • αSweet DIGITAL レンズキットのレビュー
  • αSweet DIGITAL レンズキットのクチコミ
  • αSweet DIGITAL レンズキットの画像・動画
  • αSweet DIGITAL レンズキットのピックアップリスト
  • αSweet DIGITAL レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全568スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「αSweet DIGITAL レンズキット」のクチコミ掲示板に
αSweet DIGITAL レンズキットを新規書き込みαSweet DIGITAL レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

画像をチェックしてください!

2005/09/21 18:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:106件

こんばんわ、先日愛機を持って屋久島&種子島へ行ってきました。
そこで遂にやってしまいました。三脚をたてて撮影中にぶっ倒してしまったのです(T_T) 本体にはちょっとすれた跡がある程度なのですがレンズはと言うとフードは割れ、装着していたフィルターは衝撃ではずれた上、全体にヒビが入り、レンズは前ネジがゆがんだのかフィルターが入りずらくなってしまいました。。。
なんとか撮影は可能なのですがかなりの衝撃だったと思うのでなにか不具合があるのではと心配でたまりません。
自分で見る限りでは特に問題はないようなのですが画像をアップしてみたのでご覧になっていただき画質や色の出方などおかしなところがあれば助言いただけないでしょうか、よろしくお願いいたします!!9割がたの画像はトラブル後に撮影したものです。
http://onlinelab.jp/community/album/cm_al_cvr.php?sel_p_album_id=jppb00121577&alb_click[]=1

書込番号:4445268

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2005/09/21 18:56(1年以上前)

画像が小さいのでハッキリ言えませんが…特におかしな感じはしませんね。
ただ…念のため…カメラもレンズも見てもらった方がイイかと思いますよ。

書込番号:4445308

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/09/21 19:14(1年以上前)

ショックを与えた事を言って点検してもらった方が 今後安心して使えると思いますよ。

書込番号:4445342

ナイスクチコミ!0


写楽星さん
クチコミ投稿数:71件

2005/09/21 19:54(1年以上前)

私も1mぐらいの高さから落としたことがありますが(コンデジですが)、CCDの画素が欠落してしまいました(1ドットがシャッタースピードに関係なく常時点灯)。
 一眼の場合、機械部品が多いので、後々症状が出てくることも考えられます。
これから紅葉シーズンなど撮影チャンスが増えますから、一番大事なときに故障したら目も当てられません。早めにチェックしてもらったほうがいいと思います。

書込番号:4445421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2005/09/21 21:53(1年以上前)

みなさんありがとうございます。今のところ問題ないようですがやはり早めにチェックしてもらったほうがいいですよね(ToT)

書込番号:4445761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/09/21 22:45(1年以上前)

>チェックしてもらったほうがいいですよね(ToT)

それがいいと思います。
今後は三脚にストラップ付けてるんでしたら、
撮影中は、そのストラップに手を通しておくこと位は、
した方がいいと思います。
風のきつい日は それだけで倒れることもあります。

書込番号:4445942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2005/09/21 23:03(1年以上前)

ぼくちゃんさん ありがとうございます。ストラップはありますが使用時はつけていませんでした。参考にします。

書込番号:4446005

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

シャッターの重さ

2005/09/21 00:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:80件

Sweet DIGITALを買ってから、早くも1ケ月がたちました。最近思うのですが、
Sweet DIGITALのシャッターは、銀塩α-7と比べてAFが作動するまでのストロークが長くて、少し重いように感じますが、このようなものなのでしょうか。
よろしくお願い致します。

書込番号:4443753

ナイスクチコミ!0


返信する
kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2005/09/21 01:09(1年以上前)

今2台を手元に置いて試してみました。
深さはあまり変わらないような気がしますが、
明らかにαSDの方が重いです。
初心者向けなのかもしれませんね。
銀塩Sweetはどうだったのでしょうね。

αSDのグリップ感はすごくいいなぁ と思っていましたけど、
改めて銀塩7を握ると右手の感覚は抜群ですね。
7Dが欲しくなってきました・・・
せめて銀塩7くらいの大きさならばいいのに(ToT)

書込番号:4443947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2005/09/21 02:50(1年以上前)

kohaku_3さん、早速のresありがとうございました。
私も再度2台並べて試してみましたが、kohaku_3さんの言われるように、
ストロークの深さは変わらないようですね。かなり軽いのでそのように
感じたのかも知れませんね。もう少し軽いといいのですが、あまり軽す
ぎても困ります。今はもう手元に有りませんが、私の使っていた銀塩SweetU
は軽すぎて、ピントが合う迄にシャッターが落ちてしまって、よくピンボケ
を撮ってしまいました。

<αSDのグリップ感はすごくいいなぁ と思っていましたけど、
<改めて銀塩7を握ると右手の感覚は抜群ですね。

先日久々に銀塩α-7を使いましたが、やはり幅の広い分だけ少し
右手に余裕ができますね。
どうもありがとうございました。

書込番号:4444104

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:26件

初めての一眼を買おうと思います
タムロンの18-200とマクロレンズで当分我慢しようと思いますが。

予算の都合で、タムロンマクロ90とコニカミノルタマクロ50
どちらかにしようと思いますが。
マクロはメインは花ですね。
後、マクロで部屋の中で、飼ってる猫、
撮ったり子供撮ったりにも使えるなら、使いたいです。
90ミリで部屋の中でも、そこそこ使えるかどうかが分らないおいらです。
50ミリだったら、部屋の中でも使えそうな、気がするんですが?どんなものでしょうか?

αSD買おうと思うのですが、一眼つかったことが無いので、
かなり、分けの分らん状態のオイラです(笑)

90ミリと50ミリどちらが、使いかっていいのかな、、ご教授お願いします。

書込番号:4442148

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/09/20 13:24(1年以上前)

別のシステムで90mmマクロ使っていますが、室内の広さ次第かな?とも
ウチみたいに狭い部屋(8畳とか)だと、90mmでは子供の顔のアップしか撮れないです。しかもジッとしてないから追いかけるだけでツライ・・・90mmマクロはAF遅いし・・・余計に(^^;

50mmでも子供の上半身アップみたいな感じになりますので、28mmや35mm辺りのレンズもあると室内での子供スナップには便利ですよ。

20畳くらいあって、距離は幾らでも取れるのであれば別です(^^;

書込番号:4442170

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4097件Goodアンサー獲得:41件

2005/09/20 17:04(1年以上前)

う〜ん01さん、こんばんは。

タムロン90mmマクロではないですが、αの100mmマクロと50mmマクロを使っています。
ググッと寄って背景を思いっきりぼかす、いかにもマクロって使い方なら100mmマクロですけど、
子供も撮ったりする使い勝手となると、50mmマクロのほうが上ですね。

我が家は10畳ほどのリビングに6畳の和室が隣り合っているんですが
ニコンD70でタムロン90mmマクロを使っていた頃は
リビングに居る子供を隣の和室から撮ったりしてました(笑)

書込番号:4442471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:914件

2005/09/20 18:47(1年以上前)

初めての一眼なら、当分18-200mm一本を使ってみて、50mm相当100mm相当の画角を確かめて、室内撮影でどの程度の明るいレンズが必要か、感覚を掴んでから、次の一本を購入されるのがよいです。

植物メインなら次の一本は50mmF2.8マクロをオススメしますが、室内でのお子様撮影がメインになるなら、より明るい50mmF1.7も候補にしたいところです。

ですがデジタルでは50mmが75mm相当になりますので、室内でのお子様撮影にはちょっと長い気もします。まして100mmは150mm相当ですから室内では長すぎるでしょう。

お子様と猫ちゃん撮影で、予算が取れるのなら28-75mmF2.8あたりも候補になりますので、いずれにしろ、18-200mmを使い込んでからのほうが、よりベターな選択ができると思いますよ。

書込番号:4442632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2005/09/20 21:42(1年以上前)

早い返事有り難うございます。
fioさんダポンさんのレスを見て、カメラやに行きました。
気持ちは50マクロだったのですが・・・ちびっと高った。
高いのは初めから判ってたのですが・・・やっぱ予算オーバー・・・。
店員さんも90mmはいいですよと勧めるし
レンズの所の評価も高かったですし。
安い方にしてしまいました・・・。

すぎやねんさん実は自分でもそう思っててのですが。
一緒に買って、トータル値引きと、半分分割払いにしたかったので、
一緒に買いました。


ただいま充電中、終わったら、説明書見ながら、弄り回して見ます。
初期不良、出ないことを祈りつつ。

どうも皆さん有り難うございました。

書込番号:4443099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2005/09/21 01:08(1年以上前)

まずは18-200。
当分18-200。
結局18-200。
何が何でも18-200。

(´ヘ`;)ハァ

書込番号:4443943

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:1639件

はじめまして。去る17(土)にαSweetDigitalを購入しました。
今日、三脚をつける→スイッチをON→液晶モニター点灯せず という現象を発見しました。
このときよく目を凝らしてみれば、うっすらと表示はされています。
ボタン操作で表示も切り替わっています。
撮影は出来ます。

三脚を取り外せば電源ONで点灯します。普通に説明書どおりに使えます。

これは不具合でしょうか?
皆様のαSweetDigitalは三脚をつけても液晶モニターが点灯してますでしょうか?

書込番号:4440601

ナイスクチコミ!0


返信する
写楽星さん
クチコミ投稿数:71件

2005/09/19 21:46(1年以上前)

ふじくろ さん こんばんわ

 私は・夜景・望遠撮影のときに三脚を使用しました。しかし ふじくろ さん のような症状には、遭遇していません。
 
 たぶん、三脚固定ねじでボディの一部が圧迫されて、接触不良を起こしているのではないでしょうか?
 
 販売店か、ミノルタのサービスセンターに相談されることをお勧めします。
 (全然見当違いでしたらスミマセン。)

書込番号:4440780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1639件

2005/09/19 22:07(1年以上前)

写楽星 さん 返信ありがとうございます。

三脚をつけても液晶モニターが点灯するのが、やはり正常ですね。
三脚のねじを緩めると点灯するので、写楽星さんのおっしゃるとおり、接触不良かもしれませんね?

明日にでも「αデジタルホットライン」か、購入店にTELしてみます。

書込番号:4440858

ナイスクチコミ!0


Vocemさん
クチコミ投稿数:76件

2005/09/19 23:11(1年以上前)

こんばんは。
 ただ単にモニターが自動消灯しているだけではないですか?
シャッターボタン半押しでモニターが反応しませんか?
menuボタンから自動消灯をしないように設定できますよ。

書込番号:4441072

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2005/09/20 00:47(1年以上前)

>ただ単にモニターが自動消灯しているだけではないですか?
>シャッターボタン半押しでモニターが反応しませんか?

アイセンサーに手をかざす事でも確認出来ますね。

書込番号:4441408

ナイスクチコミ!0


写楽星さん
クチコミ投稿数:71件

2005/09/20 12:31(1年以上前)

私もモニターの自動消灯と思いましたが、ボタン操作をしても同じ症状とのことなので、接触不良かと思いました。
 ただ、一つ気になることがあります。
 私もマイαS−Dでいろいろ試しましたが、モニターの自動消灯の設定をONにしているときに、アイセンサーを指で塞いで操作すると、ふじくろ さん が経験した症状と同じ状態になりました。
 ふじくろ さん、三脚を使用したときに、ファインダーのアイセンサー周りに、何か反応するものはなかったでしょうか?(ストラップや指など)。
 最初の書き込みのときに、もっと検証してから書き込むべきでしたが、少しでも早く返信しようと急いでしまいました。すみませんでした。
 報告をお待ちしています。

書込番号:4442083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1639件

2005/09/20 15:29(1年以上前)

皆様返信ありがとうございます。大変心強いです。

繰り返しになりますが、改めて症状を書き込みます。

電源OFF→三脚をつける→電源ON→液晶点灯せず(一度も)

この状態で
シャッターボタン半押し
十字キー
メニューボタン
表示切替ボタン
再生ボタン

のいずれのボタンを押しても点灯しません。

目を近づけてみれば、それぞれのボタンに反応した表示には切り替わります。
ファインダーを覗かないで(ファインダーのそばには何もない状態で)、シャッターボタンを半押ししたときには「ピピッ」という合掌音もします。シャッターも押せます。
この間一度も液晶は点灯しません。(半押し時点でも)

さらにこの状態(液晶消灯)のまま、三脚のねじを少し緩めると液晶が点灯します。

コニカミノルタにTELしました。
「三脚のあるなしで液晶が点灯しなくなるというのは考えられない。販売店に連絡して欲しい。」

ヨドバシカメラにTELしました。
「そんな症状は聞いた事がない。店まで持ってきて欲しい。」

今週末にでももって行こうと思います。
結果はまた追ってご報告いたします。

書込番号:4442338

ナイスクチコミ!0


写楽星さん
クチコミ投稿数:71件

2005/09/20 21:01(1年以上前)

ふじくろ さん ご苦労様でした。
 電話でうまく説明するのはすごく難しいと思いますが、大丈夫だったでしょうか?(私は苦手です)。
 ふじくろ さん のレポート読ませてもらいましたが、接触不良の線が濃厚ですね。
 後は、販売店の良い対応を期待したいですね(やはり新品交換がベストと思います)。

書込番号:4442952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1639件

2005/09/20 22:24(1年以上前)

写楽星 さん ありがとうございます。
電話で症状を説明するのは難しいですね。なかなかうまく伝わりません...

週末に実機持参で、ヨドバシでがんばってみます。

書込番号:4443263

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

AF/MF

2005/09/19 23:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

スレ主 kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件

うっ ない・・・
当方銀塩AFカメラはα7を使っています。

昨日αSDを持ち出して子供と公園に行ったのですが、
ファインダーを覗いてシャッター半押し後、右手親指でAF/MFボタンを押そうと思ったらボタンがありませんでした。(ToT)
わかっていたことではありますが、ちょっと悲しかった。

皆様は必要性は感じませんか?
ほんのちょっとだけフォーカスをいじりたい場合にはどうしていますか?
「α7Dにしろ!」という声が聞こえそうですが、
あの重いのはちょっと・・・
ちなみにそれ以外の点はαSD非常に気に入っています。

書込番号:4441209

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:883件

2005/09/19 23:50(1年以上前)

DMFとか左側面のスライドスイッチがありますが、それじゃダメですか?

書込番号:4441219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:914件

2005/09/19 23:57(1年以上前)

そんな時のためのDMF(ダイレクトマニュアルフォーカス)

銀鉛7でももっぱらDMFを使ってました。使い勝手の好みの問題ですが、AF/MFボタンはほとんど使いませんですね。

書込番号:4441242

ナイスクチコミ!0


スレ主 kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件

2005/09/20 00:07(1年以上前)

オォ(ノ゜凵K)ノびっくり!!
ものすごく早いご回答ありがとうございます。

昨日は左側面のスライドスイッチで行いましたが、
一度かまえてからだと、支える左手首の角度が大きく狂って
やはり無理がありました。(つまり、最初からやり直し)

あの右手親指で切り替えられる機能はものすごく良い機能だと思うのですが・・・
αSDでなくなっているところをみると
そう思っているのは私を含めごく一部なんでしょうか(ToT)

確かにダイレクトマニュアルフォーカスに設定しておけば良い話なのですけど、ほとんどAFのみで、たま〜〜〜にちょっとだけずらしているので。
昨日の状況は、綱でできたジャングルジムのようなモノの中に子供がいて
その綱に焦点があってしまったので、ふと親指でボタンを探してしまいました。

書込番号:4441280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2005/09/20 00:11(1年以上前)

α7上がりのユーザの方にとっては違和感大でしょうね(^_^;)
便利機能ですので、もうちょっと頑張って背面に配置して欲しかったですよね。

書込番号:4441300

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2005/09/20 00:44(1年以上前)

DMFはフォーカス合わないと使えないし、AFロック状態にするには使えないのが不便。
(再度シャッターボタンを押すと、またAF動作をしてしまう)

AF/MFスイッチでの切り替えは、MFに切り替える時は良いけどAFに戻すときに必ず無限遠にフォーカスが移動してしまうし・・・・・
(まぁ、これはα-7Dでも同じですが)


で、今気づいたんですが、SSMなら非合焦でのDMFが可能ですね。

キヤノンとかニコンではレンズ側AF制御が一般的ですが、ミノの場合はボディで頑張る思想なんだから頑張って欲しかったなぁ・・・・・・
#やっぱα-7Dとの差別化なんだろうか??

書込番号:4441402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件 αSweet DIGITAL ボディのオーナーαSweet DIGITAL ボディの満足度3

2005/09/20 12:25(1年以上前)

kohaku_3 さん
私はα7DとαSDを併用していますが、SDの最大の不満点がこのボタンの無い事です。コストダウンか、小型化の犠牲ですね。でもSDの軽量、小型化のメリットも享受していますので、諦めています。

書込番号:4442075

ナイスクチコミ!0


スレ主 kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件

2005/09/20 12:35(1年以上前)

やっぱり残しておいてほしかったですね・・・

>キヤノンとかニコンではレンズ側AF制御が一般的ですが、
そうなんですか(ノ゜凵K)ノびっくり!!
私はキャノンだけかと思っていましたが。
(がんばれコニミノ!)

今から思うと銀塩7ってめっちゃ使いやすいカメラですね。
露出の1/2,1/3ダイヤルとか、縦位置コントロールグリップとか。
(じゃー7D買え〜!という声がまた聞こえそうです)(+o+)

ふと思ったのですが、αSDって銀塩SWEETからの移行よりも7とか9からの移行及び全くの新規が多いようなイメージなのですけど。どうなんでしょうね。
もし次にAFMFボタンがついたαSD2とかが出たらすぐ買ってしまうかも。
(*^。^*)
なんか支離滅裂な私の発言(ToT)失礼しました。

書込番号:4442090

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

望遠レンズについて

2005/09/18 20:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

スレ主 tobo2さん
クチコミ投稿数:72件

コニミノ AFズーム75-300mmF4.5-5.6(D)
シグマ 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
タムロン AF 70-300mm F/4-5.6 LD MACRO 1:2

とありますが、どれがお勧めでしょうか?
非常に抽象的な質問で申し訳ありませんが、
長短がありましたら是非ご教授下さい。

書込番号:4437644

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/09/18 20:42(1年以上前)

長くて暗そうなレンズだけど、何を撮るのかな?

書込番号:4437711

ナイスクチコミ!0


スレ主 tobo2さん
クチコミ投稿数:72件

2005/09/18 21:48(1年以上前)

スタンドから野球をしている様子などを撮影しようと思っています。

書込番号:4437900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2005/09/18 21:50(1年以上前)

tobo2 さん、この中ならスペック的にシグマ70-300mmをお勧めします。AF速度が心配ですけど、マクロに強いのは魅力です。現行モデルの発売日はHP等でご確認下さい。

これ以外だと、少々お値段はかかりますが、純正のAPO100-300mm(D)が画質も優れものとの評判です。但し、広角域が100mmからとなります。

書込番号:4437912

ナイスクチコミ!0


スレ主 tobo2さん
クチコミ投稿数:72件

2005/09/18 22:09(1年以上前)

K’sパパさん、ありがとうございます。
3つの中ではシグマがお勧めということですね。
ただ、「純正のAPO100-300mm(D)」も視野に入れて
もう少し悩んでみようと思います。

書込番号:4437969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:1件

2005/09/19 00:31(1年以上前)

スポーツ撮影ではAF速度が重要になると思います。
私はコニミノAFズーム75-300mmとタムロンAF 70-300mmを比較して、コニミノAF速度が相当速かったのでコニミノにしました。

書込番号:4438496

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2005/09/19 01:00(1年以上前)

tobo2 さん
TAMRON 70-300を候補に上げてますけど、新規購入を予定してるんでしょうか?(手持ちの流用ではなく)

70-300は"デジタル対応"ではなく"35mmフィルム用"なので、デジカメでの使用には向かないと思います。

候補から除外するか、デジタル対応である"28-300"を代わりの候補に入れてはどうでしょう?

書込番号:4438578

ナイスクチコミ!0


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件

2005/09/19 01:41(1年以上前)

レンズの板をご覧になれば分かると思いますが、コニミノ本体と、タムロンorシグマの組み合わせでは、AF合焦速度や精度で、かなり個体差があるようです。
したがって、安心感も含めて、コニミノAFズーム75-300mmF4.5-5.6(D)がベストチョイスと思います。
MACROが必要であれば、単焦点を別購入されてはいかがでしょう。

書込番号:4438679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2005/09/19 01:50(1年以上前)

こんばんは。

スタンドからの撮影とのことですが、300mmで足りますでしょうか?
あと、デーゲームかナイターかによって選ぶレンズも変わってくるでしょうね。

100-300APOの非(D)は時々使っております。
暗いのが難点ですが、軽いので重宝するレンズです。

望遠レンズは値が張りますのでしっかり調べてくださいね。

書込番号:4438694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:914件

2005/09/19 17:25(1年以上前)

高校野球やイースタンリーグのゲームを、タムロンAF70-300mmF/4-5.6LD MACRO1:2とミノルタ銀鉛α-7との組み合わせで撮っています。
ネット越し最前列で撮れば、躍動感のある写真が撮れますよ。

私の撮る野球は、日中のゲームがほとんどですので、F値の暗さは気になりません。
マウンドの投手や打席の打者は、意外と大きくは動かないので、ピントは固定で撮ることも多いです。
私の場合、本塁以外の走塁や守りのシーンは、ファインダー越しでは追いきれませんので、少々AFスピードが速くても無意味。(汗)

レンズの評価は、書店で西村カメラマンの「交換レンズガイド」を読めば、大まかな評価を知ることができます。
タムロンの70-300は良い評価でしたし、何より安い。

私の場合、このレンズの出番は、年2回の運動会と、年3〜4回の野球くらいなものなので、コストパフォーマンスには満足しています。
最近Sweetデジタルを買ったので、10月の運動会も楽しみです。
ご参考まで。

書込番号:4440044

ナイスクチコミ!0


スレ主 tobo2さん
クチコミ投稿数:72件

2005/09/20 00:46(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
とても参考になりました。
本当にありがとうございました。

書込番号:4441406

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「αSweet DIGITAL レンズキット」のクチコミ掲示板に
αSweet DIGITAL レンズキットを新規書き込みαSweet DIGITAL レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

αSweet DIGITAL レンズキット
コニカ ミノルタ

αSweet DIGITAL レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 8月19日

αSweet DIGITAL レンズキットをお気に入り製品に追加する <42

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング