αSweet DIGITAL レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:590g αSweet DIGITAL レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF DTズーム 18-70mm F3.5-5.6(D)

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • αSweet DIGITAL レンズキットの価格比較
  • αSweet DIGITAL レンズキットの中古価格比較
  • αSweet DIGITAL レンズキットの買取価格
  • αSweet DIGITAL レンズキットのスペック・仕様
  • αSweet DIGITAL レンズキットのレビュー
  • αSweet DIGITAL レンズキットのクチコミ
  • αSweet DIGITAL レンズキットの画像・動画
  • αSweet DIGITAL レンズキットのピックアップリスト
  • αSweet DIGITAL レンズキットのオークション

αSweet DIGITAL レンズキットコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 8月19日

  • αSweet DIGITAL レンズキットの価格比較
  • αSweet DIGITAL レンズキットの中古価格比較
  • αSweet DIGITAL レンズキットの買取価格
  • αSweet DIGITAL レンズキットのスペック・仕様
  • αSweet DIGITAL レンズキットのレビュー
  • αSweet DIGITAL レンズキットのクチコミ
  • αSweet DIGITAL レンズキットの画像・動画
  • αSweet DIGITAL レンズキットのピックアップリスト
  • αSweet DIGITAL レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全568スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「αSweet DIGITAL レンズキット」のクチコミ掲示板に
αSweet DIGITAL レンズキットを新規書き込みαSweet DIGITAL レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信29

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

今までオリンパスC-4040Zoomを使っていましたが、かなりしんどくなってきたので、このたび初めて一眼レフデジカメを購入しようと思っています。
それで、αSweet DIGITAL ダブルズーム と Kiss Didital N +EF-S18-55+75-300IS のどちらにしようか悩んでいます。予算は出来るだけ押さえたいのでαSweet DIGITALに傾きつつありますが…。御指南を頂けませんか?
ちなみに9月の運動会撮影に使用したいので、300mm、三脚無しでの望遠をしたいので手ブレ補正は必須です。記録形式はRAWのみで撮ります。
よろしくお願いします。

書込番号:4300713

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/07/24 01:12(1年以上前)

出ていないカメラで悩んでも仕方ないですよ(^^;;
とりあえずは発売されて店頭でテストさせてもらったり、購入された方の話を聞いてからでも良いのではないでしょうか?


書込番号:4300730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2005/07/24 01:22(1年以上前)

fioさん、凄くご名答です。両方触って決めるのが一番ですね。どうせ買うときに店頭でもう一度比べるだろうし。でも、とりあえず7DとKISS Nで比較してみるのもいいと思いますよ。中身はあんまり変わりませんので。それでAF速度に納得できればsweet DでOKだと思います。

書込番号:4300753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/07/24 01:43(1年以上前)

fioさん、コ二カミノルタさん有り難うございます。
確かに出ていないカメラで悩んでも仕方がないですね。(^^ゞ
連撮機能などでもカタログスペックでは測れないモノがあるでしょう 。例えばメディアの速度でも差は出るでしょうしね。
お手数をおかけしました。それではまた発売されてからと言うことで…。

書込番号:4300795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2005/07/24 01:51(1年以上前)

ちょこっとカメラマンさん、下の方にスレがあるのですが、新宿に行くと触れるようです。大阪でも触れるのかな?

あと発表会もあるみたいです。
http://konicaminolta.jp/event/event/a-sweet/index.html

予約特典のある店もあるので、早く決めても損はないですね。良いカメラに巡り会えると良いですね。

書込番号:4300812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2005/07/24 06:30(1年以上前)

ちょこっとカメラマン さん おはようございます。

私も同様で、今、非常に迷っております。
KissDNの掲示板にも書き込みましたが、現物を見て触って決めるつもりですが、私は地方暮らしなので、おいそれと発表会にも行けそうにありません。

αSweetDがバカ売れだった場合、発売を待って注文しても9月の運動会に間にあわない可能性もあります。

そこで、キャンセル可能と言うことで、取りあえず予約をしてきました。



書込番号:4301000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1051件

2005/07/24 08:31(1年以上前)

私なら単純にボディ側に手振れ補正が有る方を選んじゃいますが。

三脚が使えなくても一脚なら使えるって事は無いでしょうか?
昨年、一脚+パナのFZ2(420ミリ相当)で運動会撮りましたが、満足でしたよ。
恥ずかしながら私、一脚が無いと連射が出来ません。手持ちだと2枚目から被写体外しちゃいます。

書込番号:4301088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2005/07/24 08:52(1年以上前)

手ブレ補正が必須ならαSweet DIGITAL のほうがいいように思います。
DimageA1とEOS20Dの比較で申し訳ないのですが、ミノルタの手ブレ補正の威力はかなりの実力で、A1では手ブレしない条件でも、20Dで撮ると手ブレ写真が生産されてしまいます(;´Д`)
 僕自身、なぜα7にしなかったのかというと、重量とか、シャッター音の好みとか、起動速度だとか、いろいろ悩んだ挙句に20D にしたわけです。
 カメラはある意味で恋人みたいなものです。釣書だけで婚約するより、実際会って話してみてからでもいいと思います。

書込番号:4301113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2005/07/24 19:12(1年以上前)

>記録形式はRAWのみで撮ります。

RAW記録だと、3コマ/秒で連続撮影可能なのは5コマまで、RAW + JPEGだと3コマまでで、
その後は(書き込み速度がα-7Dと同程度だとすると)1.5 〜 2秒に1コマしか撮影できなく
なりますので、「バッファを使い切って、ゴールシーンが撮れなかった」ということが
ないように意識しておく必要があります。

たこ焼き_大好きさんがどんなレンズをお使いなのか知りませんが、私自身の印象では、
EF70-200mm F2.8L IS USMなど、3段分の補正効果を謳う第2世代のISレンズを使えば、
α-7 DIGITALのAnti-Shakeと比較して補正効果が劣る印象はありません(ファインダーを
通して見ても、第1世代ISレンズよりも被写体ブレが抑えられているのがわかります)。

書込番号:4302134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2005/07/24 20:06(1年以上前)


誤: 被写体ブレが抑えられて...
正: カメラのブレが抑えられて...

書込番号:4302263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/07/24 20:33(1年以上前)

SweetDは、初代Sweetの頃からそうですけど、
優しいデザイン、優しい操作系が魅力です。
SweetDは初代とかα-507とかMD時代のミノルタカメラに近い、
どこか親しみやすく、懐かしい雰囲気があると思う。

書込番号:4302323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/07/24 22:32(1年以上前)

その優しい操作系だけど、前のスレ見ると硬いみたいだよ。
これが施策ロットで、市場に流れる量産機で改善されているといいんだけど。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4299421

あと、MD ROKKORとXD(Black)持ってるけど、似てないと思うよ。

書込番号:4302638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/07/24 23:50(1年以上前)

コ二カミノルタさん、有り難うございます。展示会の方には平日しか休みが取れないので、残念ながら行けません。悲しいです。(T.T)

小山卓治ファン さん、有り難うございます。私も以前、パナの12倍を考えたことがありましたが記録形式にRAWが無かったので、候補から外しました。今の4040ーZoomでもそうなんですが、カメラ任せの絵作りで気に入らないときはPS7.0にて補正してましたが、やりすぎるとノイズ、トーンジャンプが起きるので限界を感じましたものでして…。

書込番号:4302871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/07/25 00:04(1年以上前)

G5が欲しいG1/G2/G3/G4ユーザー さん、有り難うございます。
連撮機能なんですが、RAWではそれだけしか撮れないんですね。ということはメディアの書き込み速度には依存しないのですね。期待してましたが残念です。

それと、手ぶれ補正の方は IS(第1世代)と AS では、ASの方に分がありそうですね。

書込番号:4302908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/07/25 00:13(1年以上前)

DIGIC信者になりそう^^; さん、
凄く参考になるスレを教えて頂き有り難うございます。m(_ _)m

書込番号:4302935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/07/25 00:35(1年以上前)

“…ということはメディアの書き込み速度には依存しないのですね。期待してましたが残念です。”について補足させて下さい。
この、メディアの書き込み速度に依存というのは、バッファがいっぱいになるまでに順次メディアに書き込んでいくと思っていたので、依存すると思っていました。

それと、書き込みの順番がおかしくなってしまい申し訳ありません。


書込番号:4302982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2005/07/25 01:53(1年以上前)

>バッファがいっぱいになるまでに順次メディアに書き込んでいくと思っていたので、
>依存すると思っていました。

機種によって状況は違いますが、少なくとも20Dやα-7 DigitalやD70では、JPEGで何コマまで
途切れなく連続撮影できるか試してみると、その数字は使うコンパクトフラッシュによって
異なります。つまり、バッファに貯めながらも同時に書き込みを行っているので、そのカメラ
において書き込みが高速なメディアほど、連続撮影できるコマ数は大きくなります。
しかし、RAWやRAW + JPEGの場合は、1コマあたりのファイルサイズが大きいので、
CFごとの書き込みスピードの違いは、RAW記録時の連続撮影枚数の増加には貢献できない
(高速なCFを使ってもたぶんRAW + JPEGだと3コマ止まりになる)と思います。
もちろん、バッファフルでレリーズできない状態から、1コマ分のバッファが空いて撮影可能
になるまでの時間は、速く書き込めるCFほど短くなるわけですから、RAW撮影時に高速CFを
使うことに意味がないということではありません。

書込番号:4303146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/07/25 02:13(1年以上前)

SweetDのデザイン&操作系ですが、とにかくほっとするのです。

XDもそうですけど、どっちかというとそれ以前のSRシリーズの
ようなクラシカルな感覚に陥ります。

とにかく、一目見ただけで「ああ、いいデザインだなあ…。」
と思いました。

書込番号:4303179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2005/07/25 17:50(1年以上前)

G5が欲しいG1/G2/G3/G4ユーザー さん のおっしゃるとうり、IS付のレンズは手ブレ補正効くらしいのですが、なんせェェェェェェェ(゚Д゚)ェェェェェっていうぐらい高いです。お書きになったレンズだと、定価28万(税別)です。僕もめちゃめちゃ欲しいですが、かえましぇん(;´Д`) 。。
その点、手ブレ補正が本体についていると、お得ですよね。
KISS DNより2万円高いとしても、5本レンズあると仮定して、一本あたり4000円の負担ですから、α Sweet DIGITALは使い方によっては非常に魅力的なカメラです。
 でもフルサイズ登場の噂がある今、僕は購入しませんが・・・
フルサイズ(画素数は800万で十分)、手ブレ補正、ダストリダクション、防塵防滴、サイズはα7Dぐらい、価格10万前後、というカメラが2年後ぐらいには出てたりして・・・いや、きっとでてる(`・ω・´)

書込番号:4304192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/07/25 18:51(1年以上前)

DiMAGE7やDiMAGEXに匹敵するデジカメも出せていないんですから、
無理です。銀塩一眼レフですらEOS5以上の機種が無いじゃないですか。

書込番号:4304289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2005/07/25 23:39(1年以上前)

DiMAGE7の話はもういいです。
うんざりです。

書込番号:4305084

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

レンズは?

2005/07/28 13:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:79件

私のような入門者が使うにはα Sweet Dが良いと思います。レンズは11-18mm F4.5-5.6(D)、18-70mm F3.5-5.6(D)、17-35mmF2.8-4(D)、18-200mm F3.5-6.3(D)なんてのがいろいろあるようですがどれが良いですか?まだ発売されていないのもありますが。
私は初期ロットを避けますが、いずれ購入したいのでみなさま背中を押してください。

書込番号:4310483

ナイスクチコミ!0


返信する
バンツさん
クチコミ投稿数:1309件

2005/07/28 14:05(1年以上前)

プッ

書込番号:4310514

ナイスクチコミ!0


バンツさん
クチコミ投稿数:1309件

2005/07/28 14:23(1年以上前)

ここ数日のあなたの書き込みにずいぶん笑わせてもらったwから、
一応そのお礼にまじめに答えとこう、

SIGMA 20mm F1.8 EX DG ASPHERICAL RF
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/wide/20_18.htm

SIGMA 24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/wide/24_18.htm

KONICA MINOLTA AF50mmF1.7
http://konicaminolta.jp/products/consumer/a-lens/standard/50-f17.html

俺がこのカメラ買ったらこの三本。

書込番号:4310535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2005/07/28 14:36(1年以上前)

バンツさん、20と24で買い分ける必要性ってどんなところにありますか?
僕はミノルタの純正20mmを買おうか迷っているのですが、
シグマがお勧めの理由も教えてくれませんか。F値ですか?

書込番号:4310548

ナイスクチコミ!0


バンツさん
クチコミ投稿数:1309件

2005/07/28 14:51(1年以上前)

シグマが明るくて安いから、

それと広角の4mmの差は大きい、
20mmなら30mm相当、24mmなら36mm相当、

これは俺にとっては望遠の200mmと300mmの差くらい違う、

で、普段は20mm付けっぱなしで、
ちょっとした望遠が欲しいときは50mm、
旅行などのスナップには24mmがメインになる、

書込番号:4310567

ナイスクチコミ!0


2トラ38さん
クチコミ投稿数:87件

2005/07/28 14:57(1年以上前)

ズームしか候補にないみたいなので、
バンツ さん には、強烈な一撃が…。

書込番号:4310573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2005/07/28 15:11(1年以上前)

なるほど、200mmと300mmの差ですか。
確かに純正は単焦点でF2.8なのが悩みどころでした。
でも、SIGMAもでかくて重そうという部分がありそうですね。
近いうちにちょっと実物を見に行ってきます。
バンツさん、どうもです。

書込番号:4310587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2005/07/28 16:12(1年以上前)

どういった被写体をメインで撮るかによって、
選択するレンズは変わってきますが、

どうも僕と同じように広角はまず外せないような感じがするので、
17-35mmF2.8-4(D)が良いと思います。

個人的には噂になってる17-50oF2.8の早期発表、今年中の発売を期待しています。

書込番号:4310662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2005/07/28 16:14(1年以上前)

パンツさんの書き込みで、シグマに安い(それでも自分には高い)広角の単焦点レンズが
有る事が分かりました。本体購入の動機付けになりました。
ありがとうございます。

書込番号:4310665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2005/07/28 17:59(1年以上前)

デジやんさん
コストパフォーマンスはキット販売の標準ズームがいいと思いますよ。
まだ発売されていないので性能は断言できませんがね、
一緒に連れもっていきましょうよ、レンズキット。(笑)
まず一本目のレンズとしてはとしては無難なところだと思うんですけどねえ。

書込番号:4310835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2005/07/28 21:19(1年以上前)

ありがとうございます。
標準のレンズキットを基本と考えています。
が、本体+シグマの18−125mmでスタートするのはどうだろう?
とも考えています。望遠は300mmのレンズをいずれ買って見たいので
それなら最初は18−200にしないでも、安い125mmで良いかな?と。
何とか初期投資10万円までで、普通に使える形でスタートしたいです。
単焦点やマクロも欲しいけど、それは標準ズームで遊んだ後でOKですから。

書込番号:4311215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/07/29 00:30(1年以上前)

じゃあ、初期ロット後にまた背中を押しますね。(^_^;
(タムの17-35mmを使っていました。良いレンズですが銀塩との共用でも無い限りは
テレ端不足でレンズ交換が頻繁になりますので、DT18-70あたりのほうが使い勝手は
上でしょう。ただ、このレンズは廉価ズーム28-105mm F3.5-5.6あたりをベースに
してそうで、あまり好感が持てません。
http://konicaminolta.jp/products/consumer/a-lens/zoom/28-100.html
私でしたら、タムOEMのDT18-200にしますね。18-200の手ブレ補正は魅力です。)

書込番号:4311842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2005/07/29 00:43(1年以上前)

バンツさん
SIGMA 20mm F1.8 EX DG ASPHERICAL RFは良さそうですが35mm換算で30mm相当になってしまうんですよね。20mmのまま使えるんだったら欲しいレンズだと思いますが…

2トラ38さん
ズームにしか興味がないのではなくて、APSサイズのデジ一眼で使うときに欲しい広角の単焦点がないんです。20mmの上のレンズでも換算30mmになってしまいますし。

ちょっぴりさん
17-35mmF2.8-4(D)ですか。私が上で挙げた4つの中ではワイ側もテレ側もF値は一番明るいようですが肝心の描写のほうはどうなんでしょうか?

そうやなあさん
レンズキットのレンズというと18-70mm F3.5-5.6(D)ですか?描写はどうなんでしょう?

デジやんさん
18-135mmという手もありますね。18-200mmのレンズと比べるとどんなもんなんでしょうか?18-200mmでもそこそこ良いなら18-200mmで手を打つ手もありますが、11.1倍ズームなんてろくなもんじゃなさそうな悪寒がします。

DIGIC信者になりそう^^;さん
18-200mmは機動性は良さそうですが描写のほうはどうですか?11-18mmと併せれば私の撮影したい画角がほぼ網羅されるでしょうが、どちらかといえば11-

書込番号:4311881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/07/29 00:57(1年以上前)

超広角の画角に惹かれているなら、DT11-18しか選択肢が無い?かと。
正直、本家タムロンのDi IIシリーズの設計には不満を感じています。
11-18はコンパクトさが一番優先されたようですが、ズームなのに2倍も無い、
APS-Cに特化しておきながら他社の超広角に比べ開放で暗い。
それでいて、11-18にはSPの称号を冠している。18-200は28-300と殆ど同じ大きさ。
SP17-35やSP28-75は良かったですが。DTでもベースが同じ(但し、11-18は
純正のフォーカスリング回転方向に合わせた造りとなっているのは評価できる。)なので、
カメラ量販店とかで、タムロンの11-18と18-200をよく確かめられるとよいでしょう。
私は単に、18-200でレンズ交換の頻度が減り、18-200まで一気にズーミング、
簡易テレマクロ、それで以て、全域AS(手ブレ補正)に最大の魅力を感じます。

書込番号:4311907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2005/07/29 08:47(1年以上前)

ゆかりん☆ さん
> まだ発売されていないので性能は断言できませんがね、
と書いてます。

DIGIC信者になりそう^^;さん
>SP28-75は良かったですが
ぼくの行きつけのお店では販売中止になりました、
理由はゴニョゴニョとしか言ってくれませんでしたが
他のタムロンレンズはHPで前面に押し出してるお店なんですけどねえ。

書込番号:4312281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/07/30 06:11(1年以上前)

品質のバラツキとか、安さに惹かれて大口径ズーム手にしたはいいけど、
その開放のボケ味が初めてだったのか、開放で甘いとか、いろいろ言われましたからね。
大口径レンズでの開放での描写は、何もこのレンズに限った事でなく、全般に言える
特性だと思うのですが。
まあ、それでもCAPA2003-2004レンズ大賞ですからねぇ。西平大先生も絶賛!?
http://www.tamron.co.jp/lineup/a09/m_capa2.html
http://www.tamron.co.jp/special/nitoryu/index.html

書込番号:4314363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2005/07/30 16:59(1年以上前)

西平大先生の太鼓判なら大丈夫ですね。(笑)
古い号ですが、あの本の評価を信じて
シグマ70―210/3.5-4.5APOと300/4.0APOを買いましたが
満足しています。
どうも広角系の明るいズームは評価が分かれるようで、
どうしても単焦点願望が強いです。

書込番号:4315379

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

α-7用 24-105mmF3.5-4.5(D) はどうでしょうか?

2005/07/29 00:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

スレ主 harry-pcさん
クチコミ投稿数:66件

Dimage7Hiからのデジ一眼への買い替えにD50に決めかけていましたが、αSweet DIGITALのニュースリリースで再度心が揺らいでいます。ところでα-7も持っているのですが、24-105mmF3.5-4.5(D)はαSweet DIGITALにどうでしょうか? レンズキットの18-70mm F3.5-5.6(D)と比べていかがでしょうか? ちなみにAFアポテレズーム100-300mmF4.5-5.6(D) ももっていますが、こちらは結構評判よさそうなことが書き込んであったと思いますが如何でしょうか? まだ発売されてないのでなんともいえないと思いますが、α-7デジタルをお持ちの方アドバイスいただければ幸いです

書込番号:4311901

ナイスクチコミ!0


返信する
楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/07/29 07:48(1年以上前)

harry-pcさん、レンズ一体型の「Dimage7Hi」からの乗換え
だったら富士フィルム「FinePix S9000」もおすすめですよ。

・1/1.6型の有効903万画素CCDハニカムHR
・28〜300mm F2.8-4.9ズームレンズ搭載
・感度はISO 80〜1600(FinePix F10並みの低ノイズ)
・1cmまで寄れるスーパーマクロ
・xD-PictureカードとCFカードのダブルスロット
・ヨドバシカメラで税込79,800円(+ポイント15%)
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/41350916.html

それから、24-105mmF3.5-4.5(D)はαSweet DIGITALレンズ
キットの18-70mm F3.5-5.6(D)より性能は上だと思います。
ただ、デジイチでは画角が1.5倍になる関係で、レンズの
評価も多少違ってくると思います。

書込番号:4312225

ナイスクチコミ!0


A2->α-7さん
クチコミ投稿数:118件

2005/07/29 08:31(1年以上前)

24-105、35mm換算で36-157.5です。7Hiで広角端をよく使っていたのであればキットレンズの18-70の方が画角的にはしっくりくると思います。望遠端の方が利用機会が多いのであれば24-105がお勧めです。
キットレンズはまだ発売されていないので比較できませんが24-105は価格から考えれば非常にいいレンズです。解像感もよりよいレンズと比較しなければ(例:100F2.8マクロ)7Hiとの比較なら十分満足されると思います。(私はA2からの乗換えでした。)円形絞りでボケもきれいです。
でも100-300F4.5-5.6もお持ちならそれで望遠域はカバーできるので発売後の評価を待ってからですがキットレンズで広角域をカバーする方がいいかもしれないですね。

書込番号:4312268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2005/07/29 08:45(1年以上前)

S9000は画質がねぇ…

書込番号:4312279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/07/29 09:56(1年以上前)

「α-7デジタルをお持ちの方アドバイスいただければ幸いです」と言う事
のようですが・・・

書込番号:4312384

ナイスクチコミ!0


SAOMさん
クチコミ投稿数:145件

2005/07/29 18:16(1年以上前)

harry-pcへ
24−85しか使ってないのですが、24−105(D)の評価も同じようです。
24−85は使いやすく画質も悪くありません。
倍率にこだわっていない分良さが出ていると思います。
24−105も倍率にこだわっていないのでいいレンズだと思います。
ミノルタレンズは高倍率、明るさなどにこだわらず、画像を主に考えたレンズ作りをしているように思われます。
そんなことから古めのレンズでも写りは良い評価があります。
さすがにAF動作などは??もあるようです。

書込番号:4313049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/07/29 23:35(1年以上前)

レンズだけなら、D7HiのGTレンズには及ばないでしょう。
(初代D7を使用していますが、あれはつくづく史上最強のレンズ
だと思います。)
そういうのを意識して購入するなら、24-105mmは悪くないと思います。

ちなみにSweetDの絵作りは、基本的にD7HiのCxProcessを踏襲した
フィルムライクなものです。

書込番号:4313808

ナイスクチコミ!0


TYPE-100さん
クチコミ投稿数:183件

2005/07/30 01:56(1年以上前)

harry-pcさん
まだ発売されていない18-70mm F3.5-5.6(D)との比較についてはなんともいえませんが、評価が安定している&安い(新品でも25Kくらい?)24-105mmF3.5-4.5(D)とαSweet DIGITALの組み合わせは非常によいと思います。
7Dユーザーですが、(24-105mmと同じような評価の)24-85mmを持っています。便利な画角なので使用頻度も結構高く、描写にも特に不満はありません。
が、個人的には18-70mm F3.5-5.6(D)も「24-105mmに匹敵するコストパフォーマンスの高いレンズだといいなぁ」と期待しています。キットだと24-105mmよりさらに安く済むでしょうし、発売後の18-70mm F3.5-5.6(D)の評価を見定めてから決めるというのもよいのではないでしょうか。

バチスカーフさん
GTレンズ、悪くないレンズだとは思いますが、レンズ単体の値段も分からないので、24-105mmとの比較でどっちがコストパフォーマンスに優れているのかは判断できません。
誤解する人がいるかもしれない(いるか?)のであえて書いておきますが、GTレンズが「史上最強のレンズ」ということはあり得ません。ちなみに、同じGTレンズを搭載したD7i、A1ユーザーでした。
というか、バチスカーフさんは「史上最強」という日本語の意味を理解されていますか?

書込番号:4314149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/07/30 05:43(1年以上前)

彼(でいいんだよね?)にとって史上最強なら、史上最強(笑

harry-pc さん、失礼しました。
αレンズ 24-105mm F3.5-4.5(D)の西平氏(レンズ斬り)の得点は高いですね。
銀塩での使用なら、画角的にも大変に良い選択だと思いますが。。。

書込番号:4314352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2005/07/30 09:27(1年以上前)

24―105はフルサイズ(銀塩)では周辺光量落ちが多いです。
デジタルで周辺を使わなくなったので再認識されたレンズです。
旧ミノルタの普及レンズはいつ頃からかこの傾向が強くなりました。

書込番号:4314572

ナイスクチコミ!0


TYPE-100さん
クチコミ投稿数:183件

2005/07/30 09:50(1年以上前)

DIGIC信者になりそう^^;さん>

「(バチスカーフさんにとって)史上最強のレンズ」ということであれば納得です。(^_^;)
24-105mmについて気にされている点は「広角側がちょっと足りないのでは?」ということですよね?
ボクの場合は「お気軽常用レンズ」の画角として24mm(36mm相当)は許容範囲内なのですが、広角側中心の人には確かに少し寂しいかも知れませんね。
やっぱり18-70mm F3.5-5.6(D)の評価待ちが無難かも知れませんね。

書込番号:4314606

ナイスクチコミ!0


TYPE-100さん
クチコミ投稿数:183件

2005/07/30 12:27(1年以上前)

harry-pcさん>

24-105mmF3.5-4.5(D)は既にお持ちなのですね。
ちゃんと読めていなかったようです、ごめんなさい(^_^;)
銀塩α-7との組み合わせで特に不満がないのであれば、α-Sweet Dとの組み合わせでも問題ないと思います。
7D仲間が、7Dと24-105mmの組み合わせで撮った写真をいくつか見ていますが、ぼくが持っている24-85mmと同じ印象のなかなかよい描写でしたよ。
あとはやっぱり「36mm相当からのズーム」が許容範囲内かどうかですね。

書込番号:4314892

ナイスクチコミ!0


スレ主 harry-pcさん
クチコミ投稿数:66件

2005/07/30 13:52(1年以上前)

皆様、アドバイスありがとうございます。大変参考になりました。もうひとつ、質問ですが、24-105を使うとして広角側をカバーするレンズでお勧めを紹介していただきたくお願いします。

書込番号:4315044

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

α-SweetDは銀塩画質?

2005/07/30 05:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:79件

αSweetDの画質は、α7Dのものをそのまま継承しているという意見を目にします。ということは、立体感を出すためのノイズを包容する絵作りがそのまま活かされているということでしょうか?私は、ノイズは少ないけどいかにもデジタルなのっぺりアニメ絵よりも、多少ノイズがあってそれが立体感を生み出しているような絵作り、つまりコニカミノルタやオリンパスの絵作り傾向のほうが好きです。
http://ca.konicaminolta.jp/interview/011225/itv/cnt/5-3.shtml
ユーザーの皆さんも書かれていますが、銀塩画質に最も違いのがα7D、αSweetDだそうですね。私もはじめてのデジタル一眼ということで、デジタル一眼は銀塩のようにフィルムを替えれば好みの画質にできるというわけではなく、メーカーによって発色に違いがあるので自分の好みのメーカーを見つけるというのが最も大事なのではないかと思います。

書込番号:4314324

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:79件

2005/07/30 05:05(1年以上前)

誤字です。
(誤)銀塩画質に最も違いのがα7D → (正)銀塩画質に最も近いのがα7D

書込番号:4314327

ナイスクチコミ!0


福社長さん
クチコミ投稿数:139件

2005/07/30 09:33(1年以上前)

画質が各社違うのは映像エンジンがそれぞれ違うためでしょう。
したがって、αSweetDは同じサフィードUですから傾向は同じだと思います。
ただ、JPEGに関しては、レタッチしなくても見栄えする画作りになると思うのでα7Dより彩度の高い画像になるのではないでしょうか?

書込番号:4314580

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3909件Goodアンサー獲得:48件

2005/07/30 12:21(1年以上前)

> デジタル一眼は銀塩のようにフィルムを替えれば好みの画質にできるとい
> うわけではなく、メーカーによって発色に違いがあるので自分の好みの
> メーカーを見つけるというのが最も大事なのではないかと思います。

それも1つの選び方だと思います。(特にJPEGで撮影される場合)

フィルムを替えれば…というのは、ある程度、現像ソフトが役割を負って
いますね。 現像ソフト(デフォルトのままでも)が違うと、かなり印象が
異なってきます。 また、各ソフト固有の補正方法があったりしますし。
(私はCanonなので聞きかじりですけど、Nikonの現像ソフトはPLフィルタを
付けたような効果を与えるような特殊な機能があるそうで、興味があります)

私も最初の頃はJPEGでお気楽に…と思っていましたが、露出にしろ、WBに
しろ、どうしても常に思い通りとは行かないので、補正したときのダメージ
が少ないRAW撮影を使うようになりました。 使い始めると、撮影時に試行
錯誤しなくて済むのが嬉しいと思うことも多くなりました。(理想は判って
いても、それを待てない場面も結構あるので)

書込番号:4314876

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

絞りが楕円形?

2005/07/27 23:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

スレ主 endlicheriさん
クチコミ投稿数:1766件

こんばんは
本来はレンズ版で質問すべきことなのですが
あっちはあまり見てる方多くないので
ここでの質問お許しください

このまえ100mmマクロのNEW型を中古店で発見しました

状態を見せてもらったのですが
後ろ玉のキャップを装着したやや絞った状態では
円形絞りの100mmマクロとはいえやや多角形になりますよね

その多角形が正多角形にならずに
やや楕円形気味だったのです

店の人は「よくあることですよ」といってましたが
自分は気になります(買ってないですが・・・)
こういうレンズは不良品ではないのでしょうか?


書込番号:4309518

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 endlicheriさん
クチコミ投稿数:1766件

2005/07/28 00:06(1年以上前)

やや楕円形気味だったのです

やや楕円形気味の多角形
つまり上下と左右で絞りの幅が違う

書込番号:4309553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2005/07/28 00:13(1年以上前)

>後ろ玉のキャップを装着したやや絞った状態では

キャップをはずすと最も絞られて、キャップを完全にはめると開放になりますよね。
その中間あたりということですか?

>その多角形が正多角形にならずに
>やや楕円形気味だったのです

最小絞りあたりまで目一杯絞ると多角形がくずれてくるレンズは、よく見かけます。
でも、3段とか4段絞った程度で形がくずれるのだとしたら、使いたくないなぁ。
ボケ描写への影響も気になりますし、露出にもズレが出そうな気がして。

書込番号:4309572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件

2005/07/28 00:46(1年以上前)

αレンズの円形絞りは開放から1・2段絞った時に円形になります。
3・4段まで絞っても円形は維持出来ます?

書込番号:4309669

ナイスクチコミ!0


スレ主 endlicheriさん
クチコミ投稿数:1766件

2005/07/28 01:17(1年以上前)

>キャップをはずすと最も絞られて、キャップを完全にはめると開放になりますよね。

ごめんなさい
キャップをはずして
めいっぱい絞った状態でのことです

勘違いしてました

書込番号:4309736

ナイスクチコミ!0


スレ主 endlicheriさん
クチコミ投稿数:1766件

2005/07/28 01:27(1年以上前)

>3・4段まで絞っても円形は維持出来ます?

これも上と同じく自分の勘違いです(汗)

2段以上しぼるとだんだん
カクカク目立ってきますね

ただ同じ製品のレンズでもちゃんと絞ったときの形が
正多角形になるものと多角形がやや楕円形気味になるものとか
個体差があるということなのでしょうか?

結構神経質なのでどうせならちゃんと
正多角形になるほうが見ていて気持ちはいいですが・・・

書込番号:4309755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2005/07/28 01:36(1年以上前)

TOKYO−FMフリークさんの問いかけは、「3・4段まで絞っても...」とのくだりが
あるところからみて、私が書いた

>でも、3段とか4段絞った程度で形がくずれるのだとしたら、使いたくないなぁ。

を受けての問いかけのようにも思えますが、そうでしょうか?

書込番号:4309769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/07/28 03:51(1年以上前)

端から見ていて、同じこと(つまり、3〜4段絞っても、形が崩れないという程度のこと)
じゃないかと思いました。
流石に一番円形絞りっぽく見えるのはαレンズのもののようですが、ニコンの円形絞りレンズでも
1〜2段絞った程度ではほぼ円形っぽく、3〜4段も絞ると、円形でなく正多角形に
近い形に崩れてゆきます。
ちなみにニコンの出荷基準では、絞り羽根を開放から絞っていった時に、ある一辺が
他の辺と比べて2倍以上長さが異なる程、絞り形状が歪でなければ、良しとしているそうです。
理想が正多角形なのは言うまでもありません。(ニコンサービスステーションでお聞きした話)

書込番号:4309913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件

2005/07/28 04:50(1年以上前)

G5が欲しいG1/G2/G3/G4ユーザーさん、こんばんわ。

>でも、3段とか4段絞った程度で形がくずれるのだとしたら、使いたくないなぁ。
>を受けての問いかけのようにも思えますが、そうでしょうか?
そうです。あなたに問いかけました。

>DIGIC信者になりそう^^;さん
やはり3・4段絞ると正多角形に近い形になっちゃうんですね。
教えて頂きありがとう御座います♪

書込番号:4309934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2005/07/28 09:38(1年以上前)

>そうです。あなたに問いかけました。

だとすれば、私の書き方が不十分だったようです。私が [4309572]で

>3段とか4段絞った程度で形がくずれる

と書いた「くずれる」とは、「円形の絞り形状ではなくなる」という意味ではなく、
「正多角形の絞り形状ではなくなる」「辺の長さが等しくない多角形の絞りになる」
という意味です。件の文章の一つ上の行にも、「多角形がくずれてくる」と書いています。
[4309572]で書いた文章を、もう少しわかりやすく改めるなら、

「最小絞りぐらいまで目一杯絞ると多角形がくずれて(辺の長さがまちまちになって)、
正多角形にならないようなレンズは比較的よく見かけます。でも、3段とか4段絞った程度なら、
通常は正多角形になっているものですので、もしも3段とか4段絞った程度でくずれた多角形
の絞りになるようなレンズなら、私は買うのを避けます。」

とでも書くべきでしょうか。もっとも、endlicheriさんが問題にしていたのは、
3/4段絞ったときのことではなく、最も絞った状態のことだったようですが。

書込番号:4310155

ナイスクチコミ!0


スレ主 endlicheriさん
クチコミ投稿数:1766件

2005/07/28 20:02(1年以上前)

結構自分のオオボケの連続で
誤解をもたれた部分あれば
ごめんなさい

>ニコンの出荷基準では、絞り羽根を開放から絞っていった時に、ある一辺が
他の辺と比べて2倍以上長さが異なる程、絞り形状が歪でなければ、良しとしているそうです。

そんなもんなんすかねぇ

同じ日に別の店で買った中古50マクロNEWは
角から角に弧をむすぶと
きれいな円になるような多角形でしたが・・・

100マクロNEWお持ちの方は
じっさいどんな感じなのか知りたいです

書込番号:4311057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件

2005/07/29 00:32(1年以上前)

G5が欲しいG1/G2/G3/G4ユーザーさん、こんばんわ。
なるほど!そういう意味でしたか。
わかりました。いろいろ有難う御座いました。

endlicheriさん、スレッドの論点から外してしまいました。
申し訳ありません。

書込番号:4311848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/07/29 01:26(1年以上前)

>同じ日に別の店で買った中古50マクロNEWは
>角から角に弧をむすぶと
>きれいな円になるような多角形でしたが・・・
αレンズではありませんが、旧いレンズでは綺麗な形のものが多いと感じています。
最近のレンズで円形絞りの私のAF-S DX ED17-55mm F2.8Gなんて酷いものです。
ワイド端の17mmだと、開放でも一部の絞り羽根がちょっと内側に飛び出ていて、
円形じゃないです。
これで円形絞り?とニコンのサービスステーションに何度も行きましたが、
そこに置いてある同レンズ(N1)を私に見せて、「同じレベルですね。こんなもんです。」
と当たり前のように言われて大変ショックでしたよ。そこそこ値が張るレンズですしね。
何度修理に出しても、絞り羽根は、調整できないんですよ、勘弁してくださいって。
以前、タムロンのズームを使っていましたが、タムロンさんは歪な形だったものを
ベストものに交換してくれましたが。値の張るレンズはそうそう交換してくれないのかな?
それに比べれば、昔からある単焦点レンズは絞り込んでいっても正多角形をずっと維持し、
とても良好です。DSLRの普及に伴い、レンズの需要が増して、検査レベルを落としている
のでしょうかね?特に数の出るマウントのレンズではそうなのかな?
電子制御のキヤノンEFマウントレンズでは、絞った状態を確認できなかったはずですが、
実のところ、どうなっているのか少々不安です。
(余程酷く無ければ写りには関係無いでしょうからね。でも綺麗な形の方が気持ち良いですね。)

書込番号:4311960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件

2005/07/29 01:57(1年以上前)

DIGIC信者になりそう^^;さん、こんばんわ♪

>最近のレンズで円形絞りの私のAF-S DX ED17-55mm F2.8Gなんて酷いものです。
>ワイド端の17mmだと、開放でも一部の絞り羽根がちょっと内側に飛び出ていて、
>円形じゃないです。
>これで円形絞り?とニコンのサービスステーションに何度も行きましたが、
>そこに置いてある同レンズ(N1)を私に見せて、「同じレベルですね。こんなもんです。」
>と当たり前のように言われて大変ショックでしたよ。

つい最近ラングレーさんがこのレンズを購入されました。
ワイド側17mmは円形ではなく、尚且つ絞り羽根がちょっぴり内側
に飛び出ている?何かこれってニコンユーザーとしては大ショック!
比較されるED 17-35mm F2.8Dは大丈夫なのかなぁ〜?
確かにレンズの製造工程で円形絞りは難しいと言われていますが、
修理も出来ないとは・・・・他のニコンの円形絞りレンズが心配
になってきました。そういえば、ニコンの円形絞りは開放円形絞り
と聞いていたような・・・・・
ラングレーさんは大喜びだったんですが、・・・・。
レンズ板に書いたら大変な事になりそうですね。

あっ!endlicheriさん、またスレッドの論点から外してしまって
御免なさい!

書込番号:4312016

ナイスクチコミ!0


deweyさん
クチコミ投稿数:280件 dewey写真雑記 

2005/07/29 02:45(1年以上前)

endlicheriさん、こんばんわ^^
コニミノ100mmマクロのサンプルです
↓の「なんでも掲示板」の中の17078〜17082。
http://www5d.biglobe.ne.jp/~garsoft/

こちらはプロソフトンフィルターを使っているので参考になるかどうかわかりませんが、コニミノ100mmマクロを使ったポートレートです。 http://www.geocities.jp/hiro_uchi_flare/TatebayashiSatsueikai/dewey/index.html

書込番号:4312075

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信52

お気に入りに追加

標準

画質や値段は?

2005/07/26 01:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:79件

価格.comの最安値を見ると10万円以下です。衝動買いしてしまいそうな値段ですね。発売は8月ということですがこのカメラどうですか?

800万画素のX1のサンプル画像と比べると、たいして画質に差はないように感じましたが、αSweet DIGITALのここがすごいっていうところを教えてください。

書込番号:4305411

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2036件

2005/07/26 01:39(1年以上前)

大きさ・値段に対するパフォーマンスはX1のほうが上です。
それが一体型のアドバンテージ。

ただ、X1が800万画素だから差がないと考えるのは完璧に
間違っていますね。同じ1/1.8インチCCDでも
X1よりは、300万画素のS304やD5のほうがずっと良い画質です。

SweetDは、AF85mmF1.4Gなどの優秀なミノルタαレンズがマウント
出来るのが強みです。これは他社にはできません。

書込番号:4305426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/07/26 02:17(1年以上前)

皆さんお分かりでしょうが、↑彼が最近出没してきた、にいふね2世クンです。
ずーっと、Dimage7とかなんかで頑張っているようですが、
そんだけコニミノを持ち上げるなら、α7Dに35mm F1.4G、50mm F1.4、
85mm F1.4、100mmマクロ、STF135mm、アポテレ70-200mm F2.8SSMとか
早いとこ、全部買って、その最高の写真をアップしてネ!
(早く寝ろ!ってば。こちとら、もう眠いし、キミみたいに暇じゃなくて明日会社あるんだよ!)

書込番号:4305491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2005/07/26 02:23(1年以上前)

釣り師と、根拠な師。(苦笑)

書込番号:4305503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/07/26 02:28(1年以上前)

そんなの根拠なっしん愚! PPC601、604、G3、G4同じくマカーでしょ? 頼むよ!
(パワーショットの事だったら、勘違い、スンマソ)

書込番号:4305509

ナイスクチコミ!0


権蔵さん
クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:1件

2005/07/26 03:07(1年以上前)

↑ふ〜ん、にいふねさんね・・止めましょうねそういうの

ゆかりん☆さん権蔵は実物を触りもしないうちに衝動買いしてしまいました。(^。^)
権蔵的には、画素数が多いのは、トリミングする時や広角で景色を撮る時に良いかな・くらいの考え方です。

X1も買ってしまうかもしれません。これはいまだに所有しているXi+マリンケースがお気に入りなのでX1+マリンケースも非常に興味あるところなのです。

いずれにしろ、権蔵はプラスアルファの機能という物に非常に惹かれます。オリンパスのE-1の時もCCDクリーニング機構に興味ありました。
CCDシフト式の手ブレ補正は、権蔵における猫じゃらしみたいなもんですな
待ち遠しいです

我ながら回答になっていません・・すいません

書込番号:4305541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2005/07/26 03:26(1年以上前)

よくわからないけど、DIGIC信者になりそう^^;さんに勘違いされたかな?

書込番号:4305552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/07/26 04:35(1年以上前)

宛先が不明瞭だと起きちゃうんですよね > 勘違い、誤解

DIGIC信者になりそう^^; さんは、反応してくれるんで、
誤解を解きやすいですけど、黙って退散なされる方もおられますから、
気を付けたほうがいいですネ > 不明瞭な批判

私も、どこかでヤッチャッテルかな〜?(^^;) > 不明瞭な批判

書込番号:4305585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/07/26 04:44(1年以上前)

横レスして、肝心な事、書いてませんでしたm(_ _)m

ゆかりん☆さん
>αSweet DIGITALのここがすごいっていうところを教えてください。

手ブレ補正がカメラに内蔵されているので、安いレンズでもその恩恵に授かれる事です。
明るいレンズ、広角ズーム、高倍率ズームと組み合わせて、手ブレ補正ができるのも
他社に無い魅力です。

書込番号:4305593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/07/26 08:38(1年以上前)

>αSweet DIGITALのここがすごいっていうところを教えてください。

1/1.8型CCDのコンデジも800万画素が増えてきた時期に、デジ眼の新製品として
600万画素のCCDで発表するところがスゴイ!
(ニコン、ペンタックスも同様ですが)

書込番号:4305701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2005/07/26 11:31(1年以上前)

バチスカーフさん
コスパはX1のほうが上ということで納得しました。画質や拡張性を求めるならSweet Dなのですね。ボディで約10万円、レンズも3本くらい買うとして15万円くらいでしょうか。

権蔵さん
Sweet Dは価格も10万円程度なんで手ごろですね。SweetDの発表で他のメーカーは考えられなくなりました。オリンパスのダストリダクションは魅力ですが…

くろこげパンダさん
魅力って手ぶれ補正だけですか?わたしにとっては初のデジタル一眼なので大きいCCDも魅力です(古いやつですが) α-7Dと比べてどこがどう違うんでしょう?

書込番号:4305920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/07/26 13:13(1年以上前)

>α7D比較して

安くて(?)軽量コンパクトなところでしょう。
大型(2.5インチ)モニターもいいですネ。

>ここがスゴイ(追加)

α7Dは、同様のCCDを採用したライバル機と比較しても、
感度比ノイズにおいて、低ノイズです。そのクオリティを継承できて
いるなら、低ノイズで評判のキャノン機に近いものと思えます。
手ブレ補正が巧く生かせれば、追い抜く事さえ可能です。

詳細は、ご自身で確認してみて下さい(^^;)

書込番号:4306077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2005/07/26 14:11(1年以上前)

くろこげパンダさん
ありがとうございます。α7Dよりも軽くなっているのが良いですね。画質もα7Dと同じレベルかそれ以上だと良いのですが、サンプル画像を見ただけでは判断できませんでした。

書込番号:4306155

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/07/26 15:22(1年以上前)

>ここがすごい
メーカー技術者の消耗戦云々発言が本当なら、開発期間がかなり短いところですね。

(以下別件)
N氏U世ね。深く潜行したようでも7iの話が何度も出てくるとね・・・

書込番号:4306246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/07/26 15:39(1年以上前)

>>大型(2.5インチ)モニターもいいですネ。

α7Dも2.5インチでした(^^ゞ)
失礼しましたm(_ _)m

書込番号:4306270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2005/07/26 16:09(1年以上前)

コンデジと比べて大した差もないと思うくらいならデジ一眼なんて買う必要ないと思うけど。マジレスしてる方々は心が広いですね。

書込番号:4306316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2005/07/26 18:05(1年以上前)

この手の話題は過去何十回、何百回と繰り返されてきているのにまたですか?
何回同じ事を聞くのでしょうか? > スレ主さん
荒れるに決まってます。

好きなのを買えばいいんですよ。

書込番号:4306496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2005/07/26 18:50(1年以上前)


荒れるスレは読み応えありですな。
空模様も荒れています。

書込番号:4306592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2005/07/26 20:20(1年以上前)

>この手の話題は過去何十回、何百回と繰り返されてきているのにまたですか?
>何回同じ事を聞くのでしょうか? > スレ主さん
>荒れるに決まってます。

そうですかね?
あまり詳しくない人なら当然の疑問だと思いますし、ここで聞かなきゃどこで聞く?って感じですけど・・・
自分も素人ですが、コンパクト機は何度か買い換えましたが、手ぶれ補正が付いて
レンズキットで10万円前半のデジタル一眼の登場で遂に一眼の世界に足を踏み出そうかな?と思ってます。
ゆかりん☆さんにアドバイスできるような知識は有りませんが、αにX1と大きく違う(期待する)のは
夕方や夜間それに室内の画質です。
ISO400でコンパクトタイプはノイズがかなり目立って400を使う事が有りませんでしたが
αならコンパクト機でISO200で撮ってた状況が800で撮っても断然キレイな所です。
真昼間なら思ったほど画質に違いが感じられないような機はしますが、撮影を楽しめるだろうって事も
コンパクト機以上にαなら出来るだろうな、と。

書込番号:4306763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2005/07/26 20:58(1年以上前)

予想通りのカビが生えたようなアドバイスが出ました。
ノイズの次はボケの話でしょうか?それともラチチュードのことでしょうか?

過去ログが読めるのはどうしてなのか、考えてみてください。
「詳しくないので・・・」や「初心者です・・・」は免罪符でしょうか?

書込番号:4306874

ナイスクチコミ!0


bluexさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:1件

2005/07/26 21:07(1年以上前)

>過去何十回、何百回

は、言い過ぎだと思います。私も本当に素人で周りにカメラのことで
質問できる人がいないのでこの掲示板すごく助かっています。

今回の質問は確かに似たようなものがあったかもしれません。
それはわかっていても、でも迷って迷って
「もしかしたら新しい情報が入っていて違う意見が
出てくるかも」と思って質問しているかもしれません。

好きなのを買えばいいという気持ちになれるくらいなら
ここに来てわざわざ書き込んだりしないと思います。
そういうことを言われると質問しにくくなります。
もちろん、そういう風に思われる気持ちもわかります。
でも、そう思われる気持ちをわざわざ書き込む必要があるのか
なと思います。現に優しく回答して下さっている方も
いらっしゃいますし・・・。

書込番号:4306901

ナイスクチコミ!0


この後に32件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「αSweet DIGITAL レンズキット」のクチコミ掲示板に
αSweet DIGITAL レンズキットを新規書き込みαSweet DIGITAL レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

αSweet DIGITAL レンズキット
コニカ ミノルタ

αSweet DIGITAL レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 8月19日

αSweet DIGITAL レンズキットをお気に入り製品に追加する <42

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング