αSweet DIGITAL レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:590g αSweet DIGITAL レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF DTズーム 18-70mm F3.5-5.6(D)

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • αSweet DIGITAL レンズキットの価格比較
  • αSweet DIGITAL レンズキットの中古価格比較
  • αSweet DIGITAL レンズキットの買取価格
  • αSweet DIGITAL レンズキットのスペック・仕様
  • αSweet DIGITAL レンズキットのレビュー
  • αSweet DIGITAL レンズキットのクチコミ
  • αSweet DIGITAL レンズキットの画像・動画
  • αSweet DIGITAL レンズキットのピックアップリスト
  • αSweet DIGITAL レンズキットのオークション

αSweet DIGITAL レンズキットコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 8月19日

  • αSweet DIGITAL レンズキットの価格比較
  • αSweet DIGITAL レンズキットの中古価格比較
  • αSweet DIGITAL レンズキットの買取価格
  • αSweet DIGITAL レンズキットのスペック・仕様
  • αSweet DIGITAL レンズキットのレビュー
  • αSweet DIGITAL レンズキットのクチコミ
  • αSweet DIGITAL レンズキットの画像・動画
  • αSweet DIGITAL レンズキットのピックアップリスト
  • αSweet DIGITAL レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全568スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「αSweet DIGITAL レンズキット」のクチコミ掲示板に
αSweet DIGITAL レンズキットを新規書き込みαSweet DIGITAL レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ASお使いの方へお聞きします

2005/07/25 22:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

こんばんわ。
 コニミノのデジイチは、ファインダーが抜群らしいですね?
 ASのききは、シャッター速度2段分とありますが、IS、VRと同程度か?
 それとも、以下か? 
 高感度撮影にはてきしてるのか?(ISO800常用とか)
 夜間撮影でもきれいか?(ノイズや色再現)
 内蔵フラッシュや外付けフラッシュの使いやすさ、
 よろしくお願いします。お手数ですが何とぞ教えてくださいませ。

書込番号:4304869

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2005/07/25 23:14(1年以上前)

αSDのファインダーはルーフミラーながら、*istDLと早く比較してみてみたいですね。
ASの効きが2段分であれば、初期のISと同じといったところでしょうか。
後発のVRと、最新のISでは3段分の効果を謳っているようです。
高感度撮影については、αデジの使用経験はありませんが、同じCCDのD100を以前
使っていましたが、個人的にISO800は多用してた方で、それほど気にならなかったです。
フラッシュについては、A1しか持ってないですし、純正の外付けフラッシュも
持ってないですが、専らADI調光のみですが、特に他社と比べて違和感は無いですね。
(P-TTLは未だ一度も使った事がないです。)個人的に内蔵フラッシュを手でつまみ上げる
方式には最初戸惑いましたが。
(銀塩AF一眼レフの経験が無かったので。それに殆ど参考になりませんね。お邪魔しました。^_^;)

書込番号:4304988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2005/07/26 01:07(1年以上前)

カタログによると、手振れ補正は2−3段となっていますね。
ASメカも画像処理も7Dと同じということのようですので、いかに7Dの場合を書いておきます。

私の場合、しっかり構えれば3段で歩留まり6−7割です(300mm 1/60が十分可能ーー実質焦点距離450mmですのでほぼ3段です)
機構が同じとすれば、SweetDは軽いだけ不利ですが、まあ同程度でしょう。
ノイズも7Dと同じ処理であるとすれば、ISO800が十分使えます。ISO1600でも少しノイズ感が出ますが利用可能だと思います。
http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/wa/a?i=L0wicJeEJ4
に7Dのものがあがっています。最初の写真を参考になさってみてください。

書込番号:4305369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/07/26 01:23(1年以上前)

最初というのは、
>タイトル: 新宿サザンテラス PICT1073のコピー.jpg

>コメント:
>α7D ISO1600 RAWでとって、SILKYPIXで現像(ノイズフィルターをデフォルトよりやや強くかけた)。
とあるサンプルのことでしょうか。。。

書込番号:4305400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/07/26 04:11(1年以上前)

>3段分の効果

「ブレが減る」 と 「ブレが少ない(=問題にならない)」 は同義でない事を
知っておいた方が良いと思います。

4秒が1秒(=2段分)、ブレが抑えられたとしても、ブレてる事には変わりないと思います。
常に2枚の写真を並べておかないと、ありがたみを感じないわけです(^^;)
3段分の効果を見込める状況は、撮影条件や個人の腕前に依存する部分も大きいと思います。

書込番号:4305575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/07/28 01:52(1年以上前)

あれ? くろこげパンダ さん、なんか書き方がまずかったですかね。
>(メーカーは)後発のVRと、最新のISでは3段分の(手ブレ補正)効果を謳っているようです。
あえて補足するなら(  )内のところでしょうか? 私をくろこげにしないで〜 (^_^;;;

書込番号:4309803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/07/28 02:06(1年以上前)

DIGIC信者になりそう^^; さん

>なんか書き方がまずかったですかね。

いえ、ご説明に問題は感じませんでしたよ(^^;)
私のは補足です。結果に結びつかない3段分も起こり得ると言う事で・・・(^^ゞ)

>私をくろこげにしないで〜 (^_^;;;

煮ても焼いても食えそうにないので遠慮しておきます。(*_*)☆\(ーー;オイ!) (^^ゞ失敬)

書込番号:4309819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/07/28 02:09(1年以上前)

>結果に結びつかない3段分

「要求性能に結びつかない3段分」 の方が適当でしたでしょうか?(^^ゞ)

書込番号:4309825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/07/28 02:37(1年以上前)

>コニミノのデジイチは、ファインダーが抜群らしいですね?

ペンタミラーですが、ミノルタ自慢の
スフェリカル・アキュートマットを使用しているようです。

書込番号:4309857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/07/28 02:50(1年以上前)

善ちゃんとひろ君ひろ君さんと写画楽さんのトリオ漫才が見れなくなったので、
是非、DIGIC信者になりそう^^;さんとバチスカーフさんの 「ドツキ漫才」 で
掲示板をわかせて欲しいです (^^;大人の時間帯で)

( 管理者殿 また変なことを書いてしまいました。スイマセンm(_ _)m 削除同意)

書込番号:4309868

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信52

お気に入りに追加

標準

サンプル画像 6.7について

2005/07/25 22:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:164件

サンプル画像の空の色(というか、濃い青と薄い青のブツブツ感)が気にいらなく、D50にでもしようかな?と考えています。
そこで質問なのですが、他のデジ一眼でも青色はあのような感じになるのか?それともサンプルがたまたまなのか、α7でも同じ感じになるのか教えて下さい。
自分としては、あの空の感じがまともならαSDも捨てがたい製品なので悩んでいます。

使用用途としては、あまり明るくない部屋でのフラッシュは使わない撮影がメインです。なので高感度のノイズレス・暗い所でのAF精度が絶対条件ですが、それにASがあったら最強なんです。

ただし、許容内の画質があっての上記なので気になりました。

書込番号:4304793

ナイスクチコミ!0


返信する
楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/07/25 22:42(1年以上前)

ノイズレスという条件でしたら @ EOS Kiss digital N A D50
の順におすすめしたいです。
それにしても、αSweet DIGITALの空の色は私も意外でした。
オリンパスのE-300も、ああいう濃い青空になるそうです。

書込番号:4304866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/07/25 23:01(1年以上前)

もう手元にありませんが、同じCCD(ローパスのチューニングや画像エンジンの味付けの
違いで比較にはならないかもしれませんが。)のニコンD100での作例では、ファイルサイズを
オリジナルの1/4にしていますが、それでも目をこらすと空のブツブツが見て取れます。
(ファイル名:DSC_0175とDSC_0200)
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=393376&un=59775&m=0
こんなもんじゃないでしょうか?

書込番号:4304932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2005/07/25 23:07(1年以上前)

>ノイズレスという条件でしたら @ EOS Kiss digital N A D50
の順におすすめしたいです

そうですか?私は、上記2機種よりも7Dの方が低ノイズだという感想です。実際、KISS Nは購入して少し使用したので、大体のレベルはわかっているつもりです。少なくとも、7Dが劣っているとは到底思えません。まだ実際に使用していませんが、sweet Dもこの辺は同様の構成なので、大きな差があるとは思えません。

それと、空の色ですが、露出のバランスを変えたりでも変わってくると思いますし、撮影した場所・時間でも変わってくると思います。極論ですが、WBには使用したレンズのコーティングの色(どこのメーカーも製造時期で必ず変わります)も影響しますので、一概に語ることは不可能だと思いますよ。

この価格帯のカメラで突出して良い物などないと思いますので、直感で一番良いと感じた物を買うのが一番だと思いますよ。それがKISS N であれ、D50であれ、sweet Dであれ、あとは購入する方の好み次第です。

書込番号:4304959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2005/07/25 23:15(1年以上前)

楽天GEさん、すばやいレスありがとうございます。
ノイズレスだと、kiss DN→D50 の順番ですか。kissも捨てがたいのですが、D50だと将来的にフジのスーパーハニカムでのダイナミックレンジの広い写真に移行も簡単なので、ニコンかなーーと思いました。

でもαSDだと、レンズが安くて済むので捨てがたいんですよ。

書込番号:4304993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/07/25 23:31(1年以上前)

>でもαSDだと、レンズが安くて済むので捨てがたいんですよ。
確かに比較的にそうかもしれませんね。正直メディアがCFだし、3コマ/秒の連写性能を
確保しているので、私も気になっている機種ではあります。

気にされていたブロックノイズについては、α7DとKissDN両機お使いの
コ二カミノルタ さんのお墨付きなので、安心しましたね。(^_^

書込番号:4305055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2005/07/25 23:39(1年以上前)

書くの遅くてすみません。

DIGIC信者になりそう^^;さん
早速見せて頂きました。なるほどー、確かに見えますね。ニコンでの薄い青色でもあの感じなら、他でも大差無さそうですね。(微妙にCCDの埃が・・・)


コ二カミノルタさん
そうなんですか、α7の方がノイズレスですかー。人によっても感じ方は違うので一概には言えないかもしれませんが……いいですね。
しかもコーティングにより色の出方に違いが出るとは。勉強になります。

書込番号:4305087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2005/07/25 23:49(1年以上前)

DIGIC信者になりそう^^;さん
そうなんですよー。安心しました。
ボーナスが8月なんでその時にD50かなーと、思ったんですがαSDが出るまでは待ちます。そして良ければ、12月のボーナスで・・・かな?と思っています。

書込番号:4305146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2005/07/25 23:56(1年以上前)

DIGIC信者になりそう^^;さん、

いえ、KISS Nはもう売ってしまいました。基本的に1台あれば満足ですし、何台も平行して使い込んでいくのは性格的に向いてないみたいです。金銭的な問題もありますし。

一番良いのは、CFを持って店に行って、同じ状況で撮影して来て、家でじっくり吟味してから買う方法でしょうか。カタログスペックとか、他人から聞いて決めてしまうと後悔する事も少なくないです。納得できるまで比較はした方がいいです。店に行った時に、店員と仲良くなっておくとなお良いです。後日、値切りが効きますので(^^)。

ノイズに付いてですが、KISS Nと7Dでは差を感じませんでした(あくまで個人的な感想ですが)。ここでどちらか決めるよりも、レンズのラインナップとか他で決めた方がいいですよ。一番は絵の傾向だと思います。好きな傾向は人によって様々ですから。撮った写真の色合いとかが好みなのが一番だと思います。まあ、ソフトでいじる事もできますが、最初から大好きな方が良いに決まってますから。

沢山悩んで、一番好きなカメラを彼女にして下さい。人間関係はそうはいきませんが、カメラはお金で何とでもなりますので・・・

書込番号:4305172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2005/07/26 00:13(1年以上前)

直感で一番良いと感じた物を買うのが一番だと思いますよ。

一番良いのは、CFを持って店に行って、同じ状況で撮影して来て、家でじっくり吟味してから買う方法でしょうか。

っていう上のコメント同士が矛盾してますね。お恥ずかしい限りです。ただ、ここで誰かの意見を聞いて先入観をもってしまうよりも、自分で悩み抜いて決めた方が良いですよって言いたかったんです。ごめんなさい。

書込番号:4305228

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/07/26 00:33(1年以上前)

CCD清掃後に撮影したD70の青空の画像をUPしてみました。
下の37枚目です( JPEG サイズ:L 画質:BASIC )

http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumTop.asp?key=1269419&un=141556&m=2

3008x2000ピクセルのフル画像で無修正です。
ほぼ、見た目通りの青空になっています。

書込番号:4305287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2005/07/26 00:45(1年以上前)

コ二カミノルタさん
本当なら実機を触るのが理想なんですが、田舎なので町に出るのも億劫なもので。でも、来月になれば色々な雑誌に取り上げられると思うので、それを見て熟考したいと思います。
たしかに女性の好みも人それぞれですから、他人様に決めてもらたらマズイですよねー。

書込番号:4305310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2005/07/26 01:05(1年以上前)

楽天GEさん
お手数かけてしまって、すいません。拝見させて頂いた画像のブツブツ感が、自分にとっての許容範囲の限界辺りです。でもやっぱり出ちゃうんですね。
どのカメラも出るのなら、徐々にαSDに気持ちが傾きますね。全体の性能はいいですからねー。

書込番号:4305364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2005/07/26 01:28(1年以上前)

これで限界ラインなんですか?少し基準が厳し過ぎるかも。私には綺麗に見えるんですが・・・個人差って大きいですね。ちょっと、自分の基準が怪しくなってきたかも。

でも、そしたら夜景なんてほぼ撮影不可能になっちゃいますよ〜(^^;)

書込番号:4305410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/07/26 01:40(1年以上前)

>いえ、KISS Nはもう売ってしまいました。
ウワーン、3万円くらいで譲って欲しかったです。。。(T_T)

>人間関係はそうはいきませんが、カメラはお金で何とでもなりますので・・・
ウチのカミさんとの現在の関係なら、お金(つまり、わたしが沼に銭を投じなければ)で
何とか修復できるかも。(^_^;;;

>先入観をもってしまうよりも、自分で悩み抜いて決めた方が良いですよって言いたかったんです。
そうそう、先入観は持たないでくださいね。でも、自分で悩み抜くだけなら何も此処で
相談しにくる必要はないかも? (^_^;;;;;

ISO100なら、D2Xもなんとかなる(DSC0281とDSC0348とか。これもリサイズしていますが、
当方が再度オリジナルファイルで見てみたら、特にノイズは殆ど程気になりません。
でもISO400以上の高感度では、エントリー機にすら、及ばないです・・・(これが泣き所)
※今度はローパスのゴミが付着してないかな?(^_^;
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=150716&key=1281375&m=0

書込番号:4305428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/07/26 01:49(1年以上前)

日カメで「ライカ愛好者がキスデジを使う。」みたいな
企画があって作例を数点見たんですが、
ものの見事にDiGICによる過度なノイズリダクションによって
いかにもデジタルっぽさが出た作品ばかりでした。

たしかにノイズ=粒状感の少なさは、写真の方向性のひとつで、
特にフジはプロビアなどでたゆまぬ努力をしてきたとも言えます。
しかし、デジタルでは粒状感をデジタルで消せる分「ゼロ」にする
事も簡単に可能となりました。

しかし、デジタル処理で「ゼロ」にしてしまうと、
かえってリアル感や立体感を失い、写真らしさを失ってしまいます。
メーカーのやりたいことも一応は分かりますが、
チャートテストを撮りたいのか、自然物を撮りたいのかで
また評価も変わってくるのではないかと思います。

書込番号:4305442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2005/07/26 02:08(1年以上前)

KISS Nはヤフオクでうまく買いました。売るときは買った時よりも高く売れたりして、不思議な世の中です。もともとA200を使っていて、コニミノの絵が好きだったのに、勢いでKISS Nを購入してしまって反省しました。絵作りとファインダーが7Dの方がしっくりきたんです(重いけど)。

>>先入観をもってしまうよりも、自分で悩み抜いて決めた方が良いですよって言いたかったんです。
>そうそう、先入観は持たないでくださいね。でも、自分で悩み抜くだけなら何も此処で
相談しにくる必要はないかも?

確かにそうですね。ただ、ここで聞いたことを盲信してしまう方っていますよね。それならばむしろ見ない方がいいかなと。だって、そのせいで最高のパートナーに出会える可能性を潰してしまいかねないですからね。便利になった反面、情報が氾濫して本質を見誤る可能性も高くなりました。

ところで、D2Xとのデートは楽しそうですね。お金で何とかなると言っても、私では技術が追いつかないです。30日にお台場に行ったらD2Xを持っている人を探してみますよ。

書込番号:4305472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/07/26 02:21(1年以上前)

おう、よろしく!
コニミノファンには、まともなの居ないのか?(今更気付いたの俺だけか。orz)

書込番号:4305499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/07/26 02:23(1年以上前)

あぁ、それとカメラが彼女ってのは、どうかと思うよ。俺その辺にほったらかし。

書込番号:4305505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件

2005/07/26 04:43(1年以上前)

↑DIGIC信者になりそう^^;さんの意見に素直に同意!
αレンズは風景と女性を撮るには最高のレンズなのですが、
ユーザーに彼女がいる方が非常に少ないみたいです。
ちなみに私は彼女をほったらかす事はしませんが・・・・^^;

書込番号:4305590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2005/07/26 07:34(1年以上前)

コ二カミノルタさん
ごめんなさい。どうも希望だけが高すぎたようでした。やはりDs Mark Uと比べたのが間違いですかね?夜景のノイズに関してはあまり気にならないのですが、日中の写真は完璧に近いのを求めてました。

DIGIC信者になりそう^^;さん
今度の写真は綺麗でした。この程度のノイズなら即買いなのですが、そうも行かないみたいですね。昔Ds Mark Uの写真を見たら、濃い青でもこれぐらいしかノイズが無かったので、希望が高くなり過ぎていたみたいです。

バチスカーフさん
そうなんです。kissはなんとなくノッペリしてるように見えるんですよ。D50はなんとなく大袈裟すぎる色なんです(自分としてですが)
αSDも青が偽臭いのですが、許容範囲内です(後はボツボツ感だけ)そして、サンプルを見る限りでは、1番立体感を感じます。

TOKYO−FMフリークさん
なるはどー、彼女持ちが少ないと。と言う事は、コニミノに仲間入りしてしまうじゃないですかー!?
女性受けが良いのはCANONかなー?そっちへ行けばモテモテですね?

書込番号:4305661

ナイスクチコミ!0


この後に32件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

(D)について

2005/07/24 20:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

スレ主 DVD×RWさん
クチコミ投稿数:16件 αSweet DIGITAL ボディのオーナーαSweet DIGITAL ボディの満足度5

いよいよαスイートデジタルが発売間近で、真剣に購入を検討しています。Wズームセットの望遠レンズはどうもデジタル専用のDTレンズでなく、汎用品みたいですね。そこで皆さんに質問なのですが、父親から譲り受けた銀塩時代のαレンズを何本か所有しており、その1本に「AF75-300/4.5-5.6DVU(シルバー)」というものがあります。色は別としてカタログ記載のものと「(D)」がついてないだけで、形もそっくりです。この(D)とは何を意味しているのでしょうか。ここの掲示板で検索してみましたがよくわかりませんでした。私としては、性能がほぼ同じようなものであれば、現在所有しているもので当面急場をしのぎ、DT18-200を将来的に買い足そうと考えています。どうぞ素人丸出しの質問かもしれませんがご教授下さい。よろしくお願いいたします。

書込番号:4302335

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2005/07/24 21:25(1年以上前)

(D)とはDタイプレンズで距離エンコーダーを搭載し…ADI調光が可能になります。

書込番号:4302450

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/07/24 21:37(1年以上前)

コニカミノルタのレンズで使われる(D)は、
ニコンのDタイプと同じで被写体との距離に
応じてフラッシュの光量を自動的に調整して
適正露出にしてくれる機能のことです。

(D)でないレンズは、撮影者が被写体との
距離、フラッシュの光量に応じて自分で露出
をコントロールする必要があります。
どうせ買うならDタイプレンズ!

書込番号:4302478

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2005/07/24 23:34(1年以上前)

DVD×RWさん,初めまして。

(D)はAF時ピントリングが回転しないそうです。
AF75-300/4.5-5.6DVUはαー7D板で、でじ一さんが詳しくレスしてくれています。
[4283151]にありますので、参考にされては。画質は(D)と変わらないと思います。
そのまま使って、将来DT18-200を購入されるのがいいと思います。

書込番号:4302825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2005/07/25 02:05(1年以上前)

>(D)でないレンズは、撮影者が被写体との距離、フラッシュの光量に応じて自分で露出をコントロールする必要があります。

(D)レンズでなくても、フラッシュ撮影は普通のオートでできます。
((D)レンズを使うと、ADI調光という方式になるだけです(プレ発光する)。)

>(D)はAF時ピントリングが回転しないそうです。

AFズーム17-35mmF2.8-4(D)はAF時にピントリングが回転しますので、違うと思いますヨ。

書込番号:4303165

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4096件Goodアンサー獲得:41件

2005/07/25 14:13(1年以上前)

>(D)でないレンズは、撮影者が被写体との
>距離、フラッシュの光量に応じて自分で露出
>をコントロールする必要があります。

αyamanekoさんの仰るように、P-TTL調光での自動調光が可能です。


>(D)レンズを使うと、ADI調光という方式になるだけです(プレ発光する)。

最後の括弧書きが微妙なので、以下のサイトを載せておきます。

α-7DIGITAL FAQ No.44
Q:フラッシュの調光について教えてください
http://ca.konicaminolta.jp/cgi-bin/faq.cgi?category=DSC&product=a7d&word=all&Type=../support/faq/a7d/a7d-044.html

書込番号:4303875

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4096件Goodアンサー獲得:41件

2005/07/25 14:16(1年以上前)

今度の35mmF1.4G(D)はNEW型から光学系を変えてくるようなんですが、
これまでのNEW型からD型への変更では光学系は同一だったようです。

なので、D型のレンズにするかどうかは、ADI調光が必要かどうかだと思います。
NEW型とD型の両方が選択できる場合は、僕ならNEW型を選びます。

ADI調光はバウンス撮影には対応していません。
ストロボ直打ちで撮ることがほとんどない僕にとって
ADI調光である必要性はなくて、TTL調光で充分なんですよね。

また、D型のピントリングの感触は、正直よろしくないんです。
AF85mmF1.4G(D)Limitedのは素晴らしいそうなんですが、僕は触ったことないです。
100mmマクロのD型を使ってますが、このピントリングの感触だけが残念で・・・
中古屋さんで100mmマクロのNEW型を見る度に、買い換えようか悩んでしまいます(笑)

追伸
厳密には、アンチシェイクの制御でもD型のほうが有利なようなんですが、
どれくらいの効果があるのか、僕には確認できていません。

書込番号:4303878

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4096件Goodアンサー獲得:41件

2005/07/25 14:55(1年以上前)

すんません、自己レスです。連続投稿お許しを。

投稿した後に気付いたんですが、
僕のレスはスレ主さんのご質問とは微妙にずれてましたね。

αレンズの大まかな流れは、こんな感じです。
無印

NEW型・・・円形絞り、幅広ピントリング

D型・・・ADI調光対応、AF時に回転しないピントリング(一部除く)

お手持ちのAF75-300/4.5-5.6DVUのスペックを僕は知らないのですが
絞りが円形絞りでないのなら、描写が違ってくることがあります。

とは言え、絞りの形の差が明確に分かるのは点光源のボケぐらいなので
これも積極的に買い換える理由にはならないと思います。

書込番号:4303927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2005/07/25 15:27(1年以上前)

こんにちは。

>>ダポンさん←お久しぶりです、お元気そうですね。暇だったので来ちゃいました(汗)
>追伸
>厳密には、アンチシェイクの制御でもD型のほうが有利なようなんですが、
>どれくらいの効果があるのか、僕には確認できていません。

同じように体感できないや取説には載ってないかもしれませんが、多分割測光のアルゴリズムにも影響してると思います。
輝度差が非常に大きい場合は違いを体感できると思います。

書込番号:4303975

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2005/07/25 19:52(1年以上前)

>(D)はAF時ピントリングが回転しないそうです。
>>違うと思いますヨ。

あまり自信がなく、7D板をちょっと検索しメーカーHPちょっとみて
書き込んでしまいました(汗)

改めてメーカーHPで調べました。
1. (D)で無くとも「AF時ピントリングが回転しない」と書いてあるもの
   AFアポテレマクロ200mmF4G

2.(D)であっても「AF時ピントリングが回転しない」とは書いて無いもの
  (実際に回転するのかは書いて無いので分りません)
   AFズーム17-35mmF2.8-4(D)
   AFズーム28-75mmF2.8(D)
   AFズーム28-100mmF3.5-5.6(D)
   AFズーム75-300mmF4.5-5.6(D)
   DTズームの3種類も書いて無いです。

結局AF時のピントリングは個別に調べるしなないようです。

スレ主さんの質問にも無いのに思い込みで間違いを書いて申し訳ありませんm(__)m
よいこは夜更かししないで勉強に励みたいと思います。

書込番号:4304399

ナイスクチコミ!0


スレ主 DVD×RWさん
クチコミ投稿数:16件 αSweet DIGITAL ボディのオーナーαSweet DIGITAL ボディの満足度5

2005/07/25 20:29(1年以上前)

みなさん御親切にありがとうございました。特にダポンさんのレンズの系譜でなんとなくミノルタの系譜がわかってきました。粉雪さんのおっしゃられる通り、「待ちかな」とも思うのですが、絶対ブラックボディを購入すると決め付けている私には、シルバーカラーのレンズとの外見上のマッチング(カタログやHPとちょうど逆ですね。)がどうかなのかなぁなんて思ってもみたりしていますので、標準望遠レンズと同スペック?で、「アポテレズームレンズ」なんてものも存在するようで(これまた違いが良くわからないのですが)、50mmf1.7ともども中古で購入して、あまりお金をかけずに遊んでみるのも良いかなと思っています。いずれにしましても皆さんどうも御親切にありがとうございました。

書込番号:4304491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1766件Goodアンサー獲得:3件

2005/07/25 20:37(1年以上前)

>100mmマクロのD型を使ってますが、このピントリングの感触だけが残念で・・・
中古屋さんで100mmマクロのNEW型を見る度に、買い換えようか悩んでしまいます(笑)
厳密には、アンチシェイクの制御でもD型のほうが有利なようなんですが


まじっすか!?

このまえ50マクロNEW中古で買ったのですが

100マクロはDで新品にしようかと思ったのですが
NEWでええかんな、安いし

昆虫撮るのにADIって必要なんすかね・・・?

書込番号:4304518

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4096件Goodアンサー獲得:41件

2005/07/25 23:25(1年以上前)

がんばれ!トキナーさん、こちらこそお久です。
やはり、お元気そうで(笑)
ニコンのDタイプはレンズのCPUからの情報を3D-RGB測光で活用しているようなんですが
コニミノのハニカム測光ではどうなのか、ちょっと調べましたが僕には分かりませんでした。
でも、AFカプラーからの距離情報をハニカム測光に活用しているので
それならば距離エンコーダーからの情報も活用しているんじゃないかと思いました。

アルバムを拝見しましたが、最近は昆虫なんですね。
マクロ馬鹿な僕にとって、カミキリムシの飛翔の瞬間の写真、あれは悔しいですね〜(笑)


endlicheriさんへ
あくまで僕の場合ですが、僕ならNEW型のほうを選びます。

光学エレメントの変更はないので、描写に違いはないです。
さらに、中古の相場は2万円台ですし、昆虫撮るのにADI調光は必要ないですし、
僕の場合、マクロレンズではポートレート撮影などでもMF主体なので。
AFでの使用も考えると、NEW型だとAF時にピントリングが回転するのが問題になるかもですね〜。
この辺は、実際に触ってみて比較するのがよろしいかと。

書込番号:4305037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2005/07/26 00:29(1年以上前)

>100mmマクロのD型を使ってますが、このピントリングの感触だけが残念で・・・

フォーカスリングをMFで回し始めるときの「あそび」が大きい気がするのですが、このこと
でしょうか? MACRO 50mm F2.8 DとNEWを比較しても、Dの方があそびは大きいですね
(私のだけがそうで、個体差があるかもしれませんが)。ただ、Dの方はピントリングに指を
「添えて」いれば回せるのに対して、NEWの方はラバーにパターンがないことと幅が狭いのとで、
意識して指の腹をリングに「押さえつける」意識を持たないと滑りやすい感じがします。

書込番号:4305276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2005/07/26 01:15(1年以上前)

はるか上の方になってしまいましたが。

>(D)レンズを使うと、ADI調光という方式になるだけです(プレ発光する)。
>>最後の括弧書きが微妙なので、

P-TTL調光の内容を把握していませんでした。
P-TTLの「P]はプリ発光の「P」でしたか。申し訳ございませんでした。
いつしか、違和感を感じながらも、プログラムの「P」と思っていました。

書込番号:4305392

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4096件Goodアンサー獲得:41件

2005/07/26 08:53(1年以上前)

G5が欲しいG1/G2/G3/G4ユーザーさんへ

お手持ちの100mmマクロ(D)の状態(新品・中古)が分からないのですが
僕が中古で購入した100mmマクロ(D)は、不自然な「遊び」があったので修理に出しました。
修理の結果、ダイレクトな操作感が手に入りました。

僕がD型ピントリングで残念と言ってる感触は、回す時の抵抗感がザリザリしていることです。
クラッチ機構の影響なのかな?と思ってます。
レンズの動く量が全然違いますけど、50mmF1.4NEWのような感触が欲しいです。
僕が使ったことのある中で理想の感触は、ニコンマウントのタムロン90mmマクロですね。

書込番号:4305717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2005/07/26 21:03(1年以上前)

>回す時の抵抗感がザリザリしていること

あらためて感触を確かめてみましたが、確かにありますね。でも、(言われて確認するぐらい
ですから)気にしていませんでした(笑)。 それよりは、あそびの方が... (^_^;) 
100(D)と50 New、あるいは50(D)と50 Newを比較した印象だと、「確かにザリザリ感は
Dの方がより感じるが、Newの方も素早くピントリングを回してみると、ベアリングが回って
いるかのようなシャリシャリ感があって、完全に滑らかというわけでもない」という印象です。

>僕が中古で購入した100mmマクロ(D)は、不自然な「遊び」があったので修理に出しました。
>修理の結果、ダイレクトな操作感が手に入りました。

「不自然な遊び」ですか、う〜ん、どのくらいなんでしょうね。私のも中古購入した個体です。
調整してあそびを完全になくせるのなら、サービス送りにしたいですね。とりあえず店頭の
展示品と比較してみます。希望を与えてくださり、ありがとうございました。

タムロンのSP AF90mmは、確かに滑らかですし、あそびもなくて好ましいですね。
私にとっては、リングにもっとトルクがあれば、もっと好きになれたでしょうけど。
これまで使った中でMFリングの感触が一番好きなAFレンズは、SIGMAの望遠EX HSMシリーズ
です。(HSM仕様じゃないAマウントの望遠レンズは使った経験がありません。)
ピントリングに遊びがまったくないですし、ねっとりしたトルクのある感触です。
他社にも見習ってほしいです。ただ、HSM望遠のMFの感触はすごくいいのに、最新の
30mm F1.4 HSMのMFはどうしてあんなにゴリゴリした感触なのか、ちょっと不思議です。

書込番号:4306886

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4096件Goodアンサー獲得:41件

2005/07/26 22:19(1年以上前)

G5が欲しいG1/G2/G3/G4ユーザーさんへ

気になったので、手持ちのレンズ数本のピントリングの遊びを確認してみました。
・AFマクロ50mmF2.8(初期型)
・AFマクロ100mmF2.8(D)
・AF24mmF2.8NEW
・AF50mmF1.4NEW
・AF85mmF1.4G(D)
・AF70-200mmF2.8G(D)SSM

一番あそびが大きかったのは、85mmGで約0.5mm
僕はこいつにマクロレンズほどはMFの操作感を求めていないので、まぁ許してます(笑)
その他のレンズのあそびは、ほぼゼロでした。有っても0.1mmって感じかなぁ。
ちなみに、修理に出す前の100mmマクロのあそびは約0.8mmでした。

書込番号:4307098

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4096件Goodアンサー獲得:41件

2005/07/26 22:25(1年以上前)

追伸
僕が「不自然な」あそびと書いたのは、
普通、あそびは回し始めにあるんですが、修理前の僕の100mmマクロの場合、
回転端に当たった後にも更にあそびが有ったからです。

書込番号:4307119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1766件Goodアンサー獲得:3件

2005/07/27 23:44(1年以上前)

ダポン さん
ありがとうございます

書込番号:4309489

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

スレ主 insydeさん
クチコミ投稿数:12件

30年以上のミノルタユーザーで、昨秋からα−7Dを使って楽しんでおります。昨日、勢いで、今度のαSweetDIGITAL標準ズームキットをビックカメラに予約してしまいました。落ち着いて考えてみたら、AFズーム17-mmF2.8-4(D) AFズーム28-75mmF2.8(D) AF50mmF1.7  AF24mm F2.8などをもっているので、今度キットとして発売されるAF DT ズーム 18-70mmF3.5-5.6(D)は要らない(無駄な)のかなと疑問になってしまいました。それともパンフにあるように「デジ一専用に開発された」という点は捨てがたい魅力になるのでしょうかね?コンパクトさ(240g)は確かに魅力ではありますが・・・パンフにあるサンプル画像(スローシャッターで子どものバースデーかなにかの、ややねぼけ気味の写真)はあまり好みではありません。皆さんのご意見をお聞かせいただければ幸いです。
 

書込番号:4307424

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 insydeさん
クチコミ投稿数:12件

2005/07/26 23:53(1年以上前)

自己レスです。下にいくらか載ってましたね。読まずに書いてしまいました。スミマセン。確かに予想外に良いかも?!等と少々迷っています。
キットで買うと1万円くらい安いですしね。

書込番号:4307441

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/07/27 00:18(1年以上前)

insydeさん。

>パンフにあるサンプル画像
>(スローシャッターで子どものバースデーかなにかの、ややねぼけ気味の写真)

「iso200、1/8秒で手持ち撮影しても、この程度まで撮れますよ」
と誇示したかったんでしょうけど、確かにネムい仕上がりですね。
男の子の肌もツルツル(MTBに乗ってる写真ではソバカスあり)
だし、ノイズリダクションが自動的に掛かる仕様なのでしょうか。

それと、P4-5上段にあるDTズーム11-18mmのサンプル画像ですが
F8まで絞って左上部に周辺光量落ちが認められますし、空の色も
濃すぎと思います。もしかするとオートで撮るとコントラストが高めに
設定される仕様なのかもしれません。

>AF DT ズーム 18-70mmは買いでしょうか?

AFズーム28-75mmF2.8(D)をお持ちでしたら、おそらくこれ1本で
大概の撮影には対処できると思います。私なら18-70は買いません。

書込番号:4307512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/07/27 00:23(1年以上前)

私もminoltaとは一応20年以上のお付き合いですが、悩みますよね。
DT18-70mmレンズキットがお買い得ですかね。DT18-200mmキットも出してくれないかな?

書込番号:4307523

ナイスクチコミ!0


スレ主 insydeさん
クチコミ投稿数:12件

2005/07/27 00:49(1年以上前)

楽天GE さん DIGIC信者になりそう^^; 早速のレスありがとうございます。

>それと、P4-5上段にあるDTズーム11-18mmのサンプル画像ですが
 F8まで絞って左上部に周辺光量落ちが認められますし、空の色も
 濃すぎと思います。

周辺光量不足がAPS−CサイズのCCDに合わせた結果だとしたら変ですよね。

>DT18-200mmキットも出してくれないかな?

確かに!18−200も魅力的です(これのサンプルはどこかにありましたっけ?)。キットではないので、11月発売まで待つとしますかね。

書込番号:4307582

ナイスクチコミ!0


bluexさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:1件

2005/07/27 00:51(1年以上前)

αSweetDIGITALを本体だけ買って、シグマのレンズをつけても
ASは動作しますか?

書込番号:4307589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2005/07/27 00:58(1年以上前)

bluexさん、大丈夫です。
基本的にASはほぼ100%動くと考えて問題ないようです。

書込番号:4307603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2005/07/27 01:26(1年以上前)

古いレンズは、要ROM交換となる場合もありますが・・・?

書込番号:4307664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2005/07/27 01:37(1年以上前)

中には使えない物もあるそうなので ほぼ になってます。
でも、ROMはAFじゃないのですか?
ASにも影響するのでしょうか。
古いレンズもMFで使う分には問題ないと聞いた記憶があります。
ちょっと曖昧ですので、詳しい方お願いします。

書込番号:4307682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2005/07/27 03:11(1年以上前)

そういえば、αボディとシグマの組み合わせで発生する不具合の具体的な症状って
どんなものなのか聞いたことがないので、私も知りたいですね。

シグマのレンズ + EOSの新発売ボディの組み合わせで見られる不具合は、多くのケースが
絞り作動の不具合だと思います。たとえば、絞り優先AEモードで絞り開放にして撮影する
限りは問題が表面化しないのですが、開放以外の絞り値に設定してレリーズした瞬間に、
「Err99」などのエラーを表示してカメラがシャットダウンします(いきなり電源が落ちて
バッテリー警告が点滅)。したがって、この場合はAF撮影かMFでの撮影かに関係なく
エラーが生じます。

書込番号:4307808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2005/07/27 04:03(1年以上前)

G5が欲しいG1/G2/G3/G4ユーザーさん、ありがとうございます。
いつも書き込みを拝見しています。
僕もフジヤカメラで不具合発生の可能性は聞いたのですが、
具体的な症状までは明言していませんでした。

僕のシグマの70-210 f4-5.6という少し古い型のレンズですが、
7Dで問題なく使用できています。過去の書き込みを見ても、
古いレンズも使えるという報告が多く、症状は書かれていないようですね。

EOSは絞ると撮影不可能なんですか。コニミノもそれに近いかもしれないですね

書込番号:4307830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2005/07/27 09:27(1年以上前)

アルファマウントのシグマレンズは300/4.0APO一本しかないですが
カメラボディのAFモーターが回りっぱなしになります。
当時シグマがROM無料交換をしてました。
最短距離が1.2Mと寄れますので、ぼくはマクロ的にMF多用でしたからそのまま使ってました。
今更無料交換はないだろうなあ(~_~;)
SweetDを買った際には使いたいレンズなんですがねえ。

書込番号:4308046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件

2005/07/27 10:09(1年以上前)


実機を触る機会がありました。

ちなみに、フロント部は回転します。
MFの場合、先端のフォーカスリングを調整しますが、ものすごく回転部分が狭いです。

軽いのですが、使い良いかは、人それぞれだと思います。

書込番号:4308087

ナイスクチコミ!0


bluexさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:1件

2005/07/27 10:38(1年以上前)

そうやなあさん

では「18-50mm F3.5-5.6」や「18-50mm F2.8」は使えないんですか?
各メーカーのαマウントのレンズが使えるのでしょうか?

書込番号:4308120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2005/07/27 11:06(1年以上前)

> number(N)ine さん
失礼しました、ROM交換対応はAFに関してですね。
ASに関しましては、私も分かりません(;_;)

レンズごとの対応に関してはメーカーに問い合わせるのが一番でしょうね。

書込番号:4308163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2005/07/27 11:07(1年以上前)

>カメラボディのAFモーターが回りっぱなしになります。

情報ありがとうございます。ミノルタの場合は、AFに不具合が出るんですね。

>今更無料交換はないだろうなあ( ̄_ ̄;)

交換用の基板がまだ残っているかどうか次第でしょう。残ってさえすれば、時期に関係なく無償です。
EOS用14mm F3.5の基板交換をしたとき、本社では「古いレンズなので、もう交換部品がない。
申し訳ないがあきらめてください。」と言われましたが、ダメもとで大阪の営業所に問い合わせてみたら、
部品が残っていて交換してもらえた、ということが以前ありました。

>では「18-50mm F3.5-5.6」や「18-50mm F2.8」は使えないんですか?

αSweet Digitalが実際に発売されてからでないと、不具合が一切ないかどうかは断言できない
わけですが、このレンズは現行モデルですので、もしもαSweet Digitalとの組み合わせで
不具合があるようなら、SIGMAは対策を施すと思います。

書込番号:4308165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2005/07/27 11:20(1年以上前)

そうやなあさん、ありがとうございます。勉強になりました。

insydeさん、わりこんでしまいすみません。18-70mmF3.5-5.6(D)ですが、
メーカーサイトのサンプルはかなり絞ってありますし、判断は難しいですね。
もし写りは並みでも、17-mmF2.8-4(D)と28-75mmF2.8(D)を
ほぼ1本でまかなえるメリットはありますね。

シュレ猫さん、Fリング回るんですか。このレンズは現在のタムロンからは出ていないので
コニミノとタムロンが設計から一緒にやったのかと思ってました。
小さいからリングが回ると使いづらくないかな。情報をありがとうございます。
僕はお金がないので7デジタルで頑張るつもりなんですが、
このレンズは気になっていました。楽しみですね。

イー・アールさん、もしEOSのような不具合ならASも使用不可能です。
もしかするとそういう症状もあるかもしれないので、確かにシグマに聞くのが一番です。

G5が欲しいG1/G2/G3/G4ユーザーさん、「あきらめてください」ってスゴイですね。
あきらめなかったG5が欲しいG1/G2/G3/G4ユーザーさんもスゴイです。

書込番号:4308182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2005/07/27 11:21(1年以上前)

bluexさん
申し訳ありませんが、他のレンズのことは分かりません
シグマレンズのアルファマウントはあの一本しか持っていませんので。
古い話ですが、どんな不具合があったのかと書き込みがありましたので
自分の場合はこうでした、と言う意味で書きました。

最近のAF対応レンズは大丈夫と思いますよ。
みなさん楽しく使っておられるようですしね。

ただ、シグマとミノルタ(当時)の関係は
ミノルタが排他的(ライセンス契約をしない場合)でしたから
シグマが勝手に作ってるのだから不具合があっても知らないよ、
と言う印象が記憶に残っています。

書込番号:4308183

ナイスクチコミ!0


bluexさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:1件

2005/07/27 11:46(1年以上前)

そうなんですね。ありがとうございます。
勉強になりました。また色々教えて下さい。

書込番号:4308223

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4096件Goodアンサー獲得:41件

2005/07/27 12:29(1年以上前)

シグマ18-50mmF3.5-5.6DCをα-7DIGITALで使ってます。
快調です。

第一印象レポートをブログに載せてますんで、ご参考までに。
7月22日の記事です。
http://dapon2005.exblog.jp/

書込番号:4308268

ナイスクチコミ!0


bluexさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:1件

2005/07/27 22:39(1年以上前)

ダポンさん、情報ありがとうございます。
ブログも見せて頂きました。すばらしい写真ですね。
これからも時々のぞかせて頂きます。

書込番号:4309264

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

レンズの相談に乗ってください

2005/07/25 13:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

デジイチが欲しくなって、
KISS DIGITAL Nを買うぞと決めかかっていたのですが、
うちに昔のαSweet+標準レンズAF28-80があることと、
ASに心惹かれて、αSweetDIGITALを購入しようと思っています。

撮りたいものは、
○キャンプでの風景・子どもの写真
○うち・キャンプで作った料理
○室内でのスナップ(子どもの誕生会とか)等です。

とりあえず、予算もあまりないので、
ボディだけ買って、今あるレンズをいかせたらと思うのですが、
上記の用途の場合、後はどういったレンズを買えばよろしいでしょうか。

あまり高いレンズには手がでないのと、
横着者なので、あまり頻繁にレンズ交換はしないと思います。
(写真を撮るための旅行ではなく、キャンプのついでの写真なので)

とりあえず今あるレンズを使って、
ゆくゆくは買い換えてもいいと思いますが、
まずもう一つ増やすとすれば、料理・室内用の明るいレンズが
いいのかなと思いますが、どのあたりがオススメでしょうか?

あるいは、こう買い換えたらいいよというのがあったら、
教えていただければと思います。

どうかよろしくお願いいたしますm(_ _)m

書込番号:4303820

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:77件

2005/07/25 14:00(1年以上前)

デジイチ買うぞ♪さん、こんにちは。

室内で撮られる事が多いようですが、私のオススメは50/1.7NEWです。明るく、軽く、写りも極上で、それでいて価格は新品で1万円ちょっとで買えてしまいます。MINOLTAの単焦点はどれも素晴らしいレンズが多いですが、価格面で一番手頃に楽しむ事ができるのがこのレンズです。

きっと満足できると思いますよ。自信をもってオススメします。

書込番号:4303849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/07/25 14:05(1年以上前)

28-80だと、広角側がバッサリなくなっちゃうんで、常用レンズとしては使い難くくなりますよ。

>あまり高いレンズには手がでないのと、
>横着者なので、あまり頻繁にレンズ交換はしないと思います。

この2点は両立させ難いかも知れません(^^;)

ASの良さを発揮させるには、
  * 高倍率ズームでの暗さを補う
  * 望遠系でのブレを抑える
  * 明るい単焦点やズームで、ライバルに差を付ける
あたりがポイントになると思います。ご希望の条件とあわせて踏まえると、高倍率ズームを
購入なされると良いと思います。あとは、暗所用に50mmF1.7でも用意しておくと良いと思います。

書込番号:4303860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/07/25 15:25(1年以上前)

コ二カミノルタさん
よろしくお願いします。

50/1.7NEW評判のいいレンズみたいですね。
とりあえず単焦点!という話も聞いたので、
候補に挙がっています。

マクロってのはどうなんでしょう?少し暗くなるかな。
50/1.7NEWの方がいいでしょうか?

書込番号:4303971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/07/25 15:28(1年以上前)

くろこげパンダさん
よろしくお願いします。

そうですね、AF28-80が1.5倍になるんでしたっけ?
なんか中途半端な数字ですね。
とりあえず、室内用には50/1.7NEWを買って、
キャンプの時にはもう少し範囲の広いレンズがいいと思うんですが、
一度に予算がないと思うので、来年あたりに、
買い換えで高倍率を狙おうかと思っています。

どのあたりがオススメですか?

書込番号:4303980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2005/07/25 16:08(1年以上前)

デジイチ買うぞ♪さん、

>マクロってのはどうなんでしょう?

50/2.8のマクロも評判は凄くいいです。ただ、少し暗いのと、やや高いのが難点です。今回のご質問内容からは50/1.7の方がいいかなと思い、オススメしてみました。しかし、キャンプに行く場合はマクロを撮りたくなるシーンも多くなると思うので、マクロもあった方がいいのは確かですね。といいますか、多分そのうち欲しくなると思います(ほぼ100%)。そしたら、100マクロあたりで検討してみるといいですよ。普通に100mmの単焦点として、マクロからポートレートまで使えます。

高倍率のオススメですが、横着な方には18-200が最適だと思います。同じく横着な私も購入予定です。タムロンから出ているのですが、私的には11月に発売予定のコニミノのタムロンOEMバージョンがオススメです。理由は、純正のほうがAFが安定しているとの話をよく聞くためです。仮にAFが合わなくても、ボディと一緒にメーカーに調整に出せるのは純正の特権ですので、こっちが良いかなと思っています。それと、このレンズはマクロ撮影機能もあるので、上記のマクロの代用としても使えると思います(まさに横着者のためのレンズですね)。

とりあえず、50/1.7あたりを購入して、貯金をしつつ18-200の発売を待ってみるのが得策ではないかと思います。それまではAF28-80を足で動いて広角不足を乗り切って下さい。

書込番号:4304030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/07/25 16:20(1年以上前)

デジイチ買うぞ♪ さん
こちらこそ、ヨロシクお願いします。

>AF28-80が1.5倍になるんでしたっけ?

そうです。他のご質問の方は、コ二カミノルタさんと同じ考えなので割愛させて頂きます(^^ゞ)

書込番号:4304045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/07/25 18:19(1年以上前)

コ二カミノルタさん

ご丁寧な解説有り難うございます。
望遠に関しては、18-200の純正がやはりよさそうな気がしますので、
それはまた冬のボーナスかそのくらいで考えるとして…

とりあえずの一本、悩んでます。
っていうか、カメラ初心者で、
マクロってあまりよくわかってないようです。
ちょっとそのあたり、勉強してきます。
18-200がマクロの代用にもなるということなら、
やはり明るさを取って50/1.7NEWがベターかな…
(そんなに芸術的な写真はとらないような気が…)

横着者のレンズは頑張って手に入れようと思います。

どうも有り難うございました♪




書込番号:4304234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/07/25 18:21(1年以上前)

くろこげパンダさん

わかりました。
お二人の考えが一緒なら、かなりいい選択なのでしょう!

有り難うございました♪

書込番号:4304238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/07/25 18:47(1年以上前)

7/31にお台場で堂々お披露目会を行なうそうなので、
もし近郊ならお出かけになってみては。

ちなみにAF50mmF1.7は、安い割に手を抜いていない
ということで、アマチュアに評判のいいレンズでした。

書込番号:4304281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/07/25 23:05(1年以上前)

バチスカーフさん
こんにちは

あー、いいですねぇ。お披露目会…
行きたいけどチビ子連れではなかなか(^^;;

みなさんの書き込みを楽しみに待っています。

AF50mmF1.7はとりあえず決まりの方向で考えています。
有り難うございました。

書込番号:4304949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/07/26 00:13(1年以上前)

画角が35mm判銀塩フィルムでのレンズの焦点距離換算でx1.5となりますから、
焦点距離が18mm〜の広角よりのレンズ(DTレンズとか)も
まず押さえておくことをおすすめします。

※お台場でニアミスあるかな? (^_^;

書込番号:4305229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/07/26 00:46(1年以上前)

デジイチ買うぞ♪さん、こんにちは。

>行きたいけどチビ子連れではなかなか(^^;;

なんか託児みたいなのがあるみたいですよ。
お台場なら「会場でステージをご覧いただいたり、実機体験をしていただく際、お子様をお預かりするホスピタリティーコーナー」というものがあるらしいですよ。もしお時間があったらせっかくですから行かれては?

参考 http://konicaminolta.jp/event/event/a-sweet/

私はαSweetDすごく気になっているので早く触って見たいと思っています。私もチビ二人連れなので量販店でカメラいじるのですらかなり勇気が要ります。託児サービス付なら喜んでお台場に出張するわ!と思ったらあいにく法事でいけません。法事の主催者なのでそうと知っていたら日程をずらしたのに・・・なんて残念に思っているしだいです。

書込番号:4305313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2005/07/26 01:06(1年以上前)

>7/31にお台場で堂々お披露目会

7/31に行ったら、もぬけのからです。
7/30(土)です。念のため。

書込番号:4305368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/07/26 01:54(1年以上前)

>αyamaneko さん

土曜日だったんですね。大変失礼いたしました。

書込番号:4305449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/07/26 01:57(1年以上前)

ありがとうございます! 蛻の殻の会場に行って、呆然するところでした。
でも、やっぱ、ニアミスありそうね、こりゃ。。。(もう歯磨いた?)

書込番号:4305460

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

情報表示サブ液晶が無い

2005/07/25 23:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

スレ主 lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

αSweet Digitalには情報表示サブ液晶がないのですね。
シャッター速度、絞り、残コマ数、ドライブノード等の情報は
メイン液晶に表示されるのですね。これでバッテリー寿命 550コマは
優秀ですね。

でも、せっかくの大型 2.5" 液晶なのに映像と情報両方を表示するのは
もったいない感じです。

書込番号:4305008

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「αSweet DIGITAL レンズキット」のクチコミ掲示板に
αSweet DIGITAL レンズキットを新規書き込みαSweet DIGITAL レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

αSweet DIGITAL レンズキット
コニカ ミノルタ

αSweet DIGITAL レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 8月19日

αSweet DIGITAL レンズキットをお気に入り製品に追加する <42

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング