αSweet DIGITAL レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:590g αSweet DIGITAL レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF DTズーム 18-70mm F3.5-5.6(D)

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • αSweet DIGITAL レンズキットの価格比較
  • αSweet DIGITAL レンズキットの中古価格比較
  • αSweet DIGITAL レンズキットの買取価格
  • αSweet DIGITAL レンズキットのスペック・仕様
  • αSweet DIGITAL レンズキットのレビュー
  • αSweet DIGITAL レンズキットのクチコミ
  • αSweet DIGITAL レンズキットの画像・動画
  • αSweet DIGITAL レンズキットのピックアップリスト
  • αSweet DIGITAL レンズキットのオークション

αSweet DIGITAL レンズキットコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 8月19日

  • αSweet DIGITAL レンズキットの価格比較
  • αSweet DIGITAL レンズキットの中古価格比較
  • αSweet DIGITAL レンズキットの買取価格
  • αSweet DIGITAL レンズキットのスペック・仕様
  • αSweet DIGITAL レンズキットのレビュー
  • αSweet DIGITAL レンズキットのクチコミ
  • αSweet DIGITAL レンズキットの画像・動画
  • αSweet DIGITAL レンズキットのピックアップリスト
  • αSweet DIGITAL レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全99スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「αSweet DIGITAL レンズキット」のクチコミ掲示板に
αSweet DIGITAL レンズキットを新規書き込みαSweet DIGITAL レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Picasaについて

2005/10/02 22:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:35件

始めましてつんじ〜と申します。
ようやく今日GETしました。

ためし取りしたのですが、あいにくの曇り空だったのでいい絵が取れませんでしたが・・・。

ところでRAW画像の現像でDiMAGE Master Lightは遅いとのことで、PhotoshopかSILKPIXそのことですが、Googleで無償ダウンロードできるPicasaもRAW現像に対応しているのを発見、速いし、現像結果もDiMAGE Master Lightより落ち着いた画像になり個人的には好みの結果となって結構良いです。

ソフトは以下のURLからダウンロード可能ですので、皆さんも試されてはどうでしょうか。Windowsのみですが。
http://picasa.google.co.jp/

書込番号:4474439

ナイスクチコミ!0


返信する
kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2005/10/03 00:43(1年以上前)

こん○んは〜 つんじ〜さん
早速試してみました。

簡易的に現像するにはサクサク動いていいかもしれませんね。
ヽ(`▽´)/

書込番号:4474835

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ボケ封じに役立ちそうです

2005/09/28 17:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:572件 M’S アルバム 

非常に個人的な、一般性のない「良」の評価でしょうが・・・・・

デジタルカメラに流されてしまうまでは、OM4TIBとα7をメインに使っていました。

OM4TIBではマルチスポット測光やスポット+露出補正、α7ではAEロック(再押し解除)による多分割+スポット+露出補正をよく使い、リバーサルフィルムで一発必中(よく外れましたが・・・笑)の露出を心がけてきました。

デジタルに流されてからは、コンデジ、KISSデジとも多分割測光のみ、写す都度液晶画面確認、というスタイルになってしまい、いつの間にかすっかりと緊張感が薄れてしまいました。
SWEETデジでも最初は同じような使い方をしてきたのですが、先日から心を入れ替え、AEロックボタンを「スポット測光+再押し解除」に機能変更しました。

なぜ最初からそうしなかったのかといえば、一度押したら解除し忘れ、露出補正したら戻し忘れという「病気」がずっと続いていたからです。
おそらく病原菌は緊張感の薄れに乗じたものだと思います。

KISSデジではスポット測光は出来ませんでしたし、手軽なこの価格帯で、多分割の便利さをメインに使いつつ、ファインダーを見ながらワンタッチでスポット測光が使えるこのカメラは本当にすばらしいと思います(再押しで解除にしているのは、露出補正をするのに指が足りないからです)。

もちろん、アンチシェイクもすばらしいですが、この一点だけでも写真に対するミノルタの姿勢が生きていると感じました。

最近は、バッテリー節電のために、液晶画面もOffにしたまま、OM時代の緊張感に戻れるよう、一発必中を心がけてスポット+露出補正を心がけています。この撮影スタイルはボケ封じにきっと役立ってくれると信じています。

書込番号:4463187

ナイスクチコミ!0


返信する
写楽星さん
クチコミ投稿数:71件

2005/09/28 22:07(1年以上前)

自称建築写真家 さん こんばんは。
 自称建築写真家 さん の写真に対する姿勢に感心しました。
 私は、デジタルから写真をはじめたので、液晶で露出を確認してからの露出補正が当たり前でしたので、連写した写真が全部露出ハズレという失敗が後を絶ちません。
 いきなり 自称建築写真家 さんと同じやり方をまねすると大怪我をしそうなので、すこしづつチャレンジしてみたいと思います。

書込番号:4463912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2005/09/28 23:20(1年以上前)

私は写真は構図が命だと思っていますので、カジュアルなシャッターチャンスを尊重するあまり、撮影前の事前調整には比較的無頓着です。

ASオン・AFオン・露出オート・WBオート・A14着けっぱなし・2GBのCF・RAWモードで、手振れだけに気をつけながらとにかく撮りまくり、PC上で気に入ったRAWだけを好みに応じて補正し最低圧縮でJPEG保存しています。

αSD+タムロンA14の組み合わせは、このようなスタイルには良く合っていると個人的には満足しています。

書込番号:4464204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2005/09/28 23:47(1年以上前)

自称建築写真家さんの話をきいてるとαスウィートを選んでよかった気分になれます。(まだ買ってないのですが 笑)
 この場を借りて、また質問があるのですがよろしくお願いします。
前回はアオリのことでいろいろと教えて頂きありがとうございました。今回もその続きなんですがお願いします。
 タムロン11-18(純正)、シグマ12-24を雑誌とHPより調べた結果、歪曲収差については言われるようにシグマ12-24が1番だと思います。タムロン11-18も悪くはないのですが他のメーカーと同程度の収差でした。
 結果から言えばシグマ12-24を購入しようと思うのですが、どうも逆光に弱いということらしいので、インテリアの写真を撮る場合に窓からの日差しがあるとフレアーとかは気になるのでしょうか。それとも直接レンズに太陽光が当たらなければ問題ないのでしょうか。
 それと、このレンズの径はかなり大きいですけど小さなαスウィートに取り付けてもおかしくないでしょうか。(好みでしょうけど・・・)

PS:アオリの件はフォトショップで修正できました。ありがとうございました。

書込番号:4464296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件 M’S アルバム 

2005/09/29 17:54(1年以上前)

>写楽星 さん 今日は
独り言につきあっていただき、有り難うございます。
今後ともよろしくお願いします。

>ターナー@テート さん 今日は
エレメンツ3では失礼いたしました

>江戸川ジェニー さん  今日は
逆光に関しては、昔のシグマのレンズから見ればずいぶん改善されています。
前に14ミリf3.5(今のF2.8でなく廃番になったものです)を使っていたときは、ファインダー内にない電球等にでも激しいゴーストが発生し、フレアも多くてすぐ白く濁ったポジになったのですが、12−24に関してはファインダー内に太陽を入れなければそう問題ないと思います。

私の許容範囲が広すぎるか、鑑賞眼が悪くて気がつかないのかもしれませんが、特にフレアーで困った記憶はありません。多少フレアーがあったとしても、フォトショップのレベル補正等で処理できる範囲だと思います。

今日は写真を撮る間がなかったので、以前に撮った中で光線状態が比較的厳しいものをピックアップしましたので、よろしければご覧下さい。
http://www.imagegateway.net/a?i=JlwhXZRDqr
(フレアーの補正をしたかどうかは覚えておりませんが)

追伸 
フォトショップでのアオリ(遠近法)ですが、あくまで私の自己流ですが、画像の右上マークをまっすぐ右に引っ張り、画像の右下マークをまっすぐ左に押し込み、中心マークが元の画像の線から外れないようにしています。こうして垂直線同士がほぼ並行になれば、「レイヤーを自由に回転」で角度の補正をしています。
経験的に、こうすれば建物の巾方向と高さ方向のバランスが崩れないように思うのですが、既に同じやりかたをされているのならごめんなさい。また、もっと良いやり方を手に入れられていましたらお教え下さい。

今後ともよろしくお願いします。

書込番号:4465779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/09/30 22:32(1年以上前)

[4465779]自称建築写真家 さん
>フォトショップでのアオリ(遠近法)ですが、あくまで私の自己流ですが、画像の右上マークをまっすぐ右に引っ張り、画像の右下マークをまっすぐ左に押し込み、中心マークが元の画像の線から外れないようにしています。こうして垂直線同士がほぼ並行になれば、「レイヤーを自由に回転」で角度の補正をしています。
経験的に、こうすれば建物の巾方向と高さ方向のバランスが崩れないように思うのですが、既に同じやりかたをされているのならごめんなさい。また、もっと良いやり方を手に入れられていましたらお教え下さい。

Photoshopの「変形」「遠近法」を使ってみましたが、やっぱりSILKYPIX Developer Studio 2.0のデジタルシフトの方がバランスも取れて楽に追い込めます。
ちなみに個人向けは合計3ライセンスまでは3000円で追加できますよ。

書込番号:4468712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件 M’S アルバム 

2005/09/30 22:51(1年以上前)

kuma_san_A1 さん

情報どうも有り難うございます。
14日間無料で試せるようなので、一度ダウンロードして研究してみます。

今後ともよろしくお願いします。

書込番号:4468771

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信38

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

スレ主 poiupさん
クチコミ投稿数:69件

以前レンズについて質問したものです。
シグマ17−125と純正を検討していたのですが、
純正の安さ、そして、いつかシグマ17-200が出るのではないか?
ということで、純正にしました。
相談に乗っていただいた方ありがとうございます。
さて、3連休とり続けたところ、いままでA200では撮り逃していたシーンがばっちりととれることがとてもありがたいです。手ぶれ補正はA200の方が効果がありますが、ゾーンHI、ゾーンLOW、AFの早さ、AWBの正確さ、このあたりがA200とは次元が異なる性能であるため、思い描いた写真が一瞬の判断でシャッターを切ることができます。
画質に関して言えば、光が十分あるときにはA200と同等ですが、光の条件が難しいときはαSDの方が当然ですが満足のいく仕上がりとなります。
ASについてよく言われますが、実は総合的に撮影者の意図にうまく対応できると言うことがこのカメラのいいところだと感じました。
逆に、ASについては、A200だと広角端で1/3秒なら確実にぶれなかったのですが、αSDでは8割方失敗します、2秒タイマーでとるとほとんどぶれないので、これはシャッターボタンの硬さのためだと思われます。このあたりは慣れと経験だと思いますので、練習しようかと思います。タイマーを使えば問題はないのですが、、
あと、MCフィルターを付けると、広角端では4隅が暗くなります。せっかく購入しましたが、これははずして使用することとなってしまいました。
以上、長々とすみません。

書込番号:4457585

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2005/09/26 10:25(1年以上前)

> MCフィルターを付けると、広角端では4隅が暗くなります。
というのは、どのような撮影条件でしょうか?
そのフィルターは広角レンズ用の超薄枠ですか?
もしよろしければ、上記CGIをお試しください。

書込番号:4457603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2005/09/26 12:38(1年以上前)

poiup様、はじめまして。
私はついこの間までA200を購入するつもりでいたのですが、αSDも検討し始めて、今ではαSDにほぼ決まりつつあります。
poiup様はA200からの乗り換えという事で、非常に興味深く読ませて頂きました。
もし、この他にもA200との比較で何か有りましたら感想を聞かせて下さい。

それと、シグマの18-200ですがメーカーに問い合わせた所、確実ではないのですが、おおよそ10月末を予定しているそうです。
私も、αSDを購入するにあたり、レンズで悩んでいます。
すぐにでも欲しいですし...。

書込番号:4457800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2005/09/26 13:07(1年以上前)

17-200なんてあまり良くないでしょうに。
わたしだったら35mmの単焦点で勝負に出ますね。
シグマもいいですよ。

書込番号:4457856

ナイスクチコミ!0


スレ主 poiupさん
クチコミ投稿数:69件

2005/09/26 13:28(1年以上前)

アイガー さん
まず、私も18−200は発売されたら購入したいと考えています。
ただ、純正も実質キットで買うと1万数千円の違いであり、コンパクトで軽量なので、普段使いにはいいかと思っています。フォーカスの件などで問題があっても、純正だと一体でサービスに持ち込めて、問題の切り分けが明確ですので、、
A200からの移行で気づいた点を、思いつくままざっとかきます。
・1眼なので、やはり大きい。
・重いのは自分が耐えればいいが、目立つのはやはりちょっと、、、
(1眼の中ではコンパクトですけど、A200と比較してです。)
・階調性がいい。
(A200もいい質感でしたが、深みが違うと感じています。)
・600万画素で十分。800万画素より解像度はあります。
(拡大してもディテールはつぶれていないことが分かります。)
・大型の液晶が見やすい。
(11.5万画素ですが、十分明るく見やすいです。)
・アイセンサーが非常に便利。
(ファインダーをのぞくと液晶が消え、プレビューを見ようとファインダーから目を離すと液晶がつく)
・プレビューの拡大が5倍程度なのはだめ。
(確かA200は10倍までは拡大して確認できました。)
・スーパーインポーズが見やすい。
(AFがあったときの点滅時間まで調整できます。)
・意外とファインダーは明るくて見やすい。
(大きな液晶と、ファインダーは案外快適な操作の要因かも)
・シーンモードのカスタマイズができない。
(A200では、シーンモードを自分の設定で登録できましたが、αSDは調整もできません。)
・シャッターの音は比較的良好。
(好みですがキスDNの様な演出がない質素な音だと思います。)
・AWBが賢い。
(A200だといちいち変えてましたが、AWBのままでたいてい大丈夫です。)
・全体的に質素
(A200はこれ見よがしにレンズ周りに金リングがあったり、8メガピクセル、、とかかいてますが、社名も含め、とてもきらびやかに目立つ装飾がない。これは好みですが、、、会社ロゴどこよりも目立たないと思います)
・ボタンが多いが、ダイレクトに操作ができ、メニューから探す必要がない。
(大きな液晶がここでも役に立ってます。液晶が2つに分かれてないのも、最初はどうかと思いましたが、大きな液晶1カ所で集中してるのも操作はしやすいです。)
・コンティニアスAFがそれほど早くない
(キスDNと比較してです、、A200とは別次元です、、)
・AFを合わせるのがシャッター半押しだけじゃなく、十時ボタンのセンターを押してもできるのはいい。
(コンティニアスにしておきながら、そこでフォーカスロックもできます)
思いつくままですが、、金額として数万の違いで、これだけ撮影範囲が増えるのはとてもありがたいことだと感じています。
もちろんA200の携帯性はすばらしいですが、、

書込番号:4457894

ナイスクチコミ!0


スレ主 poiupさん
クチコミ投稿数:69件

2005/09/26 13:31(1年以上前)

けーぞー@自宅 さん

薄型ではありません、、、
失敗しました。
薄型だと問題ないでしょうか?
また、MCフィルターを付けてないと、
レンズに良くないものでしょうか?
あまりけちるのも良くないでしょうけど、、、お金をかけすぎてしまったので、、、、

書込番号:4457896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/09/26 14:23(1年以上前)

>poiupさん

購入おめでとうございます。
私はA2からの買い増しですが、全く同じような乾燥です。
A2共々、使い分けながら出来るだけ長く使って行きたいと
思っています。

A200の方が手ブレ補正の効果があるように感じるのは、
ミラーショックのせいだと思いますよ。

書込番号:4457955

ナイスクチコミ!0


スレ主 poiupさん
クチコミ投稿数:69件

2005/09/26 14:32(1年以上前)

デジ基地 さん

私も、ミラーショックかと思ったのですが、
タイマーで2秒に設定して、シャッターと、シャッターボタンのタイミングをずらすと、ほぼ完璧に、1/3秒ならぶれずにすんでました。
なので、やはり、シャッターボタンが硬いため、力を込めて押し込むのが原因かと思います。
細かく言うと、押し込んで、戻すときの方がぶれるようなので、連写にしないで、押し込んだままだとまだぶれないですむようです。

書込番号:4457970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2005/09/26 14:51(1年以上前)

例えば私が愛用しているケンコーのページによりますと。
http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607010174.html
「広角レンズ対応の超薄枠」と明記してあるものがあります。

広角レンズや広角を含むズームの場合には、差があるのかもしれません。
違うレンズ、条件で恐縮ですが。。。
銀塩α-7+AF24-105の場合には、フィルター有無の差はなかったと思います。
http://soar.keizof.com/~keizof/Alpha7/AF24-105/

保護する目的のフィルター常用については、賛否あるかも。
レンズは消耗品だという人もいれば、宝物という人もいますし。
防湿庫のこやしという人もいるくらいですから。おいおい。
私は「着ける派」ですよ。

書込番号:4458002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/09/26 15:14(1年以上前)

>17-200なんてあまり良くないでしょうに。

良い、悪いと言う前に、そんなレンズは無いのでは?

http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/index.htm

書込番号:4458035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2005/09/26 15:29(1年以上前)

じじかめさん

かまうのはやめようキャンペーンにご協力ください。
そこにはなにも存在していないかのように。

書込番号:4458064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:2件 M’S アルバム 

2005/09/26 16:32(1年以上前)

フイルターですが、レンズにキズが入るのが非常に気になるのでしたら、つけられた方が安心して撮影が出来、結果良い写真が撮れると思います。
多少のキズは気にされないのなら、つける必要はないと思います。
レンズの前玉に多少キズが入ったところで、写りには全くといって良いほど影響はありません。
私も交換レンズを初めて買ったときは、フィルターは絶対につけなければいけない物、と思っていたのですが、レンズの数も増えてくると、だんだん無頓着になりました。今はほとんどつけていません。お金が結構かかるのと、付け替えするのも面倒ですから。
また、レンズによればフィルターを前面につけられないものもあります。

レンズは精密な設計をしているのだから、余分なフイルター(これもレンズです)をつければ、特殊効果は別として、元よりも写りが良くなるわけはない、という意見もありますので、特につけなくても支障はないと思います。

もちろん、中古で売りに出す場合は、前玉にキズがあれば値が下がりますが・・・・

書込番号:4458160

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2005/09/26 18:15(1年以上前)

じじかめさん、スルーですよ、スルー・・・

書込番号:4458333

ナイスクチコミ!0


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件

2005/09/26 20:57(1年以上前)

シグマ18-200については、私も聞いてみましたが、他のマウントと同じサイズでの実現は難しいと聞きました。
(ASの為にイメージサ−クルを大きく取る必要があり、今のレンズサイズでは無理と・・・)
もしかしたら、その後解決できたのかもしれませんね。
実現できるとしたら、タムロンよりもサイズバランスがいいので期待できます。

ちなみに、私はA200をサブとして使用しています。
動画を撮る可能性があるときや、バリアングルモニタが必要な場合は重宝します。(FZ30や、S9000より優れる部分が多いと思っています)

買ったばかりの今は、αSDの方が出番が多いのですが、正直言って、今後実際に稼動する機会はA200のほうが多くなるような気がします(笑)

書込番号:4458711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2005/09/26 22:45(1年以上前)

>業界者さん
そんな話を聞くと、やっぱりA200もいいかもって思ってしまいますよ。
今、FZ10を使ってまして、出来ればもう少しコンパクトならなあ、と思うこともありA200が候補に挙がりました。
しかし、AFの遅さや少し暗いところでの撮影を考えると、この際一度は一眼にしてみようかとも思えまして...。

話が逸れてしまいますが、一眼からコンデジへ戻る人っているんですかね?
併用できれば一番良いんでしょうが、きっとαSD使いだしたらFZ10は触る気がなくなりそうですし、嫁さん用に本当のコンパクト機が必要になりそうです。
んー、A200との併用は羨ましいです。

書込番号:4459141

ナイスクチコミ!0


スレ主 poiupさん
クチコミ投稿数:69件

2005/09/26 22:58(1年以上前)

私もA200はとてもいいカメラだったと思います。
ただし、やはり資金面からオークションに出すことになりそうです。
A200がもっと高価でもいいので、あのサイズ、デザイン、画質で、
A1なみのAFの早さがあれば、、、
αSDには手を伸ばさなかったと思います。
なかなか理想のカメラはないものですね。

書込番号:4459208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件

2005/09/26 23:30(1年以上前)

TAILTAIL3さん、ここは確かにスルーですね!スルー♪

書込番号:4459362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件

2005/09/27 00:02(1年以上前)

>シャッターボタンが硬いため、力を込めて押し込むのが原因かと思います。

poiupさん ちなみにどの様にカメラをホールドされてますか?

書込番号:4459485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2005/09/27 00:12(1年以上前)

私の写真アルバムのURLはこのスレ以外に貼ってないのですが、アクセス数が2005年9月26日13時07分から現在までで1000超えてますね。掲示板ではスルーしてるつもりでも画像は気になって見てしまうとか?

「スルーですね!スルー」と言ってる時点でスルーできてないことに気づいてないのかな?

書込番号:4459517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2005/09/27 00:36(1年以上前)

サブカメラって人によっては案外使わないのかもしれませんね。
α7DのサブにとA1を残していますが、オークションの商品撮影以外には使ってません。
いまさら売ってもしょうがないのですが、ちょっともったいないですね(^^ゞ
気分を変えたいときはα707siや古いPENTAXを持ち出す機会の方が多いです。

フィルターは全部のレンズに付けるのは難しいです・・・。
大口径のものは価格もバカになりませんから。

書込番号:4459596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:1件

2005/09/27 00:52(1年以上前)

>「スルーですね!スルー」と言ってる時点でスルーできてないことに気づいてないのかな?

そりゃーそうだ。私もチェックしてしまいました。迷惑な有名人ですからね。
どんな素晴らしい作品なのか気になるからね。結果は予想通り素晴らしい作品ですね。

こんなので、よくシャーシャーと発言出来るのに関心。私には出来ないので関心します。素晴らしい。

それと、どこでアクセス数が1000超えているの??
反論すると、切れるのか、無視か?

書込番号:4459664

ナイスクチコミ!0


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

SIGMA18-125後ピン対策

2005/09/24 23:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

αSDにSIGMA18-125の組み合わせで、近景や遠景は何の問題もなく撮影出来ていたのですが、以外にも中距離での撮影で、後ピン画像がかなりあり、ショックでした。

しかし、よく調べて見ると、ファインダーで見てピントが合っていれば、撮影結果もOKということが分かり、問題はレンズよりもカメラ本体側であろうと考えて、検討した結果、ワイドフォーカスフレームで撮影すれば、失敗のないことが分かりました。それまでは、センターフォーカスフレーム中心に撮っていたので、変えてみたのですが、本来は関係ないはず。

この辺をどう考えればよいのかですが・・

取りあえず、詳細は、HPに同タイトルの項目を追加しましたので、SIGMAのユーザーの皆様の参考になるかと思います。

しかし、これは、SIGMAのレンズに限らず、純正でもあり得るようにも思えますので後日調べてみたいと思っています。

書込番号:4453772

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:12件

2005/09/25 08:37(1年以上前)

私の場合は、最初のレンズが中古で買った50mmF1.7で、前ピン気味でした。レンズがおかしいと思ってましたが、その後購入したタム18-200、ミノ75-300(D)でも同様だったので、タム18-200をつけてメーカーに調整に出しました。現在はジャスピンだと思います・・ちなみに一番精度が高いと思われる、センターでしか確認しませんでした。

書込番号:4454567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件

2005/09/25 10:24(1年以上前)

私も発売日に、α-SDとSIGMA18-125をセットで購入しました。あまり時間が無いので試し撮り程度しか使っていませんが・・・。室内で空箱の文字に焦点を合わせて、35、50、70ミリ域で撮ってみましたが、AF(センターフォーカス)とMFに切り替えた時の誤差は、そう言われて見れば少しそうかな?と言う程度にしか私の技量では見分けられませんでした。

書込番号:4454813

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信25

お気に入りに追加

標準

今世紀最高のデジタル一眼です

2005/09/24 08:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:27件

このカメラの存在価値は地球を上回ります。コニミノ独自技術のアンチシェイクに、α-7をそのまま受け継いだ高性能高画質。来年からはソニーとの共同開発もあるので、まさに油ののったウナギ状態です。

さて、そんな名機であるコニミノαSweetDですが、キヤノンのフルサイズデジ一眼、EOS 5Dと比較するとどうなんでしょうか?

書込番号:4451627

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2005/09/24 08:40(1年以上前)

5D、GRDの次はαSDですか...(溜息)。

>去年〜今年のデジカメ各社の傑作は、
>リコー GR DIGITAL
>キヤノン EOS 5D
>ソニー CyberShot R1
>オリンパス E-300
>パナソニック FZ30
>コニカミノルタ α-Sweet D
>ペンタックス istDs
>ニコン E8400
>で決まりでしょう。

次はどこにいかれるのでしょう?

書込番号:4451632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2005/09/24 09:01(1年以上前)

Y氏in信州 さん

いい質問ですね。
>リコー GR DIGITAL
>キヤノン EOS 5D
>ソニー CyberShot R1
>コニカミノルタ α-Sweet D
以外はゴミといっても過言ではありません。

書込番号:4451654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2005/09/24 09:05(1年以上前)

ということは次はSONYのR1ですね(笑)。

書込番号:4451659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:2件

2005/09/24 09:25(1年以上前)

>このカメラの存在価値は地球を上回ります
もし地球が無くなったら カメラ自体の存在意義は一体何処へ?

書込番号:4451699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件

2005/09/24 09:32(1年以上前)

あやか。時代に同じようなこと書いて削除されているのに、
本当に学習しない一家ですね。

書込番号:4451713

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2005/09/24 09:33(1年以上前)

ほっとけばいいのに・・・

書込番号:4451716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2005/09/24 09:40(1年以上前)

あやかチープさん
お気に入りの5Dを買ってレポートをお願いします。
あちらの掲示板へ。

書込番号:4451731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2005/09/24 10:01(1年以上前)

「ほっとけばいいのに」と書いちゃってる時点で、ほっとけてないですね!ヽ(゚∀゚)ノ

書込番号:4451766

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2005/09/24 10:06(1年以上前)

美人のご意見はよく分からないです(^^;
自画像、もう載せないんですか?? 残念です・・・。

書込番号:4451769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1766件Goodアンサー獲得:3件

2005/09/24 10:18(1年以上前)

「ほっとけばいいのに」と書いちゃってる時点で、ほっとけてないですね!ヽ(゚∀゚)ノ

 ↑おまえもなヽ(゚∀゚)ノ

  
   ↑おれもなヽ(゚∀゚)ノ


・・・ちゅうかはよスレごと削除してほしい

書込番号:4451787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/09/24 10:20(1年以上前)

>自画像、もう載せないんですか?? 残念です・・・。

面食いなんですね。。。。σ(^◇^;)ゞ

書込番号:4451798

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2005/09/24 11:00(1年以上前)

あれれ?

5D買う前に、α-SweetDまで購入されたんですかw
「良」をつけるからには、相当なお気に入り用で・・・

5Dも買われるのですから、自分で比較されたらいかがですか?
脳内購入も大変ですね

(^^;

書込番号:4451875

ナイスクチコミ!0


kuma55さん
クチコミ投稿数:56件

2005/09/24 11:25(1年以上前)

うーん、難しいもんだね。ノイズ対ノイズレスの比較だからね。
そういえば、ヤフーオークションで、君の愛機のD7が、落札されちゃうよ、3,000円で・・・価値の下落を阻止しなきゃ急げーーw。

「にいふね」→「やまぴゃかりー」 「 」→「バチスカーフ・あやか」
毎回、訳解らん名前ばっかし付けますね。
君ってアニメオタクなの?

書込番号:4451919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2005/09/24 12:01(1年以上前)

3000円で名機Dimage7が手に入るなら買いますね、私は。
それと私はアニメオタクではないです。
アニメなんてほとんど見ないですよ(笑

書込番号:4451981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:2件 M’S アルバム 

2005/09/24 12:34(1年以上前)

さやか さんの書き方、挑発的な表現が多いですが、おっしゃっていることはある意味では的を射ていますね。

いつもおもしろく読ませていただいています。
確かにどの機種も良いと思いますし、注目度も高いと思います。

わざと反発を買うような書き方をされているのだと思いますが、願わくばもう少し表現法を変えられれば、良いオピニオンリーダーになれますよ。

書込番号:4452061

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2005/09/24 13:27(1年以上前)

みなさ〜ん こちらに移動です
[4451923]このカメラの使い勝手は

書込番号:4452172

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2005/09/24 17:08(1年以上前)

>さて、そんな名機であるコニミノαSweetDですが、キヤノンのフルサイズデジ一眼、EOS 5Dと比較するとどうなんでしょうか?

軽自動車とマークII(今は X か)と比較するような、
クラス違いです。もちろんαSweetDが軽ね。

書込番号:4452675

ナイスクチコミ!0


kuma55さん
クチコミ投稿数:56件

2005/09/24 19:10(1年以上前)

バチスカーフ一家さんへの回答w

クラス違いでもあり、購入層の違いでも有り、ステータスの違いでも有り。
三菱自動車の軽 と トヨタのマークU の比較テストみたいなもんですかね。
読解力に難が無ければわかるよね(笑

書込番号:4452997

ナイスクチコミ!0


99mtecneさん
クチコミ投稿数:54件

2005/09/24 19:40(1年以上前)

さやか。 さん
悲しすぎます・・・・・
哀れですwwwwww

書込番号:4453074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件

2005/09/24 22:09(1年以上前)

>そんな名機であるコニミノαSweetDですが、キヤノンのフルサイズデジ一眼、EOS 5Dと比較するとどうなんでしょうか?

さやか。さんはEOS-5Dを余裕で購入出来る財力の持ち主なので、
α-SweetDIGITALなんて楽勝で買えますよね♪
両方購入すれば比較出来るから簡単でしょ♪
ついでにGR DIGITALも買っちゃいましょうか♪
あなたにとっては余裕♪余裕♪

書込番号:4453492

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

初恋の想いは強い!

2005/09/24 08:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:496件

先日からαSweetDを持ちながらD50への浮気を考えてた私です。
結論から報告させて頂きますと…浮気は止めました!
みなさんに色々とアドバイスや意見を頂きながら悩み、
散々D50をカメラ屋さんで遊ばせて頂きました。
もちろんSDカードを持って行き店内・外・フラッシュと試写。(迷惑!汗)

元サヤへ戻ったのはやはりAS・デザイン・フィット感もありますが、
最初の一目で恋をしたαSweetD!出会った時のトキメキ感が大切でした。
発色に関してもこのカメラで撮った写真をアルバムに貼り
他のカメラで撮った写真と比較しなければ全然綺麗すぎるくらい!笑
って言うか比べてもとても立体感があって綺麗です!

と言うわけでまた皆さんに仲良くして頂きたいと思っております。
どうぞよろしくお願いします。

最後になりましたが一つ質問があります。
車には車検、時計にはオーバーホールがりますが、
やはりカメラも定期点検に出すものなのでしょうか?

書込番号:4451602

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2005/09/24 09:10(1年以上前)

やっぱり恋は一途じゃないといけませんね(笑
でも…αレンズ群にも恋してあげてくださいね!

>やはりカメラも定期点検に出すものなのでしょうか?
特に定期点検は必要無いと思います。何か修理等のついでに各部の点検をお願いする程度でイイと思いますよ。

書込番号:4451667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/09/24 10:38(1年以上前)

カメラは精密な光学機器。
定期的な診断は必要でしょう。

書込番号:4451834

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2005/09/24 11:09(1年以上前)

日々、使ってあげましょう。
そうすれば、問題が有れば「違和感」でわかります。

なおプロユースだと、一定間隔で定期点検に出すことが多いですが
一般ユーザーレベルではどうでしょう?
新製品に興味を持たれて、ショールームに行ったついでとか、
写真店を見に行ったついでとかに、2-3年に1回ぐらいだし
にいければ理想的ですが。

書込番号:4451896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:2件 M’S アルバム 

2005/09/24 12:51(1年以上前)

機種は全く違いますが、私はオリンパスOM−2を30数年使っています。
その間に、一度だけ(6年ほど前に)一度オーバーホールに出しましたが、それまでどこも具合が悪くなかったのがかえって調子が悪くなりました。
点検してもらったら、オートのシャッタースピードが少し狂っているといわれて、オーバーホールしたのですが、実際にできあがる写真にそう変なところがあったわけではありません。

カメラって、使っていれば、結構長い間調子よく動くものですよ。愛情を持って扱うことが大事かと思います。

最近のデジタルの精密機械は、点検しても実際よくわからないのではないでしょうか。修理よりも、不良(と思われる)部分をそっくり交換することが多いようです。
点検を心配されるよりも、良く使い込まれることです。そうすれば、異常があればすぐわかると思いますし、そのときに見てもらったら良いと思います。

書込番号:4452101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件

2005/09/24 13:35(1年以上前)

はじめまして

色々悩んでいるのを読ませていただいてましたが、決まりましたか。良かったですね〜カメラは撮影の道具ですから、バシバシ撮りましょう^^

点検のことですが、デジタルはサイクルが早いので気にしなくても良いのではないでしょうか?人によると思いますが、ぼくの場合、同じ機種を(コンデジの場合ですが)5年と使った事がないし、今のカメラもシャッターが駄目になる頃には買い替えするだろうから、点検とか気にしてないですね。

そうそう、このカメラに決めたのなら、室内のお子さんの動きのある写真を撮る為のレンズは何を考えているのでしょうか?明るい望遠ズーム?レンズは何を選ぶのか興味がある所です。ぼくも冬にはこのカメラと大口径望遠ズームが欲しいと思っているので、ぜひお聞かせください。

書込番号:4452191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:496件

2005/09/24 13:48(1年以上前)

またまた皆さん!ありがとうございます。
とにかくこのカメラで沢山子供の成長記録を残して行きます♪

メンテナンスに関しては違和感が出たら持って行きます。

ゆうおじさんさんへ
私は室内の撮影は純正28-75(2.8)を使ってます。
フラッシュも使う時が多々あります。
フラッシュの子供の目への影響を知り合いの眼科医に聞いたところ
常に近距離での直視はダメ!ですがそれほど気にする事はない。
と言われましたから安心して使用してます。

書込番号:4452231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2005/09/25 13:54(1年以上前)

>結論から報告させて頂きますと…浮気は止めました!
>最初の一目で恋をしたαSweetD!出会った時のトキメキ感が大切でした。

めでたし、めでたし。大団円ですね。

書込番号:4455296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2005/09/27 01:00(1年以上前)

あゆゆん さん、はじめまして。

>私は室内の撮影は純正28-75(2.8)を使ってます。

とのことですが、単焦点レンズはお使いではないですか?
お子さんの写真を室内で撮られるのなら、
是非単焦点レンズも使ってみてください。
価格の手頃なAF50mm/F1.7でも、お使いのレンズとは
全然ほっぺやうでのふっくら感が違いますヨ(^o^)

因みに、タムロン版のSP AF28-75mm/F2.8を使っていた時期が
ありましたが、ハッキリ、クッキリ、
発色も申し分ないレンズだったと思います。
でも人物を撮るといささか色気が無いような気がしたものです。
元気良く、生き生きとした活動風景には似合うと思いますが、、、

せっかくαデジタルをお使いなのですから、
単焦点αレンズの作り出す子供のふんわり感を
味わっていただきたいです。
(押し付けがましくてスミマセン。もしハッキリ、クッキリ感を
 気にいっていらっしゃるのでしたら、ニコンAF50/1.7などもお勧めかな?)

書込番号:4459681

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「αSweet DIGITAL レンズキット」のクチコミ掲示板に
αSweet DIGITAL レンズキットを新規書き込みαSweet DIGITAL レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

αSweet DIGITAL レンズキット
コニカ ミノルタ

αSweet DIGITAL レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 8月19日

αSweet DIGITAL レンズキットをお気に入り製品に追加する <42

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング