αSweet DIGITAL レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:590g αSweet DIGITAL レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF DTズーム 18-70mm F3.5-5.6(D)

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • αSweet DIGITAL レンズキットの価格比較
  • αSweet DIGITAL レンズキットの中古価格比較
  • αSweet DIGITAL レンズキットの買取価格
  • αSweet DIGITAL レンズキットのスペック・仕様
  • αSweet DIGITAL レンズキットのレビュー
  • αSweet DIGITAL レンズキットのクチコミ
  • αSweet DIGITAL レンズキットの画像・動画
  • αSweet DIGITAL レンズキットのピックアップリスト
  • αSweet DIGITAL レンズキットのオークション

αSweet DIGITAL レンズキットコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 8月19日

  • αSweet DIGITAL レンズキットの価格比較
  • αSweet DIGITAL レンズキットの中古価格比較
  • αSweet DIGITAL レンズキットの買取価格
  • αSweet DIGITAL レンズキットのスペック・仕様
  • αSweet DIGITAL レンズキットのレビュー
  • αSweet DIGITAL レンズキットのクチコミ
  • αSweet DIGITAL レンズキットの画像・動画
  • αSweet DIGITAL レンズキットのピックアップリスト
  • αSweet DIGITAL レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全99スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「αSweet DIGITAL レンズキット」のクチコミ掲示板に
αSweet DIGITAL レンズキットを新規書き込みαSweet DIGITAL レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

カメラのキタムラの対応に感謝

2005/09/03 17:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

スレ主 写楽星さん
クチコミ投稿数:71件

初めて書き込みます。
 8月20日にαーSweetDIGITALを購入しました。(レンズはタムロンの18−200mm)
 今までに約5000カット程撮影しましたが、ほとんど不満もなく快適なデジカメライフを送っていました。(レンズの描写なども素晴らしいです。)
 しかし、昨日夜に画像をチェックしていると、ところどころにゴミらしきものが・・・。絞りを絞って撮影すると大量のごみ(20個くらい)が写っていました。説明書どうりにブロワーで吹いても全然とれない・・・。タムの18−200を付けっぱなしにしていたので、たぶん内部から出たゴミだと思います。
 そこで今日、カメラを購入したキタムラに、カメラを持参して事情を説明してきました。すると店員さんが画像を確認して「カメラをメーカーに送ると1〜2週間かかりますから、お客様に気持ちよく使っていただくのが一番ですから新品と交換させていただきますが、」という申し出があり、あまりによい対応にビックリしましたが、交換してもらいました。
 やはり地元で購入するのが一番安心できることを実感しました。今後もできるだけこの店で購入しようと思いました。

書込番号:4397298

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 写楽星さん
クチコミ投稿数:71件

2005/09/03 17:54(1年以上前)

顔のアイコンが間違っていました。すみません。

書込番号:4397313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2005/09/03 18:38(1年以上前)

そ、そんなバカな・・・
それってメーカーに不良品として送り返されると思うんですが、
コニミノがちょっと可哀相。

書込番号:4397388

ナイスクチコミ!0


スレ主 写楽星さん
クチコミ投稿数:71件

2005/09/03 18:52(1年以上前)

>number(N)ine さん
>そ、そんなバカな・・・
それってメーカーに不良品として送り返されると思うんですが、
コニミノがちょっと可哀相。
 私もそう思いました。イメージセンサーのゴミにどう対処すればいいかを聞きに言ったつもりだったんですが・・・。多分2週間足らずでゴミだらけになったのでこのような対応になったと思います。

書込番号:4397418

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/09/03 18:54(1年以上前)

こんばんは
ひょっとして画素欠けがあったのかもしれませんね。

書込番号:4397425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1766件Goodアンサー獲得:3件

2005/09/03 18:55(1年以上前)

自分もFZ2買ったとき
レンズにゴミはいってたので
交換してもらいました(2回も)

今から考えると
あれくらいのゴミだったら
普通の方は気にせず使うかも
とんでもないクレーマーだったのかな
とか思いますが

「お客様に気持ちよく使っていただくのが一番ですから新品と交換させていただきますが」

このセリフ自分が交換してもらったときにも言っておられました

これだけサービスがよくって
価格の最安値よりキタムラが安く
5年保障もあるとなれば
リスク冒して通販でかう必然性まったくなし

書込番号:4397427

ナイスクチコミ!0


スレ主 写楽星さん
クチコミ投稿数:71件

2005/09/03 18:57(1年以上前)

とりあえずこの新品のαーSweet−Dを使い込んで、またレポートしたいと思います。

書込番号:4397428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1766件Goodアンサー獲得:3件

2005/09/03 18:57(1年以上前)

>多分2週間足らずでゴミだらけになったのでこのような対応になったと思います。

自分の場合とはケースがちがいますが
かって間もないトラブルは
交換してくれるみたい(店にもよるでしょうが)

書込番号:4397429

ナイスクチコミ!0


スレ主 写楽星さん
クチコミ投稿数:71件

2005/09/03 19:08(1年以上前)

>写画楽 さん
>endlicheri さん
返信ありがとうございます。
以前、この店で買い物をしたときの対応がとてもよかったので、デジ一眼を買うならこの店と決めていました。今後もこのキタムラで買い物をしたいとおもっています。
>写画楽 さん
紛らわしい名前ですみません。

書込番号:4397452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/09/03 19:54(1年以上前)

清掃してもらった方が良かったんじゃないでしょうか?
また、一から出直しになったような気もしますが・・・。
まあ、ご満足していただけているなら、どちらでもいい事ですが・・・(^^;)

ひょっとすると、初期ロットに何か不良があって、回収対象機だったりして・・・(^^;)

書込番号:4397549

ナイスクチコミ!0


スレ主 写楽星さん
クチコミ投稿数:71件

2005/09/03 21:54(1年以上前)

> くろこげパンダ さん
> 清掃してもらった方が良かったんじゃないでしょうか?
> また、一から出直しになったような気もしますが・・・。

もしかしたら結果的にそのほうが良かったかもしれません。
ただ、少し気になることがありましたので交換にしました。

1つは、電源をオンにしてもAFが作動しないことが2〜3回あったこと(シッターも切れない)。
2つ目は、シャッタースピードが1/10ぐらいから、星状ノイズが出ること(画面右上に緑色の1点)。
3つ目は、1〜2週間も使えないこと。

このような症状があったので交換を選びました。
今のところ手元にあるカメラは快調です(100枚ほどテストしました)。
またレポートしたいと思います。

書込番号:4397910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2005/09/03 22:34(1年以上前)

写楽星さん、なるほど。
それならば納得です。
星状のノイズは気になりますね。しかも色まで指定とは。
失礼しました。

書込番号:4398055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/09/04 07:15(1年以上前)

αSD、数が出る機種でしょうから、品質レベルの維持がちょっと気がかりですね。

書込番号:4399060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:1件

2005/09/04 08:58(1年以上前)

写楽星さん
キタムラの対応って素晴らしいですね。私は通販購入なのでちょっと心配。

私はA2からαSweetDへとステップアップしました。

1)星状ノイズについて
気になって確認しました(Mモード、ISO800、レンズキャップをして0.8秒で連写)。
結果は問題なしでした。
同条件のA2は1枚目から全然ダメでした。更に連写すると爆発的に増えます。このへん大きなCCDの良いところですね。
連写した理由はCCD温度上昇で悪くなっていくからです。

2)イメージセンサーのゴミについて
私は最初から1箇所ゴミ付着していたのですが、何度か撮影しているあいだに無くなりました。振動で落ちるレベルだったようです。今は問題ありません。
イメージセンサーの清掃は、新宿のサービスセンターで即日対応してもらえます。1〜2時間あれば出来るそうです。


書込番号:4399202

ナイスクチコミ!0


スレ主 写楽星さん
クチコミ投稿数:71件

2005/09/04 19:37(1年以上前)

皆さん、お返事ありがとうございます。

>number(N)ine さん
 いえいえ、私も驚きましたから当然のお答えとおもいます。

>DIGIC信者になりそう^^; さん
 そうですね。固体によって当たりハズレがあると安心して購入できませんから、エントリー機でもしっかりとチェック&製造してほしいですね。

>ゆうじ01 さん
 わたしは NIKONcoolpix5700からのステップUPです。
 画質には満足していましたが、あまりにもレスポンスが悪いため、たくさんのシャッターチャンスをのがしました。やはり一眼のレスポンス(とくにAF)とファインダーはいいですね。

 今日も1日、テストを兼ねて撮影してきましたので報告します。

1)星状ノイズ 
 1代目は、1/10秒から右上に1点出はじめ、1秒から数が増え始め、10秒では15個ぐらいの緑のノイズがまばらに出ていました。
 2代目は、10秒まで試しましたが、わずかに1点(画面中央上)ぼんやりと赤いノイズがありました。

2)ローパスフィルターのゴミ
 1代目は、絞りF9ぐらいから見え始めて、F13ぐらいでは目障りになり、F20では、はっきりと20以上の点(等倍で米粒大ぐらい)が見えました。(5000cutほど撮影して、初めてテストしました。)
 2代目は、F40まで絞っても、ほとんどゴミらしきものは確認できません。(現在500cut撮影しています。)

あとAF・ピント・露出なども問題なく、とても快調です。
もしかすると、この2代目は当たり(1代目がはずれ?)かもしれません。

しかし、いずれローパスフィルターのゴミ掃除をしなければならないでしょうが、私は地方のため、サービスセンターへの持ち込みは難しいです。自分で掃除するほど度胸もないので悩みますね・・・。

書込番号:4400471

ナイスクチコミ!0


稔る田さん
クチコミ投稿数:7件

2005/09/04 22:22(1年以上前)

キタムラの対応は良いですね。

別スレで触れているトラブルですが
即効で交換してくれました。
後にトラブルでなかった事が判明する訳ですが
何のペナルティーもありません。

地元に別な大規模量販店があって、地元のカメラマンは
こっちを利用してる人が多いのですが
私はこれからも「キタムラ」オンリーです!

書込番号:4401021

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

SIGMA18-125mmF3.5-5.6DC装着

2005/09/03 02:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

保険と考えて、レンズキットを購入しましたが、私のキットレンズの写りでは、50mm相当以上の領域では、クリアで良い画質であるものの、広角側に、色収差のためかやや不満が感じられたので、これまで*istDSで使用してなかなか良かった、SIGMA18-125mmF3.5-5.6DCをαSD用に購入しました。
結果は、大変良好で、ズーム全域で、満足のいくクリアな画像が得られています。マクロや望遠は、それぞれ得意な専用レンズに任せれば、普段の持ち歩き常用ズームレンズとしては、ベストマッチングズームとしておすすめできます。
撮影画像は、8枚ほどUPしておきました。ファイルサイズが大きいので、画質のイメージを損なわない程度に、リサイズしたり、圧縮したりしています。

書込番号:4395919

ナイスクチコミ!0


返信する
00xさん
クチコミ投稿数:101件

2005/09/03 08:20(1年以上前)

本機購入検討に当たり、今までキットレンズの18-70、シグマ18-50/2.8とタムロンの18-200にばかり目がいってましたが、言われてみれば普段の持ち歩きに18-125いいですね。
もう少し皆さんの意見を聞いてみたいです。

書込番号:4396187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件

2005/09/03 10:28(1年以上前)

まさにベストショットのオンパレードですね。
ときどき拝見させていただいて、毎回感心させられています。

実は今度買うレンズ候補の一つです。これ以外にTAMRON 24-135mmやコニミノの24-105mmなどで迷っている所です。このレンズ、なかなよさそうです。ありがとうございました。

書込番号:4396397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件

2005/09/03 13:06(1年以上前)

シグマ、タムロン、ミノルタなど10本ほどα-7 DIGITALの頃から使っていますが、それぞれ、解像度チェックなどして、どの程度に位置するか、だいたい把握していますが、特にリスクの大きいのが、次の2本でした。結局、調整に出したり、最終的に納得いかなくて、引き取ってもらったりです。

・SIGMA 18-125mm F/3.5-5.6
・Tamron 18-200mm F/3.5-6.3

レンズにどこまで求めるか、どこまで許容するかは、人それぞれですから、あまり断定的なことは言えませんが、上記2本の超高倍率は、いわゆる「普通倍率程度」のものと比べて、別物と考えた方がいいでしょう。悪い意味で、群を抜いています。

ワイド端、テレ端の開放付近で眠いのはしようがないにしても、かなり絞り込まなければ、通常倍率レンズの低、中ラインに達しないと言うのが経験則です。販売店で何本か取り替えてもらいましたが、個体差で、大きく違うと言うことも無い気がしています。

コニミノが、当初から17-70mmクラスの実売4−5万円相当の常用レンズを出していてくれれば、あれこれ悩まなかったのですが、おかげで、レンズ選びで随分苦労しました。今、超高倍率レンズだけは買うまいと決めています。世の中、便利なものには、だいたい落とし穴があります。

今、sigma 18-125mmを調整に出している最中ですが、2本目に交換したもので、一本目と同じ傾向です。テレ端で、絞り開放のレベルは言うまでもなく悪いのですが、F8まで絞って更に悪くなると言う逆転現象が起きています。それ以降は、絞ってもほとんど改善せずです。Sigma18-125の樽型、糸巻き型歪曲は、18-200mmクラスと似たり寄ったりですから、単純比較すれば、むしろ、18-200mmが使い勝手という意味で良いかも知れません。

レンズ選びは、あまり、便利で、軽いものを追求すると、それなりの結果しか、ついてこない、というのが自分の教訓です。そのリスクを承知で購入した方がいいです。ちょっと、水を差すようなレスになって申し訳ありませんが。。。

書込番号:4396704

ナイスクチコミ!0


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件

2005/09/03 13:34(1年以上前)

私も、SIGMA18-125mmF3.5-5.6DCを第一候補に上げていた(タムロン及び純正18-200は、ボディとのバランスが悪くボツ)のですが、レンズの板を見てみると、シュレ猫さんのおっしゃるように、タムロンやシグマの高倍率ズームは当たりハズレが多いと言う意見が非常に多く、不安を感じ、今ではWズームキットを狙っています。

ベストショットHKさんの購入されたレンズは、当たりのようですね(^o^)v
ただ、フォーカスは、18-70mmの方がきっちりとしているように見えます。
同じ被写体、同じ焦点距離等での比較ではないので、私の気のせいかもしれませんが・・・。

書込番号:4396755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1766件Goodアンサー獲得:3件

2005/09/03 13:37(1年以上前)

「普通倍率程度」というのは

24〜105
100〜400も含まれるのでしょうか?

A061考えてたんですが
高倍率ズームって使い勝手の犠牲に
画質がいまいちということなのですね

書込番号:4396765

ナイスクチコミ!0


00xさん
クチコミ投稿数:101件

2005/09/03 16:34(1年以上前)

このレンズに心が動いていましたが、シュレ猫さんのレスでまたまた迷います。キットレンズの18-70が無難ということでしょうか。

書込番号:4397128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:4件

2005/09/03 18:15(1年以上前)

自分もシグマ18-125(3.5-5.6)Dをα-sweetDの常用レンズとして使用しています 田舎なんで18-200が44800円しますそこで値段がこなれた18-125にしたのですが(29900円でした)。
レンズに求める画質は人それぞれだとは思いますが,
自分的には満足しています。下のアルバムの末尾に5-6枚アップしましたのでよろしかったら見てみてください。
頻繁にレンズが代えれない状況なのでは有効なレンズだと思っています。

ところで,シュレ猫様 シグマの故障とはどういったないようですか?
気になります。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=650511&un=25669

書込番号:4397352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/09/03 18:25(1年以上前)

デジカメマガジンのサンプルを見た限りでは、
どれもシャープでボケ味も良く、素晴らしい出来でした。
しかもそのシャープさに、シグマのようなガリガリ感が
無いのが良いです。DT18-70mm、このレンズはお勧めです。

書込番号:4397367

ナイスクチコミ!0


写楽星さん
クチコミ投稿数:71件

2005/09/03 19:27(1年以上前)

私もタムの18〜200mmを使用しています。
撮影対象は、スナップ、お祭り・イベント等です。
シュレ猫さんのおっしゃるとおり広角、望遠端は少し描写が甘いですが、私の用途では十分です。
観賞方法も14インチの液晶で、たまにA4にプリントするぐらいです。
これから使い込んで、自分好みのカメラの設定を見つけたいと思います。

書込番号:4397487

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/09/03 23:26(1年以上前)

デジカメマガジンのサンプル(18-70mm)でボケ味をチェックできるのあったかな? (^^;


to ベストショットHKさん
α-sweetDとSIGMA18-125mmでのサンプル楽しみお待ちしております(^^)

書込番号:4398255

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4096件Goodアンサー獲得:41件

2005/09/05 10:56(1年以上前)

トキナーAT-X 124 PRO DXが大賞を受賞したCAPAレンズ大賞2004-2005で
ほとんどの審査員がこのシグマ18-125mmF3.5-5.6DCを上位にランクインさせていたと思います。
素性は良いレンズなんじゃないでしょうか。

僕がこのクラスのレンズに求める優先順位は、価格>使い勝手>描写の順番なので
僕はシグマ18-50mmF3.5-5.6DC&55-200mmF4-5.6DCのWズームセットを買いましたが
正直、レンズの付け替えが面倒に感じることもあります・・・(笑)

個人的に18-125mmF3.5-5.6DCで惜しいと思うのは、最短撮影距離が50cmという点です。


>シグマのようなガリガリ感

バチスカーフさんに限らず、このようなステレオタイプな認識をお持ちの方が、
実際まだまだ多いと思います。「二線ボケが目立つ」「逆光に弱い」等々・・・

最近のシグマレンズは、良い意味で随分と変わってきてますよ。
このレンズがこの値段で作れるんだ、と感心させられるものが多く登場してますね。

書込番号:4402139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:599件

2005/09/11 11:55(1年以上前)

私が、SIGMA 18-125mmF3.5-5.6DCを常用レンズとしているのは、現在も使用中のA1やA200の、この上なく便利で機動性抜群の7倍ズームと同等の画角が得られることもあり、画質もかなり良いからですが、SIGMAだけでは、A1のような望遠マクロ撮影が出来ず、もう少し大きく撮れたらと言う場面もあって、取りあえずクローズアップレンズ(Kenko NO.3)をプラスしてみることにしました。
結果ですが、これでも、少ない投資で、それらしい写真が撮れ、予想以上に楽しめます。
SIGMAのこのレンズは、*istDSとの組み合わせでも、良い結果でしたがαSDともOKで、私の場合は当たりが続いたようです。SIGMAの18-200mmmは大外れでしたが・・
ASの効果も十分あり、ファインダーもマニュアルフォーカスに十分使える見え具合であることも大いに評価できます。
ついでですが、アルバムには、紫色の花を撮ったものもUPしておきました。どなたかの書き込みで紫色が出ないというのがありましたが、私の場合はOKのようです。一口に紫色と言っても、明るいのから暗いのまで色々ありますので、もっと見ないと何とも言えませんが・・
しかし、何と言ってもαSDの色再現は、AWB、プリセット含めて抜群に良いですね。KissDNや*istDSは、もう手元にはありませんが、αSD一本に絞って、本当に良かったと実感しています。各種微調整も効果的にできるし、色再現に関しては不満なく使えそうです。

書込番号:4418508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/09/11 14:39(1年以上前)

>SIGMA18-125mmF3.5-5.6DC

個人的には、このレンズ、マイナーチェンジをして欲しいと思っています。18-200mmと
レンズ構成が似ていいます。こちらは大きな前玉球にSLDガラスが使われています。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/18_200_35_63.htm

望遠端の焦点距離が違うためだろうと思いますが、18-125mmの方では、その部分に
SLDガラスが使われていません。SLDガラスを使用した球の位置も異なっています。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/18_125_35_56.htm

125mm程度では、前球にSLDを使っても恩恵が小さいのかも知れませんが、
18-200mmと同じ値段になってもイイですから、より、画質の向上をしてもらえると嬉しいです(^^;)
18-125mmでも私には十分な望遠域なので、18-200mmに対して、画質面で恩恵を授かりたいです(^^;)

それと、高倍率ズームは、もう少し品質を安定させて欲しいですネ。

書込番号:4418877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:599件

2005/09/16 01:31(1年以上前)

昨日、今日は秋を思わせる天気で、空気もよく澄んでおり、絶好の写真日和でしたので、朝や昼休みにtest撮影したサンプルを7枚UPしました。

レンズ性能もさることながら、レンズと被写体の間には空気という光の通路が入りますので、この空気のクリアさの撮影画像への影響は、言うまでもなく確かに大きいと実感しているところです。

αSDのAWBの色再現の良さには、大変満足していますので、今回は、シャープネスを少し変えて撮ってみました。風景写真などでは、標準では、もの足りないので、+1、+2を試しています。デジ一眼では、もともと標準では、シャープネスはフラット志向だと思いますが、D50では、丁度αSDの+2が、標準に近い感じのように見えます。結果的には、+1も+2も良い感じなので、+1を常用にしようかと思っています。

書込番号:4431084

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信25

お気に入りに追加

標準

開発に5年。新開発・銀蒸着ファインダー

2005/09/02 19:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:2036件

雑誌のインタビューを読んだところ、意外にもASよりむしろ
ファインダーの説明が多かったのに驚きました。
ミノルタとしてはやはり「ファインダーならミノルタ」という
意地があるようです。

SweetDには新開発の銀蒸着ファインダーを初めて搭載。
これにより、ガラスプリズムファインダーとの差が
かなり少なくなったそうです。他社はアルミ蒸着です。

この銀蒸着は一回だけでなく、異なるタイプの銀を5回
にも渡ってコーティングするそうです。この銀蒸着には
開発が足掛け五年もかかっているそうで、相当な技術が
使われているのでしょう。このクラスのファインダー
に関しては、しばらくはミノルタの独壇場になるかもしれません。

書込番号:4394758

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:4件

2005/09/02 19:26(1年以上前)

スレタイ見ただけで誰が立てたか分かってしまった。。。

書込番号:4394793

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/09/02 20:31(1年以上前)

ファインダーならペンタックスの*ist Dsじゃないですか?

書込番号:4394917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/09/02 20:34(1年以上前)

ファインダーで写真撮るんじゃないからね、
あくまでファインダーは のぞき窓
カメラは 全てのトータルだから。

書込番号:4394928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/09/02 20:46(1年以上前)

>スレタイ見ただけで誰が立てたか分かってしまった。。。

アラ!奇遇ですネ、私も判ってしまいました。ドンピシャリでした(^^;;)
----------------------------------------------------------------
>銀とアルミ

実際、目視でどれぐらい、明るさの差を確認できるものなのでしょうか?

書込番号:4394954

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/09/02 21:00(1年以上前)

>スレタイ見ただけで誰が立てたか分かってしまった。。。

コニミノ名物ですか?

>実際、目視でどれぐらい、明るさの差を確認できるものなのでしょうか?

ペンタプリズムの蒸着だと明るさの差はあるみたいなんですが、それだけではなくてコーティングの差なんかもあります。
ペンタミラーの場合は ミラーであるマイナス分をカバーするための工夫なんでしょうね。
銀の場合、像が若干ですが黄色味を帯びます。

書込番号:4394982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/09/02 21:14(1年以上前)

はじめまして。
私は一眼レフ初心者なのですが、この機種の購入を検討していまして、いくつかの店でファインダーを覗いてきたのですが、どの展示機でもファインダーの中心以外がぼやけたように見えるのが気になりました。目とファインダーの相対位置を上下左右に動かすとはっきりと見える部分が変わります。
他の機種も覗いてみましたが気になったのはこの機種だけでしたので、現在購入を保留しています。同じように感じた方いらっしゃいませんか?

書込番号:4395027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/09/02 23:06(1年以上前)

>ペンタミラーの場合は ミラーであるマイナス分を
カバーするための工夫なんでしょうね。


ガラスプリズムは重い上にコストがとんでもなく高く、
α-7クラスの極上品ともなると、とてもじゃないけど
SweetDには搭載できません。
それだけに、ミラーでどこまでガラスに近づけるかが
ミノルタの勝負どころだったのでしょう。

そしてSweetDの銀蒸着ファインダーは、α-7と同等とは
言えなくとも、他社のアルミ蒸着とはまったく違うクリアな
像を見せてくれます。自慢のスフェリカルアキュートマット
と共に、これからのミノルタ一眼レフファインダーの「核」と
なりそうな、素晴らしい技術です。

書込番号:4395386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2005/09/02 23:17(1年以上前)

>ガラスプリズムは重い上にコストがとんでもなく高く

Dsは軽量化と低価格化を両立してますから
また色々と突付かれちゃいますよ・・・

書込番号:4395426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件

2005/09/03 00:09(1年以上前)

>このクラスのファインダー
に関しては、しばらくはミノルタの独壇場になるかもしれません。

このクラスのファインダーに関しては、ペンタックスDSLRの方が
性能は断然上です。

書込番号:4395609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/09/03 01:29(1年以上前)

そういえばタグメの発表会で、関西の人が銀蒸着膜の耐久性向上の技術発表やってました。このファインダーだったわけですね。
独自技術で素晴らしいと思いますが、贔屓目に見ても皆様のご意見通りかなとの感想です。
この機種は新技術としては、判り易いのが他にないから・・・なんて言ったら怒られそうですが。
個人的には次の新技術に期待しています。

書込番号:4395847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/09/03 02:28(1年以上前)

昨日もマップでα7Dの中古が11万円前後で、ずら〜りと並んでましたよ。
そのうち、極上ファインダーのコスト分位の価格にちゃっちゃうかも?

書込番号:4395943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/09/03 02:48(1年以上前)

>銀の場合、像が若干ですが黄色味を帯びます。

take525+さん ご教示ありがとうございます。
ググって少しだけ調べてみましたが、結構、反射効率いいんですネ。
蒸着面だけでは酸化に弱いから、表面処理が必須らしいですネ。
理論どおりに性能を発揮させるには、基材もそれなりに平滑処理されていないと、いけない
のでしょうから、セールストーク通りの性能を発揮しているか見極めも必要なように思います。

書込番号:4395966

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2005/09/03 03:08(1年以上前)

>銀の場合、像が若干ですが黄色味を帯びます。

EOS7とKissDのファインダを見比べて強く感じました。
大きなファインダのEOS7は見やすかったですが、色はアルミ蒸着のKissDの方が自然に見えました。僅かに青っぽいのかなぁ・・・。対照的ですね。

書込番号:4395990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件

2005/09/03 07:09(1年以上前)

にいふね氏は記事の紹介をする以前に、この機種を購入して使用感を報告されてはどうですか.
ディマージュのファインダとの比較(EVFを常用されているのかもしれないが)であれば、非難されないかもしれませんよ.
100%の製品は無いわけで、この機種もコストパフォーマンスは高いものの、上を見ればきりがないと思います.
また、ハイエンド機は大きく重いし、それに手ぶれ防止機能を持った重いレンズを組み合わせたものが、我々アマチュア層を幸せにしてくれるとは限りませんから.

書込番号:4396117

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/09/03 07:37(1年以上前)

反射効率が良くて酸化に強いのはロジウムなんですが、なんせ高いです。
(最近の価格、ロジウム 7,200円/g、 銀 28円/g)

>理論どおりに性能を発揮させるには、基材もそれなりに平滑処理されていないと、いけない
>のでしょうから、セールストーク通りの性能を発揮しているか見極めも必要なように思います。

まったく、その通りですね。
ライカの一眼レフのプリズムは全ての面を研摩して作っている(いた?)そうです。
素晴らしい見え味なのですが、価格はご存知の通りですし、その結果がどうなったのかも。
難しいですね。

>僅かに青っぽいのかなぁ・・・。対照的ですね。

確かにアルミ蒸着は少し青っぽく見えますね。


ここの板では、誤りを指摘する事を「色々と突付く」と言うのか〜。(^^)

書込番号:4396142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2005/09/03 08:11(1年以上前)

>このクラスのファインダーに関しては、しばらくはミノルタの独壇場になるかもしれません。

αDが好きな私が見ても クラスナンバーワン の ファインダーは ペン太君 ですね。


>どの展示機でもファインダーの中心以外がぼやけたように見える

未だ一台しか触っていませんが、その様な感じはありませんでした。
本当なら大問題ですが、生体レンズは問題無いでしょうか? (気を悪くしたらスミマセン)

書込番号:4396175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件

2005/09/03 09:00(1年以上前)

黄のってぃさん、ファインダーの視度調整はされましたか?

書込番号:4396249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/09/03 10:28(1年以上前)

>黄のってぃさん、ファインダーの視度調整はされましたか?

視度調整は中心が最もよく見えるところに合わせましたが、何故か他がぼやけたように見えました。目とファインダーの相性とかあるんでしょうか。
視度調整アタッチメントなどで何とかならないかな・・・ 別に遠視や近視ではないんですが。

書込番号:4396394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2005/09/03 11:47(1年以上前)

>どの展示機でもファインダーの中心以外がぼやけたように見える
ここでファインダーとは、ファインダーから見える被写体でしょうか。それともフォーカシングスクリーン面のフォーカスフレームでしょうか。
ファインダーは、フォーカスフレームがよく見えるように視度調節して使います。

被写体の見え方は、撮影レンズでピントを合わせて、ピントが合ったところがはっきり見えて、ピントが合っていないところは、ボケて見えるのが良いファインダーです。

中心に見えるものにピントを合わせれば、それ以外にピントがなければボケるかも。
ピントが合っていないところまで、はっきり見えるファインダーは、一眼レフでは良くないファインダーと思う。

書込番号:4396561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3003件Goodアンサー獲得:64件

2005/09/03 11:49(1年以上前)

>どの展示機でもファインダーの中心以外がぼやけたように見えるのが気になりました。

ピントが合っている部分以外がボケているということでは・・・

>目とファインダーの相対位置を上下左右に動かすとはっきりと見える部分が変わります。

接眼部中央に目を合わせてスクリーン全体が確認出来る位置で見るのが使いやすいと思いますが・・・

状況がハッキリしませんので、一般的に考えてみましたがどうでしょうかね。

書込番号:4396567

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ミノルタ、三度目の正直です

2005/08/31 23:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:6件

今日、αSDを購入し、いろいろいじってみました。
思い起こせば、ミノルタは6年前にTC-1を購入し、大事に使っていたのですが、なんせ小さかったので、バザーの会場でうっかり盗まれて!しまい、その後デジカメにくら替えし、Dimage7iを購入。しかし、これはバッテリーに問題がありすぎて、2度も起動せず、ロジックボードをそのたびに交換したりで、すっかり興ざめに。レンズのカリカリという回転音もチープでした。
α7Dが出たとき、今度こそ!、と思いましたが、いかんせん、高すぎるし重すぎるし、手が出ませんでした。そこへ、今回のαSD。三度目の正直で購入を決意。
夕方からさっきまで、いろいろ触ってみましたが、確かにこの掲示板で指摘されているように、カバーが少し安物っぽい(私はブラックを購入)、ダイヤルの回転が少し堅い(これまでの経験で、使っているうちになめらかになると思いますが)、シャッター音も悲しいくらいチープと、難点はあります。しかし、室内でフラッシュをたかずにズームを使って、手ぶれ無しとは驚きました。もちろん100%ではありませんが、驚異的です。また、レンズも、レンズキットのものにしては、やはりなかなかです。5月に義父にKissDNを薦めて少し使ったのですが、あのパリパリの鮮明さは少し使っていると疲れてしまいました。
いいですよ、αSD。このまま壊れずに使えれば、まさに三度目の正直になりそうです。

書込番号:4390688

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:922件

2005/09/01 09:32(1年以上前)

αSDの購入、おめでとうございます。
今までのようなトラブルが生じないことを祈ります。
小生の場合は、Dimage A1からで、このカメラが大変気に入ってそのままでもよかったのですが、やはり皆さんの作品の中のレンズのボケの表現に惹かれるものがあって、これはレンズ選びが出来るカメラでないとということでα−7Dを入手しました。AS機能もさることながら、絵作りのよさに惚れこんでいます。

書込番号:4391363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/09/01 18:02(1年以上前)

雑誌にも書いてありますが、「長時間見ても疲れない絵」
というのが、自分の欲しい画質です。初代DiMAGE7以来
ナチュラルな絵を紆余曲折がありながらも守ってきた
ミノルタには、これからもこうしたコンセプトで絵作りを
して欲しいものです。

書込番号:4392094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/09/01 19:18(1年以上前)

今日、防災の日で、ボランティアセンターの活動を手伝ってきました。自衛隊のヘリのデモンストレーションや、小学生や高齢者の避難訓練が行われました。合間合間にαSDで写真を撮ってきました。
家に帰ってパソコンでじっくり見てみると、今日は地元は35度のうだるような暑さやヘリのまきあげる土埃でかすみがちでしたが、やはり落ち着いた絵で、解像度も十分ですね。純粋に絵としてみると、もう少し空が青い方がいいかなあとか、もう少しエッジが立っていた方がとも思いますが、それだと実際のホコリっぽかった風景とは違ってしまいます。この辺が、忠実度よりも絵作りをしてしまう人間の目の「視欲」ですね。今度はクリアな条件で撮影してみたいと思います。

書込番号:4392235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:469件

2005/09/02 08:18(1年以上前)

棚田の住人さん、おはようございます。
TC1が目に付きました、私もすでに売ってしまった者ですが
確かにいいカメラです。
いまでも手元においておきたい衝動に駆られます。
いまは20D,A200を持っていますが、重すぎる20Dの代わりに
と思い、キスDN,αスイート、フジP9000,パナEZ30に的を絞り、ようやくαスイートに傾いてきました。
やっぱり手ぶれ補正は魅力があります。
早く写真をUPしていただければ幸せです。

書込番号:4393699

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

必見 α-Sweetデジタル メーカーサンプル

2005/08/31 09:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:2036件

http://konicaminolta.jp/products/consumer/digital_camera/a_sweet_digital/samples/sampl
e01.html

たしか発売以前は三枚ぐらいしかなかったメーカーサンプルですが、
8枚に増えています。どれも素晴らしい出来なので必見。
18-70、11-18だけでなく
AF85mmF1.4G(D)、STF、100mmマクロ、70-200mmGなどの定番レンズも
あり。力入っています。

書込番号:4388965

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:581件

2005/08/31 09:54(1年以上前)


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2005/08/31 11:16(1年以上前)

Wズームの望遠レンズのサンプルがないですね。
コニカミノルタに限っての話でないでしょうが、こういうのは不親切だと思います。
ある意味サンプルの意味無いじゃんって感じます。
高い高い(Gってレンズ?)レンズでキレイなのは当たり前。
7Dには高いレンズも似合うでしょうが、Sweetならレンズキット(W含む)
からスタートする人も多いでしょうから、サンプルにはキットで売ってる商品分くらいは
最低載せて欲しいと思います。

書込番号:4389110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/08/31 14:47(1年以上前)

Wズームではありませんが、18-70mmDTの作例はいくつかありますね。

書込番号:4389434

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

やはり買ってしまいました…。

2005/08/30 20:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:496件

先日αSweetとS9000で迷っていて結局S9000を
買いました……が……今手元にはαSweetがあります!汗
S9000はと言いますと…某オークションにて…。

レンズキットを9万6千円ジャストで購入。
タムロンのAF 18-200mm F/3.5-6.3は予約してあります。
みなさんに色々とアドバイスを頂いた時の思いのまま
素直にαSweetを買っておけば良かったと後悔してます!スミマセン。

やはりASはすごいですね!室内でもブレないし雰囲気を崩さず
綺麗な画質で子供の笑顔が撮れて感動してます。

また色々と教えて頂きたい事が沢山出てくると思いますので、
その時はどうかよろしくお願い致します。




書込番号:4387509

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/08/30 20:18(1年以上前)

おめでとうございます。
「しっかり撮る」 という事なら、ベストチョイスだと思います。
作例とか公開なされる予定がございましたら、よろしくお願いします(^^;)

書込番号:4387526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:496件

2005/08/30 20:32(1年以上前)

すみません!是非教えて頂きたいことがあります。

写真をみなさんに見てもらいたいのですが、
コニカミノルタもその様な写真をUPするHPはありますか?
もしなければお勧めのところを教えて下さい。



書込番号:4387574

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2005/08/30 20:36(1年以上前)

コニミノに拘らなくても…
http://album.nikon-image.com/nk/
とか
http://photo.www.infoseek.co.jp/ISJ_Top.asp
で簡単にオンラインアルバムが作成できますよ。

書込番号:4387584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:496件

2005/08/30 20:41(1年以上前)

ありがとうございます。
良い写真が出来ましたらUPしますので見て下さいね。
(カメラデータが表示されるのはキャノンイメージゲートウエイだけですか?)

書込番号:4387594

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2005/08/30 20:49(1年以上前)

私が知っている中であれば…データが表示されるのはキャノンのオンラインアルバムだけですが…キャノン製品を持って無いと使用出来ないんですよね。
UP楽しみにしてますね!

書込番号:4387611

ナイスクチコミ!0


YASHICAさん
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:5件

2005/08/30 20:52(1年以上前)

こんにちは。
けっきょく、αSweetですかぁ・・・(^^)
しかし潔い切り替えですね。なかなかこうすぐに切り替えれる人も少ないのでは。

最近はオークションも活発ですから、新品同様ならたいした差額なしで
売却できるのも影響ありますよね。
ご自分の求めるのと違ってたら、スパっと乗り換えるのもいいと思いますよ。
機種それぞれの特徴や使う人との相性もそれぞれありますからね〜(^^)


S9000からαSweetに切り替えようと思った理由はどのあたりですか?
S9000は少ししか使っていないとは思いますが、
この2機種で購入を考えてる方も他に多くおられると思いますので、
そのあたりの感想を書かれると今後購入される方たちへの参考になるかと思います。

書込番号:4387624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:496件

2005/08/30 21:14(1年以上前)

では潔く1日でαSweetにした理由を書かせて頂きます。(素人の意見です。)

S9000の素晴らしい所はレンズ交換なしにマクロ・ズームが出来るところは
みなさんご存じですよね。またどの高低差があっても
液晶モニターが上下に動くので無理な体勢にならなくてもOK!
私もこれは素晴らしいと思います。

しかしセールスポイントの『好感度で手ぶれしない』が私的には
好きではありませんでした。
ISO400で室内でフラッシュ無しでノイズが……汗
(これはやはり人それぞれの感覚によると思いますが私は×)
ISO800・1600になると……。
もちろん屋外で撮れば素晴らしい画質が出ると思います。
トータル的にはとても良いカメラだと思いますが、

私はαSweetにして大変満足してます。
高画質・手ぶれ補正・ファインダーを覗いたままの絵で撮影!
なんと言っても『撮ってる!!!』って感じがします。

子供の成長記録を良い画質で後生に残したいと言う親心かな!笑











書込番号:4387675

ナイスクチコミ!0


写麗さん
クチコミ投稿数:174件

2005/08/30 21:41(1年以上前)

こんばんわ 私もつい最近αではありませんが コンデジから棒一デジ
に乗り換えたものです。αの手ぶれ補正とは1ヶ月最後まで戦いました。
未だに未練があります。とても良いカメラですね。隣人が最近飼いました
やはりいくら頑張ってもCCDの小さいコンデジとはノイズの面で一線を
画しますね。とにもかくにも おめでとうございます

書込番号:4387738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/09/03 20:54(1年以上前)

>先日αSweetとS9000で迷っていて結局S9000を
>買いました……が……今手元にはαSweetがあります!汗
>S9000はと言いますと…某オークションにて…。
デジタル一眼レフを持っていて、使い分け(旅行で機材重量抑えたいとか)で
高倍率ズーム一体機を買うなら、こうした事はないのでしょうが、
結局、デジタル一眼レフを少しでも意識したら、そっちにいっちゃうもんですよね。
アルバム作成は先の皆さんのレスで、もうお分かりですよね。良いαライフを。

書込番号:4397719

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「αSweet DIGITAL レンズキット」のクチコミ掲示板に
αSweet DIGITAL レンズキットを新規書き込みαSweet DIGITAL レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

αSweet DIGITAL レンズキット
コニカ ミノルタ

αSweet DIGITAL レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 8月19日

αSweet DIGITAL レンズキットをお気に入り製品に追加する <42

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング