
このページのスレッド一覧(全99スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 14 | 2005年8月30日 11:16 |
![]() |
0 | 18 | 2005年8月26日 10:29 |
![]() |
0 | 2 | 2005年8月24日 23:29 |
![]() |
0 | 18 | 2005年8月24日 13:22 |
![]() |
0 | 5 | 2005年8月24日 22:05 |
![]() |
0 | 1 | 2005年8月21日 00:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
本日,FISCOで開催されたFポンを撮影してきました。
シグマ135-400APOではAFが遅く感じましたが,純正の100-300(4.5-5.6)では問題は感じませんでした。
ASが利いた状態での流し撮りを試しましたが,別に違和感もなく
かなり有効な様です。
特に150、171の写真をグランドスタンドからホームストレートを疾走する車体を撮っています(時速200km/h超えだと思います)
したの方のレスでMOTORスポーツの撮影にどのカメラがいいか悩まれた方がいらっしゃいましたが,α-sweetDお勧めです
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=650511&un=25669
0点

はじめまして。
写真拝見しました。
すごく良く撮れていますね。
流し撮りばっちりって感じです^^
ただ、気になったのが左上にローパスフィルターのゴミらしきものが写ってるような?一度掃除した方が良いかもしれません。掃除して天気の良い青い空を絞り込んで撮影するか白い紙を三脚を使って撮影して確認した方が良いでしょう。
新しいうちは内部からゴミが出ますので、どうしてもローパスフィルターに付着しやすいです。シュポシュポして綺麗にしましょう。
書込番号:4382473
0点

よく写ってますけど、画面左上に結構大きなゴミも
一緒に写ってませんか? CCDの清掃しましょう。
書込番号:4382476
0点

素人丸出しの素朴な疑問で恐縮なのですが・・・^^;
写真をPCに落としてみるとファイルサイズがどの写真も17,2MB
なのですが どうしてかな?
書込番号:4383561
0点

良く撮れてますね。タムロン18-200 mmではAFが少し遅く感じられたので、望遠専用は純正がいいかなあ、考えています。
シグマと純正では、AF速度の差はどんなもんでしょう?差があるように感じるレベルか、歴然とした差なのか気になります。
書込番号:4383628
0点

1枚目以外はExif情報が無いのは、なぜでしょう?(残念)
書込番号:4383715
0点

> 陰性残像さん
多分BMPで保存されてしまっているんじゃないかと思います。
IEのキャッシュが壊れたりした場合になります…
書込番号:4383963
0点

フル画像を保存しようとするとビットマップになってしまう場合は、その前の小さい画像の段階で右クリックして「対象をファイルに保存」するとたぶんjpegで保存できると思います。
書込番号:4384180
0点

>1枚目以外はExif情報が無いのは、なぜでしょう?(残念)
データはjpeファイルだったのでjpegに変換しています。でもすべてexifデータはついている筈ですが?
exif_read等で試してみてください。
>シグマと純正では、AF速度の差はどんなもんでしょう?差があるように感じるレベルか、歴然とした差なのか気になります。
シグマのほうがAF-Cの利きがいまいちだった気がしますでも比較はまったく同じ対象で比較したわけではありませんので。
ところで質問があります
ごみの掃除をしたのですがf25でためし撮りをするとうっすらですが
ごみが多数見えます。実使用上は問題ないかなとは思いますが
こんな物でしょうか?
皆様のご経験を教えてください
したのページの末尾に写真をアップしました
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=650511&un=25669
書込番号:4385060
0点

初のデジ1さん こんにちは。
>こんな物でしょうか?
残念ながらこんなものです。
ある程度以上絞れば、ゴミはかならず写ります。
私も撮影日には自宅で必ずブロアしてからレンズ付けてますが、f/16.0ぐらいからは必ず写ります。
ただ、ブロアすれば大きなゴミは落ちますので、f/11.0ぐらいに抑えておけば、ほぼ写り込むことは無いです。
ズームの望遠レンズをテレ端にしてから、さらに可能な限り絞ってみてください。
(絞ってから望遠テレ端にするのではなく、テレ端にするのが先です)
たぶんf/40ぐらいになると思いますが、これでゴミを撮るとさらに凄いです。
書込番号:4385138
0点

空冷DT125さん。こんにちわ
こんな物ですか。
自分もブロアを豆にかける様にしたいと思います。
空冷DT125さんの作品を見させていただきました。
すばらいですね。発色もきれいだし,シャッタースピードも限界までためされているようですね。
自分も今度チャレンジしたいと思います。
回答ありがとうございました
書込番号:4385195
0点

初のデジ1さん こんにちは。
スローシャッターは失敗も多いですが(と言うか私の場合ほとんど失敗ですが)、たまに綺麗に撮れると結構嬉しかったりします。(笑)
ただ、絞り込むと私もゴミの問題が発生しています。
現在は、ND4フィルターで光量を落としてますが落としきれない場合も時々ありますので、ND8も必要かなと最近思っています。
書込番号:4386179
0点

初のデジ1さん、ExifReaderでは情報が見れました。失礼致しました。
書込番号:4386484
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050823-00000021-rbb-sci
ロナウジーニョの明るい雰囲気は、これからのミノルタの
未来を表しているようで面白くなりそう。
ロドニーのキャラを使った時もそうですけど、
ミノルタってときどき趣味のいいCM打つことがあるんですよね。
http://www.rodneyfun.com/proj.comm.mino.htm
0点

あの顔は、好き嫌いが分かれると思うのですが...
まだ原口あきまさや泉ピン子の方が良かったと思う。
書込番号:4373855
0点

スレの主旨とは関係ないんですが・・・
他人が主宰・管理・運営するサイトにリンクを貼るときは、必ずリンク先の名前等を正確に明記した上で、行わなければダメですよ。
ましてや、名称を勝手に付けるなど、もってのほかです。
(こういう、初歩の初歩を指摘されてはイカンでしょう)
ついでに言うと、投稿者が運営するサイトへのリンク用に設けられている欄に、無関係なサイトへのリンクを貼るのも、完全なルール違反でしょう。
書込番号:4373880
0点

> バチスカーフ さん
コニミノ民営化???
コニミノにも日本カメラ博物館にも迷惑ですよ。
非常識なことはしないことです。
削除依頼すべきでしょう。
書込番号:4373931
0点

>趣味のいいCM打つことがあるんですよね。
サッカーファンの一部だけでしょ、ウケるのは。
わたしは 顔が嫌いだし、プレーも嫌い。
書込番号:4373938
0点

ブラジル(人)って言うと、その日の気分で
動いたり動かなくなったりしそうで嫌だな。
書込番号:4374004
0点

サッカーファンとしては嬉しい起用ですが・・・。
ロナウジーニョには申し訳ないのですが、
もう少しビジュアルの良い選手にしていただきたかったです(^^ゞ
書込番号:4374106
0点

ロナウジーニョ。良いねーー
個人的には、一番好きな選手。はやくCMを見てみたい。
>まだ原口あきまさや泉ピン子の方が良かったと思う。
原口あきまさって、さんまモノマネの芸人?
しょぼすぎる。
書込番号:4374116
0点

ロナウジーニョ最高、ますます売れるんじゃないかな、コニミノもかなり力を入れてる証拠だね。泉ピン子と比べられるなんて・・・あごはずれそう・・
書込番号:4374267
0点

>原口あきまさって、さんまモノマネの芸人?
>しょぼすぎる。
でも、お台場でのα-Sweet DIGITAL体験会は
原口さんだったそうですよ。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/08/01/2024.html
書込番号:4374271
0点

リンク先には
「同社製品(プリンタ)の広告キャラクターに起用する」
とあるんで、実は(デジタル)カメラは関係ないのです。
書込番号:4374289
0点

>もう少しビジュアルの良い選手にしていただきたかったです(^^ゞ
○ッカムだと、ギャラが高すぎますよ〜。
書込番号:4374581
0点

>泉ピン子と比べられるなんて・・・あごはずれそう・・
泉ピン子を挙げたのは意味があるんですよ。
「渡る世間は鬼ばかり」をパロって「渡る世間はブレばかり」と
宣伝すれば、ブレない浜あゆも真っ青かと(^ ^ゞ
書込番号:4374889
0点

オッサンですが・・・(^^ゞ
ロナウジーニョいいですね。
ギャラ無視して、 ありきたりのベッカムや、
隣国のヨン様じゃない所も個人的には好感です。
書込番号:4375137
0点

ロナウジーニョ好きです。ピッチ上での輝きは凄い!
でも個人的には、ロベカルのほうが好き。ロングシュートが好きなんで(笑)
でもでも、これって多分デジタル複合機のCMなんでしょ?
会社のメイン事業にはやっぱり予算があるんだなぁ。
その予算、カメラレンズの開発にちょいと回して欲しいなぁ(笑)
書込番号:4375493
0点

外国人選手もいいですけど、自分は俊輔でαSDのCMやって欲しいです。
中田英のC社に対抗(笑)
ロナウジーニョよりも日本のママ層にも受けると思うんですが(^^;
俊輔のFKをぶれずに撮ってみたり。
書込番号:4375617
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
「良」の書き込みが意外に少ないですが、私はベタ褒めの書き込みをしたいと思います。
春先から、KissDN、*ist DS と乗り換えてαSDに辿り着きました。
KissDNは予約で買ったのに大きく期待はずれで4日間でおしまい。*ist DS は、基本的なつくりがしっかりしていて感心し、レンズも何本か購入。しかし、A1やA200でASの恩恵にあずかっていたので、αSDの発売を知り、もうこれしかないくらいの気持ちで予約購入。期待どおりで一安心というところです。
画質については、これでもかというくらい色々と、調整機能があるのと、もともと基本性能が高いので、よほどのことがない限り、心配は要らないと思えるので、じっくりと確かめていきたいと思っているところですが、250枚ほど撮ったところでも、既に、その良さが実感できています。
まずは、写真を撮る道具としてのポイントをいくつか。
・グリップは、*istDSには一歩譲るが、ほぼ良好で不満はなし。
・ファインダーは、*istDSと比べても違和感がなく、良く見えます。
・シャッターは、半押しは大変良いが、全押しのストロークはもっと小さい方が好みです。手ぶれ誘発まではいたらないので一応合格。
・AFとピント位置も、保険の意味で買ったキットレンズでは、不満なしです。
・液晶モニターは、画素数は少ないものの、何とかピントの確認もできます。色については、ややくすんだ感じがしますが、色再現はかなり優秀で、ホワイトバランスのチェックにも使えるレベルです。あと少し赤味が欲しいところですが。また、屋外での視認性は、大変良好で、なぜか屋外で見えにくく、青味の強い*istDSのLCDモニターよりは画素数が少なくても、使い物になります。また、2.5型という大きさも有効で、ヒストグラムとその他の撮影情報すべてを同時表示するモードにしておくと撮影後これらが一瞬で確認できるのも大変良いと思います。確かに、このLCDモニターでは画像の鑑賞はできるものではありませんが、撮った画像の確認であれば、視野角の狭さも問題にならず、必要十分な機能を持っていると言えます。
画質については、これからですが、一応、*istDSのアルバムに続けて、10枚UPしておきました。
0点

>「良」の書き込みが意外に少ないですが
たぶん自分の書き込みに対する反感もあってのことだと
思いますので、それは素直に申し訳ないなと思っています。
ただたしかにベストショットHK さん が仰るように、
SweetDはASやファインダーなど、廉価機とは思えないような
手の凝った部分があり、安い割に良く出来たカメラだと思います。
書込番号:4370996
0点

はじめまして“ベストショットHK”さん“バチスカーフ”さん
私もベストショットHK”さんが、書かれているようにこのSweet、大変よく出来たカメラだと思います。
今迄、デジ一はS2Proを使っていました。しかし、と〜っても写真が撮り難いのです。一方で出来上がる画像のすばらしい為、これまで色々試し(個体差かも知れませんが、私のS2Proの露出は気まぐれです。)、ついには露出計(スポット付き)まで買う事となりました。
で、このSweet!『露出』『ホワイトバランス』がとても正確であると共に、マニュアルでの『露出』『ホワイトバランス』の操作が大変し易いと感じました。
また、雑誌では特に取り上げてくれていなかったので自分自身購入動機にはなっていなかったのですが、使ってみて
*『露出』においては、ニコン系ボディーではファインダーを覗かなくては確認が出来ないのに対し、
*Sweet(キャノンもそうですが)はボディ表示パネルで何時でも確認出来る
この、使用者にしっかり情報を与えてくれる基本的な部分に大変感心した次第です。
さらに、マニュアル時のスポット測光ボタンの使い方にも感心しました。よく考えたな・・・と思います。
どうも感心だらけで恐縮ですが、“カメラ様に撮って頂く:お・ま・か・せ!”としても十二分の性能を持ちながら、このクラスでファインダー・液晶モニター・AF性能/操作性も含め“じっくり撮る:カメラと相談しながら楽しむ”事も出来るカメラだと思います。
まだ、パシャパシャ撮っているだけで、PCでの画像確認はしていません。思えばS2Proの時は、撮っては写真を拡大しその解像度等の素晴らしさを見て(?)満足していたものですが、このSweetは撮る事で、出費の痛さを紛らわせてくれます。(と、思う。)
PS
買った!!・・と箱から取り出し、私の手になじまないクリップを握り、そして思った以上に重い本体と軽くなった財布を感じた時・・・う!(汗・・)
ごめんねSweet君
書込番号:4372259
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
「開発者に聞くα-7 DIGITALのこだわり」
によると、ミノルタがソニー製600万画素センサーに
こだわる理由としては、最終的に「良質な絵」を出すのに
安定した特質を持つこのCCDが最適だという判断があっての
ことだそうです。(D100やistDで実績あり。)
ニコンD200やキヤノン5Dなど、1200万画素のCMOSセンサーを
使用したデジカメが発表寸前ですが、はたしてそれは
どこまでユーザーに恩恵をもたらすか不安な点もあります。
いずれミノルタも高画素路線に向かわなくてはいけなくなる
かもしれませんが、商売として通用する限り、できるだけ
このCCDを大事に継承して欲しいです。
0点

あれっ??先ほどもどこかに同じこと書いていましたね。
1年近くも前のことを出して・・・。
書込番号:4366461
0点

> バチスカーフ
与太話はいいよ、うっとうしい。
α7DかαSD、どっちか買ったの???
あと、褒めちぎってたAF85/F1.4Gも。
DiMAGE7の時みたいに中古は無しだぞ。
MINOLTA狂らしく新品で買えよ。
買ったらまた来なよ。
書込番号:4366564
0点

しばらく見なかったのにね。
月齢とシンクロしてるのかな??
書込番号:4366680
0点

そういえば
今日見たアサヒカメラと日本カメラにも
開発者のインタビュー載ってたのう・・・
アサヒカメラのレビューはいろんなレンズつけとったので
それなりに面白かったが・・・
書込番号:4366992
0点

上に書かれている人たちは、何なのだろう。
集団いじめ?
楽しくいきましょうよ。
α-7 DIGITALをほめて、満足感に浸りましょう。
書込番号:4367150
0点

>集団いじめ?
http://kakaku.com/bbs/handleview1.asp?NickName=%83o%83%60%83X%83J%81%5B%83t&naiyou=99&BBSTabNo=6
書込番号:4367203
0点

コニカミノルタ信者ですよ>バチスカーフさんは。
ただそれだけなら良いのですけどね・・・
常連さん達はご存じですから。
書込番号:4367385
0点

コニカミノルタ信者ではなく、小泉首相と同じく
あくまでも改革を推し進めているだけです。
「改革なくして成長なし。」です。
書込番号:4368923
0点

>あくまでも改革を推し進めているだけです。
冗談だと思いますが、ホントにそんなこと考えているのなら、お願いですから勘弁してください。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2004/10/02/194.html
↑この元記事をちゃんと読めばわかりますけど、ソニー製600万画素センサーにこだわったとは一言も書いてありませんし、そんなニュアンスもありません。α-7DIGITALを開発していた時点ではこのセンサーが最適だったと書いてあるだけです。「社内でセンサーを自製していれば、」なんて記述もありますね。
無意味とも思える多画素化は止めて欲しいという考えには賛同できますが、古いセンサーにこだわって欲しいという考えは理解できません。多くの方が望んでいるダイナミックレンジの拡大には、センサー性能のアップが不可欠だと思っているからです。
せっかくソニーと組んだんだから、センサーの開発自体にもコニミノこだわりの絵作りが反映されると嬉しいかも。多分、それは無いだろうけど(笑)
書込番号:4369034
0点

あっ、ダポンさんだ。
僕、20mmか24mmの単焦点を買おうと思ってるのですが、
ダポンさんは純正の24mmをお持ちのようで、
感想をお願いできませんか?
結構めざとくサイトを見せてもらっています(^_^;)
20mmの純正は高いからどうしよっかなと悩んでます。
シグマの1.8シリーズも考えましたが、でかいのと重いのとで、
気軽に持ち歩くなら純正がいいと考えています。
24mmはデジで36mmですので、扱いやすそうな感じですが、
描写はどんなものでしょうか。
宜しくお願いします。
書込番号:4369155
0点

むしろ・・・富士フィルムのハニカムCCDでも採用したほうが
よほどダイナミックレンジ・ラチチュードの広さを実現できる
と思いますが。S3Proもいい加減、F80ベースでは、プロユース
から不満が出ているでしょうし。
αにせよ、ニコン低価格機にせよ、istDにせよ押しなべて
ソニー製の600万画素ユニットでしょ?
コニカとくっついた以上、富士フィルムのCCDなど持ってきにくい
でしょうが、本当にユーザーのためを考えるのであれば、
高画素CMOSか、ハニカムCCDなりと思います。
がんがれ、ミノルタ!
いいもの(ファインダー・AS・質感・操作性)持ってるんだから
生かしてほしい!
書込番号:4369588
0点

>αにせよ、ニコン低価格機にせよ、istDにせよ押しなべて
ソニー製の600万画素ユニットでしょ?
それだけニコンD100に使われていた、
ソニー製の600万画素ユニットが優れている証拠だと思うんですよね。
正直、当時のデジ一眼でD100の画質はひときわ光っていた
と思います。数倍高価なD1Xより上だったんですよ!
撮像素子=CCDという概念を決定付けたのも、D100の画質だと
思うのです。
書込番号:4369692
0点

バチスカーフ節、全開!
やっぱ、おもしろいわ。(^^)
書込番号:4369713
0点

まあ、その600万画素ユニットが優秀かどうかは別として・・・
"陳腐化"て言葉もあります。
高画素化を手放しに喜ぶわけではないけれど、パワースペックを
考えて、いまさらD100を例に挙げてもね。
ニコンの中にあって既にトロール級の機種だし、下位機種のD70
にすら劣る機種になってしまったし。
さっさと次の「一手」を打たないと。
istD2でペンタックスは各種ユーザビリティのブラッシュアップ
キヤノンはラインナップの拡充
ニコンも既にD200?の噂がちらほら。(もっともD50/D70s/D2Hsを出したばかり)
君がどう感じているか知らんけど、4/3ですら、E-300で800万画素を
達成しているんだ。いまさら、7Dの機能を低価格でsweetDに載せた
だけでは訴求力が弱いと感じないか?
ソニーと合弁これで完璧!って、意気込むのはよいけれど、
残念ながら単体で、オリンパスのE-300・松下のFZ-30ともうひとつの
連合はきちんと結果を出しているんだし。
妄想や懐古趣味よりも、次の一手が求められているんじゃないかな。
書込番号:4369762
0点

ついでにX1のテスト画像も上がっているから
評価してみては?
残念ながら、私にはASがいまさらついた薄型で
携帯性だけのコンパクトにしか見えなかった(^^;
君は画素数が多すぎると・・・という割りに八百万画素
積んでいるこの機種。
どうもFX8/FX9やF10に比べて、「分が悪い」ようにしか見えないけどね。
書込番号:4369772
0点

> バチスカーフ
大事な大事なDiMAGE7にそのCCD積んでもらえないかミノルタにメールしてみなよ。
書込番号:4369923
0点

スレの趣旨から外れます、スレ主さん、ごめんなさい。
number(N)ineさん、おはようございます。
AF24mmF2.8NEWは良いレンズですよ。
20mmは持っていないので比較は出来ませんが、
35mm判換算36mmの画角はホンマ使い易いです。
描写については、素直でやわらかいので僕は好きです。ボケ味は広角なりですね。
以下のブログの記事にも写真を載せてますが、RAW現像なんですよねぇ(笑)
http://dapon2005.exblog.jp/207650#207650_1
http://dapon2005.exblog.jp/45336#45336_1
なお、この手のご質問はブログのコメント欄でも歓迎してますので、ヨロシク(笑)
書込番号:4370721
0点

ダポンさん、ありがとうございます。
寄れて、写りも良くて、軽いというのもあって、良いレンズですね。
あまり作例や使用レポートが多いレンズではないので、助かりました。
次回からはブログにお邪魔しますね。
すみません。またよろしくお願いします。
バチスカーフさん、失礼しました。
書込番号:4371024
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
店頭にて少しですが触ってきました。
少し小振りながらもグリップの持ち安さは、さすがミノルタですね。
カメラ上部のダイヤルが固い感じがしたのですが…設定を変える時に億劫になりそう(汗
注目はシャッター音なんですが、ニセモノ臭い中にも心地よい大きさです! α-7Dよりしっかり、大きく、このクラスのデジの中では、間違いなくイイ音だと思います。
個人的には、シャッター音が良くないと、カメラへの愛情が芽生えにくいので、良い感覚と思いました。
感じ的には映画などの「カチンコ」みたいだと思いましたd(‘∀‘*)
0点

わたしも触ってきましたが、他の方が言っておられるほどシャッター音は悪いと思いませんでした。ちなみに初代銀塩αSweetユーザーです。
音は大きいと思いましたが、音質は他のデジイチより良いと思いました。
まだ予算の関係でαSweetDは購入できませんが、浮気しないために50mm 1.7を昨日購入しました。本日αSweetに付けて撮影してみましたが、なかなか良いようです。αSweetDに付ける日を楽しみにしています。
書込番号:4366300
0点

私も触ってきました。
グリップ感は、すごく良いです。
小さくなって持ちにくくなったら…と考えていましたが、
全然大丈夫ですね!
シャッター音は、分かりません。
というのも、ファインダーの方に夢中になってたので、
そこまで耳が回らなかったというか。(^^ゞ カキカキ
ファインダーの感想は、あくまで私感ですが確かにα7Dと比べると…ですが、
思っていたより明るく見やすかったです。
というわけで、レンズキットを注文しました。
*istDSの時と同じラインナップでレンズを揃えようと思うので、
100ミリマクロと、50oF1.4も注文予定です。
(ヤフオクで、予想より高く売れたので…)
今から、楽しみです♪
書込番号:4368227
0点

大手カメラ店でSweetD触ったところ、
ファインダーは銀蒸着(他社はアルミ蒸着)、
伝家の宝刀「スフェリカルアキュートマット」
だけあって、非常に見えやすかったです。
流石にα-7Dはその上を行きますが、本体の値段を考えると
SweetDもなかなかがんばっています。
シャッター音もなかなか良く、小気味良い正統派のカメラだと思いました。
書込番号:4368896
0点

今日もヨドバシで触ってきました。今日の目的は色の決定だったのですが、せっかくですのでばしばしシャッターを切ってみました。
ついでにα7Dと比較してみたのですが、シャッター音は確かに7Dの方が良いですね(^^
でも、やはり雑誌で叩かれるほど「萎える」シャッター音ではないと思いました。
で、色なんですが、どちらを選んでもチープなのに変わりはないですので、銀塩αSweetと違うブラックにしようと思っております。
メモリーカードはSDの1GBを所有している関係で、PanaのSD-CFアダプタを
購入してきました。着々と準備を進めております。
書込番号:4371973
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
権蔵は本格一眼デジタルを持っていませんでした。
銀塩の一眼はキヤノン、コンタックスなど遍歴してきましたが、一眼的なデジタルはいまだにオリンパスのE-10をメインで使用していました。
昨日αSDが手元に届きました。
何枚か撮影してみた感想です
・とにかくピントの山がつかみ易い!マニュアルが楽しい。
・18-70のレンズを付けた大きさはE-10と大差無い。
・インターフェースが直感的に判る。
・Wズームセットを購入したが18-70と75-300のフィルター径が55mmと一緒なのでフィルターの使いまわしができる。
・75-300は前玉が回る。18-70はズーミングでは前玉固定だがピント合わせで回る・・安いレンズだから仕方なし。
・プログラムシフト簡単で便利。
といったところです
撮影結果については、これからゆっくり吟味して行こうと思います。
0点

久方に覗いたら、「悪」「悪」・・・
「良」を見つけたら、権蔵さんでした。w
まあ余談はさておき、ご購入おめでとうございます!
>とにかくピントの山がつかみ易い!マニュアルが楽しい。
僕は7Dですが、ファインダーのおかげもあって、ほぼ100%MFで楽しんでいます。
キットレンズの前玉が回るは、ちょっといただけませんが、とりあえず最初にという事であればいいかな?と思います。
あとは、ゆっくりレンズ沼に・・・(以下略w)
あ、ゆっくり吟味でしたね!
ともかく、楽しいカメラライフを!♪
書込番号:4362650
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





