αSweet DIGITAL レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:590g αSweet DIGITAL レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF DTズーム 18-70mm F3.5-5.6(D)

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • αSweet DIGITAL レンズキットの価格比較
  • αSweet DIGITAL レンズキットの中古価格比較
  • αSweet DIGITAL レンズキットの買取価格
  • αSweet DIGITAL レンズキットのスペック・仕様
  • αSweet DIGITAL レンズキットのレビュー
  • αSweet DIGITAL レンズキットのクチコミ
  • αSweet DIGITAL レンズキットの画像・動画
  • αSweet DIGITAL レンズキットのピックアップリスト
  • αSweet DIGITAL レンズキットのオークション

αSweet DIGITAL レンズキットコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 8月19日

  • αSweet DIGITAL レンズキットの価格比較
  • αSweet DIGITAL レンズキットの中古価格比較
  • αSweet DIGITAL レンズキットの買取価格
  • αSweet DIGITAL レンズキットのスペック・仕様
  • αSweet DIGITAL レンズキットのレビュー
  • αSweet DIGITAL レンズキットのクチコミ
  • αSweet DIGITAL レンズキットの画像・動画
  • αSweet DIGITAL レンズキットのピックアップリスト
  • αSweet DIGITAL レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全99スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「αSweet DIGITAL レンズキット」のクチコミ掲示板に
αSweet DIGITAL レンズキットを新規書き込みαSweet DIGITAL レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信25

お気に入りに追加

標準

使ってみました

2006/01/09 21:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:54件

ここの皆様のアドバイスに従い、年末にボディと純正18-200mmズームレンズとタムロンAF 70-300mm F/4-5.6を購入しました。

 カメラ歴は、家族のスナップやブログ用にコンパクト・デジタルカメラで撮るぐらいです。背景のぼけた、綺麗な写真にあこがれて、購入しました。
 
 今回、タムロンのAF 70-300mm F/4-5.6を付けて、手持ちで、近所の川原で鳥を撮りました。何分、オート撮影以外の技術がなく、お恥ずかしい写真ですが、購入記念とアドバイスいただいた皆様へのお礼の意味で、ご覧いただきたく、アルバムを公開します。ご笑見下さい。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=759051&un=43279

書込番号:4721273

ナイスクチコミ!0


返信する
BigBlockさん
クチコミ投稿数:266件

2006/01/10 12:03(1年以上前)

saltyhiroshiさん こんにちは。

αSDご購入おめでとうございます。
写真拝見させていただきました。AFの弱いミノルタでもピントばっちりですね。いい個体を手に入れられたのではないですか?

阿武隈川はお正月(だったかな?)NHKでやってました。鳥がたくさんいるそうですね。

書込番号:4722677

ナイスクチコミ!0


A2->α-7さん
クチコミ投稿数:118件

2006/01/10 12:29(1年以上前)

saltyhiroshiさんへ
タムロンのレンズのボケ味も柔らかくて素敵ですね。
レンズの結露対策は何か特別なことをされていますか? 私はα7Dと越す初めての冬なので「どうしようかなぁ」と考えているところです。


BigBlockさん
> AFの弱いミノルタでもピントばっちりですね。
> いい個体を手に入れられたのではないですか?

α7Dのスレッドでも無意味な議論が続いているようですが、saltyhiroshiさんの公開された写真のようなシチュエーションでは個体の良し悪しに関係なくα7DでもαSDでも合焦すると思いますよ。saltyhiroshiさんの公開された写真に近い状況で合焦できない例をご存知、あるいは体験されているのであればご教授頂きたいですが、そうでないのであれば誤解を招くような書き込みはなさらないようにお願いします。ユーザーにとっては不愉快ですし、メーカーにとっては迷惑でしょうから。

書込番号:4722722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件 岡山の山々 

2006/01/10 12:56(1年以上前)

altyhiroshiさん こんにちは。

阿武隈川の野鳥の写真見させていただきました。
マガモやオナガガモのアップの写真を300mmで撮れるのは
餌付けをしていて近くまで寄れるせいでしょうか。 
白鳥はコハクチョウですか? αSD+タムロン70-300mmも
結構良いようですね。 
また、雪の中のスズメの雰囲気がいいですね。 この写真
露出が難しくありませんでしたか? 私の場合はα7Dですが
野外での野鳥撮影ではアンダー気味になるため+0.3〜+0.7
補正で写しています。 
この場合の雪との組み合わせは難しいでしょう。 スズメに
露出を合わせると雪の色が飛んでしまいそうですが、よく
残っていますね。

正月に純正AF DT18-200とAF DT11-18を購入して広角側を
カバーしましたが、行きつけのカメラ店の店長がα9Dが
出るとの話を内密に話してれました。 春から秋にかけ
てだそうです。 そんなこんなで、当分望遠系は買えそう
になくなりました。

これからのaltyhiroshiさんの自然や花や野鳥の写真
楽しみにしています・・・ 

書込番号:4722769

ナイスクチコミ!0


Eurusさん
クチコミ投稿数:172件 αSweet DIGITAL ボディのオーナーαSweet DIGITAL ボディの満足度4

2006/01/10 15:41(1年以上前)

saltyhiroshiさん
拝見いたしました。
雀の写真や白鳥、鷹の飛んでいる写真など、綺麗ですばらしいと思いました。
これからもお願いします。

リサイズされていましたし、圧縮率が高いのでディティールがつぶれているものがあってちょっと残念でした。
"s-20060108okabe003"などは奥のえさを撒いている?人にピントがきていないので撮影時気をつけたほうがよいと思いますよ。意図してのことであればすみません、若輩が失礼しました。

AFに関して、
>AFの弱い
と仰いますが合焦したときの精度は問題ない思ってます。少なくとも、このサイズの画像で違いがわかるような事態は聞きません。
動体撮影のとき、迷うような動きをしたり、背景に抜けたりすることはあります。

書込番号:4722995

ナイスクチコミ!0


夜啼鳥さん
クチコミ投稿数:207件

2006/01/10 17:15(1年以上前)

saltyhiroshiさん、こんにちは。

アルバム、拝見しました。阿武隈川の野鳥の写真素晴しいです。
私は、ニコンのD70sにAF Nikkor75-300mmF4.5-5.6を付け、サギetcの野鳥の写真を撮っていますが。AFが早いとか遅いとか言う前に
手ブレとの戦いにあけくれています。
さすが、アンチシェークの威力は凄いですね。
αSweetDIGITALは、野鳥撮影に適したカメラだと思います。これからも野鳥撮影を続けて。ください

書込番号:4723126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2006/01/10 20:16(1年以上前)

皆様、私の拙い写真へのコメントありがとうございます。見ていただいて、ますます写真撮影への意欲が沸いてきました。

BigBlockさんへ
 手持ちで、片ひざをついてぶれないように撮影しました。ピントが合っているとのコメントをいただき、大変嬉しいです。阿武隈川(福島市)には毎年、たくさんの白鳥が飛来しております。近くには野鳥の森公園、秋山庄太郎で有名になった花見山公園があります。機会がありしたらどうぞお越し下さい。

A2->α-7さんへ
 お褒めいただき、ありがとうございます。一眼レフカメラは全くの素人ですので、結露対策など何も知りませんでした。何とかしなくていけないのですね。レンズ交換さえはじめての経験でした。どうしたらいいのでしょう?

岡山の山々さんへ
 とても励みになるコメントをありがとうございます。ここの野鳥は餌付けされていますので、足元はカモだらけです。白鳥でさえも餌を手にすれば近づいてきてくれます。それから、雪の中のスズメはオートで撮りましたので補正をしておりません。まだ露出補正など経験がありません。ただカメラ任せです。これから勉強したいと思います。

Eurusさんへ
 餌付けの時間になると、まるで映画「鳥」のように鳥たちが低空で飛んできますので、スポーツモードでシャッターを押したままで撮りました。ピントのことなど考えもしていませんでした。すべて真中でカメラ任せでした。このようなコメントをいただけると、いっそう勉強し甲斐があるというものです。ありがとうございました。

夜啼鳥さんへ
 本当に手ぶれ補正というのは良いものなのですね。私のような素人では、今まで経験したことのなかった綺麗な写真が撮れました。おかげさまで、ますますこのカメラに愛着が沸きました。

書込番号:4723498

ナイスクチコミ!0


BigBlockさん
クチコミ投稿数:266件

2006/01/10 20:48(1年以上前)

A2->α-7さん

はあ?なに言ってるんですか?キャノンと比べればAF精度の低いのは周知の事実です。私はαは信用できませんから100%マニュアルフォーカスで撮ります。EOSは信用できるのでほとんどAFです。

逆に写りはαの方がいいです。せっかくの消費者のための掲示板です。事実は事実として真摯に受け止めるのが賢明かと

書込番号:4723588

ナイスクチコミ!0


A2->α-7さん
クチコミ投稿数:118件

2006/01/10 20:54(1年以上前)

saltyhiroshiさん
> 一眼レフカメラは全くの素人ですので、結露対策など
> 何も知りませんでした。何とかしなくていけないのですね。
> レンズ交換さえはじめての経験でした。
> どうしたらいいのでしょう?

私も銀塩一眼レフ経験なしなので同じ素人ですが、暖かいところから急に外に持ち出す(撮影に出掛ける時)、あるいは寒いところから暖かいところに移動する(撮影から帰った時)にレンズ内には多少なりとも結露するので、その後のケアをしないとレンズ内がかびてしまう、ということのようです。

結露させないのが一番で、それを「対策」と思っています。カメラごと防寒ケースみたいなものに包んで撮影するとか(これはどちらかというとバッテリー上がり対策でしょうか)、タオル等にくるんで持ち出して寒気になじんでから使用するとか言われているようです。

個人的には結露した状態が長く続かないようにすれば良いのだから、出掛ける時は(外は低湿度なので)長時間首からぶら下げておけば乾いちゃうのでは? 家に戻る時にはすぐに片付けずによく乾燥させればよいのでは? とも思うのですが(全然自信ない理屈です)、ここをご覧の先輩方の経験談/ご意見をお伺いしたいですね。
(目茶目茶高価なレンズは持っていないので神経質にならなくてもいいのかもしれませんけど...)

書込番号:4723611

ナイスクチコミ!0


A2->α-7さん
クチコミ投稿数:118件

2006/01/10 22:50(1年以上前)

BigBlockさん

> はあ?なに言ってるんですか?

面と向かってはこういう言葉を口には出さないですよね? ネットって感覚が麻痺しがちですよね。


> キャノンと比べればAF精度の低いのは周知の事実です。

この辺はαSD、α7Dと同価格帯の製品を所有していないのでどのように違うのかお聞きしたいです。

α7Dに関しては自分で使用しているので「個体差」を除けばコメントできます。焦点距離短い、遠い、暗い、コントラスト差低い、の条件が揃えば揃うほど厳しい結果になります。他社のAFでも厳しい条件でしょうが、そのレベルが「痛感」できる、というレベルなのでしょうか?


> 私はαは信用できませんから100%マニュアルフォーカスで
> 撮ります。

暗い室内でもMFの方が歩留まりがいいのであれば「参りました。素人の出る幕はございません。」です。室外&明るい&長めのレンズで被写体もファインダーでしっかり細部まで見える、という状況でもMFの方が歩留まりがいい、とおっしゃるのであればこれまた「参りました。」です。私の場合は暗い室内以外はAFの方が信頼できることの方がずっと多いので。


> EOSは信用できるのでほとんどAFです。
> 逆に写りはαの方がいいです。せっかくの消費者のための
> 掲示板です。事実は事実として真摯に受け止めるのが賢明かと

BigBlockさんがおっしゃられるほど顕著な差があれば(メーカーの息が多少なりとも掛かっているとしても)各メディアのレビューでもう少し問題になりそうな気がします。ただ、そういう意見を持たれざるを得ない(期待値を下回る)AF性能と感じられる方もいらっしゃることは理解しました。(だからα7Dでも同じような話題で長いスレッドになってしまうのでしょうし。)私も「もう少し何とかならないかなぁ」と思うことはありますから。

書込番号:4724021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2006/01/10 23:49(1年以上前)

A2->α-7さんへ
>結露対策など
早速、ご教示ありがとうございます。大切なカメラとレンズが長持ちしますように、注意して取り扱いたいと思います。

書込番号:4724294

ナイスクチコミ!0


BigBlockさん
クチコミ投稿数:266件

2006/01/10 23:51(1年以上前)

A2->α-7さん

別に私はキャノンの回し者でもなんでもないですよ。事実を事実として申し上げているだけです。両方(KissD、20D、α7D、αSD)を1年以上併用して思ったことを正直に書いただけです。

それを「ユーザーにとっては不愉快ですし、メーカーにとっては迷惑でしょうから」などと決め付けられてはこっちのほうが不快指数100%です。マナー知らずはあなたの方では?そういう礼儀知らずの書き方に対して同じようにわざと書いてみただけです「はあ?」てのは。

AFがお馬鹿でもまったく合わないわけではありません。弱い(お馬鹿)というのは相対的評価ですよ。

書込番号:4724303

ナイスクチコミ!0


A2->α-7さん
クチコミ投稿数:118件

2006/01/11 00:24(1年以上前)

スレ主のsaltyhiroshiさんには申し訳ありません。スレッドと無関係な書き込みなのですが、これで最後にしますからご容赦を。

BigBlockさん
「合焦できない例をご存知、あるいは体験されているのであればご教授頂きたいですが」という前提をご理解頂けず行き違ってしまたようで、全くもって私の不徳の致すところです。ただ、「不快に感じた書き込みに不快な書き込みを返した」ことをご自慢されるのはお控えになった方がよろしいのではないでしょうか? 他にもそのようなことをされる方も散見しますが、そうした「マナー」が普通になるのは悲しいですよね?
私が聞きたかったこと(上記「」内)には
> AFがお馬鹿でもまったく合わないわけではありません。
> 弱い(お馬鹿)というのは相対的評価ですよ。
というお話を頂きましたが、お互い気持ちよく情報交換できそうにないのでこれ以上は結構です。ありがとうございました。

書込番号:4724450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件

2006/01/11 01:25(1年以上前)

BigBlockさん

精度でなくて、速度のみじゃないですか?

AWBに関してはキヤノンが優秀のようですが・・・。

書込番号:4724629

ナイスクチコミ!0


Eurusさん
クチコミ投稿数:172件 αSweet DIGITAL ボディのオーナーαSweet DIGITAL ボディの満足度4

2006/01/11 11:33(1年以上前)

saltyhiroshiさん

レスありがとうございます。
偉そうな事かいてしまいましたが、私も鳥の撮影はAF任せで、AFが迷ったり背景に抜けたり、フォーカスをはずすことも多いです。

ただ、繰り返しで恐縮ですが、ピントが思う場所にきたとき、精度に不満を持ったことは無いです。
MFでも差は出ないと思います。
他社の機種との差も実感していません。(SweetD、α7使用、EOS3、D1一時借用の限られた経験上)


結露対策ですが、急激な温度変化を避ければ回避できます。
撮影前、暖→寒の移動時はレンズ内部で結露が起こりやすいので、カメラバックに入れたまましばらく涼しい場所に置いておいて、それから持ち出すようにしています。
撮影後、寒→暖の移動時はレンズの外側で結露しやすいので、もって帰った後、カメラバッグから出してしばらくしてから格納します。
夏だと逆になります。
防湿庫、防湿ケースに保管するようにすれば、結露、カビともかなり防げます。

書込番号:4725139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2006/01/11 20:45(1年以上前)

Eurusさんへ
 本当に親切なアドバイスありがとうございました。
 温度差に対する基本的な対応法をよく理解することができました。 また、これまで、ほとんどがコンパクトデジタルカメラで、しかも液晶画面でしかフォーカスをあわせたことがないので、今回も遠景ならそのままシャッターを切ればすべてにフォーカスが合うものと思っていました。ご指摘していただかなかったならば、今後も遠景を撮るときには、このまま漫然とシャッターを切っていたと思います。重ねて御礼申し上げます。
 

書込番号:4726097

ナイスクチコミ!0


kazuasaさん
クチコミ投稿数:112件

2006/01/11 21:43(1年以上前)

saltyhiroshiさん初めまして
一眼レフが始めてとは思えないすばらしい写真ですね。私もたまに白鳥を撮影に行きますがなかなかsaltyhiroshiさんのようには撮れません、センスがないのかな。
話は変わりますがAF精度に関してですが私はSDではなくα7Dを使っているのですが結果はともかくα7DのAF精度が悪いと思いません、確かに被写体を外したときのリカバリーに時間がかかりますが精度、追従性に不満はありません。
キャノン機を使ったことは無いのでAF精度が劣るのかどうかはわかりませんがネットでの評価を見るとキャノン機のAF精度は芳しくないようです、それより悪いとなると私がAF音痴なのでしょうかね。
確かに個体不良が報告されているようですが調整で直っているようなので特にAF精度が悪いわけではないようですね(印象は悪いでしょうが)もっとも出荷品質も含めてAF精度云々なら話は別ですが。ただし個体不良に関しては他機種も報告があるのでコニカミノルタ機だけが悪いようではないようです。おそらく周知の事実とは、AFスピードが遅い→AF性能が悪い→AF精度が悪い、となったのでしょう。
消費者のための掲示板です。事実は事実としてただしておきます。

書込番号:4726286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2006/01/11 23:41(1年以上前)

kazuasaさんへ
 お褒めいただき大変嬉しく思います。これから写真を撮る励みになります。はじめは、ごみの事を知って、ずっとレンズを交換しないで使おうと考えていましたが、この掲示板の皆様のアドバイスによって、レンズを交換する楽しさを味わうことができました。これから一眼レフのことを勉強したいと思っています。
 kazuasaさんのアルバムを拝見しました。今度はkazuasaさんのような綺麗な風景を撮ってみたいものです。

書込番号:4726775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2006/01/12 12:04(1年以上前)

saltyhiroshiさん はじめまして。

すばらしい環境にお住まいのようで羨ましいかぎりです。
私もDT18-200を購入して、初めての望遠レンズなので野鳥を撮ってみたのですが結果は・・・でした。

アルバムの中でタイトルの すずめ・白鳥が飛び立つ写真が好きです。
これからも すばらしい写真を楽しみにしています。

書込番号:4727808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2006/01/12 16:45(1年以上前)

江戸川ジェニーさんへ
 マクロレンズでの花の画像の美しさにあこがれて、購入前に江戸川ジェニーさんのアルバムを何度も拝見しました。そして購入の後押しになりました。お褒めいただき、ありがとうございます。今度はマクロ撮影に挑みたいと思っています。

書込番号:4728195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:914件

2006/01/12 17:53(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

タムロンの70-300mmF4-5.6マクロ、お値段の割に使えるでしょ。
ごついけど軽いところも気に入ってますし、お気に入りレンズの一つです。

次は望遠域でのハーフマクロ撮影を是非!

書込番号:4728312

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ミノルタ純正は最高

2005/12/14 22:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:2036件

http://home.impress.co.jp/reference/57566.htm
日本中のカメラファンが待ちに待った、αSweetDムック
「KONICA MINOLTA αSweet DIGITAL 完全ガイド」を読みました。

一言で言うと、時間と手間をかけた、まるで
ミノルタレンズの百貨店のようなボリューム。
これで1900円なんて、タダみたいな値段。
ミノルタファンのみならず、全てのカメラファンに
自信を持って薦められる本だってことです。

それはともかく、この本にはいろんなミノルタレンズ
の作例が掲載されていますが、やはりというか当然というか、
ミノルタ純正のレンズが飛びぬけてクリアな画質になっています。

タムロンOEMも良く出来ていて、値段を考えるとその
パフォーマンスには納得が行くのですが、
ミノルタ純正の作例は何かが違うのです。

それはおそらく硝材の品質であったり、取り付け精度であったり、
とにかく細かく地味な手間をかけた、その成果であると思うのです。

こういう本が市場に出なければ、おそらく日本中のほとんど
の写真ファンがミノルタレンズの素晴らしさに気付かず一生を
過ごしてしまうでしょう。そういう意味でも、こういった本
が出版されることは写真界にとって意義があると思うのです。

書込番号:4656739

ナイスクチコミ!0


返信する
TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2005/12/15 16:01(1年以上前)

スルー発言は全て削除されたようですね・・・
もはや価格.comの削除基準自体があまりに曖昧です。


はっきり言いましょう。
雑誌の印刷などでは、きちんとしたレンズの性能など
解りません。相当の目の持ち主でもね。

さらに言えば、「良」発言はあくまで、使用感・所有者の
発言です。雑誌の感想等、何の役にも立ちません。
「その他」で発言すべきです。
バチ氏の発言は、掲示板の利用規約に反します。
即刻、このスレッドごと「削除」を願います。

書込番号:4658224

ナイスクチコミ!0


月の石さん
クチコミ投稿数:303件

2005/12/15 16:34(1年以上前)

TAILTAIL3さん、”立ち読み”ですから。彼が異常なまでに誉めすぎることで価格コムのコニカファンは少なからず減ってしまうことでしょう。コニカのα−SDが悪いわけじゃないのに。

それはそうと、バチ君の書き込み内容は相変わらずですが、キヤノンやフジへの誹謗中傷は少し影を潜めたと思いませんか?彼の書き込みに対しては、私を含め膨大な数の削除依頼が価格コムへ殺到していると思われます。それが功を奏して彼の発言はかなり削除されています。これからも彼の不当な書き込みに対してはレスではなく、皆で力を合わせて削除依頼を出しましょう。価格コムからも彼やハーケンの発言には注視していると連絡がありました。

書込番号:4658281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/15 19:44(1年以上前)

TAILTAIL3さんの意見に大賛成です。
多くは語りませんが。

書込番号:4658638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/15 19:48(1年以上前)

月の石さん。
良い、掲示板つくりのご協力ご苦労さまです。
排除するのは、よくありませんが、バチさんとハーケンさんは、なかなか直してくれないので…。キヤノン、フジユーザーとも楽しく語り合ってほしいのですが…。

書込番号:4658643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2005/12/15 21:16(1年以上前)

スルーすればいいのにあえてスルーせず、わざわざ「スルーしましょう」と公言するからいけないのです、
しかも同じようにスルー出来ずに次から次へと似たようなコメントが・・・
これではいじめと一緒で削除されても仕方がありません、

結局自分自身がスルー出来ていないのに気がついてないんですかね?

さらに的を射たコメントに混じってここぞとばかりに的外れなコメントもつくのもバチスカーフさんへのあてつけコメントの特徴ですね(^_^;)

書込番号:4658836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2005/12/15 22:02(1年以上前)

コニカファン・・・
コニカのα-SD・・・

あまり気持ちのよい書き方ではないように思えます。

書込番号:4658977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:6件

2005/12/16 10:20(1年以上前)

Super7.さん、品がないですよ。コニカミノルタの品位を下げないようお願いします。

書込番号:4660054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:6件

2005/12/16 11:21(1年以上前)

あらら、Super7.さんのレスは案の定すぐに削除されましたね。私のレスが浮いている。

書込番号:4660156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件 αSweet DIGITAL ボディのオーナーαSweet DIGITAL ボディの満足度5

2005/12/17 03:23(1年以上前)

この本買いましたが、レンズ紹介は純正ばっかりでちょっとつまらなかったです。同じDCM MOOKでもニコンD70sの方は純正vsレンズメーカとか同じ撮影条件での作例があってよかったのですが。純正はすごいって言っても比較してもらわないと素人にはよくわかりません。
ともあれαSweetDigitalの入門書としては十分な内容だと思います。カメラは売れているようなのでぜひ「徹底使いこなし」編とか出してほしいです。

書込番号:4662201

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

DT18-200

2005/12/12 13:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:95件

前回、純正18-200にはレンズロックがないので下に向けると垂れてくるということを書きましたが、販売店経由でメーカー送りの状態でした。最終的に部品交換には時間がかかるということで新品2点のうち調子の良いものを選ばせてくれることなり、若干ズームが固めの方にしました。かといって、どちらも大差はなく最初私が購入したものが少しゆるかったのだと思います。

カメラに付けると少し重めのズームで感覚的に高級感が増した気になりました。もちろん、レンズは垂れてきません。あと、ズーミングの音が前回の音よりも金属的な音になったように感じます。(タムロンのデモ機で試したのと同じ音)多少は製品ムラがあるのでしょうか。

書込番号:4650300

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:2件 M’S アルバム 

2005/12/15 10:52(1年以上前)

江戸川ジェニーさん お久しぶりです

ずいぶんと沼に足を入れられたようで・・・・・
私の方は、コニカミノルタの沼からはかろうじて踏みとどまっています。現在の手持ちレンズは、銀塩α7時代から持っている24−105、100−300、50f1,7、シグマ105マクロと、SWEETデジ購入後に買ったSTFだけで、超広角も高倍率も欲しいのですが、ぐっと我慢しています。

マクロの写真を待っているのですが、まだアルバムに入ってませんね?すばらしい写真を楽しみにしています。

最近、E−500を使うようになり、エレメンツ3がRAWに対応していないので、SILKYPIXを使うようになりました。理解が遅いので、無料の2週間試用を現在3回目行なっています。
最初フリーズで悩んだのですが、ウイルスソフトや周辺機器の設定など色々試してみて、どうにかフリーズしなくなりました。

江戸川ジェニーさん も当然もう使われていることと思いますが、もしまだでしたら、是非お試し下さい。

シグマの10−22がコニミノ対応になる、ということでまた考え込んでいます。

書込番号:4657745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件

2005/12/15 11:45(1年以上前)

こんにちは。

自称建築写真家さん

既にSTFをお持ちのようで、このレンズは私もほしくてこの暮れには何とか注文するつもりでいます。
ほかのスレに書いていますが、固定焦点レンズとRAWモードの相性がいいので目下それにはまっています。固定焦点レンズといってもふたつの純正マクロと50mmF1.4だけですが・・・。

江戸川ジェニーさん

18−200mmの純正は私も発売を待って購入しましたが、あまり出番はないようです。α7Dですが購入時に常用ズームとして決めていたので、発売を待っているうちに買ってしまったというところですが、今になってみるとレンズを様々交換して楽しむのに苦労は感じなくなりましたし、結構その方の楽しみ方に目覚めたということでしょうか・・・。

SYLKYPIXはいいソフトだと思います。前のバージョンから使っていますが、新バージョンになって一層機能も充実して使いやすくなりました。
RAWモードを使いこなす上でネックになるのがパソコンのスピードですね。性能アップはそうそうできることではないでしょうし、RAWで大きくなる画像データをせいぜい追加HDDにでも移してスピードアップに心がけるしかないようです。

書込番号:4657836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:2件 M’S アルバム 

2005/12/15 15:14(1年以上前)

いつも眠いさん

いつもお世話になります。
いつも眠いさん のおかげで、コニミノ板も混乱が少なくなってきたように思います。

STFですが、私が無理して買ったのは、今後コニミノのシステムと縁を切らないように自分を追い込むためでした。

レンズの描写はすばらしいのですが、街角スナップ主体の私にはまだレンズの実力を活かせられない状態で、宝の持ち腐れ状態が続いています。それでもこのレンズがある限り、どんなに浮気をしても再びコニミノに戻ってこれると思っています。

実は今少しオリンパスに浮気をしています。といっても、コニミノとオリンパス(順にミノルタ、コニカ、オリンパスですが)は、私の青春時代に苦楽をともにしてきたカメラで、私の原点ともいえるところですので。

ズイコーデジタル7−14を購入したのも、OMシステムの終焉とともに疎遠になりかけた気持ちを、もう一度元に戻すためでした。どちらのレンズも、私のような若輩(技術的な)者には過ぎた存在ですが、この二つがある限り、自分の趣味は写真だ、と人に胸を張って言えると思います。

江戸川ジェニーさん、どうも関係ない脱線で申し訳ありません。
気を悪くなさらないでくださいね。

書込番号:4658156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2005/12/15 23:11(1年以上前)

自称建築写真家さん いつもお世話になってます。
当初、11-18 18-200 の2本のレンズがあれば不自由しないと思っていた一眼生活でしたが・・・笑。
私なんかの撮る写真を期待されるとプレッシャーを感じますが、100マクロ けっこう手ブレが多くて難しいです。だけど、せっかくなので別スレを立てておきますのでご指導よろしくお願いします。
あと、RAW撮影ですがもう少しで竣工する物件がありますのでその時にまとめてチャレンジしてみたいと思っています。(JPEGとの比較が楽しみです)

SILKYPIXの無料の2週間試用は何度でも可能なのでしょうか?


いつも眠いさん こんばんは。
実は私も18-200はあまり出番がないです。仕事では17-35を付ける事が多く(時々11-18を付ける)家では50/1.4 100マクロを使ってます。
18-200は旅行用ぐらいに考えています。

書込番号:4659223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/12/15 23:28(1年以上前)

だめだよ。
公の場で「何度でも可能」の話をするなんて。
アカデミックパッケージの話もそうだけど…。

http://www.adobe.co.jp/education/purchasing/education_pricing.html

を良く読みましょう。
購入者が使用者であることを求めています。
ソフトウェアによりホームユースを意識(同居家族での使用はOKと)した契約を採用していた(昔のクラリスワークスなど)もありますが…。

ディストリビューター側のいいなりで良いかどうかは別問題として守るべきところは守りたいです。

[4659223] 江戸川ジェニーさん、どうぞRAWデータを撮りためてからおためし下さい(以前にそうおっしゃってましたものね)。

書込番号:4659303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:2件 M’S アルバム 

2005/12/16 10:12(1年以上前)

>kuma_san_A1さん

おっしゃるっ通りですね。気を付けます。
kuma_san_A1さん に叱られると一番こたえますので。

フリーズに悩み、会社の自分のパソコンや自宅のノート、デスクトップ、等と選手を替えたり、システム再インストールしてみたり、またPENV860メガでのスピードを調べたりしまして、結局ウイルスソフトと、外付けのHDDに現像保存しようとしたのに問題があるらしく、ウイルスソフトをはずして内蔵HDDで試してみたら問題なく20枚ほど一括保存できましたので、購入に踏み切ることにした次第です。あと問題は、一つだけにするか、2ライセンスにするか、3ライセンスにするかです。

CSの方は、どうしても必要な理由をもう少し見つけることにします。コンポジットで、覆い焼きに近いことが出来そうなのが魅力に感じるのですが、それだけなら4×5撮影すれば良いじゃないか、と自分でブレーキがかかります。プロに撮影依頼することを考えたら、一度の撮影でペイするのですが・・・・
DPE代と比較しても3回くらいでペイしますね。
お尋ねしますが、SILKYPIXのようにデスクトップとノートで使おうとしても複数ライセンス必要なのでしょうか?

以上、しどろもどろの言い訳です。

>江戸川ジェニーさん 板から外れた書き込み申しわけありません。
マクロの別スレ、早速見に行かせていただきます。

書込番号:4660042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/12/16 13:13(1年以上前)

[4660042] 自称建築写真家さん、すでにアドビのソフトを持っているのですから使用許諾契約を読めばわかるはずです。
アドビのソフトは「同時に一つのライセンスのアプリケーションを複数のマシンで使用する」のがNGのはずです(複数インストールはOKだったはず)。

スレッドと関係ない話でごめんなさい。

書込番号:4660393

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

内臓ストロボの調整より

2005/12/12 01:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:46件 イベント・スケッチブック 

湯島のTCから、内臓ストロボ発光ムラの調整が終わり、私のαSDが帰ってきました。早々に、調光やレンズを変えて20枚ほどテストしてみましたが、一枚目が明るめで二枚目が暗めに写る症状は、今のところ発病もなく発光状態も良好です。発光ムラのサンプル二枚と本日撮影した3枚をアップしておきます。内臓ストロボの調光や発光でお悩みの方は、一度TCで点検して貰っては如何でしょうか?

調整に出す前に、TELで問い合わせしてみたところ、調光の設定に関係なく、通常は一枚目が暗めに写り、二枚目が明るめに写るとの事だそうです。

書込番号:4649419

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/12/12 14:26(1年以上前)

前スレはこれでしたネ(^^;)
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4561345

>調光の設定に関係なく、通常は一枚目が暗めに写り、
>二枚目が明るめに写るとの事だそうです。

この↑説明がよく判らないのですが、(調光)ブラケット撮影のような
ことでもなさっていたのでしょうか?前スレでの、被写体の明るさ(対
象物の明るさ)がバラツク件も、原因不明のままですね。

フライリールを写したもののExif情報を確認すると、対象物の明るさは、
ほぼ揃ってますね。ただ、明るさ自体が、8.3〜8.4EVと明るめの状態
ですと、制御が微妙に違ってくることも考えれますから、前回同様、も
う少し暗めの状況(室内照明程度)での比較もなさって見られると良い
と思います。

書込番号:4650371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件 イベント・スケッチブック 

2005/12/13 06:33(1年以上前)

くろこげパンダさん、前レスではお世話になりました。電話での問い合わせ時には、カメラ本体の設定と撮影した状況(屋内のイベント)も伝えた上で、下記の答えが返って来ました。

>調光の設定に関係なく、通常は一枚目が暗めに写り、
>二枚目が明るめに写るとの事だそうです。

この様な問い合わせは初めてのようで、「一度カメラを診てみたい」とのお話もありましたので、「近いうちに点検・修理に出します。」と伝え電話を切りました。受け取りの際、原因や修理内容を聞いても、今の時点で理解できないと考え聞きませんでした。修理明細には、部品交換は無く「修理点検しました」と明記してあるのみでした。今までノンストロボ撮影ばかりで、未熟な点もありますので、これから色々な状況でテストしていこうと思ってます。また、納得いかない結果が出た時には、アドバイスのほど宜しくお願いいたします。

書込番号:4652466

ナイスクチコミ!0


エナガさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:7件

2005/12/13 18:02(1年以上前)

カメラ板3大誤変換

1.内臓フラッシュ
正しくは内蔵。ホタルなら内臓フラッシュもあり?

2.連射
正しくは連写。わが子を連射するヒドい人の多いこと…。

3.短焦点
正しくは単焦点(もちろん短焦点で正しい時もありますが)。サンニッパを短焦点なんて言う人の標準レンズは何?

あげあし取り失礼しましたー。

書込番号:4653441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件 イベント・スケッチブック 

2005/12/14 06:43(1年以上前)

エナガさん、誤変換のご指摘有り難うございます。
誤)内臓 → 正)内蔵ですね。まったく気づかずに、失礼致しました。

書込番号:4654897

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

αSweet使ってます

2005/12/07 03:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:2件

初めて、書き込みます。今までコンデジを持って海外旅行に何度か行き、暗い教会内部の撮影で手振れに悩まされておりました。又、屋内では画角が狭くて・・・。10月にこれらを解消するためにαSDを購入しました。取り敢えず、ボディーとシグマの18-50/2.8を買い、その後中古のαレンズ100-300/4.5-5.6の良品を6,300円で手に入れ撮りまくっております。ヘビースモーカーで酒飲みの震える手でもAS機能がバッチリ補正してくれ300ミリ(450o)使用時でも手振れの無い写真が撮れ大変気に入っております。ただシャッター音が大きく静かな教会内部などではドッキとすることがあります。
潜水艦さんが故障のことを言われているようですが、まだ一度も故障はありません。
グリップも持ちやすく、お気に入りです。次回は100mmのマクロレンズを購入したいと思います。


書込番号:4636955

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2036件

2005/12/07 17:14(1年以上前)

良いカメラをお買いになりましたね!

このカメラはとにかく出来が良く、完成度も高い
ものです。シャッター音は素直な印象で、
他社のように変なチューニング(うるさい)で
ごまかしたりはしていません。

素晴らしいカメラで、これからもどんどん撮影して下さい。

書込番号:4638027

ナイスクチコミ!0


月の石さん
クチコミ投稿数:303件

2005/12/07 22:29(1年以上前)

コンポ・ステラさん、ご購入おめでとうございます。コニカミノルタのデジ一眼も価格のわりに機能が充実していてお買い得感がありますね。私は現在5Dをメインにしていますが、シャッター音は銀塩の巻き上げ音まで再現したのかと思うくらい良い感じに仕上がっていると思います。コニカミノルタでは旧ミノルタのαー9の音が好きでしたが、次機種では少しでも近い音になればいいなと思っています。

書込番号:4638847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/12/07 22:49(1年以上前)

5Dのシャッター音は「ユーザーに心地良い音に聞こえるよう
チューニングしている。」と、雑誌で開発者が言っていました。
個人的にはそれがあざとく、安っぽい感じがします。

やはりカメラの動作音は、
変にチューニングしないほうが素直でいいと思います。

書込番号:4638941

ナイスクチコミ!0


A2->α-7さん
クチコミ投稿数:118件

2005/12/07 23:08(1年以上前)

皆様、スルー(↑)ありがとうございます。
今後ともよろしくお願いします。

書込番号:4639017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/07 23:32(1年以上前)

バ..さんはスルー

コンポ・ステラさん 購入おめでとうございます。
スペインを思い出すお名前ですね。(昨年行ったサンチアゴデコンポステラを思い出します)

私のαSDも現在のところ順調です。ダイアルが固いのが難ですが。
私も今度マクロを購入します。50mmと100mmを思案中。
それと旅行用に18-200mm。
あー ボーナスが飛んでいく。


月の石さん 5D良いですね。買いたいけど財務省が...

書込番号:4639115

ナイスクチコミ!0


月の石さん
クチコミ投稿数:303件

2005/12/08 12:48(1年以上前)

ゆうじ01さん、お気遣いありがとうございます。
マクロ撮影では最大限にASの恩恵に預かれそうですね。良い写真が取れたら拝見させてください。

書込番号:4640124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件

2005/12/08 13:36(1年以上前)

コンポ・ステラさん こんにちは。

私も酒には縁が切れない人間で、AS機能付きにこだわるのもそれですね、同感です。(アクシュ・・・。の絵文字ってあるのかな?)

カメラの楽しみ方からすると明るいレンズがものを云いますね。ただ、50−100mmが抜けていますが、結構大事な焦点域だと思いますが如何でしょうか?。純正の24−105mmは、コストパフォーマンスが抜群です。

100−300mmはAPO TELEでしょうか?。テレ端のフォーカスや色収差は如何でしょう。

もちろん、マクロ100mmは、それはそれで楽しい世界を味あわせてくれます。


書込番号:4640232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件 αSweet DIGITAL ボディのオーナーαSweet DIGITAL ボディの満足度4

2005/12/08 19:06(1年以上前)

私も100のf2.8のマクロを使ってますが、自分の腕が上がったかと勘違いするくらいいい写真が取れますよ。
是非試してみてください。

書込番号:4640755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件

2005/12/09 11:09(1年以上前)

クールショットさん こんにちは。

おっしゃるように100mmマクロを使うと驚くほどにいい写真(自分で思うだけですが)が撮れますね。このあいだ紅葉の写真を撮ったのですが、思うところがあってこのレンズで撮り直したところびっくりするほどにいい写りでした。まあ、マクロの使い方ではなく固定焦点レンズとして試してみたのですが、本当に自分の腕前が上がったのかと錯覚するぐらいですね。その代わり近づいたり離れたりはするわけですが、100mmだと離れようとすると何かにぶつかることが多かったです・・・。
もっぱらRAWで撮っていますが、こうして撮ったものの現像はえらく楽に出来ました。やはりズームレンズはバリエーターの動きでレンズ内の複雑な反射の繰り返しによるフレアーがあるのでしょうか、修正の少なさがえらく印象的でした。

書込番号:4642433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/12/13 03:02(1年以上前)

初めてお便りしたのに、皆様からたくさんのご返事有難うございます。実は私、学生時代はSRT101を愛用し自分で現像もしておりましたが銀塩は何年も前にやめコンデジでスナップばかり撮っておりました。しかし、前回書きましたように、欧州旅行に良く出掛けるようになり、又建築設計を生業としておりますので古い建物が大好きで、暗い教会内部の撮影や又、引きが無くて建物の全景が入ら無いなど、悔やむことが多々ありました。教会や美術館内は三脚、ストロボは殆ど禁止ですし。
そのためAS機能とシグマの18-50/2.8は明るさと、広角が私にはピッタリでした。レンズ選びも個人の用途で変わってくると思います。本当は16o(24o)位が欲しいのですが・・・。前回シャッター音のことで皆様のご意見がありましたが、これは静かな教会内部でのことで音自体は私も好きです。シグマは大きく少し重いですが
今、街歩きにはこのレンズを常用とし、サブにAF100-300/4.5-5.6を持ち歩いております。Dレンズではない中古ですがなかなかボケ味もいいですよ。安価だったし・・・。気に入っております。
早く、MACRO100を入手しなければ。それに3600HS(D)も・・・。

書込番号:4652388

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

ブレない! コンパクト! 2.5型液晶!

2005/12/05 22:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:2036件

これ、電車の吊り広告にあった
α-Sweetデジタルと週刊アスキーのタイアップ広告です。

見た瞬間に目に入る大きな三行のコピーと、
威風堂々としたα-Sweetデジタルの雄姿。

「やっとミノルタらしい、マジメで率直な宣伝が出来たな!」
と感心いたしました。

書込番号:4633671

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/12/05 23:29(1年以上前)

何処も真面目で素直な広告やってるよ〜
真面目で素直じゃないのは、あなただけ!

書込番号:4633880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/12/06 00:10(1年以上前)

もっと広告をうって認知度が上がって欲しいですね…

書込番号:4634058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2005/12/06 02:09(1年以上前)

だからなんなんだ?
貴様が受け売りで書いたそのキャッチコピーなぞ
購入の約に立たない。
自分で削除依頼だしとけよ。>バチ

書込番号:4634404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2005/12/06 02:12(1年以上前)

また誰かに言われるだろうが、ミノルタは広告ださねーよ
コニカミノルタだヴォケ

書込番号:4634405

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/12/06 02:39(1年以上前)

今の君は♪ ピカピカに光って〜〜〜♪♪ の現代版を出した方がいいと思うんだけど。。
井上順はいいから(^^;;
オリンパスもゴミゼロとかつまらん事言ってないで 好きだと言うかわりにシャッターを押した ぢゃなきゃ!
宣伝作ってる人、おやぢ通り越してぢぢいになっちゃったんぢゃないの??

ニコンは岡田有希子、ペンタックスは早見優
キヤノンは川久保みゆきと記憶してるんだけど、ググっても出てこない。。。 だれあのスカートの中見えてた子?

書込番号:4634439

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/12/06 02:52(1年以上前)

金久保みゆき?

書込番号:4634452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/12/06 07:15(1年以上前)

皆さん、どうして反応するのかな?
スルーしましょうよ。お願いだから。
スレが伸びるとどうしても目につくし、精神衛生上よくありません。

書込番号:4634562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件

2005/12/06 12:45(1年以上前)

そうですね。無視(スルー)するのが一番です。

この問題児(問題爺?)の書き込みを意味なくする方法はそれしかないでしょう。

皆さんで協力してこの板とα−7Dの板をとりあえず明るく活気があって、お互いに情報交換と知識の交換が出来る意味のあるものにしいたいと思います。

 1.とにかく無視(スルー)することに徹する。 
 2.スレ主が問題児(問題爺)の書き込みを柔らかくあらかじ め封じておく。
 3.初心者で、この問題を知らない人のスレがあれば誰かが 注意の書き込みをする。
 4.常に関連の発言がないよう配慮していく。

かの問題児の書き込みを読むと自棄酒でも飲みたい雰囲気になりますが、そこは酒をこよなく愛して年も年ですから明るく美味しくのむすべは心得ているつもりです・・・。


書込番号:4634973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/12/06 16:24(1年以上前)

>だれあのスカートの中見えてた子?

そんなCMありました?(見落としてた。残念!)
もしかして、 かま_さん の妹?

書込番号:4635308

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/12/06 16:38(1年以上前)

ごめんなさい、CMぢゃなくて、T50オートマンのカタログです。確か
ミノルタは斎藤慶子や、松田聖子のトークマンもありましたね。
良い時代だった(遠い目)

書込番号:4635333

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2005/12/06 23:41(1年以上前)

>[4633671] ブレない! コンパクト! 2.5型液晶!

 E-500のカタログで、三つ星 "2.5型液晶" を批難していた事を
忘れた書込みだね〜。
今頃各社が採用しているものを宣伝しても、インパクト弱いね。

書込番号:4636477

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「αSweet DIGITAL レンズキット」のクチコミ掲示板に
αSweet DIGITAL レンズキットを新規書き込みαSweet DIGITAL レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

αSweet DIGITAL レンズキット
コニカ ミノルタ

αSweet DIGITAL レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 8月19日

αSweet DIGITAL レンズキットをお気に入り製品に追加する <42

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング