
このページのスレッド一覧(全177スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 13 | 2006年6月16日 18:15 |
![]() |
0 | 11 | 2006年6月7日 08:15 |
![]() |
0 | 8 | 2006年5月28日 01:13 |
![]() |
0 | 3 | 2006年5月16日 13:06 |
![]() |
0 | 5 | 2006年5月22日 22:18 |
![]() |
0 | 3 | 2006年5月12日 23:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

ミノルタと書いたレンズ、希少価値が出てきたりして(笑)
書込番号:5145682
0点

>コニミミノブランドのレンズなどが値下がりしませんかねぇ。
掘り出し物レンズを「沢山、ミ付けたい」(沢山見つけたい)というクール ショットさんの
意気込みが伺えますね^^;
書込番号:5145695
0点

先行きの不透明感で買い控えていた人たちが安心して買うようになるので下がりはしないと予測します。
もっとも、「無くなる」という事で投機目的で高騰していたような物は下がるかもしれませんね。
書込番号:5145733
0点

クール ショットさんのお気持ち、分からないでもないのですが現状レンズについてはソニーが強気の価格設定をしているようです。
結果α100ボディが売れまくって、中古レンズ相場を押し上げないか心配なくらいです。ここは様子見すべきです。でも「出物」に遭遇したら即行動!なんですよね・・・。
書込番号:5145800
0点

キットレンズを除けば、
一緒に発表されたレンズがかなり高めですからね、
中古(純正レンズ)やレンズメーカの物にも、
需要が向かうかも。
どれもみんな手ぶれ補正で使えますから。
書込番号:5145805
0点

アルファブランドとしてみると・・・
今回のラインナップは事実上の値上げ(^^;
あんまり歓迎できませんがw
ただCONTAX-Nシリーズ以来の本格的ツアイスレンズ
復活(個人的にコシナ製は認めません!)for一眼と
かんがえればハッピー。
かな?
書込番号:5145816
0点

本当に、http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200606/06-0606/lens.pdfに記載された価格は、Sonyの企業としての姿勢を疑います。自分たちの価値観を押し付けて消費者をバカにする企業、という悪評からやっと立ち直りつつあるところに、これでは逆戻りです。
明らかに同一製品なのに、コニカミノルタ撤退時の価格からここまで価格を上げると言うには、それなりの消費者に対する説明があるべきではないでしょうか。α100のスペックには十分満足できるのに、この点が大きくマイナスとなって購買意欲を殺がれました。
書込番号:5146359
0点

>これからミノルタ、コニミミノブランドのレンズなどが値下がりしませんかねぇ。
ソニーのレンズ発売とは、関係ないような気がします。
書込番号:5147288
0点

>明らかに同一製品なのに、コニカミノルタ撤退時の価格からここまで価>格を上げると言うには、それなりの消費者に対する説明があるべきでは>ないでしょうか。
この定価って十年以上前のものですよね〜。
これを今再生産かけて、いまの原材料の値段でつけたら、
今回のソニーのように全体で1割弱の値上げくらいは仕方ないのでは?
しかも外装を変更しなければならないという余計なコストまで発生
しているわけですから。
それにオークションや店頭での売価が定価を超えていたことを考えると、今回のソニーのおかげで、定価が1割あがっても売価はそこから2割〜3割引きですから、総合的に見てとてもお得になったと思います。
一時は入手は絶望的と思われて、もはや難民になるしかない?
という状況から考えると今回のSONYにはとても感謝しています。
書込番号:5147725
0点

レンズも色々出てくるようで、まずは安心ですね。
要望多ければ他にも復刻版出てくる?
コニミノが過去ディスコンにしたものは設備も廃却済み?
35mmF2.0とか。
実売価格もSONY製は強気で推移するのでしょうか?
ニコン・キヤノンでも高級レンズ以外は定価から2〜3割引きで買えるイメージがあるのですが、Gやツァイスはほとんど引かないでしょうね。
しかし、マウントさえあればタムロンやシグマ・トキナも色々出してくるはずなので助かります。
タムロンの17-50mmF2.8も早く出して欲しい!(未だ近日発売予定。)
書込番号:5147760
0点

そにみのさん に同感です。
現在身近にはガソリン代を代表に、原材料が著しく値上がりしています。他のメーカーはモデルチェンジと銘打って値上げすることもできますが、ソニーはそんな訳にはゆきません。
ひょっとすると、他のメーカーもこれを機に価格改悪を始めるかも知れませんね。
新製品が潤沢に販売されれば、当然中古市場は崩れると思います。(多分に希望的観測が入りますが)
でも安くならないのかなぁ。
書込番号:5148771
0点

前にも書きましたが、価格が高くなるのは、仕方ないでしょうが・・・
他社(コニミノ)への支払い(パテント料)が丸々上乗せされるわけで・・
シリーズがディスコンにならなくて良かったと・・・
それに、プラナーが出てくるので(50も欲しいぞ・・・)
でも、この価格では、どれだけ新規ユーザーに受け入れられるのか???
書込番号:5157790
0点

実売価格も見えてない発売前に、あーだこーだ言っても詮無い話。
スペックはほぼ同じでも、外観(モデルによっては少し中身のレンズも)もネームも変わってる。
生産、販売のルートも変わってる訳だし、希望小売価格が旧モデルより高いからって、消費者を馬鹿にしてることにはならないでしょう。
企業姿勢云々に至っては、まさに言いがかりです。
高い安いの感覚は、相対的なもの。
発売されてしばらく経って、実売価格が落ち着いてから話ましょうや。
書込番号:5174701
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
発表ありましたね
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200606/06-0606/
ベースはSDっぽいですね。
SDに比べると画素アップとアンチダストが大きな目玉でしょうか?
じっくり見てませんが、レンズラインアップも既存の再販に近いのかも?
開発期間を考えれば、妥当な線だと思います。
見た目がロゴ以外SDと大きく変わっていないように見えるので、
すでにシルバー持ってる私としては、こっそり買い換えても
カミさんに気がつかれないかも、、、、?とほくそえんでます。
私のような人間が増えれば、SDの中古も8月以降増えるでしょうから、
600万画素でOKって人は、8月以降のSDの中古を狙うのもおいしいですね。
そうそう、液晶の23万ドットってのも、買い換える大きな理由になりそうです。
まだ、αの掲示板ができてないので、こちらに新スレたててしまいました。
0点

そうそう、メモリースティックの採用は予期していたこととはいえ、
CF,MD併用はありがたいことです。
(”MS Duo Adapter for CF Slot”使用による”ってなってるので、結局アダプタ経由で使用するだけで、今までと変わってないってことですが)
PSPもってる身としては、撮った映像をそのままPSPの大画面液晶で
見れるのであれば、撮影結果の観賞用としてPSPも使用でき、
旅行先でカミさんと撮影した画像でアレコレ話をすることも楽しそうです。
書込番号:5144739
0点

α-7Dの方に、1時間ほど前に既にスレを立ててしまいました。
よろしく〜
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5144657
書込番号:5144752
0点

よく見ると、ISOやFnボタンが無くなり、液晶もモノクロ?
どのみち発売日にαSweetDを買った者としては、買い替えるまでいかないなぁ・・バッテリーも買い直しだろうか・・家族の冷ややかな視線が怖い・・
これからデジ一、ならアンチダストやDレンジオプティマイザーなど魅力の機能もあるんだが・・
なにはともあれ、こうしてボディ、レンズ、アクセサリーと三拍子そろっての発表はユーザーとしてはホッとしてます。
書込番号:5144953
0点

to [5144953] でじPAPAさん
>よく見ると、ISOやFnボタンが無くなり、液晶もモノクロ?
ISOやFn機能は左肩のダイヤル部分に移動しています。
液晶ナビはモノクロ調というだけで、液晶画素数・質などは遥かに向上しているみたいです(カタログ上)
SONYのクリアフォト液晶は、コンパクトデジカメ等でも定評ありますから期待しても良いかと思います。
私にとってはレンズの再販が一番のポイントです。
でも、35mmF2は無いのね・・・(T-T)
書込番号:5144967
0点

でも、T*がラインナップにありますね。ボディも、コニミノ時代にやりたくても出来なかったα−9クラスが出てくるのを期待して、この先これらがどうなるか、とても楽しみです。
書込番号:5145207
0点

私はソニーが作るデジ一眼はガンダムカメラの様になると思っていましたが、発表を見た所、まっとうなカメラなようです(スペックはエントリー機としては素晴らしいです)しかしデジ一眼は前記の理由で既にニコンに移行してしまいました、でも銀塩はαー7を持っているので新しく発表されたツァイスのレンズには期待できそうです。
書込番号:5145216
0点

なんかレンズがお高くなりましたね。
買えるという安心感はあるのですが、
コニミノ撤退時、欲しくても手に入れることが出来なかったSSM70-200mm F2.8G。
今はあの時の感情が沸きません、驚きの価格に (T-T)。。。。
今思えば、ミノルタがなくなってしまうという感情に突き動かされていたのでしょう、、、
しかし、欲しいレンズに変わりはありません。
書込番号:5145233
0点

そうですね、レンズは確かにちょっと高いかも、、、、、
コニミノ時代のはともかく、ツァイスレンズは誰か人柱に
なっていいただいて、評価を見てから、、、、じゃなきゃ
手が出ません。
ということで、α100の板ができているので、
続きはそちらで
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=00502411000
書込番号:5146424
0点

たしかにレンズ高いですね。これではボディが安くてもかなりつらい
書込番号:5146437
0点

待ってました。
いくつかの歴史の変わり目を経験しましたが、今回もその一つでしょう。
これから、量販店のホームページに予約します。ソニーサイドにも登録しました。
α-SD、α-7と一緒に使います。
書込番号:5147147
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL レンズキット
うちの親父はこのカメラをカメラのキタムラで110,000円程で購入し、その2週間後にコニカミノルタがデジカメ撤退を発表して白髪が増えました。
で、その後このサイトで59800円+10%などという価格を見て抜け毛も増えました。
見てて可哀想です。
0点

安くなったら買い増ししてコストを下げるとか
(相場じゃないか
書込番号:5110961
0点

あたしゃ撤退前は4割引くらいだったレンズを何本か、
もうなくなるからと定価で買いました。
その後ソニーからミノルタのレンズを引き継ぐ様な事を知り
寝込みました。
なお、毛はもう無いので白髪になれませんです。
書込番号:5111515
0点

親孝行の一環として、そのデジ一を11万円で買い取ってあげたら?
書込番号:5112254
0点

海苔すけさんへ。
株や土地と勘違いしてませんか?
お父さんが、ご自分にとっての価値を認めて買った道具のはず。
落胆する気持ちもわかりますが、他社機に比べて値落ちが1年ほど早かっただけで、写真を撮る分には何の問題もありません。
道具は使ってナンボです。
くどいようですが、道具の真の価値は、使う人が決めるものです。
使うその人にとっての道具の価値は、購入後、その道具の市場価格の変動とは、何の関係もありません。
と、言ってるヤツ(ボディのみ82,000円で買ったヤツ)がいると、お父さんにお伝えください。
そして、撮影に連れ出してあげましょう。
書込番号:5112504
0点

海苔すけさんへ。
私は7Dですが、最初の1台は値引きで190000円(10%ポイント)、2台目を最近、83,800円(ポイントなし)で買いました。
フジ・ニコン・カシオのコンデジも持っていますが、今どき85万画素・200万画素なんって売ってなく、中古美品でも買った値段の1/5でも引き取って貰えないでしょう。
カメラなんって「使ってなんぼ」の世界で、特にデジカメなんか買った途端に値下がりが始まるものです。
ライブドアの株を買ったよりマシと思って、励まして上げて下さい。
書込番号:5112888
0点

あ、特に株とかと一緒には考えてないんで…。
まぁ、ただの笑い話と捉えてください。なんかすごいことまで言及されているんで…。アセっちゃいます。
このカメラ、性能は満足がいく物のようですし、銀カメのレンズがそのまま使えることなど、やはり親父にとっては間違いのない品だったのは確かです。そこらへんは何の不満もないようですよ。
実際にバシャバシャ撮っているようですし、使ってナンボなのは当然のことですね。ただ使い倒せば故障も考えられます。そのときソニーがどこまで対応してくれるかなど将来を不安に思ってしまう気持ちはあるもんです。なるべく壊さないように…とあまりに気を使いすぎて写真を撮るのも面白いものではありません。
個人的にですが、あまりソニーの製品とは相性が良くないのも多少は気がかりです。あっさりと丸投げしないで、サポートぐらいはもうしばらく自社で責任もってやってほしいもんですよね。
そこらへんは親父なりにショックだったのはご理解ください。
とあくまで笑い話ですからね…。うちはこんな感じでしたよってだけの話です。
ということで
> すぎやねんさん
>株や土地と勘違いしてませんか?
してるわけないです。カメラの話で株や土地の話にまで言及されること自体が勘違いではありませんか?
書込番号:5114634
0点

例え話としては、ちょっと不適切でした。
お詫びします。
ご気分を害されたようで大変失礼しました。
お父様にも、よろしくお伝えください。
書込番号:5117083
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
ふと気がついたらカカクコムで値段が出ているところは1社になりました。
もうすぐ倉庫入りですね。
皆様方の有益な情報やご教授のおかげで、私も牛歩の歩みながら
1歩ずつ進歩をして参りました。
この場をお借りしてお礼申し上げます。
この板が倉庫に入ったとしても今後とも倉庫や7Dの板、そして
待望久しいSONYのデジイチ板にてご指導お願いいたします。
≦(._.)≧ ペコ
0点

先日、書き込みをさせていただいた、ぴーおーです。
その節は皆様から色々お話を伺えて、大変参考になりました。この場をお借りして改めてお礼を申し上げます。ありがとうございました!
連休明け、αSweetDIGITALが手元に届きました(*^0^*)/明日、レンズも届く予定になっています。
この掲示板が下がってしまっても、これからもこの板のログを読んで沢山勉強させていただこうと思っています。
上手に撮れたかな?と思える写真が撮れたら、こっそり書き込みに来ますv今後もご指導いただけると嬉しいです。
書込番号:5076533
0点

コニミノのあとを引継ぐソニーも、商売が難しいでしょうね。
一時乱売された価格が記憶にあると、高い価格では割高な感じがすると
思いますので、ボディデザイン等は大幅に変更して、全く別の商品
として発売するのでしょうか?
書込番号:5077444
0点

じじかめさん、Sweetデジタルとスペックが同等だとしたら、おっしゃる通りですね。
ネットに流れているソニーαの写真を見る限り、外観もSweetデジタルとうりふたつですし。
でもまあ、レンズ付きで5,6万円台というのが、大型台風の瞬間風速みたいなものですし、一部地域・店舗に限った話ですから。
もともとAS装備で、ファインダーも見やすいSweetデジタルは、今の時期、今みたいな値段で投げ売りされるようなカメラではありませんでした。
それを思うと、ユーザーとしては、ちょっと悔しいです。
書込番号:5083530
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
SIGMAの新レンズ、AF17-70mmF2.8-4.5DC MACRO購入しました。
今日で使用4日目ですが、色々撮影チェックしてみて、私のものには、問題点があることが判りました。いわゆる「後ピン」です。
このレンズ、岡山の山々さんはじめ、皆様の評判どおり素晴らしい写りです。ただし、それは、ピントが合っている場合の話で、私も、購入直後撮影した1枚目で、これは素晴らしいと実感したものでした。
しかし、色々撮影して、遠景や超接近の近景では問題なしと思っていたのですが、これは変だと気になったのが、1〜1.5m位の距離のものを撮影した時に、ピントが今一なのです。どうやら「後ピン」傾向なので、シャッター半押しでフォーカスロックした後、20〜30cm後ろに引いてシャッターを切るとジャスピンの画像となります。そこで、既に撮影したものを見直してみると、もっと距離のあるものでも、後ピンのものがありましたので、残念ですが、調整入院です。
レンズは、今標準ズームにしている、α AF24-105の他に、ミノルタ、タムロンが何本かありますが、問題ないので、レンズの問題と思います。
このレンズにかけるつもりで、αのAF17-35を下取りしてもらったのは、少し早まったかとも反省。既に手放したSIGMA18-125も後ピンだったし、私だけかもしれませんが、タムロンに比べてSIGMAは、相変わらず相性が悪い印象です。
0点

ベストショットHKさん こんばんは。
同レンズ、購入後1ヶ月でKissDNで使っておりますが、あまりピンずれ感じたことは現状では無いです。 確かに18-125を手放すのが少し早かったかもですね。
17-70は良いレンズですので調整(病院)から戻ってきたら思い切り使ってあげてください。きっとレンズも喜ぶと思いますよ。2役も3役4役もこなしますので・・・。
書込番号:5076366
0点

はじめまして・・・
私の17-70mmも同様の状態のようです。
20-30cmほど酷くないですが、数cm後ピン傾向のようです。
ワイド側で特に気になります。
ジャスピンで撮っても、なんかすっきりしないのは外れ引いたのかな?
個人的にコニミノの17-35mmの方が好みなので調整に出さずに、タムロンの28-75mmF2.8か17-50mmF2.8にしてしまおうか!なんて思ってしまったりして^^;
シグマの50mmマクロの写りはすばらしかったのですが・・・
書込番号:5076615
0点

ピントズレはストレスがたまりますね。
私は新しいレンズを購入したら必ずピントチェックだけはシビアにやっているのですが、このレンズはまさにジャストピントで満足のいく一本になっています。
α-7Digitalが発売されたときに、発売日に同時にタムロンのOEMの17-35を購入したのですが、これが後ピンでした。ミノルタの17-35Gを持っておりましたので、試し撮りもしてあえて調整してまで使用するほどのレンズではないと思い返品させていただきました。
レンズにはやはり個体差があるのでしょう。
調整幅で収まってジャストピントで戻ってくるといいですね。
レンズごとのボディ(というかAF機構)との相性はあるように思います。
他社のカメラで恐縮ですが、トキナの17mm/F3.5という広角単焦点レンズを愛用しているのですが、これが、D200(2台持っております)だと気持ちがいいくらいのジャストピントなのですが、D2xだとかなりめちゃくちゃです。(後ピン)
実際問題としてD2xでは使用不能なレンズなのですが、D200では室内スナップなどに最適な手放せないレンズになっています。これなど調整という話ではないような気もしますねえ・・・。(相性があるというのは素人考えで、実際のところはどうなのかわかりませんが)
書込番号:5077369
0点

お気の毒様です。
私のは問題ないようですので、個々のボディとの相性なんでしょうかね。
私の場合、AFというものは被写体と撮影状況によって、はずす時ははずすものだという風に思って、MFを併用しながら使っていますので、気づかないだけなのかもしれませんが。
純正17-70mmよりも、F値と最短撮影距離、撮影倍率で有利なシグマ17-70mmは、撮影の幅を広げてくれますし、撮ってて、とても楽しいですから、早く退院してくるといいですね。
退院してきたあかつきには、思いっきり使い倒してやってください。
書込番号:5083494
0点

購入後、間もないことなので、この対応を、調整にするか、新品交換にしてだめなら調整の2とおり考えて、結局、新品交換ということで、本日新品入手できました。
おそらく調整に出していたら、まだ手元にはないと思います。
この作戦は見事に的中し、本日届いたものは、チェックしてみた結果、全くウソみたいに、完璧にジャストピント!です。こんなにも違うものかと全く驚きでした。
何がどう違うのか知りませんが、信じられないくらいです。
先々週の土日は、このピントチェックだけで、約1000ショット撮りくたびれ果てましたが、短期間に、チェックした甲斐がありました。
後ピンだと画像を見ているだけで、立体の前後関係が逆転して見えたりするので、感覚が混乱し、それも疲れを増す要因となりますね。やはりどこにピントが合っているのかということは、良いレンズほど重要です。
SIGMAの名誉回復と言っても良いかなと思います。本来は、やはり素晴らしいレンズなんですね。
また、今後このレンズの画像もUPしたいと思います。
書込番号:5101910
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL レンズキット
先日の「ビックカメラ」での販売後(レンズキット59800円)オークションを見てますと高値で出品されてますね!!やっぱりどうしても欲しい人は高値でも買うんですね!安く買えたことを感謝しなくちゃ!!
0点

転売目的と思われる出品物を、オークションで買いました。
(ボディのみ約5.5万円)
地方在住ですし、それでも通販で購入するよりは遙かに安いので、購入代行手間賃数千円を支払ったつもりで利用しました。
ニンテンドーDSライトの様に、楽天のショップ迄もが倍近い価格でプレミア付けて売っているのに比べれば、まだかわいいものでしょう。
さて、そのα Sweet DIGITAL(シルバー)ですが、近所のカメラチェーン店のレンズセールで純正18-200ズームレンズ新品を39,800円、純正バッグを500円で購入し、コニカミノルタ純正で固めてシステムアップ(?)してみました。もともと「純正」に弱いタイプなので・・。
初めてのデジタル一眼レフですが、シャッター音が少々安っぽい部分を除き、かなり満足です。
やはりボディ側に手ぶれ補正機能が付いているというのは、今後のレンズ選びに夢が膨らみますね。
目下、同梱のDVDで基本操作を習得中。
タレントの演技がちょっとオーバー過ぎるのがナンですが、初心者の私にはなかなかどうして参考になりました。
書込番号:5072710
0点

カメラメーカーが体力を無くすような安売りをしてて
最後は誰が得をして、誰が損をするんだろう…
次は自分か?
書込番号:5073105
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





