
このページのスレッド一覧(全177スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年11月27日 20:29 |
![]() |
0 | 4 | 2005年11月25日 00:40 |
![]() |
0 | 14 | 2005年11月21日 14:16 |
![]() |
0 | 2 | 2005年11月20日 00:58 |
![]() |
0 | 8 | 2005年11月23日 02:03 |
![]() |
0 | 18 | 2005年11月17日 00:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
みなさん、こんばんは。
以前こちらでお世話になりましたα坊主です。
紅葉シーズンなので、αSDを持って出掛けてみました。
http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/1277/wo/meWR8VcdQe9Y3I38YwA6eHMT3PS/40.3.1.3?e=0
使用レンズはαスウィートで使っていたWズームセットの28-80mm F3.5-5.6です。
銀塩でもAUTOで撮影していたデジ一初心者なので、いろいろとアドバイス頂けたら幸いです。
0点


α坊主さん、こんにちは。
今日が紅葉真っ盛りですか。暖かそうでいいですね。
とても綺麗な写真ばかりで、超感激です。
解像度より発色を気にするタイプですが
「大山寺の鐘」の壁の文字を見ると、よく解像しててクリアです。
PICT0019.JPG のシャッター速度は1/15秒ですが、手ぶれ補正の威力でしょうか。
最後のPICT0065.JPG を見ると、背景が円形絞りでうれしくなります。
SweetDの板はサンプル写真を載せる人が少ないので
非常に参考になりました。
せっかくなので「サンプル画像」の板にアップされてはどうでしょうか。
SweetDでは第1号になります。
コメントにはレンズの焦点距離も書いたほうがいいと思いました。
おせっかいでごめんなさい。
書込番号:4609654
0点

粉雪さん、こんばんは。
写真を見ていただき、またコメントまでいただきましてありがとうございます。
出掛ける時にはαSDを持ち歩き、これからバシバシと写真を撮りたいと思います。
折角買ったカメラだし、少しでもうまく撮れるようになりたいです。
>コメントにはレンズの焦点距離も書いたほうがいいと思いました。
アドバイスありがとうございました。
今後はレンズの焦点距離も書こうと思います。
書込番号:4611720
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

ありがとうございました。
αSweet DIGTALの特徴が、とてもわかりやすかったです。
αSweet DIGTALを購入してまだ日が浅いので、とても参考になりました。
書込番号:4604132
0点

α7Dユーザですが、見てみました。
600mm/F4Gと300/F2.8SSMにはまいっちゃいましたね(^^ゞ
αSDユーザの何%の方がこれらのレンズを使っていらっしゃるのでしょうか?
しかし、いつの日か使ってみたいレンズですね。
書込番号:4604449
0点

α7Dユーザーですが私も見ました。
べた褒めではない所がとても良かったと思います。
例えば
αSDはとてもクリアです。キットレンズでは
それなりの写りですが、、、」の部分。
私もキットレンズを最近購入しましたが
価格を考えるとまあまあかなぁ? でした。
あまり使わないかもしれません(汗)
600mm/F4Gと300/F2.8SSMの大きさは迫力ありました。
600mmが5.5Kgでサンニッパが2.3kgですね。
600mm/F4Gの月には圧倒されました。
αSDはレンズ性能をシビアに発揮できる能力を持っています。
希望小売価格6〜8万円、実売5万円前後で
35mm換算28―100mm位の焦点距離でAF24―85mm/F3.5-4.5NEW
以上の描写のレンズが欲しいと思いました。
書込番号:4604600
0点

プロカメラマンの写真を見てよく感動するけど、それらが手を出せ
ない高価なレンズで撮られているというのが庶民である私には辛い
ところです。(泣)
書込番号:4604679
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
田中さんのHP
http://www.thisistanaka.com/diary/new.html
ソニー・Cyber-Shot T9のレビューで気になる言葉が…。
「でもそれにしてもいままでと違って
ナンだか描写が良いのです。」
「これはぼくの勝手な想像ですけれど、
おそらくあのメーカーのものではないかと。」
「もしそうだとすればいろいろとおもしろい展開が
今後見られる可能性もありそうです。」
----------------------
なななんですか!この面白い展開って!
京セラオプテックが
ソニーデジカメのレンズを作ることの
何が面白い展開に繋がるでしょうか?
ひょひょひょっとしてひょっとすると、
本家「カールツァイスレンズ」
がαマウントで登場するのでしょうか?
だとするとすごい事になりますね。
αレンズとツァイスレンズがひとつのマウントで使える。
夢の展開。ソニーの政治力、交渉力に期待しております。
0点

どなたかバチさんが興奮されているわけの説明をお願いできないでしょうか(^^;??
Sonyが一眼で提携しているコニミノの手振れ補正技術じゃなく、「あのメーカ」・・・パナ?!の手振れ補正ユニットをそのまま採用したかも?!って辺りでしょうか。。。それは実際凄いことですね。
すみません、私の読解力が足りないだけの質問なのかもしれませんが・・・。
ツァイスレンズがαマウントに?!
そうなんですか?!
書込番号:4592363
0点

では 正しいスレッドの読み方をご説明致します。
え〜っとですね、今回のスレは バチスカーフさんの発言を「上から」読んでは決していけません!
恐らく 彼の目的は「この板への書き込み」だと思いますので
○この板に書き込みするには話の仮定をどう展開して行けば良いのか?
が心底にあるのでしょう
仮に 結論を導く手段としての 憶測(展開)だとすると・・
スレッドを「下から読む」と 結構違和感無いかも^^;
書込番号:4592423
0点

だとすると、レンズ以外の・・と言ったコニミノ社長の発言さえ
無駄になりますね。自社のレンズをソニーが否定されてるような
発言。あなたはすでにコニカミノルタのファンでもなく、癌ですね。
書込番号:4592429
0点

>どなたかバチさんが興奮されているわけの説明をお願いできないでしょうか(^^;??
だとするとすごい事になりますね。
αレンズとツァイスレンズがひとつのマウントで使える。
夢の展開。ソニーの政治力、交渉力に期待しております。
これっきゃ 無いでしょう!!!
ミノルタを諦めて SONY+偽物(?)ツァイス に掛けた。
コニカミノルタもいい迷惑だ。
書込番号:4592450
0点

>バチさんが興奮されているわけの説明
コニカミノルタには自力でレンズを開発製造する能力が無くなってしまったので、京セラにOEM を依頼する、という事なんですかね。
京セラオプテックは、
京セラコンタックスの時から、ツァイス銘のレンズは作っていましたが、ツァイスの設計と認証の許でT*コーティングに関してはドイツで行なっていたのでは??
京セラオプテック
http://www.kop.co.jp/
書込番号:4592516
0点

ちなみに、
「レンズでお困りなら京セラオプテックへ」だそうですよ。
書込番号:4592578
0点

なるほど(^^;
田中さんのHPの初っ端しかみていませんが、手振れ補正ユニットについてのコメントしか書いてないように見受けられたのですが、バリオテッサーのロゴ入りとのことだったので、もしかするとOEMでごちゃ混ぜの状態?!とかって分けが分からなくなってしまったのです。そこにαマウント?!なんのこっちゃ?!っと思ってしまった次第です(^^;
経緯がよく分からないのですが、なぜコニミノさんだったんですかねぇ・・・。タムロンさん他へは話がなかったのかなぁ・・・。
Sonyがレンズのよさに惚れ込んで?!っとは思いにくいのですし、その他合併の理由に挙がっていた項目も、Sonyにとってどうも釈然としないものが多いように思うのですが・・・。
個人的な疑問なので、ほっといてもらっても結構です(^^;
書込番号:4593139
0点

>なんのこっちゃ?!っと思ってしまった次第です(^^;
古代の偉人は「一を聞いて十を知る」だったそうです。
バチスカーフさんは??(^_^;)
>経緯がよく分からないのですが、なぜコニミノさんだったんですかねぇ・・・。
>タムロンさん他へは話がなかったのかなぁ・・・。
SONYには(パナソニックにも)一眼レフを作るノウハウがありません。
コニカミノルタ(オリンパス)は 撮像素子をはじめとする電子デバイスの開発能力が欲しい。
(これはペンタックスとサムスンも同じですが。)
みなさん、利益の見込める(と思われる)一眼レフ市場でのシェアを目指しているのでしょう。
書込番号:4593255
0点

>個人的な疑問なので、ほっといてもらっても結構です(^^;
すみません。
色々な意味で面白いものですから。(^_^;)☆\(- - )
バチスカーフさんには、スレ立ての才能があります。
中毒になってしまいます。
まあ、コニカミノルタ、キヤノン、フジの愛好者には迷惑な存在なんでしょうが。。。
書込番号:4593267
0点

>バチスカーフさんには、スレ立ての才能があります。
中毒になってしまいます。
バチスカーフさんが立てるスレッドは、殆どが白熱ランキングの
ベスト10に入っていますね。(^_^;)
ご自身のブログ掲示板もろくに管理出来ない方ですしね。
ホント困ったもんです。(^_^;)
書込番号:4593324
0点

>タムロンさん他へは話がなかったのかなぁ・・・。
ソニーはタムロンの大株主(11%)のはずです。
タムロンのレンズは以前からソニーへ供給されていたが、今まで表向き目立たなかっただけ?
タムロンを間にソニーとコニミノが結びつく・・・、またはタムロンのコニミノへのOEMレンズ供給はソニーが仕掛けた???
いずれにしてもソニーの発言力は増していく・・・。
カメラと直接関係の無い話ですね・・・、失礼しました(^_^;)
書込番号:4593349
0点

なんか、節操のない協業関係ですね(^^;)> Sony コニミノ タムロン 京セラ
成り立つのでしょうか?
------------------------------------
潜望鏡的視野の人は、「一つの事実で、十の妄想(暴論)」 が得意なようです(^^;)
私は、「一つ覚えて、十を忘れる」 が得意です(T_T)
書込番号:4593399
0点

でも、最近あまりにワンパターンでちょっと飽きてきた感もありますね(^^;
ゼロハンライダーさん
知りませんでしたので参考になりました。
ほんと節操ないですね(^^;
田中さんがおっしゃるとおり、ユーザとしては良いものを提供してくれたらそれで良いのでしょうが。。。
書込番号:4593703
0点

>潜望鏡的視野の人は、「一つの事実で、十の妄想(暴論)」 が得意なようです(^^;)
巧いですね〜、 座布団7枚!
書込番号:4595435
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
デジタルカメラマガジンから
「αSweet Digital完全ガイド」
2005/11/30発売予定 [税込み1,995円]
が発売されるそうでです。↓
http://home.impress.co.jp/reference/57566.htm
0点

デジタルカメラマガジンというと、9月号における
SweetDの、衝撃的な三枚のサンプルを思い出します。
本屋さんで見たとき、「Wズームでここまで写るのか!!」と
驚きを隠せませんでした。
α-7Dと85mmGF1.4Gの組み合わせは最強(デジカメマガジン談)
ですが、その組み合わせでなくてもここまで写る。
ミノルタレンズに手抜きは無いのです。
書込番号:4591342
0点

バチスカはデジ一眼を使ったことがあるかとの問いに答えることができず、空想上でカメラの話をしていることを自分で証明しました。気にせず話を進行してください。
書込番号:4591629
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
以前質問した広角側でAFが動作しないことがある不良で、
購入店のキタムラに相談しに行ったのですが
購入後時間がたっており、すでにかなり使い込んでいるので
店頭での交換は無理。保証修理で、ということになりました。
ところがコニミノの場合、修理対応にかなり時間がかかるということで
今からでは年内に帰ってこない可能性が高いといわれました。
で、使えないわけではないので(まさにその理由で修理がこれまで延び延びになってきたのですが)とりあえず修理は待ち、ということで
修理中の代品を手配できないか聞いてもらってます。
他にもカメラはありますがさすがに1ヶ月以上戻ってこないとなると
そうそう修理になど出せませんね。本当にそんなに時間がかかるのか、という気もしますが。
ところで以前絵作りのスレッドで紹介されたPDFの記事読めました。
0点

私、先月αSweet修理に出しましたけどそんなに時間は、かかりませんでしたけど?
私の場合通常、1週間って言われて実質調節がむつかしかったみたいで2週間で帰ってきました。
メーカーに直接送った方が修理が早いと思いますよ。
年末で特別に修理が混んでいることもあると思うので、一応メーカーに修理期間をといあわせてみたらいかがですか?
書込番号:4588977
0点

今日(もう昨日)、ペンタックスのカメラをキタムラに修理に出しに行きましたけど、
同じく、年内はどうかな? と言われました。
アセって変な修理をされると困るので、来年でもいいからちゃんと直してね♪ と、お店の人に言いました。
ハイハイ♪ って言いながら、伝票には「急いでください」と書かれました。
ヒトの話聞けっちゅうの(爆)
書込番号:4589003
0点

>今からでは年内に帰ってこない可能性が高いといわれました。
後から文句を言われないように長めに言ってるのでは?(^^)
>ヒトの話聞けっちゅうの(爆)
ヒトじゃなくて妖精さんだからでしょ。(^_^;)☆\(- - )
書込番号:4589316
0点

年内に戻ってこないことはないと思います。
私はメーカーに直接送りましたが、
私も7−Dの方ですが先週土曜日に出して修理センターに届いたのが日曜日、そして次の土曜日(今日)の朝戻ってきました。ちょうど1週間という感じです。
書込番号:4590511
0点

今から3年位前の話なので,今もそうなのかは分かりませんが。
私がカメラのきむらにIXYデジタルを修理出したときのルートは,各店舗からきむらの修理センタに集められ,その後、メーカに送られていました。修理完了後は逆のルートになります。
各店舗から修理センタ,修理センタからメーカへは毎日 便があるわけではないので,メーカに届くまで1週間,メーカから帰ってくるまで1週間程度無駄になるようです。
保証の問題がクリアできれば,直接メーカに送った方が圧倒的に早いと思います。
書込番号:4591008
0点

EOS 20Dの修理ですが、11/6ヨドバシ預け、11/17に修理完了
受取りでした。
"今からで年内に間に合わない" = 1月半以上かかる、と言うのは
遅過ぎるでしょうね。オーディオ機器の修理でも1ヶ月を越えた事は
ないですね。
書込番号:4591034
0点

なるほど。1ヵ月半というのは相当余裕を見ていっていると思っていましたが、
直接対応とキタムラ経由ではそんなに違いますか。
>各店舗からきむらの修理センタに集められ,その後、メーカに
各店から直接メーカーに送るのでなければえらい時間かかることになりますね。
あさってに修理期間中の代品を用意できるかどうか回答があるということなので
それを待って場合によっては直接メーカに送ろうと思います。
Aマウントのデジカメなら何でも良いから、と伝えておいたので
α7を貸してくれないかな?と期待しているんですが
まあ無理でしょうね。
書込番号:4594260
0点

本日、、、日付が変わったので昨日ですね、
キタムラより連絡があり、メーカーと交渉し、新品交換
ということになったとのことでした。
早速行って交換してきます。
最善の対応ではありますが、使い込んだカメラとお別れするのは
ちょっとさびしい。
贅沢ですね。
書込番号:4599550
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
長く続けられる趣味を持とうと、一眼デジ撮影を始めたばかりのsweetmanです。
自分の手にしっくりきたことと、AS機能に惹かれてαSweetDを購入し、
コンデジ使用時には得られなかった撮る楽しみを感じています。
現在保有しているレンズはWズームセットの2本にAF50mmF1.7、TAMRON SP AF 90mm F/2.8 MACRO1:1、
SIGMA 12-24mm F4.5-5.6 EX DGの5本ですが、先週末、ズームセットの75-300mm、
TAMRON 90mm 、SIGMA 12-24mmを持って嵐山に撮影に行ってきたのでよろしければご覧ください。
なにぶん初心者なもので適当な絞り、露出補正もよく判らず絞り優先モード、AWB、多分割測光でとっています。皆さんのアドバイスなどいただければ幸いです。
0点

拝見しました、画像データがbmpに成っているのとexifデータが消えていますね?
1枚目と二枚目の画像に、色収差が出ていますね、私はニコンですが、画像調整ソフトNC4で、この色収差の補正が最近出来る様に成りました。
コニカミノルタのソフトには有りませんか?
書込番号:4580757
0点

拝見しました。
私は、真紅、散り際、ステンドグラスが好きです。
レンズラインナップも見事にお揃えですね。
私も修行中の身ですが、まずはたくさん撮ることが重要だと思っています。
一に構図、二に露出。
1枚1枚、意図をもってシャッターを切る。
デジタルなら、1枚1枚その場で確認してみる。
同じ構図でもピント位置、測光モード、絞りを変えることで、違った写真になります。
人の写真も参考に。
私の師の言葉です。
私は広角の難しさにぶちあたっていまして、試行錯誤中です。
書込番号:4581013
0点

sweetmanさん はじめまして。
私はSD歴(一眼歴)一ヶ月でまだ広角系のレンズしかないので、sweetmanさんの望遠を使った紅葉の写真を見て望遠が欲しくなりました。たちまち18-200の便利レンズを購入予定ですが、深みにはまりそうで怖いです。あと、100マクロも欲しいですね。
これからも、すてきな写真をUPしてください。
書込番号:4581173
0点

アルバム拝見しました。鮮やかな、しかしけしてハデではない
紅葉の赤を堪能しました。
樹木がNR処理で潰れたり、自然な色が出ないデジ一眼が多い中、
このSweetDはよく練りこまれた絵作りのようですね。
書込番号:4581405
0点

バチスカーフ君、
●銀塩一眼を使ったことがあるか?
●デジタル一眼を使ったことがあるか?
について「はい」か「いいえ」で答えてほしい。もし、16日までに回答がない場合、君は想像で根も葉もないことを言っていることを君自身が証明することになる。
※逆に質問ですが・・・などとはぐらかしてはいけない。きちんと「はい」か「いいえ」で答えること。
書込番号:4581500
0点

sweetmanさん こんばんは
とても初心者なんて、ご謙遜が過ぎるとしか思えません。
写真とは経験より感性です。これは持って生まれたものでしょうね、うらやましいです。
貪欲に、どんどん写真を撮り続けてください。それによって、更に感性が磨かれると思います。
江戸川ジェニーさん こんばんは
久しぶりにアルバム見せていただきました。関西にお住まいなのですね?ひょっとして、京都ででもすれ違っているかもしれませんね。
京都御所は私も何度も撮りましたが、江戸川ジェニーさん の写真を見て初めて見た場所に見えました。
私の方はちょっと寄り道して、オリンパスの超広角に行ってしまいました。SWEETデジは当分24−105とSTFでやっていこうと思います。
久しぶりにSWEETデジ以外のカメラを使ったら、やはり手ぶれをやってしまいました。もう、体が手ぶれ補正に慣れきってしまったのでしょうね。
書込番号:4581850
0点

もしデジ一眼から、写真を始めてこれだけの写真を
撮られたのであればご謙遜する必要はありませんよ。
非常に感性もすばらしいと思います。
もみじ(かえで)ですが、「ひとは」を際立たせる
なら背景はほかの色のバック(空や周辺より暗めの
背景)を持ってくると際立つと思います。
あと遠景はどうしても散漫になってしまう場合が
ありますので、画面内のバランスが難しいですよね(^^;
12-24と広角ズームをお持ちのようですし、広がりのある
写真を見てうまく画面を切り取られているなーと思いました。
京都ならでは?の竹林や路地の奥行きを見せるのに
広角レンズで低目から撮ると面白いとおもいます。
あとは「席捲する赤」のように、根っこの重厚な色
から鮮やかな紅葉、秋のさわやかな空と見上げるような
構図なんていうのも、ベタではありますが
きれいだと思います。
あとバチさんさあ・・・
>樹木がNR処理で潰れたり、自然な色が出ないデジ一眼が多い中、
このSweetDはよく練りこまれた絵作りのようですね。
だれもカメラの評価なんて求めていない。
もちっと、きちんと写真を見なさいよ!!
書込番号:4581971
0点

>バチスカーフさん
αレンズとあなたが世界最高と謳っているGTレンズとでは、
どちらが優秀なレンズなのでしょうか?
なお、バチスカーフさんはαレンズを所有していないので、
あなたの知識オタク頭脳から引っ張り出して頂いて結構です。(爆笑)
書込番号:4582183
0点

時の機械さん、こんばんわ。
http://lumixclub.jp/photo/Lci?mode=bbs&type=guestThread&threadId=803&bbsPage=2&from=top
上記はバチスカーフさんのブログ掲示板なんですが、
こちらにあなたへのレスが書かれていますよ。
ただ、時の機械さんの質問に対する答えにはなっていないです。
なぜくちコミ掲示板の方に書かないのか?怖くなったのかな?(^_^;)
書込番号:4582499
0点

すばらしい写真ですね。
広角での紅葉もとってもいいですね、シグマ12-24の描写も一役買っているのでしょうが撮り手のセンスの良さが垣間見えますね。
最後の写真は手持ちですか?静と動をうまく組み合わせた写真で敬服します。もし手持ちならASの面目躍如ですね、高感度撮影だけではこうはいかないですからね。
書込番号:4582519
0点

> sweetmanさん
アルバム、見させていただきました。
私もSIGMA12-24を持っておりますので、とても参考になりました。
紅葉の季節は持っていくレンズ選びが難しいですね(^^ゞ
書込番号:4582600
0点

京都って3〜4回しか行ったことないのですが、そういった自分が漠然とイメージする秋の京都の雰囲気を感じられる写真だと思いました。
7枚目は歪曲収差ではなくて広角レンズ独特の強めのパースが目立っているだけではないかと思うんですが。
SIGMAの12-24はAPS-Cで使う分には歪曲はほとんど出ないレンズだと思います。
書込番号:4582606
0点

自称建築写真家さん、お久しぶりです。
わたしは、四国在住で計画していた京都日帰り旅行の日がたまたま雨の日で残念でした。なぜか縁あって今度の日曜日に大阪・京都(日帰り)に出かけます。今度は晴れるといいんですけど。
スレ主さん、関係ない駄スレですみませんでした。
書込番号:4582844
0点

皆さん、ご返信ありがとうございます。
つたない写真にお褒めの言葉をいただき、社交辞令でも嬉しいです。
>robot2さん
私は撮影したものをレタッチやRAW現像で好みの画に仕上げていく域にまで達しておらず、どのようなソフトが適しているかもよく理解していません(例えばRAW現像ソフトなど、この板で読ませていただいた内容−αが知識のほぼ全てです)。先ずは撮影枚数を上げ、作品レベルまで仕上げられるよう地道にがんばりますので、今後も色々と教えてください。
>すぎやねんさん
今までは旅行などにコンデジを持っていき、気軽にパシャパシャといった感じでしたが、αSweetDを購入してから正に「意図をもって」「たくさん撮る」ことが大事だということがわかってきました。特に広角は撮っていて楽しいですが、本当にいい画を切り取るのは難しいですね。
撮影当日も「露出」「測光モード」を変えることによる写りの違いも試したかったのですが、お恥しい話、初めて被写体としての「紅葉」を目の当たりにしていっぱいいっぱいになっていました。
>江戸川ジェニーさん、自称建築写真家さん
実は私が(超)広角レンズに興味を持ったのはこの板でお二人のやり取りを拝見してからなのです(それまではセットの18-70でとりあえず十分と思っていました)。
なので、そのお二人にコメントをいただけるとは喜ばしいかぎりです。
江戸川ジェニーさんのリンク内「貴船05」や自称建築写真家さんのお写真の多くに見られる「路」をモチーフにしたカットが好きで、アップしていないものとして何枚かあるのですが、なかなかいい画は撮れないですねぇ。
書込番号:4582995
0点

>バチスカーフさん
先述した通りαSweetDは手にしっくりくることとASで選択しましたが、写りにも満足しております。
ただ、同価格帯としてkissDNの高画素数は遠景撮影の際には特に羨ましく思うことがありますし、一眼を使用してからあらためて覗いたistDSのファインダーの見易さには驚かされました。画質は見比べていないため言及できませんがそれぞれファンの方がいらっしゃることを考えると一長一短があるのでしょうね。
>TAILTAIL3さん
飴をいただきながらのご指導、ありがとうございます。
アドバイスをお願いしますといっておきながら鞭を入れられると意固地になってしまう面があるため、このようにコメントをいただくことはありがたいです。
ローアングルからの撮影もしたいと思いアングルファインダーを購入していたのですが、持って行くのを忘れていました。今度ぜひ試してみたいと思います。
>kazuasaさん
ご覧いただいた竹薮小路の写真は手持ちでISO200、シャッタースピード1/8です。
ここは人通りが多く人力車も通るため、なかなか立ち止まりにくいところでした。本当は更にシャッタースピードを落とし、ヒトの流れを表現したかったのですが、私の腕ではASをもってしてもだめだったかなと思います。
書込番号:4582998
0点

>HIDE@MINOLTAさん
貴兄のHPは以前に拝見させていただいた記憶があります。大変充実したレンズ資産をお持ちで、当時の私は「ひゃ〜。ずいぶんと道楽されてらっしゃるなぁ」と思ったものですが、今はレンズをそろえたくなる方のお気持ちが良くわかります。
今後も風景を中心に撮影したいと考えているのですが、HIDE@MINOLTAさんのお持ちのレンズの中でこれは持っていたほうがいいというものはどれになりますでしょうか(聞くだけ耳の毒かもしれませんが(笑))。
>くろわさん さん
秋の京都は初めてでしたが、綺麗ですよね。
ご指摘をいただき、歪曲収差を確認しました。
左下の人物に歪みが生じていたので誤解していましたが、建物の障子枠などを見ると確かにほとんど歪みは見られませんでした。レンズの名誉のためにも訂正させていただいます。
書込番号:4583014
0点

道楽ですか、確かにおっしゃるとおりですね(^^ゞ
で、風景撮りですね。
私も初心者ですので偉そうなことは言えませんが・・・。
2パターンの使い方でレンズを選んでました。
@全体を景色として絵にする時(SIGMA12-24購入前)
・MINOLTA AF20/F2.8
・MINOLTA AF24-50/F4
A一部を切り取ったり、ボケを生かしたいとき
・MINOLTA AF50/F1.4(or AF50macro/F2.8)
・MINOLTA AF85/F1.4
こんな感じです。
人それぞれですが、せっかくの一眼ですので明るい単焦点をとっかえひっかえするのが楽しいかと思います。
今週末は地元の宮島の紅葉が最終っぽいので、出かけてみようかと思います。
書込番号:4584064
0点

当たり前の話ですが、ファインダーで見たままが写る訳ではありませんので、初心者の私にとって、撮影後の画像確認は必須です。
確認後、露出補正をかけたり、測光方式をかえてみたり、思考錯誤の連続です。
以前、露出に関する本を読んでみても、いまいちピンと来ませんでしたが、撮影を重ねるにつれて、多分割測光よりも、スポット測光のほうが、光をつかみやすい気がします。
sweetmanさんは、一眼撮影を始めたばかりとおっしゃってますが、レンズラインナップにはセンスを感じます。
私もαマウントレンズは7本持っていますが、良いレンズの使いこなしは奥が深いですので、まずは手持ちレンズをじっくり楽しみましょうね。
書込番号:4584376
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





