αSweet DIGITAL レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:590g αSweet DIGITAL レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF DTズーム 18-70mm F3.5-5.6(D)

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • αSweet DIGITAL レンズキットの価格比較
  • αSweet DIGITAL レンズキットの中古価格比較
  • αSweet DIGITAL レンズキットの買取価格
  • αSweet DIGITAL レンズキットのスペック・仕様
  • αSweet DIGITAL レンズキットのレビュー
  • αSweet DIGITAL レンズキットのクチコミ
  • αSweet DIGITAL レンズキットの画像・動画
  • αSweet DIGITAL レンズキットのピックアップリスト
  • αSweet DIGITAL レンズキットのオークション

αSweet DIGITAL レンズキットコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 8月19日

  • αSweet DIGITAL レンズキットの価格比較
  • αSweet DIGITAL レンズキットの中古価格比較
  • αSweet DIGITAL レンズキットの買取価格
  • αSweet DIGITAL レンズキットのスペック・仕様
  • αSweet DIGITAL レンズキットのレビュー
  • αSweet DIGITAL レンズキットのクチコミ
  • αSweet DIGITAL レンズキットの画像・動画
  • αSweet DIGITAL レンズキットのピックアップリスト
  • αSweet DIGITAL レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全177スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「αSweet DIGITAL レンズキット」のクチコミ掲示板に
αSweet DIGITAL レンズキットを新規書き込みαSweet DIGITAL レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

シグマ18-200コニミノ用11月27日発売

2005/11/11 08:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

シグマ 18-200mm F3.5-6.3 DC コニカミノルタ用の発売日が
11月27日に決定したようです

書込番号:4569858

ナイスクチコミ!0


返信する
業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件

2005/11/11 10:53(1年以上前)

えっ!!それはすごい!
他社マウントのものと同じ筐体でしょうか?

シグマはイメージサークルが小さいので、18-200開発はASに対応できず発売されないということでしたが、開発可能となったのでしょうか?

私は、タムロンは、ごろんとして大きいので、Wズームを購入しました。
シグマが出るのなら・・・・・。

書込番号:4570039

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/11/11 11:12(1年以上前)


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件

2005/11/11 11:45(1年以上前)

fioさん
早速、ありがとうございます。
買おうかなぁ・・・・・。
Wズームとの画質比較は、どうなんでしょうね・・・・。
迷いますねー。

書込番号:4570097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2005/11/11 17:51(1年以上前)

今日は純正の発売日ですよね。シグマと純正どちらがいいのか迷います。純正の注文はしているけど・・・
シグマの方がF3.5でしばらく粘ってくれるんですよね。ん___

書込番号:4570600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2005/11/11 17:58(1年以上前)

>シグマはイメージサークルが小さいので、18-200開発はASに対応できず発売されないということでしたが、開発可能となったのでしょうか?

イメージサークル云々は単なるデマですよ、SDが売れたから無視できなかったんでしょうね。

書込番号:4570605

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4097件Goodアンサー獲得:41件

2005/11/11 18:18(1年以上前)

>>シグマはイメージサークルが小さいので、
>>18-200開発はASに対応できず発売されないということでしたが、
>>開発可能となったのでしょうか?

>イメージサークル云々は単なるデマですよ、SDが売れたから無視できなかったんでしょうね。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2005/11/11/2682.html
↑こちらの記事では、
「今回、CCDシフト式手ブレ補正機構への対応を確認し、コニカミノルタ用の発表に至った。」
と書かれていますが、単身赴任パラダイスさんの仰ることが正しいと思います。
市場原理ってわかりやすいですね(笑)

書込番号:4570649

ナイスクチコミ!0


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件

2005/11/11 23:13(1年以上前)

な、なるほど・・・・・
ヨドバシAkibaの店員(ヘルパー?)の言葉が、あまりにも専門的だったので騙されてしまいました^_^;
きっと、その場でタムロンか、純正の予約をさせたかったのでしょうね。
まぁ、結果的には購入しなかったから騙されたとは言えないかも知れませんが、Wズームが・・・・・。

シグマは、純正の18-70と長さが同じで、太さが少し太いだけだから、バランス的に非常に魅力を感じます。

早く、ここで、使用レポートを見たいですね。
(自分で買えって??)

書込番号:4571397

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

やっと発売αSweetD完全ガイド

2005/11/10 01:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:105件

当初より1カ月遅れで発売予定。

11/30 ムック KONICA MINOLTA αSweet Digital完全ガイド \1,995
http://home.impress.co.jp/reference/57566.htm

立ち読みで良かったら購入します。

書込番号:4567242

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:105件

2005/11/10 10:09(1年以上前)

1カ月遅れた理由?

9月のEOS5D発表時点でのムック発売日
 10月:αSweet Digital完全ガイド
 11月:EOS5D完全ガイド
となっていましたが実際の発売日は逆転してしまいました。

販売台数ではαSweetDが多いが、ガイドブックはEOS5Dが多いと判断したのでしょうかね。

残念。

書込番号:4567686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/11/12 08:55(1年以上前)

5Dのガイドブック、鳴り物入りで登場した割には
たくさん売れ残ってます。やっぱり例の24-105mm
回収騒ぎが効いたのか。Lレンズブランドの完全崩壊。

大艦巨砲主義による今後数年間の地獄道を予想するに、
これからはニコン・オリンパス・ミノルタ・ペンタックス
の四つ巴の戦いになりそうです。

SweetDの18-70mmはデジタル専用設計だけあって、
安価でもしっかりと写りますね。


>当初より1カ月遅れで発売予定。

こういうのは、少々遅れたほうが出来が良い場合が多いんですよ。
5Dのムックなんかひどい写真ばかりですよ。
機械もやっつけなら、雑誌もやっつけ。キヤノンこれでいいのか?

書込番号:4572216

ナイスクチコミ!0


konkoさん
クチコミ投稿数:104件

2005/11/12 09:49(1年以上前)

>大艦巨砲主義による今後数年間の地獄道を予想

そうですね。他社が対抗できる艦をを持っていないとみるや即座に超ド級の戦艦を投入してくるキヤノンの眼力と底力には恐れ入りますね。ましてキヤノンの一眼レフのラインナップには、巡洋艦から駆逐艦までそろっているのですから、ただ事ではありません。
他社、特に一眼レフに注力するらしいコニカミノルタは、一歩間違えれば地獄をみることでしょう。そうならないように、弱者なりの知恵を絞って、頑張ってもらいたいものですね。

>こういうのは、少々遅れたほうが出来が良い場合が多いんですよ。

なるほど!少々熟成が足りず出来が良くなくても、早くガイドブックを出してほしいと市場から要求される5Dはさすがですね。
さすがに王者キヤノンの製品だけありますよね。

書込番号:4572317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:6件

2005/11/12 10:32(1年以上前)

 確かにキヤノンの前にあっては皆が道をあける、という感じですね。でもコニカミノルタも頑張ってほしいですね。真面目に作り込んだα−9Dが出るんじゃないかと楽しみにしてるんですが。αー9のスチール製ボディに触れたことが無いバチ君にはわからないでしょうが素晴らしいカメラでした。ところでバチ君はコンタックスやコダックのフルサイズ機についてはどう評価しますか?

書込番号:4572400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2005/11/12 11:55(1年以上前)

>大艦巨砲主義による今後数年間の地獄道を予想するに、
これからはニコン・オリンパス・ミノルタ・ペンタックス
の四つ巴の戦いになりそうです。

ま、"ミノルタ"はすでにアボーンなのでほっとくとして、現実的に考えればキャノン・ニコン・フォーサーズ連合の三つ巴だろうね。
フォーサーズ連合も早く援軍が到着しないとやばいことに・・・
ま、パナソニック次第か?

>5Dのムックなんかひどい写真ばかりですよ。

まぁ、あんたに言われたかないわね。

書込番号:4572600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2005/11/12 12:13(1年以上前)

>こういうのは、少々遅れたほうが出来が良い場合が多いんですよ。

???何を根拠に???
私が出版社なら利益の上がる順番に発売しますよ。それが今のコニカミノルタ製品の現状(出版社から見た)なのでしょう。
どんな出来が良くても発売が遅れれば他出版社に先を越されます。

それと、もしバチスカーフさんがコニカミノルタ製品が好きなのなら、悪いところは指摘すべきではないのでしょうか?
もしも好きならですが。

コニカミノルタの現状(フォトイメージング部門の赤字)は、デジ一眼発売が1年遅れた事でしょう。
コニカミノルタ(ミノルタ時代)経営陣は市場状況を見誤りコンデジと一眼デジ開発のバランスを間違った事。デジ一眼の発売時期が1年遅れた事でしょう。

書込番号:4572632

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2005/11/12 12:37(1年以上前)

売れ行きの良い物を在庫豊富で置いておくのは、お店として当たり前では?

商品が売れ残って新製品が出ないでヘルパーをお店に送り込んで一瞬だけ
売り上げランキング2位になって喜ぶよりましかと...。

ところで、バチスカーフさんは当然αSweetD完全ガイドは買われるのですよね?
(カメラ本体持っていなくても...)

書込番号:4572680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/11/12 18:33(1年以上前)

>悪いところは指摘すべきではないのでしょうか?

A1の絵作り、X50のレンズ位置、7Dのダイヤルの傾きなど
あれこれ指摘していますが…。直った部分もあり、
そうでない部分もあり。

まあ一番気に入らないのは、なぜ究極DiMAGE7の絵作りを
搭載しないのか?ということですね。あれは現存する
カメラの中でも歴史的大傑作であり、エベレストの頂上
であり、そこからどうずらしてもトップから下がってしまう。

多少マスコミ受けにシフトして「ミノルタらしさ」を
失うぐらいなら、モード切替によって絵作りを選択できる
ようにすればいいんです。なぜこんな簡単なことが出来ないのか。

一方キヤノンは「ピクチャースタイル」を搭載しました。
はっきり言うとうちのアイデアをパクったのかなあ?と
思いますが、ともあれデジカメ全体にとっては良いことなので
よしとしますか。

書込番号:4573313

ナイスクチコミ!0


digital cさん
クチコミ投稿数:1293件

2005/11/12 18:40(1年以上前)

>まあ一番気に入らないのは、なぜ究極DiMAGE7の絵作りを
搭載しないのか?ということですね。あれは現存する
カメラの中でも歴史的大傑作であり、エベレストの頂上
であり、そこからどうずらしてもトップから下がってしまう。

エベレストって低い山だったんですね。

書込番号:4573335

ナイスクチコミ!0


konkoさん
クチコミ投稿数:104件

2005/11/12 19:15(1年以上前)

>なぜ究極DiMAGE7の絵作りを
>搭載しないのか?

まったくです。DiMAGE7の段階で、多数のユーザーに受け入れられる究極の絵作りを目指すべきでした。そうすれば、そのノウハウをその後の製品に搭載して、競争力を得ることができたはずですよね。
それなのに、かならずしも悪い絵ではないにしても、普遍性のない絵作りをしてしまった・・・。このことが、現在の低迷の一因になっているかもしれませんね。本当に歯がゆいことです。
でも、これからはコニカのノウハウによって、多くの人に受け入れられる画質を手に入れることでしょう。期待しましょう!

書込番号:4573411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2005/11/12 20:41(1年以上前)

>はっきり言うとうちのアイデアをパクったのかなあ?

はぁ?妄想全開だな。

書込番号:4573611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:6件

2005/11/12 23:20(1年以上前)

 ま、大艦巨砲主義を例に出す人もいますが、同じような例えをするとディマージュ7は初等練習機赤とんぼに相当するでしょう。これに乗って最後の特攻を試みるとは無謀と言うものです。いくら情報操作のために過大戦果の発表を行っても明らかにバチスカ君の負けは負け。バチスカ君にはすでに無条件降伏の道しか残されていないのが現実です。負け惜しみに童話まで引っぱり出さなければならない彼の心境を思うと涙が出そうです、可笑しくて。

書込番号:4574173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2005/11/12 23:33(1年以上前)

内臓フラッシュ君はスルーということで・・・
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=45
67731


書込番号:4574233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2005/11/12 23:34(1年以上前)

内臓フラッシュ君はスルーということで・・・
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4567731

書込番号:4574237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2005/11/13 01:39(1年以上前)

失礼ながらこの板は雰囲気悪いのであまり書き込まないようにしていたのですが
気になる話題が出たので...

もともとミノルタファンというわけではなかったのですが
かつてデジカメの高機能機を選定していたとき
Dimage7〜7Hiに惚れ込み(機能面、絵作りともに自分の
要求、好みにドンぴしゃり)
結局買う機会がなかったけど、ミノルタのカメラが気に入り
始めて銀塩の一眼レフを買う際にはミノルタに行きました。
それ以来デジカメの方のA1などなどデジ一も含めて
絵作りの面ではノーチェック、というかDimage7辺りのを見ているので
信頼してシビアにチェックしていませんでした。

で、質問ですが、Dimage7から比べてどの辺が「下がって」きてしまったというのでしょう?
具体的でも観念的でも良いので聞かせてください。

書込番号:4574640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/11/13 02:21(1年以上前)

[4573313] バチスカーフさん
>多少マスコミ受けにシフトして「ミノルタらしさ」を失うぐらいなら、モード切替によって絵作りを選択できるようにすればいいんです。なぜこんな簡単なことが出来ないのか。

「簡単じゃないんですよ」という2003.09.18の新宿での矢野様の言葉を理解できていなかったの?
PHOTOEXPOでメーカー側とアポイント取って要望を伝えに行く時に某掲示板で同内容の伝言を伝えて欲しいとあなたから頼まれた時に、「RAWで記録して自分で好きにすればよい」と答えてあげたことも覚えていないのですか?

今なら、RAWで撮影して広めの色空間(例えばAdobe RGB)のTIFFに出力してPhotoshopを使ってDiMAGE7の独自色空間のICCとで逆変換すれば望みの結果に近いものが得られると思いますよ。

書込番号:4574712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2005/11/13 03:02(1年以上前)

>まあ一番気に入らないのは、なぜ究極DiMAGE7の絵作りを
搭載しないのか?...

究極って事は、DiMAGE7と違う絵作りは、ダメって事。
”絵作り”はもう、進歩しないんだ。

あーーーーやっぱり彼には何を言っても無駄だった。

書込番号:4574755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2005/11/13 07:41(1年以上前)

バチ君ってjpeg撮りっぱなしでしか撮らないんでしょうね…。

書込番号:4574894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/11/13 08:22(1年以上前)

>Dimage7から比べてどの辺が「下がって」きて
しまったというのでしょう?
具体的でも観念的でも良いので聞かせてください。

http://ca.konicaminolta.jp/interview/011214/itv/index.shtml

光や色を測ることにかけては世界一の技術を誇るミノルタ。
そのミノルタが選んだ選択は、銀塩フィルムを目指すこと。
D7やRD3000は完璧とも言えるほどその概念で作られていました
が、A1以降他社の絵作りを少し取り入れてしまっています。

http://konicaminolta.jp/about/research/technology_report/2005/pdf/feature01_005.pdf

ただα-7D以降は鎌田さんが再びチューニングを担当し、
D7に近づける方向に持っていっています。

書込番号:4574945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2005/11/13 08:42(1年以上前)

じゃあ買えばいいじゃん。

書込番号:4574976

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

αSweet DIGITALデジブック公開

2005/11/08 18:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:581件

実写データを収録したトリワークスの
αSweet DIGITALデジブックが公開されていました
http://www.digibook.com/ja/

書込番号:4563730

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

ついに買いました

2005/11/07 23:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

スレ主 α坊主さん
クチコミ投稿数:50件

以前こちらのHPでお世話になったα坊主と申します。
私もついに4日にαSDを購入いたしました。
もともとαSweetを持っていたので、手持ちのレンズを活かせると思いαSDを検討していました。
そんな喜びも束の間、下の方にもありましたがなんだか怪しい雲行きが...
コニカミノルタさんにはこれからもαレンズが活かせるよう頑張ってもらいたいと思います。
αSweetを使っていたとはいえ、ほとんどAutoで撮っていた身なので、これから皆さんにいろいろと勉強させていただこうと思っています。
どうぞよろしくお願いします。
ちなみに今使っているレンズは、αSweetのwズームセットに付いていた28-80mmと75-300mmです。
風景写真なども撮ってみたいので、今度は広角レンズを探してみたいと思っています。


書込番号:4561971

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2005/11/07 23:32(1年以上前)

α坊主 さん おめでとうございます。
とりあえず…コニミノもデジカメ事業から撤退はしないようですので…一安心かと思ってます。
広角レンズなら…AF17-35o F2.8-4が2万円後半程度で出てるのをたまに見かけますよ。

書込番号:4562019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/11/08 00:12(1年以上前)

コニカミノルタブランドの機種は縮小の予定。
その代わり、ソニーブランドによる新ブランド機種が2006年に出ます。

当然アルファマウント準拠(従来のミノルタレンズが使える。)
なのでご安心を。

個人的には、旧態依然の保守系カメラメーカーがどうなるか
のほうが心配です。

書込番号:4562177

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2005/11/08 01:10(1年以上前)

> [4562177]
>その代わり、ソニーブランドによる新ブランド機種が2006年に出ます。
>当然アルファマウント準拠(従来のミノルタレンズが使える。)
>なのでご安心を。

 あれれ、前は「ソニーはボディを出せるわけがない」と書いて
いなかったけ?
 確かに来年ソニーから出るでしょうか、5年後、10年後は?
安心出来るの??(あえて辛口に書いています>>all)

 継続してもらう為に、まずはこれだけ書いている君が買って
αシリーズを欲するユーザがいる事を、メーカーに知らせましょう。
売上/利益無くして継続はあり得ないよ。

書込番号:4562376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/11/08 01:49(1年以上前)

>ソニーブランドによる新ブランド機種が2006年に出ます。

SONYは駄目だと思えば切り捨てるよ。
ここはやはりミノルタ(あえてKONICA MINOLTAとは言いません)
に頑張ってもらわないと。
アポロに載った素敵な露出計も作ったメーカーだし。

書込番号:4562460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件

2005/11/08 06:23(1年以上前)

ソニーについては、携帯端末のパームの例にもあるように、先が見えると容易に撤退をします。
アルファマウントにしても、ソニーがお守りをし続けてくれるとは限りませんよ。
バチスカーフ(にいふね)さんは、ミノルタのスピリッツが残ればソニーブランドになってもかまわないようなことを過去に書き込まれていましたが、ソニーになればAVを見据えた多機能機種に変貌しそうですけどね。

書込番号:4562615

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4097件Goodアンサー獲得:41件

2005/11/08 09:30(1年以上前)

α坊主さん、ご購入おめでとうございます。

コニミノはなんとなく嫌な感じの雲行きではありますが、
とりあえず、カメラ事業からの撤退はなさそうなので、一緒にαデジタルを楽しみましょう!
次は広角レンズとのことですが、
是非とも絶品のαマクロもご検討ください。楽しいレンズですよ〜(笑)

書込番号:4562767

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4097件Goodアンサー獲得:41件

2005/11/08 09:35(1年以上前)

このスレのバチスカーフさんの書き込みで、
ひょっとすると誤った情報が独り歩きするといけないので、訂正しときます。

>コニカミノルタブランドの機種は縮小の予定。

デジタル一眼レフカメラについては、縮小する予定など発表されていません。
他のカメラに分散されていた経営資源がこちらにシフトされる予定です。

>その代わり、ソニーブランドによる新ブランド機種が2006年に出ます。

そんな「新ブランド」など、今のところは存在しません。
コニカミノルタ、ソニーの両社から2006年の夏に発売予定です。
最近の雑誌でのインタビューによると、どうやら2006年7月に発表される模様。
まったく別々の機種なのか、同じ機種のバッチ付け替えになるのかは不明。


ソニー、レンズ交換式デジタル一眼レフカメラに参入 〜コニカミノルタと共同開発
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2005/07/19/1947.html

【解説】コニカミノルタとソニー、デジタル一眼レフ共同開発の狙いと背景
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2005/07/19/1950.html

メーカーサイト
http://konicaminolta.jp/about/release/kmhd/2005/0719_01_01.html

書込番号:4562775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2005/11/08 13:33(1年以上前)

α坊主さん、ご購入おめでとうございます。
私も購入して、まだ一月もたちませんが毎日楽しんでいます。広角レンズをお探しのようなので純正のDT11-18をお勧めします。小さくて軽くて、だけど良く写ります。風景には良いと思います。このレンズで撮った写真をHPに載せてますので参考にしてください。

書込番号:4563145

ナイスクチコミ!0


スレ主 α坊主さん
クチコミ投稿数:50件

2005/11/08 22:27(1年以上前)

⇒さん、ダポンさん、江戸川ジェニーさん、レスありがとうございます。
広角レンズいろいろと検討してみようと思っていますが、レンズって本当に高価ですね〜
やっと本体が買えたところなのに、それに匹敵する位ですもんね。
でも⇒さんお奨めのAF17-35o F2.8-4はお手ごろかも?
DT11-18と両方お使いの江戸川ジェニーさん、両者を比べてみていかがですか?

書込番号:4564277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2005/11/09 00:12(1年以上前)

DT11-18は16.5oから27oの画角となりズーム範囲も狭いです。だけど、広角を使い始めると殆どワイド端で撮ることが多いようです。(私の場合です。)そもそもインテリアの写真を撮ることを目的に買ったレンズですけど風景を撮るとかっこよく撮れるので最近はまってます。25cmまで寄れるのも魅力です。それと逆光にも強いです。

AF17-35は買ったばかりで使い切れていませんけど部屋の中で子供たちを撮るのには丁度よい焦点距離です。風景写真にも25.5oからの画角ですので普通に十分広角だと思います。レンズ自体が明るいのも魅力です。(短焦点にはかないませんけど)私は26,400円(税込)で購入しました。この値段だったら買っといて損はないと思います。

超広角は好き好きが出てくると思いますのでAF17-35をまず買って、もっと広角が欲しくなったらその時考えれば良いと思います。(でも、とんでもない範囲が写る超広角ははまると思いますよ。)

書込番号:4564671

ナイスクチコミ!0


スレ主 α坊主さん
クチコミ投稿数:50件

2005/11/09 21:24(1年以上前)

江戸川ジェニーさん、回答ありがとうございました。
AF17-35が税込みで26,400円とは魅力的ですね。
この位の値段でしたら買って損は無さそうですね。
検討してみます。ありがとうございました。

書込番号:4566403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/11/12 09:07(1年以上前)

>26,400円(税込)

信じられないほどの激安。思わず買っちゃいそう…。(本体は?)

書込番号:4572235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:6件

2005/11/12 10:55(1年以上前)

ディマージュ7で大失敗した過去を清算するかのように彗星のごとく登場したαSweet DIGITALで心機一転、頑張ってほしいものです。

書込番号:4572460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2005/11/13 01:51(1年以上前)

バチさん、本体もかなり安く購入しましたよ。
税込み74,800円 もちろん5年間保証付。そろそろ買い時ですよ。

書込番号:4574666

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

修理完了

2005/11/06 20:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

スレ主 Pawpawさん
クチコミ投稿数:65件

「ラピュタ紋様の出る特徴的なフリーズ(^^;」で修理に出していた
αSweetDIGITALが本日戻ってきました。宅配をお願いしたので原因等
の詳細は不明ですが、修理内容には「シャッターセット:部品交換
致しました」、「AFチャージ台板セット:部品交換致しました」、
「各部点検の上整備致しました」とありました。結構な重修理という
印象です。なお、ファームウエアは1.00jのままでした。

以上、修理完了のご報告でした。

書込番号:4558636

ナイスクチコミ!0


返信する
sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/06 20:55(1年以上前)

Pawpawさん、修理可能でしたか、と言うことはカメラの故障ということですね。
私も不具合問い合わせメール送りましたが、まずはCFに問題で次に若しかしたらカメラににも問題あるような書き込みが有りました。
何れ、冬になったら修理依頼をしようと思っています。
勿論保証期間内にと思っています。いまは、フィールドに着くとまずは試し撮りで確認してます。
最近も出るときは出ますが、バッテリーの接点清掃で落ち着いたようにも思います。
修理後に発生しないか、興味あります。

書込番号:4558747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:4件

2005/11/07 23:05(1年以上前)

Pawpawさん 修理情報ありがとうございます。

予想通り、原因は明らかにされなかったのは残念ですが、
修理内容の「シャッターセット:部品交換」、「AFチャージ台板セット:部品交換」、特に、「AFチャージ台板セット」とは如何なるものか、興味があります。

実は、今日も、昼休みにフリーズが発生しました。昨日使用後、約半日放置したので、出るかなーと思いながら撮影してみると、見事に再現しました。原因の絞込みのため、AF-Sにしていたところ再現したので、フォーカスモードの設定も関係なしと言う結果で、残るは、CFカードか本体かとういうところです。明日からは、CFカードをSandiskからLexarに替えてテストしてみるつもりですが、これらは、どちらもメーカー検証済みの、推奨品みたいなものなので、多分、再現すると思います。

本体の問題ということになると、再現のための必要条件として、私の場合は「使用後半日程度以上放置」ということが挙げられます。アットランダムに発生する訳ではないので、原因不明ということはあり得ないと思うのです。進行するものでなければ、修理も必要ないとも思っていますが、原因が明らかでないと納得はいかないですね。

Pawpawさん の修理後の結果にも、興味あります。

書込番号:4561900

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pawpawさん
クチコミ投稿数:65件

2005/11/09 21:13(1年以上前)

sakitetuさん、ベストショットHKさんこんばんは。

6日の晩に届いて後「半日以上放置後撮影」を3回(3日)試しましたが、
現在のところ不具合は発生していません。様子を見つつ、定期的に
経過報告したいと思いますので、ご注目下さい(^^)/。

書き忘れていましたが、修理に出したのが10月22日で、修理完了が
11月5日、宅配が翌6日でした。同じ内容の修理でしたら修理期間は
約2週間程度みておけばよいのではと思います。以上参考までに。

蛇足:
近所のキタムラを覗いたら中古の DT18-70 がありましたので、
価格交渉の後、購入してしまいました。11日に単品で購入する
予定だったのですが、約半値で購入できてラッキーでした。
他にも 100-400APO(D) もあったのですが、こちらは資金不足で
涙を飲みました。例の誤報で売りに出した人が居たのでしょうか(^^;。

ではまた〜!。

書込番号:4566370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:4件

2005/11/16 23:02(1年以上前)

CFカードをLexarに替えても、予想通りフリーズが発生しました。

これで、私の場合の結論としては、カメラ本体の問題と言わざるを得ません。

すなわち、「撮影後、半日以上放置した後の撮影では、1枚目撮影後フリーズする。」です。しかし、昨日のフリーズは、Err表示が出た後、2〜3回シャッター半押しすると、正常動作に復帰しました。

このところ、この件の書き込みもないので、多発している様でもないし、紅葉撮影シーズンが終わったら、修理に出そうかと思っています。
原因がハッキリしていて、進行しないのなら、写りは大変良いので、このままでもいいかと思っていたのですが、別の不具合が、これもときどき発生します。別スレッドにしたいと思っていますが、露出異常です。

蛇足ですが、最近、常用ズームレンズを、SIGMA18-125から、αレンズAF24-105mmF3.5-4.5(D)に変更しました。AFの精度も格段に良く、ズーム全域で、シャープかつクリアな描写は、さすがと言えます。
35mm換算で36mmから157mmのレンジは、自分の通常撮影画角の殆どをカバーしており、気に入っています。

書込番号:4584049

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

コニカミノルタ写真事業大幅縮小

2005/11/05 13:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL レンズキット

スレ主 Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件

システムを売る一眼メーカーとして、もっときちんとした説明をすべきだと思いませんか?

http://www.asahi.com/business/update/1104/127.html

書込番号:4554585

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2005/11/05 13:44(1年以上前)

お騒がせしてますね。

ユーザー向けの発表ではなく、マスコミ向けの発表に
なってしまっている気がします。

書込番号:4554591

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/11/05 15:10(1年以上前)

しばらく静観ですね。追って説明があるでしょう。
 

書込番号:4554766

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/11/05 15:18(1年以上前)

いきなりコニカとくっついちゃった時よりマシだと思います。。。

書込番号:4554787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/11/05 15:22(1年以上前)

今は不安をあおるような書き込みを無責任に予測などでする事は避けるべきでしょう…
私は個人的には今の低価格によるシェア争いも不毛な気がしているんで…

書込番号:4554790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/11/05 15:44(1年以上前)

こちらの記事では、デジカメからの撤退ではなく、デジ眼等の高付加価値の
機種にしぼるような説明ですが・・・

http://www.sankei.co.jp/news/051104/kei077.htm

書込番号:4554837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:2件 M’S アルバム 

2005/11/05 16:08(1年以上前)

今はあわてず騒がず、コニカミノルタの製品を愛用することがまず第一と思います。

仮に今後撤退と言うことがあっても、コニカミノルタの偉大な遺産は今後も長期にわたって市中に残ります。

私も過去色々なカメラメーカーの撤退、倒産、転身等を見てきましたので、ショックを感じていることは事実ですが努めて冷静にいようと思っています。

書込番号:4554883

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2005/11/05 19:48(1年以上前)

>こちらの記事では、デジカメからの撤退ではなく、デジ眼等の高付加価値の機種にしぼるような説明ですが・・・

ホントですね!コンデジはある意味商品ごとに完成形なので手を引いても将来何らかの形で復活することが出来ると思いますが、一眼レフはシステムで価値をなすものですからね!一度開発をやめれば元の状態に戻ることはほぼ不可能ではないかと思ってしまいます。

Barasubさんがおっしゃるように、大事なユーザを手放さないためにも一刻も早くロードマップを示して欲しいですね!

書込番号:4555397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2005/11/05 22:47(1年以上前)

つぶれたら,他のメーカーに乗り換えましょう。 それも楽しいわよ。

書込番号:4555946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2005/11/07 17:44(1年以上前)

朝日新聞だけではないですが、記者というのは何かと大げさに書きたがります。

>写真関連事業からの撤退につながる可能性もある。

可能性もある という逃げ道めいた言葉は、
なんか政治家の 記憶にありません という 罪や責任 から逃れる為の 記者バージョンって感じがしますが。


メディアの報道が一般人にどれほど影響力があるのか、
判っていない記者が多いというか、
その記事の掲載を許可するアホな上司が多いですね。

中身のない社会党のマドンナブームを、よいしょしてた 久米さんタイプ(視聴者にうけることことしか考えない人)が多いのかな。
>報道関係者 


視聴率や新聞の販売シェア ばかり考えてるメディアの言う事は、
話半分 というか それ以下で 聞くのが良いです。

>こちらの記事では、デジカメからの撤退ではなく、デジ眼等の高付加価値の機種にしぼるような説明ですが・・・

これは過去にコニミノのPDFファイルで見ました。
今回のメーカーの発表は、これに+リストラの具体的数値を出しただけにすぎないと思いますが。

>一刻も早くロードマップを示して欲しいですね!

>>デジ眼等の高付加価値の機種にしぼるような説明ですが・

一眼ユーザーは、これで安心していいと思いますが。

書込番号:4560908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/11/07 21:34(1年以上前)

すでに
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4552887
の[4560546]にて書き込まれていますが、完全に報道に
ついては否定していますので、やはり速報的な報道で
いろいろ憶測を出すのは早計だということなんですよ…
災害が起きた時に勝手な行動をして危険な状況にして
しまうような事と同じで、出来るだけ的確な判断と行動を
するようにしないとダメだと思います。

とりあえずすぐに人を見下した(けなす)感じの書き込みは
されない方が自分にとってもいいかと思いますよ?>ALL

書込番号:4561513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2005/11/08 20:29(1年以上前)

約4000人を削減。
このような情報が発表されたことは、
コニカミノルタの管理職も従業員も、そして労働組合も承知のことでしょう。でなければ、一方的に会社は発表できません。ストライキなどの大争議になるでしょう。ミノルタ系の優秀な技術者は、他社からのお誘いが多くて、交渉中が多いのではないでしょうか。ミノルタ系の技術者が抜けた「コニカミノルタ」の何に皆さんは期待されるのでしょうか。私が思うに、銀塩時代からのアフターサービスの窓口会社にのみ活きる道がないのではないか、と憂う次第です。厳しい目で今後の経営者の動きに目を向けましょう。合併で一度、今回で二度目の経営計画の見直しを行ったということは、将来が厳しいと思います。

書込番号:4563934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/11/09 01:04(1年以上前)

だから憶測だけで言うのはやめた方がいいですよ?
毎日が勉強さんがそのように思うのは勝手ですが
このような場で書き込むのは不謹慎かと思います。
他の人を余計に不安にさせるだけですから…
それを言うのでしたら、今後に出される製品を見て
からでないと決めれないのではないですか?
新しく出る製品がみんながダメだと言うような製品
だったら、その時に初めて人材が流出したからダメだ
と、言えるのではないですか?

今回の事だけでも憶測で書き込んでいた事を会社は
報道とは違うと否定しましたし…

無責任な書き込みが非常に多いです…

書込番号:4564840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2005/11/18 02:16(1年以上前)

Victoryさんの意見に同調です。
分社化やOEMという形もありますし、
従業員減がレベルダウンではありません。
αのデジ1眼売れてますから、、、
そう簡単にやめられないでしょう。

これは推測ですが、
@ これまでは銀塩の技術を転用しデジをやってたけれど、
今後はデジ優先で銀塩に生かすとかではないでしょうか?
A コンパクトカメラは、OEMにするとか
B 銀塩1眼は他社カメラにマウントだけつけるとか
C コニカの部門がさらに縮小されるとか。。。
  (フィルムや印画紙など)
D 銀塩カメラは高級化か受注生産になるか
E コダックのように直販が主体となるか

少なくともαデジのユーザーや、これからのユーザーは
悲観的になる必要はないと思います。
技術者の流出も、そうないと思います。
カメラ社会は、まだまだ「日本的」な部分が多いですから。

書込番号:4586645

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「αSweet DIGITAL レンズキット」のクチコミ掲示板に
αSweet DIGITAL レンズキットを新規書き込みαSweet DIGITAL レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

αSweet DIGITAL レンズキット
コニカ ミノルタ

αSweet DIGITAL レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 8月19日

αSweet DIGITAL レンズキットをお気に入り製品に追加する <42

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング