
このページのスレッド一覧(全177スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2008年8月16日 22:02 |
![]() |
0 | 1 | 2007年4月18日 12:38 |
![]() |
1 | 5 | 2007年5月31日 19:10 |
![]() |
0 | 6 | 2007年2月9日 22:50 |
![]() |
0 | 1 | 2007年1月30日 22:32 |
![]() |
0 | 7 | 2007年1月12日 11:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
コニカミノルタ最後の機種と言う魅力もありましたが
デジイチ勉強用というか、そんな感じで買いました。
で、操作的な不満はないんだけど
撮影時に
ファインダーから見るとシャッターが機械的に降りて「その場面を撮った」的に作動しますが
なんか安っぽい機械音と言うか、おもちゃ的な感じがしますが
デジイチのファインダーってこんなもんなんでしょうか?
初めて買ったカメラはAPSで、すぐにコンパクトデジカメばかり使ってきたので
小さいデジカメの上位がデジイチってイメージがあったんで
すごい違和感がありすぎました。
0点

usamnさん こんにちは
>なんか安っぽい機械音と言うか、・・・
私はこれが始めての一眼だったので違和感なく慣れましたが確かに高級感はないですね。
>デジイチのファインダーってこんなもんなんでしょうか?
これは見難いですよね。数年前の入門機ですし。
>すごい違和感がありすぎました。
安かった思われるのでこの際おもちゃ的に色々遊んでみて予算が許すのであれば最新の中級機に乗り換えられたらいいと思います。
α700いいカメラですよ。αSDと比べたら感動の連続です。
書込番号:6827081
0点

αSDのファインダーの見え具合は、現行機に劣ることはありません。
定評のある、スフェリカルアキュートマットを使用しています。
α100 、 EOS KissデジタルX 、 Nikon D40 及び K100D Superと同等かそれ以上だと思います。
いずれもペンタミラー方式ですし、視野率及び倍率もほぼ同等です。
ハイアマチュアモデルのペンタプリズム方式に比べれば劣るかもしれませんが、αSDはエントリーモデルですからね。
デジタル一眼レフは、一部のエントリーモデルを除きほとんどの機種が機械式シャッターを使用しています。
また、一眼レフと言われるとおりレンズを通したものをファインダーで覗き見るため必ずレフ(鏡)があります。
シャッターを切った瞬間、ミラーアップし撮像素子に露光させるためファインダーがブラックアウトしてしまうのは致し方ありません。
シャッター音については評判が良くありませんね。
αSDとα100のシャッター音は同等ですが締りがないというか軽い音です。
しかしながら、先ほども申し上げましたとおりシャッターを切ると必ずミラーアップする為、大なり小なり必ずシャッター音は発生します。
機会がありましたら、一眼レフの構造を学んで下さい。
書込番号:6827167
0点

>デジイチのファインダーってこんなもんなんでしょうか?
私は 花のマクロ撮影を主に楽しんでますが、MFでもピントの山はつかみやすいと思ってます。
他人の評判を気にする必要はないと思いますが、ファインダーだけは、けっこう評判よいと思います。
せっかく購入されたのですから、いいところに目を向けて楽しんでみてはいかがですか?
書込番号:6837728
0点

何台かデジ一持っていますが、確かにシャッター音ってそれぞれ個性がありますよね(^^)。
私にも好きな音、それほどでもない音があるのですが、
どうせ音は写真には写らないから、と割り切っています。
書込番号:6878996
1点

デジタル一眼レフの構造を理解してください。
シャッター音、ミラー音はどの機種でもでます。
この音とが気に入らなければ色々なメーカーの音を比べて気に入った物に換えるしかないでしょう。
ファインダーの見え方は一眼レフのなかでトップに位置するものです。トップメーカーの中級現行機にも劣りません
書込番号:8215462
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
ペンタックスのアダプターO−ME53を流用して見たところガッチリとハマって其処までは良かったのですが・・・液晶モニターが点滅し始めたので良く見るとファインダー接眼部の下部にあるアイセンサーを塞いでいました。(モニターが壊れたと思って修理依頼をする直前に気付きました。)
アダプターを2−3mm上げれば良いようですけど面倒なので元に戻しました。でもニコンDK−21Mよりは安定して使えそうです。2−3mm上げるかアダプター下部を削ればの話ですけど・・
序にソニーのα100用のアイピースの方が接眼部分が柔らかく使い易いです。
0点

先日、こちらの「ガッチリ」はまってと言う書き込みを拝見し、
私もこのO−ME53拡大アイカップを購入しました。
はじめに取り付けようと思った時、途中で引っかかり、
それ以上はいらないので「がっちりってこんなもんか?」
少しがっかりしましたが、もう一度、今度は少し強引に
押し込んだら奥まで入りました。2〜3回抜き差しいてみたら
割とスムーズにできるようになりました。
使用感は、今の所かなりいいです。苦手だったMF
合焦成功率が2割ぐらいアップしました。
ちなみに、アイセンサーはoffってます。
書込番号:6244767
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
何故に書き込みといえば・・・
私、Sweetデジタル2台を所有する輩です。
http://ca.konicaminolta.jp/information/important/alpha/
ここのサポートTELに電話しました。
どうやらシリアルから今回の不具合は追及できないとの返答を聞き私も同様の現象は確認できていない旨を伝えたところ
念のため預かりたいとのことで承諾いたしました。
しかしながら、待てど集荷はこない状態でして
サポートセンターの方はかなり念入りに名前、住所を聞かれ復唱いたしましたが、送り状の住所が間違っており集荷できなかったとのこと。
ただそれだけのことですが
どうも曖昧なサポート状況と集荷への手配ミスと
また日を改めて、Sweetをきっちり見てもらえばいいだけのことなのですが・・・ムカッ腹です。
サポートにワザワザ電話しないで壊れたら諦めの方が良かった気がしたりして。
もうαブランドを他社に譲渡したからこんな片手間の雰囲気なんですかねぇ。
こういう時こそしっかりとしてもらいたいものなんですけど。
私への対応がたまたま悪い要素が重なっただけだと信じます。
修理上がってきたら報告します。
1点

>もうαブランドを他社に譲渡したからこんな片手間の雰囲気なんですかねぇ。
そうは思いたくないのですが、そうだとしたら非常に残念なことですね。企業倫理に関わる問題だと思います。
無事修理されると良いですね。
書込番号:5998715
0点

ひょっとして固定電話の番号を伝え忘れたとか?
電話番号さえ分かれば住所書かなくても宅配便は届くと聞いたことあります。
宅配便なのに郵便番号を書かされる方式はちょっと勘弁してほしい。
書込番号:6000315
0点

お騒がせしました、最終です。
本日、またフリーダイヤルに確認したところ
やはり住所が微妙に間違っておりました。
それも名前・TEL番号から住所すぐわからいとのことで折り返し(!? どーいうDBだ?)
具体的な現象の話をしましたら、
「1ヶ月・2ヶ月使用しない状態から出る現象」とのことで
私のカメラでは現象が出ていないので集荷修理を止めました。
相変わらずシリアルからは追えない
一部の個体、現象は使用後わりと早くに出るとのことでした。
過去にシルバーボディでフリーズ経験アリ(1回)
ブラックボディはすっかり予備機(笑)
2台あるから壊れてもいいや・・・
αレンズ使うなら新ブランドになってしまうし・・・
とまぁ、電話対応には不満だらけでした。
誰かの修理レポートを参考にします。
書込番号:6000967
0点

5回に2回位の高確率でフリーズしてしまうようになって
修理に電話をしました。
午後2時位に電話をしたのですが、翌日の午後には引き取り
そして3日後には返却されて戻ってきました。
日通航空のパソコンポで丁寧に運ばれて。
原因は
(キバン)MAIN PCB ASSY 不良
となっていました。
もっと時間がかかる物だと思っていただけに驚きました。
電話受付では2〜3週間と言われましたので。
私の場合は最初の電話受付から修理完了までコニミノ修理受付
には好感を持てました。
対応者によって随分違うんですね。
書込番号:6038914
0点

対応は、良かったですよ。修理上がりも早いし・・。
ただ、
2回修理に出しました・・・(泣。
1度目でシャッター周りのカムアッシー交換でしたが、
2ヶ月で再発・・・。
まあ、対応が良かったので、2回目を出して、戻ってきました。
最初の不良部品の影響で、他の部品も劣化してしまったとのことでした。
当面、信じてみますが、次に再発したら、不良品なんだから新品に交換しろといっておきました。
ちなみに、サイトには長期間使わないと起きる現象と記されていますが、私の場合は、毎回発生しましたよ。
ご参考まで。
書込番号:6390127
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
ですね。
困ったな。エラー表示が出たこと無いけど、出した方がいいのかどうか。
書込番号:5955255
0点

シリアル番号を伝えれば該当製品かどうかを調べてくれますよ。
健康診断の結果の通知(告知)だと思ってTELされては?
だから聞きたくないというご意見もあろうかとは思いますが。。。
書込番号:5955548
0点

けーぞー@自宅さん どうもです。
月曜は相当混みそうですが、一応電話してみます。
甘Dの人なら症状が無い人も結構多い気がします。
>健康診断
LDLコレステロール値が高いんで…(-_-;)
書込番号:5957479
0点

シリアル番号は関係ない説もあります。
過去の修理履歴が関係ある説もあります。
いずれにしても、TELしてみてください。
真相究明よりもとにかく修理することが大切だと思いますので。。。
健康診断はこちらも耳が痛いです。
平均より軽い人もいる、重い人もいる、それで世の中がなりたっている。
というの座右の銘にしております。
正規分布するというのも好きな言葉です。ぉぃぉぃ。。。
書込番号:5962745
0点

無償修理お願いしました。
2月3日にサポートに電話「濃い青色の画像が写る」と説明するとすぐに「修理する・2週間くらいかかる」とのこと。
その後は
2月4日 宅配便で集荷
2月7日 宅配便で返却
修理明細書には
・ お客様のご指摘故障状況
― 一枚目のシャッターが下りず再生画面が真っ暗。二枚目からは正常に戻る。
・ 診断症状/処置内容
― 1.シャッター 不良
・ 交換部品・補充部品名 数量 故障状態
― 1.CHARGE CAM ASSY 1 動作不安定
との記載でした。
帰ってきたカメラは電源投入後の「ウニウニ」音とシャッター音が少し軽くなったような気がします。(気がするだけかもしれませんが・・・)
書込番号:5979167
0点

2006年の春、同じ現象がおき修理に出していることもあり、
コールセンターに聞いてみました。
前回のの交換部品は伝票によると
SHUTTER ASSY
AF CHARGE ASSY
ですが、今回はsnufkin-snufkinさんが書いていらっしゃるとおり、
CHARGE CAM
で別の場所ということです。
つまり、現象は同じだが問題になっている部品が違うのですね。
今回の現象は、
全部のカメラでおきるわけではない、が、どのカメラでおきるかはわからない、ということです。
書込番号:5981456
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
みなさん。こんにちわ。
αSDを発売当初から使用しています。
この機種を買うまでは、そもそもカメラそのものを
きちんと触ったことがなかったので、いろいろ本を
読みつつ勉強していますが、なかなか、ここでお話されている
みなさまのようにうまく使いこなせていない状況です。
実は、年始に某ヨドバシの店で桃井カメラマンがお店で
買い物をした人に記念撮影をしてあげるというイベントを
していました。
その時、確かコニミノが、αSDを発売してしばらくしてから
桃井カメラマンが講師役となった使い方のDVDを同梱して
発売していたなぁ、ということを思いだしました。
(私が購入したときは付いていなかったので、コニミノに欲しいので何とかならないか、と聞いたら、「検討します」ということで、そのままだったのです。)
つきましては、もし、どなたかこのDVDをお持ちの方で
よろしければ、私にお貸しいただけませんでしょうか?
ご協力、ご検討いただければ幸いです。
よろしくお願い致します。
(私のプロフィール欄にメールアドレスを記載しておりますので
こちらにご一報いただければ幸いです)
0点

こちらに書き込みさせていただいたところ、
親切な方からDVDをお借りすることが出来ました。
本来の掲示板の趣旨からは、はずれているかもしれませんが、勝手なお願いにもかかわらず、ご協力いただき、誠にありがとうございました。
精進して良い写真が撮れるように、頑張っていきたいと思います!
書込番号:5942650
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
このカメラでの記念すべきシャッター一発目は
ブラックアウト&フリーズでした。
先に7Dでシャッター切ってなければまた
一年を憂鬱な気持ちではじめる所でしたよ!
(去年はホイールを縁石にヒットしてアームまで曲げた)
0点

あけましておめでとうございます。
第一写から大変ですね。
こういう事は気にせず行きましょう。
自分は朝日撮りにいってきたけど。寒くて何撮ったかよく分かりません。色あせた朝日のような。
書込番号:5827384
0点

ブラックアウト&フリーズでクレームに出したら、
シャッターユニット交換されてSONYから返ってきた。
これって意味あるんだろうか・・・
書込番号:5828711
0点

>ブラックアウト&フリーズでした。
それは大変でしたね。
自分のもなるのかな。
書込番号:5830310
0点

このスレを見て、私のもチェックしました。正常に動作しました。
(元旦早々、左フロントのショック抜けました。)
書込番号:5842151
0点

7Dの板に書き込みましたが
設計不良が原因という情報がありました。
問題の部品は今では改善部品に切り替わっているようです。
書込番号:5846505
0点

>設計不良が原因という情報がありました。
メーカーが認めたわけではないですよね?
途中で変更(改善)したのであって、不良だったわけではないのでは?
もっとも、それですら、メーカーが認めたわけではないですよね?
真実は藪(やぶ)の中です。
書込番号:5871783
0点

>メーカーが認めたわけではないですよね?
途中で変更(改善)したのであって、不良だったわけではないのでは?
サービスマニュアルと回覧だけみれば、そのように取ることもできますが
他にも情報はあります。
>もっとも、それですら、メーカーが認めたわけではないですよね?
真実は藪(やぶ)の中です。
藪の中というよりは花壇の中といったことろでしょうか(意味不明?)。
もちろんメーカーはまだ公式には認めていませんが。
書込番号:5871950
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





