αSweet DIGITAL レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:590g αSweet DIGITAL レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF DTズーム 18-70mm F3.5-5.6(D)

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • αSweet DIGITAL レンズキットの価格比較
  • αSweet DIGITAL レンズキットの中古価格比較
  • αSweet DIGITAL レンズキットの買取価格
  • αSweet DIGITAL レンズキットのスペック・仕様
  • αSweet DIGITAL レンズキットのレビュー
  • αSweet DIGITAL レンズキットのクチコミ
  • αSweet DIGITAL レンズキットの画像・動画
  • αSweet DIGITAL レンズキットのピックアップリスト
  • αSweet DIGITAL レンズキットのオークション

αSweet DIGITAL レンズキットコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 8月19日

  • αSweet DIGITAL レンズキットの価格比較
  • αSweet DIGITAL レンズキットの中古価格比較
  • αSweet DIGITAL レンズキットの買取価格
  • αSweet DIGITAL レンズキットのスペック・仕様
  • αSweet DIGITAL レンズキットのレビュー
  • αSweet DIGITAL レンズキットのクチコミ
  • αSweet DIGITAL レンズキットの画像・動画
  • αSweet DIGITAL レンズキットのピックアップリスト
  • αSweet DIGITAL レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全177スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「αSweet DIGITAL レンズキット」のクチコミ掲示板に
αSweet DIGITAL レンズキットを新規書き込みαSweet DIGITAL レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

全部買っちゃいました。

2006/01/31 01:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

本日、購入しました。

メーカーの撤退話が出た時は、2月中旬頃に購入しようと思っていました。

27日-「値段見てみよう」と思い寄ったカメラ屋(カメラのきむら)で生産終了の話を聞きました。
(このときは、ボディのみが生産終了と思っていたので、ボディ[54800]とDT18-200[54800]の値段をチェック)

28日-ヨドバシなどの量販店の価格調査を実施
その夜、コニカミノルタのHPを見たら、なんとレンズ・アクセサリーも生産終了になっているではありませんか!!!
レンズはα5xi用のシグマ製レンズしか持ってなかったので、
「ボディ+DT18-200」にするか、レンズキットまたはWズームキットにするか悩み

29日-カメラのきむら(調査した中で一番安かった)で在庫状況を確認
「展示品のレンズキット[69800]」と「75-300が展示中のWズームキット[79800]」が一点ずつしかなくボディが開封品のWズームキットを予約。(30日にカードで買うと5%引きになるため)
DT11-18とDT18-200が展示品でまだあり、広角側もあったほうがいいかなとDT11-18[69800を62000に値引き可]を保留にしてもらい、元々欲しかったDT18-200[48000に値引き可]もあわせて保留にしてもらいました。
アクセサリー類が在庫なしとのことでしたので、その足でアクセサリー類を購入しにヨドバシへ。カメラケースなどを購入。
レンズは、DT11-18が69800-10%P、DT18-200が54800-10%Pで無理を承知で安くなるか聞いて見ましたが、無理でした。

30日-全部買っちゃいました。
Wズームキット+DT11-18+DT18-200これにレキサーの80倍1GBCFを購入。
下取りできるレンズがなかったのですが、下取り値引きしてくれて、カード割引きで19万円台となりました。
(この後別の書き込みで質問していた予備バッテリーを買いにいきました。ストロボは検討中というか悩み中)

今後のソニーの動向等不透明な部分はありますが、そこはソニーにがんばってもらいたいです。

別の書き込み等で購入を悩んでいる方がいらっしゃいますが、「今しか入手できない」(中古品は別ですが)ことを考えて、購入したほうがスッキリしますよ!
(私は、28日にモヤモヤしたし、30日は落ち着かなかったですが、今は、スッキリしています。)

長々と書いてしまいましたが、また何か質問等が出たときには宜しくお願いします。

書込番号:4781374

ナイスクチコミ!0


返信する
kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/01/31 02:06(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

かぶってしまいましたが、
私もHP見てちょっとビックリしました。
年末にストロボ5600HSを売り払って3600HSを買ったのですけど、
早まってしまった、と少し後悔しています。
(両方持っていても別に困らなかったと・・・)

書込番号:4781398

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

修理依頼

2006/01/31 02:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

スレ主 kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件

たった今webで ブラックアウト&フリーズ現象の修理依頼しました。
αデジタルピックアップサービスです。
随時その経過をレポートいたします。

以前銀塩7の修理をピックアップサービスで依頼したときは
予定日よりも早く修理&返却されてきましたので、
今回も素早い対応を期待しています。

5日営業日以内に返却とのことが書いてありましたので、
一応余裕を見て2月10日(金)返却希望と書いておきました。

ところで、レンズやデジカメすべて製造中止になっていましたけど、
撤退の発表から早いんではないの?
それだけバックオーダーが多いのですかね。
行きつけのカメラ店で「コニミノのレンズ手に入る?」と
聞いたら、メーカーに確認してくれまして、
「17-35だけはあります。」との返事でした。

書込番号:4781390

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信44

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:5251件

PC&デジタルカメラニュースに掲載のコニカミノルタ社長の一問一答の中での発言です。
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?i=20060119da001da

>撤退の根本的な原因は
>(デジカメは)変化が激しかった。技術の流れ、市場の流れ、顧客
>からの要望の流れが非常に早い世界で、それになかなかついていけ
>ない。これ以上深追いしたくなかった。
 これを見た瞬間、もし、これが本当であれば、コニカミノルタの社長はなんて情けなくてバ○野郎なんだろうかと思いました。ここで感じた点は2つ。1つは、コニカミノルタが好きでついて来たユーザーをとことん馬鹿にしたような発言、「これ以上深追いしたくなかった」。ユーザーを思いっきり裏切るような発言だと思いませんか。もう1つは、「変化が激しかった。技術の流れ、市場の流れ、顧客からの要望の流れが非常に早い世界で、それになかなかついていけない。」、これは、コニカミノルタに残された事業にも言えることで、現代社会では、めまぐるしい変化の中での競争社会の真っ只中にいるのに、この発言は経営者にとってはタブーじゃないでしょうか。
 コニカミノルタの事業の中でカメラが占めるウエイトは私には分かりませんが、例え規模が小さくて、本音では撤退したいと考えていても、上記のような発言は絶対してはならないと思います。去り際は(うまくはいきませんが極力)「飛ぶ鳥、後を濁さず」を心がけるのが筋だと私は思います。皆さんはどう感じますでしょうか。

 まあ、こんな○カ社長の下で技術者が一生懸命今後もカメラの開発等をするよりも、ソニーに事業を移管する方がユーザーにとっても、開発を担当する技術者他の方々にとっても幸せなのかなあと思いました。

書込番号:4763279

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2006/01/24 22:48(1年以上前)

仕方ないですね。

書込番号:4763299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/01/24 23:05(1年以上前)

フィルムの感覚でデジタルをやっていたって感じでしょうか?
それが社内ではいいと思った。
でもそれが一部を除いて受け入れられなかった…
古い会社だからはまりやすい事かもしれませんね…
古い会社でも感覚を常に磨く努力をしていたらこんな
事にはならなかったかも…
でもデジタルの世界は参入企業が多くフィルムと違い
競争が激化したのが一番の原因でしょうけど…

私はユーザーをないがしろにしたような発言とまでは
言えないと思いますよ?
それより相手を安易にそう呼ぶ方が私は悲しく思います…

書込番号:4763365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件

2006/01/24 23:13(1年以上前)

Victoryさん
>それより相手を安易にそう呼ぶ方が私は悲しく思います…
 確かにそうですね。今、少し冷静になって反省してます。しかし、どう考えても「これ以上深追い"したく"なかった」(←"という発言は、カメラメーカーが公に発言すべき言葉ではないように感じます。

書込番号:4763398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2006/01/24 23:14(1年以上前)

ridinghorseさんこんにちは、気持ちはとてもよく分かりますがしょうがないでしょうコニカミノルタホールディングス株式会社本体だけでも3万7千人います、この人たちを路頭に迷わせるわけにはいかないでしょう、こんなにデジタル化が早く進むとは思わなかったのでしょう、経営陣の完全な失策ですね、思いっきり社長に向かって馬○やろーと叫んで下さい。
思えばキヤノンは何故こんなにデジタルで成功したのか考えた時ふと思い当たる物がありました、プリンターですこ商品の製品サイクルはご存じの通り1年で(毎年年賀状の季節にモデルチェンジします)新製品が出ます。このことでキヤノンはデジタルのライフサイクルの短さを知っていたんではないかと最近考えますが、どうでしょう。

書込番号:4763405

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/01/24 23:15(1年以上前)

流れが速かった・技術の流れ・・・・については
フィルムの感覚では絶対に無理ですね。

だいたいデバイスがフィルムと違い多すぎます。
フィルムカメラはせいぜい普及機でも、商品サイクルは3年、
上位機では7-8年です。

一方デジカメは・・・一眼に関しては、フルモデルチェンジで
1年半〜2年、マイナーでは1年程度が当たり前(今まで)です。
その短期間の間に、フィルムではなかった、素子の研究や
ソフトの開発まで、今までノウハウがない部分が多分に含まれ
ており、1社では開発できないのが今のデジカメ市場です。

ボディだけでなく、レンズのラインナップ・刷新と
ややもすると、MF→AFの時よりも、全面的な開発体制の
移行はメーカにとって大きな負担だったでしょう。

ついていけない・・・というよりもニコン・キヤノンと真っ向
対決使用としたところで、すでに市場シェアが握られている事実。
ペンタックス・オリンパスも必死な状態で製品を投入しています。

残念なことではありますが、ユーザーが購入しなかったのも事実。
企業活動である以上、撤退はやむなしだとは思います。

旧ミノルタ・旧コニカにとっても、フィルム・一眼レフ事業は
いくら比率が下がったとはいえ、会社の看板であった分野です。
リーディングホースさんのお怒りも判りますが、メーカとして
決して「安易な撤退」ではなく、非常に苦渋の選択だったとの
コトです。

最後5行は、その筋の人からのコメントです。

書込番号:4763413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2006/01/24 23:17(1年以上前)

去年の運動会シーズンから思っていたのが、何故にテレビCMをしないのだろう?と考えてました。

やっていたのかもしれませんが?記憶に無いのです。
別の業界ですが、とあるメーカーが販売の不振から広告費をカットした結果余計に売れなくなり、結局は倒産しました。

事務用のコピー機のは見るのですがね・・・・。

店頭においても、価格の下落以前は実機が無い、交換用レンズは取り寄せ(純正・レンズメーカー)や、ひどい時にはハイエンドコンパクトコーナーに展示されたりなど「会社としてやる気あるの?」
と思う事も・・・・。

ニコンユーザーですが良きライバルでも在り、仲間でも在ったメーカーが消えるのは悲しいですね。

書込番号:4763418

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/01/24 23:42(1年以上前)

なぜ皆さん、このこと(撤退)に理解を示すのですか?
私には不思議です。
コニミノの社員が何万人クビになっても、
また、コニミノの社員の給料が半分になったとしても
私にとっては「撤退」ほど哀しいことではありませんし、
また実害もありません。
ミノルタのフィルムスキャナーも使っていますけども、
それ(スキャナー)とは違って一眼レフカメラの撤退ですよ!
一眼はシステムの継続ってのがかなり重要じゃないですか。
特にデジタルカメラですから、ボディの買い替えの頻度も
銀塩とは比べ物にならないと思います。
他の事業(儲からないもの)はすべてやめたとしても、
社員を何万人クビにしてもカメラ事業(一眼のシステム)は
継続してもらいたかった。

カメラ(写真)ってものは当然芸術的要素も大きいし、
ミノルタの作ってきた有形無形の資産というのはすでに
コニミノおよびユーザーだけのものではないでしょうし。




ユーザーからの要望の流れが遅いほうがよかったのですかね。
ユーザーのタイムリーな生の声は聞きたくないってこと?
o(〃^▽^〃)oあははっ♪

確かに体力のないコニミノにはコンデジはきつかったかもしれませんね。
でも、デジ一(およびレンズやアクセサリー類)を地道に作っている分には痛手は(少)ないんじゃないかと思いますが、どうなんでしょうね。
いっそのことデジ一だけを作る(コンデジは作らない)カメラメーカーとして名を売ればそれはそれで、それなりの地位を確保できていたんでは?
(もちろんCCDとかは供給を受けながら)
銀塩からのユーザーもいっぱいいるし、αレンズを持っている方もいっぱいいるのだから、それなりに売れると思うし、実際αSDは売れていますよね。
コンデジでの失敗が結局αユーザーにしわ寄せが来たってことですよね。
(私もX1もっていますけど)

アフターがソニーに引き継がれることになって本当によかったですよね。
トップがこんな発言をする(ユーザーとして哀しくなりました)ウ○コ会社じゃ、会社自体がいつなくなるかわかったモンじゃないから。

・・・・・・・・・・・・・・
α7000からのミノルタ一眼レフカメラのファンだったのになぁ。
αSDも大好きだし。
q(T▽Tq)(pT▽T)p

というのが今日ただいまの心境です。
支離滅裂だなぁ・・・

書込番号:4763534

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/01/24 23:58(1年以上前)

こんばんは
企業はいくつかの顔を持っていますね。
最近は投資家に向ける顔が目立つ企業が多いです。ユーザー(顧客)からはブーイングだけれど、投資家からは評価されるということは、珍しくないでしょうし、今回もたぶんそうでしょう。
ソニーとの協業の取り決めが先行してあったから、ソニーへの有償譲渡が決まったのでしょうが、これが世界に向けてのビットだったらどうなっていたことでしょう。
合併が下敷きにあるので、複雑な点もあります。
旧コニカ系勢力とソニーの思惑が一致した結果とも読み取れる流れのように感じます。(あくまで、個人的な感触です)

銀塩機とデジカメは同じカメラですが、実態は別なものですね。

書込番号:4763600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2006/01/25 00:30(1年以上前)

わたしもスレ主さんとおなじようにかんじましたよ。
会社自体なくなってしまっての発言ならともかく
随分と弱気だし、自分たちの無能を宣伝するような物ですからね。
カメラ業界での歴史から信頼して選んだメーカーなのに
深追いしたくなかったというのは、ひどい言いようで。
ま、言い方の問題かもしれないですが。
半年前αスウィートDを買ったときコニミノが沈みかける船とは
思っていなかったけど
そういう信頼があるから乗船して、荷物も積み込んでしまった。
それがこんなあっさり自沈してしまって
コンデジなら身体ひとつでさっさと飛び降りれば良いけれど
一眼だからそういうものじゃない。
第一報を聞いて大勢のユーザーが頭を抱えてどうしようか。
となっているときに
「ごめん深い追いしたくなかったし。」
それはないでしょ。っておもいますよ。

ただマウントは継続だしサービスも引き継がれるのだから
ユーザーに対する義理は通したのかなと思いますが。

書込番号:4763724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:8件

2006/01/25 01:18(1年以上前)

件の発表以来、この手の無責任な発言が多いのには辟易させられていました。
そのため、今回はあえて言わせていただきたいと思います。

まずスレ主さんが
>コニカミノルタの事業の中でカメラが占めるウエイトは私には分かりませんが
などと書かれていますが、いみじくもまったくの赤の他人を公の場でバカ呼ばわりするなら、経営者の資質や失策を判断する材料であるそれくらいの事実は調べてからにすべきです。ネットで検索すれば10分もあればそんなの出てくるはずです。電話で聞いてもいいでしょう。

また、別の方の
>社員を何万人クビにしてもカメラ事業(一眼のシステム)は
>継続してもらいたかった。
に関してははっきり言って笑止千万。まさに“噴飯もの”ってやつです。もしそんな選択をする経営者がいたら、それこそ無能の極みと末代までも誹られるに違いありません。クビになった社員から闇討ちに遭いかねないです(これは冗談)。

TAILTAIL3さんがお書きになっている(別の方の話とのことですが)、
>メーカとして決して「安易な撤退」ではなく、非常に苦渋の選択だったとのコトです。
というのが僕も当たっていると思いますが。
経営者って(しかも3万人もの従業員を抱えているのであれば)そんなにラクなものではないと考えます。これに限らず、どんな決断もギリギリのものであろうし、断腸の思いをすることもあるのではないかと推察しています。
今回の件はみなさんがおっしゃるようにたしかに経営陣の失策には違いないでしょうが、これ以上キズを深めないためのギリギリの選択・決断だったと思うしかありません。実は僕自身、
http://bcnranking.jp/flash/09-00005995.html
で昨今のシェアを正確に知ったのですが、コニカミノルタがこれほど下位に甘んじているとは思いもしなかったほどでした。

社員をクビにしてでもとおっしゃる方、そこまで言うなら、あなたはその会社を支えるために、なぜもっとムリしてでも製品をどんどん買わなかったんですか? 10台と言わず、100台でも1000台でも。20万円の製品を1000台でも“わずか”2億円ですよ。それでも数万人をクビにするのには到底見合わない業績への“貢献”にすぎないと思いますが。
僕を含めてそれができなかったユーザー側にも責任の一端はあると思います。
あなたもいきなりご自分がクビになることを想像してみて下さい。

相手がソニーということでこれまた不満・不安が生じているのも一因だとは思いますが(ソニーも落ちたものだ(^^;;)、完全撤退しないで事業を譲渡できたことだけでもよしとすべきだと思います。

書込番号:4763881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1257件

2006/01/25 01:33(1年以上前)

コニカのコンパクトデジカメユーザーからすると、
ミノルタとくっついて消えちゃいました…

Z1かZ2のCMは見た事ありますが、今はキャノンくらいしか
見ませんね。ソニーもT2くらいまでだったかな?
パナソニックとフジのF10はCMインパクト強かったと思います。
すいません、あまり話の流れにそってなくて…

書込番号:4763917

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2006/01/25 01:51(1年以上前)

印象に残ったCM・・・・・京セラのSL-300RTだったかな?
サムライ(敢えて"侍"では無く)の格好した外国人の女性がカメラを構えて無限連射。


後は、、、デジカメじゃないけど「コニッカ♪、コニッカ♪」の部分だけよく覚えてますね。
(しかしあれは、フィルムのCMだったのだろうか?カメラのCMだったのだろうか?? まさかMOとかでは無いだろうなぁ・・・・)

フジの「お正月を、写そう♪」も、何だかんだ言って耳に残ります。


しかし、やっぱり「名前」って大事ですね。
"撮りっきりMINI"じゃしっくり来ない。。。"撮りっきりコニカ"じゃ無いと・・・・・
("コニカミノルタクローム"も同様)

書込番号:4763953

ナイスクチコミ!0


Oh!一眼さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2006/01/25 01:51(1年以上前)

>深追いしたくなかったというのは
ソニーはトリニトロンTVを深追いし過ぎましたね。でも後にデジタルTV移行の巨大市場が控えてた。カメラはもうビッグチャンスがないですね。

とあるソフト開発会社ですが、深追いは絶対しない会社で、問題出るととっとと引き上げました。それをあっちこっちでやっちゃって、もう行くところがなくなったようです。

バランス感覚が大事です。

書込番号:4763955

ナイスクチコミ!0


風水翁さん
クチコミ投稿数:157件

2006/01/25 08:20(1年以上前)

デジタルコンシューマ製品は、シェア2位までしか儲からないとは良く言われますが、この2位内に将来も食い込む可能性がなければ、どの会社も撤退や統合の可能性は否定できないないと思います。コニカミノルタもあっさりと経営判断をしたということでしょう。なぜこうなったかの一因はKakaku.comなどのインターネットショッピングや消費者の行動にもあると思います。実績価格はあっという間に下がり、薄利に耐えられるメーカーはせいぜいシェア2位まで、場合によってはどこも儲からない事態に陥る業界もありうると思います。インターネットショッピングを悪く言っているわけではありませんので誤解なく。私も恩恵にあずかっています。
言いたかったのは、消費者もこのような状況に加担しているということを認識した上でどうするのが望ましいかです。このままではキャノン以外はまともには勝負できないでしょう。ニコンも1万円キャッシュバックなんかやめてください。インターネット時代では本体だけで儲けるのではなく、なんか儲かる仕掛け(ビジネスモデル?)を考えないと生き残れないような気がします。

書込番号:4764165

ナイスクチコミ!0


天星さん
クチコミ投稿数:84件

2006/01/25 15:28(1年以上前)

>何故にテレビCMをしないのだろう?
>キヤノンは何故こんなにデジタルで成功したのか

なぜキャノンが好調か?それは今まで一眼なんて手にした事の無い人達を引き入れているからですよね。今まで敷居が高かったものに対して誰にでも撮れるイメージを作った。
コニミノは何故、本体に手ブレ補正が付いてるから腕力のない女性でもこんなにキレイに撮れます。高価な手ブレ補正機能付きレンズを購入する必要はありませんってアピールしなかったんだろう。たとえそれが子供だましなCMとしてもそれを見たら奥様方の印象に残り、亭主は買いやすくなる。FUJIのF10くらいオーバーにやれば良かったのに。このレンズがどうのこうの言う人達だけ相手にしても駄目なんだよね。やはり攻めないと。今までのブランドに頼って守りにはいった企業は負けちゃうってことだね。

書込番号:4764848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/01/25 21:09(1年以上前)

パナ程でなくとも手ブレを全面に出してCMをやってれば
結構売れたはずですけどね…

売れる仕組みですが、ゲームなどのソフトをすぐにコピー
してしまう中国のゲームメーカーの戦略ですが、オンライン
ゲームで勝負をしてるみたいですね。
基本的にソフトは無料だけどゲームをやる為には専門の
サイトにお金を払って接続しなければいけないという
仕組みを作ったおかげでコピーされる事による損失を
無くしているという事だそうです。
皆さんのヒントにもなれば嬉しいのですが…

書込番号:4765642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:1件

2006/01/25 21:32(1年以上前)

撤退を発表してから、コニカミノルタホールディングスの株価は上がりました。投資家・市場は、カメラ・フィルム事業がお荷物だと思っていたので、撤退を発表したのをプラスに評価したわけです。
デジ一眼専業メーカーになって生き延びるというのも、3,700人を養うには売上が小さすぎます。また、以下の理由で無理があります。

ある分野で影響力を持つ企業として生き残るには、キーコンポーネントを自社で開発・生産することが必須です。フィルム時代のキーコンポーネントはフィルムとレンズでした。デジタル時代のキーコンポーネントは、CCD・CMOS等の光学素子と画像処理エンジンのソフトウェアです。悪い意味で家電メーカーのカメラという言い方をする方がいますが、これからのデジカメは家電メーカーにしか作れません。キヤノンは以前からビデオカメラを作っているのはご存じの通りです。その意味ではニコンは厳しいと思います。これからの御三家は、キヤノン、ソニー、松下かもしれませんね。

ソニーの一眼シェア20%以上という目標は、多少の景気づけも入っているとしても、市場を甘く見ているのではないと思います。ソニーは今の日本のデジ一眼市場を相手にしているのではなく、コンパクトデジカメからステップアップしてくる膨大なマーケット(海外を含む)を見ています。この掲示版でも子供が生まれてコンパクトでは物足りなくなって一眼デジカメを買ったという方がいかに多いことか。ソニーのターゲットはまさにこの層であり、レンズ交換式で動画も撮れるR1というのが正しい方向でしょう。最終的にはDVカメラもメモリカード式になって融合してくると予想します。交換式の大口径レンズで動画も静止画も撮れるというのはまさにソニーらしい製品ですね。それが嫌だという方も当然いると思いますが。

書込番号:4765711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/01/25 22:03(1年以上前)

このような撤退否定をしていたにもかかわらず。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4554585
本当はあのときに撤退を考えていました!
とユーザの心情を逆なでするような発表するのは、
あまりにもユーザ馬鹿にしすぎている気がします。

私的にはαSweet DIGITALは欲しいのですが、今後もレ
ンズを販売してくれるのだろうかと心配で購入に踏み
切れていません。
#1月末にはレンズを販売の終了を考えていましたとか
#いわれそうな気がします。(さすがに修理パーツも
#作成もやめましたとか言われないだろうか?)

この会社はユーザの心情を何だと思っているのだろ
うか?

書込番号:4765813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2006/01/25 22:55(1年以上前)

きんたぽんたさん、今晩は。
栄枯盛衰は世の常ではあるのですが、大変悲しいです・・。(数十年間、minoltaを愛用してきたのに)
 経営陣の、カメラに対する情熱がなかったのではないでしょうか。ここ2〜3年のコンパクトカメラの製品開発が迷走したのを見ても、思い当たる節があります。
 DiM A2の次はαSDを何時買おうかと迷っていたのだが、何となく「胸騒ぎ」がしていたので、見送っていた。これが「正解!?!」とは怒を越して哀れだ。
 デジ一眼は何にしようか、又々迷い出した。

書込番号:4766042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/01/25 23:20(1年以上前)

こうなってしまった以上、カメラ部門の人たちを路頭に迷わせない事が最優先でしょう。SONYという引き取り手が現れて本当に良かったと私は思います。

一方、経営者として最小限の責任は果たした(?)のだとしても、当然何らかのけじめが必要なはず。何事もなかったように、今までどおり経営陣に収まり続けるのでは、残った事業にも悪影響が出るのではないかと。

書込番号:4766142

ナイスクチコミ!0


この後に24件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信30

お気に入りに追加

標準

シェア20%を目指す...

2006/01/22 14:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

スレ主 FR_fanaticさん
クチコミ投稿数:1127件

ソニーはデジ一の世界20%のシェアを目指すそうです。
本気なら結構な話ですが
”独自の切り口”ってあたりが引っかかります。
参入に当たっての意気込みを表しただけの言葉なら結構ですが
カメラファンがあまり喜ばない独自性は無しにしてほしい。

http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?i=2006012009857da

書込番号:4756598

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 FR_fanaticさん
クチコミ投稿数:1127件

2006/01/22 14:45(1年以上前)

”新しい切り口”でした。失礼。

書込番号:4756600

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2006/01/22 15:04(1年以上前)

”新しい切り口”ねぇ・・
今までのカメラメーカーでは出来なかったような発想のものが出てくるんですかね
コンパクト機で当たり前に出来て 一眼ではありえね〜機能とか・・
たとえば動画が撮れたり モニタで確認しながら撮影できたり
記録メディアが別に必要ないHDD内蔵とか どう?
さらに悪乗りして 音楽も聴けちゃったりして

発想が貧困・・_| ̄|○

書込番号:4756639

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/01/22 15:36(1年以上前)

その「新しい切り口」とやらで古くからのミノルタユーザーの方は素直に受け入れてくれるのでしょうか?
現にコニミノ撤退の報を受けて他社への移行を考えているユーザーの方もいるようですしね。
α-7Dではじめてコニミノのカメラを所有した私ですら違和感を覚えますので…

書込番号:4756707

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/01/22 15:45(1年以上前)

「新しい切り口」
具体的なアイデアは無いけれど、何か新しい事をやりたい時の常套句。
という、意地悪な見方は置いといて。
従来のカメラメーカに無い発想の一眼レフを期待したいですね。
業界の刺激になりますから。

ただ、より一層カメラを家電化してしまうのは勘弁して欲しい。
でも、無理だろな。 ( -_-)

書込番号:4756720

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/01/22 16:10(1年以上前)

こんにちは
デジタル画像の老舗ですからね。
マビカはアナログだそうですが。
R1も魅力的ですが、いろいろやってくれるでしょう。
将来的には
網膜型非平面受光素子 + 構成枚数の少ない軽量交換レンズなどを希望。
フィルムの呪縛から解き放たれた斬新な発想に期待。
(最も前世紀のような冒険的なチャレンジャーのイメージは薄れてきているので、かえって無難路線が心配)

書込番号:4756779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/01/22 16:55(1年以上前)

>さらに悪乗りして 音楽も聴けちゃったりして

当たらずとも遠からずのようですよ。
幅広いAV技術を活用すれば他社に無い付加価値・・・
と言うような記事もありますから。

書込番号:4756891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/01/22 17:33(1年以上前)

>ソニーはデジ一の世界20%のシェアを目指すそうです。
ソニーはデジ一(の撮像素子)の世界20%のシェアを目指すそうです。
の事ではないかと思いました。

それか、ハイエンドコンパクト?デジタルスチルカメラ(デジ一眼レフ
でなく、デジ一)での事かな?
デジ一眼レフ ローエンドモデルの価格低下が激しいだけに、
これからは、もう多くのメーカーが、このジャンルのデジカメを
新たに作らなさそうな気がしますので、そっちのシェアの事かな?

書込番号:4756998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/01/22 17:51(1年以上前)

>ソニーはデジ一(の撮像素子)の世界20%のシェアを目指すそうです。
の事ではないかと思いました。

毎日新聞によれば
今夏にソニーブランドの新製品第一弾を発売し
”市場シェアの20〜25%以上をねらう”(中川裕執行役)構えだ。
となってるから、一眼デジカメで20〜25%狙うんでしょう、
しかし、強気だわ、こうでないと仕事は出来ないかな(笑)
どんな人ターゲットにしたら、そんなシェア撮れるんだろう?
今まで一眼レフ使った事無い人がターゲットなのかな?
5万円位のボディー出してくるのだろうか?
レンズあわせて10万未満?

書込番号:4757055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/01/22 18:03(1年以上前)

>さらに悪乗りして 音楽も聴けちゃったりして

地デジテレビも搭載されるかも?^^;
さらに、電話もかけられる。(*_*)★\(-_-;)

書込番号:4757089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/01/22 18:11(1年以上前)

ほんとに強気ですね。しかも、独自規格が多いし。
大画面薄型TVも出遅れた感(プラズマは松下ヴィエラ、液晶はシャープアクオス)
がありますし、最近、変えたネーミング(忘れた。。。)も浸透しないのでは

と思いましたね。
(ネーミングは、往年のプロフィールを復活させれば、よかったのに…)
栄枯盛衰、歴史は繰り返す、ですかね。
どんな大企業も1世紀も勢力を維持し、繁栄し続ける事は簡単ではなさそう。

書込番号:4757112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件

2006/01/22 20:17(1年以上前)

どうでしょうか。私はSONYというブランドは、日本より海外の方が評価が高いような気がします。世界で初めてCCDの実用化に成功した会社です。底力はあると思います。

近年、もの作りより映画や音楽、ゲーム、金融などにシフトして良い意味でのひたむきさ、泥臭さが失われたような気がします。もともと技術力はある会社ですから、今はいわゆる負け組かもしれませんが、危機感をてこに復活するかもしれません。

どんな会社でも永久に勝ち組ではないでしょう。松下やシャープでも明日はわからないと思います。利益が1兆円の韓国サムスンを10年前に予想した人がいたでしょうか。

してみると、家電メーカーだから良いカメラが作れないこともないし、家電松下がデジカメに進出して、かなりシェアーを伸ばし
評価されるようになっている今日この頃です。私は、一寸先は闇だし何が起きるかわからないのが現世だと思います。SONYに泥臭さが戻れば一眼でも行けそうな気がします。

気になることは、貧乏人のひがみかもしれませんが、「会社四季報」新春号によると、平均年齢38,2才で933万円という年俸は電気機器会社の中ではずば抜けて高いということです(笑)。

書込番号:4757456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/01/22 20:57(1年以上前)

>デジ一の世界20%のシェアを目指すそうです。

目標は、高くてもいいと思います。
「安値日本一を目指す」と言って、それほど安くないお店もありますし、
あまり、そのような「目標」を他人が気にする必要はないのでは?

書込番号:4757611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2006/01/22 21:30(1年以上前)

一眼でのシェアも20%を目指すなら、レンズのロードマップが大切だと思います。もっとも、レンズにこだわるような人は相手にしなくても一眼で20%のシェアをとる方法があれば別ですが。

α7000でニコンからミノルタへシステムを入れ替えて以来、ミノルタレンズの描写に惚れてミノルタ一筋できましたが、レンズの将来が見えなくて非常に不安です。
ソニーさん、レンズのロードマップを見せてくださいな。
・・・ってここで言ってもどうしようもないのでしょうね。
ソニーがユーザアンケートでもとってくれないものだろうか。

書込番号:4757767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件

2006/01/22 21:47(1年以上前)

最近のデジタル一眼の売れ行き拡大はコンパクトデジカメからのステップアップ層が多いと思います。
今までの出荷数からしてソニーのコンパクトデジカメの保有者シェアって多分4割くらい行ってるでしょうからそう言う新しい層(カメラメーカーにこだわらず自分の好きなものを買う層)を取り入れていけば2割くらいは行けそうに思います。
特に海外ではカメラメーカーへのこだわりは少ないしソニーの評価も日本よりはるかに高いですからね。

自分も銀塩一眼で特にこだわり無くキャノンからミノルタに変わり、デジタルではαSweet考えてましたが夏のソニー待つつもりです。
ソニー自体、今は止めてますがデジタル一眼を最初に売り出したのは1999年と一番早いほうですし、コンパクトでもFシリーズとかR-1とか良い製品出してるのわかるようにカメラ好きな開発者多いと思ってるので楽しみです。

ところでデジタル一眼の素子はキャノン(自社製)とオリンパス(コダック)以外はほとんどソニー製ですから既にシェアは半分くらいあるのではないでしょうか。Nikon D200が売れている今はもっとシェア高いかも。

書込番号:4757839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件

2006/01/22 22:11(1年以上前)

もともとコニカミノルタとの提携はソニーとして一眼に再進出するのに新たにレンズシステムを一から開発しラインアップをそろえるリスクは取れないから行ったもので、コニカミノルタカメラの保有層を狙ったものでは無いはずでので、コニカミノルタがあっさりカメラ事業諦めてしまったのでソニーとしてもかなり困ってるでしょうね。

いずれにしろデジタルになっても銀塩と変わらずの大げさな外見の現行各社モデルは持ち歩くのが恥ずかしいのでもっとコンパクト型みたいなデザイン希望です。

書込番号:4757960

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/01/22 22:27(1年以上前)

>コニカミノルタがあっさりカメラ事業諦めてしまったのでソニーとしてもかなり困ってるでしょうね。

ん〜と、この点はわたしの感じ方は異なります。
今回の話は、コニカミノルタからのデジタル一眼と交換レンズの事業資産を200億円でソニーへ譲渡すると言うことのようです。(日経新聞06年1/20)

同じαマウント機を併売することでの互いの喰い合いは両社とも避けたかったことでしょう。(パイが期待ほど大きくならない場合)

もちろん、これを機に従来のαマウントを離れるユーザーが出ることは想定されますが、使用し続けるユーザーのソニーへの移行が、併売時よりはずっと増えると考えられます。

書込番号:4758038

ナイスクチコミ!0


スレ主 FR_fanaticさん
クチコミ投稿数:1127件

2006/01/22 22:45(1年以上前)

コニミノの反省から当然普及機から出してくるのでしょうね。
まだコンデジで様子を見てるユーザーを取り込めれば
シェアは上がるのでしょうけど、αスウィートでも投入が遅かった
といわれているのに夏まで待っていたらどうなるか気になるところです。

新機種は夏に投入ということで8月頭には発売するのでしょうか。
来月末からのPMAで何らかの展示があるか気になるところですが
まだちょっと早いのかな〜?
パナのFZ30のときには怪しげなフォトショップ画像や
スクープが飛び交ったものですが。

>大げさな外見の現行各社モデルは持ち歩くのが恥ずかしいので

たしかにお散歩スナップには小型武器みたいなのは気が引けますが
本格的な(言葉はちょっとおかしいですが)撮影機会にあまりかわいらしいカメラでは...
気分の問題もあるし、
状況によっては「おれのGUNはでかいだろ〜」みたいのが
役に立つこともある。難しいですね。
お散歩でも一眼レフを持って行きたいのは
それだけ画質や機能へのこだわりがあるからで
単純に普及機と上位機で分けることもできないですし。

書込番号:4758104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件

2006/01/22 22:47(1年以上前)

そうですね。。
ただ、コニカミノルタのデジタル一眼シェアは残念ながら5%程度しか有りませんでしたから、ソニーのターゲットシェアとはかなりレベルが違っています。

多分、ソニーはどちらかというとコニカミノルタとの食い合いとか他の一眼メーカーのシェアを食おうという面もあったでしょうが、それよりコンパクトからのステップアップを中心に新しい市場を開拓しようとして行こうという意欲が大きかったのではないでしょうか。

個人的にはソニーで20%というのは控えめに聞こえましたが、現行一眼の「ファインダを除かないと撮れない、シャッター音がうるさい、ファインダで見たのと撮れた写真が違う」、と言う素人向け機械としての限界を考えると一般消費者向け商品としてはソニーはもう一眼という古い技術よりその先を見ているような気がしており、一眼の技術を買ったのは逆によりプロフェッショナルな層への機材開発を考えているのではないかという気がします。
(プロ・テレビ局向けビデオ機材シェアのほとんどをソニーが押さえているように)

書込番号:4758110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2006/01/23 00:08(1年以上前)

自社にないラインナップの補完と今回は考えてます。

プロ機はまだ実績が無いので、ニコン・キヤノンのシェアを奪うのは無理でしょうね。特に報道写真では・・・・。

書込番号:4758470

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/01/23 00:28(1年以上前)

αマウントは1985年に始まり、交換レンズは約1600万本販売されているという背景があるそうです。
今後も銀塩ユーザーからの移行が多く見込まれるなかでのαマウントの独占化は大きなビジネスチャンスにつながるだろうと思います。
通常では、一朝一夕ではとても築けない資産でしょうね。

一方、ソニーのデジカメユーザーからの上級移行も大きく期待されるところでしょう。

ただ、20%という数字はナカナカ大変なレベルでしょうね。

書込番号:4758543

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信30

お気に入りに追加

標準

ソニーに期待すること

2006/01/20 10:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

スレ主 エナガさん
クチコミ投稿数:236件

さて、さんざんグチって気を晴らしたところで、早速みんなでソニーにユーザーの声を届けましょうよ。

私が今後の一眼に期待したいのは;
・AFを速くする
・AWBを強くする
・レンズのロードマップを発表する
などです。「ソニーになってよかった」と思えます。

逆にやってはいけないと思うのは;
・メモリースティックのスロットを搭載してしまう
・いきなりサイバーなデザインにしてしまう
です。「やっぱりソニーじゃだめだ」と思われαシステムが見捨てられます。

書込番号:4750042

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2006/01/20 10:52(1年以上前)

>メモリースティックのスロットを搭載してしまう
>いきなりサイバーなデザインにしてしまう

昨日この発表があった時 真っ先に「・・なるんだろうなぁ」と
絶対に そうなりそうな悪寒・・

書込番号:4750078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2006/01/20 11:00(1年以上前)

メモステは仕方ないでしょうね。
メモステ専用は論外ですけど。
自分は、αSDがAF速くなって、LCDの画素が2倍になったら買おうと思ってました。
今年中にはZ2以来のコニカミノルタユーザーだと思ってました
コニカミノルタっていうか、ミノルタZ1を買った時に、写真撮るのが楽しくって仕方なかった事が思い出されます。
ミノルタ好きだったんですよね。
苦しい決断だったのでしょうね。

書込番号:4750095

ナイスクチコミ!0


valusさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:24件

2006/01/20 12:02(1年以上前)

「αシリーズの販売をソニーが引き継ぐことはない...ソニーは今後、αマウントシステムと互換性をもつ、新たなデジタル一眼レフカメラを開発する...」ということなので、間違い無くαマウントシステム準拠のIt's a SONYな製品が出ると思いますね。αマウントシステムをユーザーは見捨てては行けません。ユーザーに見捨てられる前に、SONYがあっさり捨ててしまうことでしょう。

書込番号:4750186

ナイスクチコミ!0


Eurusさん
クチコミ投稿数:172件 αSweet DIGITAL ボディのオーナーαSweet DIGITAL ボディの満足度4

2006/01/20 12:28(1年以上前)

>メモステは仕方ないでしょうね。
>メモステ専用は論外ですけど。

賛成です。
別にメモリースティック使えるようになってもいいですけど、しか使えないになると困る。
デュアルスロットになるのではないかと、なってほしいんですけど

取り敢えずその他の私の希望として、
1.やっぱりAFは期待したいです。α7並以上になるといいな。あと全体的なレスポンス。
2.レンズラインナップの拡大&更新。今のαのアキレス腱だと思うので。
3.現像ソフトの改良。地味に大きな欠点では?
4.ファインダーの質。希望より危惧... 高精細なEVFでもいいです。デジカメなら。
5.4色CCDの搭載。あれはどこに行ってしまったのでしょう??
6.使い勝手の研究。戸惑うほどは変えないでほしいです。ソニーのカラーを出した機種と同時に7Dの後継も作ってほしいです。

書込番号:4750230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件

2006/01/20 14:28(1年以上前)

ソニーに期待することですか・・・。

ベイヤー配列を持たない撮像素子とαレンズを組み合わせたDSLRでしょうか。シグマのSD10のFoveon素子は、偽色が原理的に出ない構造ですし、素子数が少ない割りに自然で解像度感のある画像が得られます。

ブラウン管ではトリニトロンで世界的にも誇れる技術を発揮したのですが、薄型テレビではご存知のように各社との開発競争に出遅れてサムソンのOEMといった処に甘んじています。
当面のライバル会社であるキャノンにSEDという最新技術をもつ製品を出されるのは心穏やかではないはずです。

せめてイメージセンサーで差をつけてほしいですね。αレンズとの組み合わせて実現すれば、まず、飛びつきます。

書込番号:4750449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件 イベント・スケッチブック 

2006/01/20 15:49(1年以上前)

とても残念です。

> デジタル一眼レフカメラ事業に関する資産の一部を
> ソニーに譲渡することも決定。
> 今後、αマウントシステム準拠の製品はソニーが発売し、
> 新製品は今夏にも発売する予定。
αマウントシステムは継承されますが、画像処理エンジンがSONY製品となるデジタル一眼は要りません。少しは期待したいところですが、結局はSONY製ですから全くもって期待薄ですね。

> αシリーズのアフターサービスも4月1日以降はソニーが引き継ぐ。
私は、こちらの方がとても心配です。サポートがSONYへ委託される前に、最終的な点検と調整に出すつもりです。せめてメーカー保障期間内は、コニカミノルタでサポートして欲しかった・・・最悪かも!?

書込番号:4750606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件 イベント・スケッチブック 

2006/01/20 15:52(1年以上前)

訂正です。
メーカー保障期間→メーカー保証期間
済みませんでした。

書込番号:4750616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2006/01/20 16:00(1年以上前)

>結局はSONY製ですから全くもって期待薄ですね。
結局はSONYが嫌いってだけの理由でしょ?

書込番号:4750629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件 イベント・スケッチブック 

2006/01/20 16:29(1年以上前)

にゃんにゃん大佐さん、SONYが嫌いな訳ではありませんよ。
デジタル・カメラに限定した場合です。

書込番号:4750690

ナイスクチコミ!0


スレ主 エナガさん
クチコミ投稿数:236件

2006/01/20 18:24(1年以上前)

えっと、ここはソニーに対するグチを言うスレではなく、ソニーにユーザーの要望を伝えるスレなので、

・コニミノの絵作りを継承してほしい
・サポートはしっかりしてほしい

という具合に書いていただければ嬉しかったです。ネガティブな表現にしたければ、他にもいろいろな掲示板があると思いますよ。

書込番号:4750916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件

2006/01/20 21:05(1年以上前)

ぼくは大いに、SONYに期待したい。当然、Minoltaが長年培ってきた膨大なノウハウはしっかり、生かされていくべきと思います。ただ、ちょっと、辛口に言うと、ある意味、SONYもMinoltaも似ている。

本当は、すごい誇れる技術力を持っているのに、独自路線で、周りの客観状況が見えなくなってしまう。だから、同系統の社風で引き継ぐとなると、もっと恐い。かつて、SONYは飛ぶ鳥を落とす勢いだった。しかし、VHSに廃退して以降も、いつも自社仕様に走って、スタンダードの持つ価値を、真っ向から否定してきた歴史がある。顧客ニーズから離れ、売り上げが伸びなくなっている原因もあると思う。メモリースティックしかり、音声圧縮のATRACしかり、今度はBlu-Lay方式で、また消費者に互換性のツケで無駄な出費を強いるだろう。この時代、消費者には何年間も、一つのメーカーに命を捧げるという文化は、もう無くなっているのに。

結局、Konica Minoltaがカメラ部門を譲渡する羽目になったのも、ALPHA-7 GIGITAl, Sweet Digitalが期待値より売れなかったからであろう。厳しく言えば、それだけの「理由」は十分あった。値段設定がおかしかったし、発売当初から、ちゃんとした常用レンズ(広角から標準までの)を売り出さなかったことも驚きである。いきなり、OEMレンズは状況を見誤ったように思う。DiMAGE MASTERにしても、サムネイル表示からの展開が遅くて実際使い切れない。機能は高いのに、どこか抜けているのである。消費者の視点が、どこか欠けているのである。

カメラ部門そのままの体質で、SONYが引き継がないで欲しい。客観的な視点に戻って、製品コンセプトのバランスを考えて市場投入を果たして欲しい。不幸にも両者とも同じ道を歩んできた様に思う。真剣に起死回生することを期待したい。それだけの技術力とノウハウがあるのだから。
 

書込番号:4751260

ナイスクチコミ!0


写人さん
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:9件

2006/01/20 21:49(1年以上前)

 ソニーに期待すること

まず αレンズを少し整理する
単焦点はいいとしても ズームはカメラマンが1・2歩前後すれば済むことなので似たり寄ったりのレンズは作らない

あと ある程度品数作ったらそれ移行は受注生産のかたちをとる 

とか

書込番号:4751392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/01/20 23:50(1年以上前)

10年前にα303SIを手にしてから(今はフィルムαSweet使ってます)ずっとミノルタのファンです。子供を取るのにフィルムも100本以上使い、レンズやストロボその他アクセサリーをそろえてしまっているので、昨年のαSweetデジタルの発売を、EosKISSデジタル、D70へ心移りすることなくずーっと待っていました。値段が下がってきたら買おうと思っていたところこんなニュースが流れてびっくりです。ソニーも決して順調な経営状況じゃないので、どうなっちゃうのか、かなり不安です。

書込番号:4751847

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/01/21 02:08(1年以上前)

こんばんは
ソニーの大型素子を積んだR1の仕様が以下のようになっています。

順当に考えてダブルスロットの可能性が高いのではないでしょうか。

メモリースティック / メモリースティック PRO / メモリースティック デュオ / メモリースティック PRO デュオ / マイクロドライブ/ コンパクトフラッシュ

書込番号:4752260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2006/01/21 08:13(1年以上前)

私の要望は
・AFを早くする
・AFの精度を上げる(早くすると矛盾しますが・・・)
・レンズを充実させる(オリンパスのようにどんどん出して欲しい)
・アクセサリを充実させる(縦位置コントロールグリップや交換用フォーカシングスクリーン等)
・付属ソフトの強化(ディマージュマスター?)
などです。

ソニーは、デジタル一眼レフ世界シェア20%を目標にしているということなのでαの血を絶やさぬよう頑張って欲しいです。

http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20060121AT1D2007E20012006.html

書込番号:4752502

ナイスクチコミ!0


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2006/01/21 09:04(1年以上前)

とりあえず要望することは
 
1 今年夏に発売される第一号機がαー7Dと変わらないサイズなら、αー7Dの縦位置コントロールグリップが使えるように。
2 アクセサリー類はミノルタ仕様がそのまま使えるように。
3 幻の標準ズームAF28〜70oG(D)SSMを同時発売
4 レンズ開発と復刻のロードマップ 

ですね。


書込番号:4752578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/01/21 09:26(1年以上前)

sonyのデジ一眼は、何が何でも買おうと思います。
ミノルタの最後のフィルムの名機α−7、コニカミノルタの最後のデジ一眼Sweet Dを持っているのも何かの縁。
いくつかの歴史の変わり目に遭遇してきましたが、今回も大きな歴史の節目と思い、何が何でも買わずばなるまい、と思っています。
元ミノルタの開発人の最後の頑張りに期待してます。
コニカミノルタの技術にソニーのどんな技術を搭載してくるのかが楽しみです。
がんばれ、開発者!!

書込番号:4752625

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2006/01/21 09:36(1年以上前)

従来からのユーザ向けのSLRタイプと、SONYならではEVF/液晶タイプをランナップして欲しいなぁ。

EVFタイプはDiMAGE A2の発展系で、
・4x〜16x程度の倍率可変FDM
・タッチパネル液晶に連動したFFP
・過不足の無い 明るさ/コントラスト/解像度 を備えたEVF/液晶
・大きい液晶
になってくれたら。。。

普段から目を酷使してるので、趣味の時間では負担を軽減してやりたいなぁ という想いがあります。

書込番号:4752647

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/01/21 11:12(1年以上前)

期待することの一番は
αマウントのツァイスブランドレンズです。
当然出してくれるものと期待しています。

書込番号:4752860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:2件

2006/01/21 13:08(1年以上前)

コニミノと違って、SONYは自社でCCD/LSI・液晶部門を持っている。今回コニミノのカメラ技術をプラスする事でかなり良いものが出来るのではないかと期待しています。

みなさん、SONYブランドになるのでは?と心配されていますが、
SONYとしてもコニミノのブランドネームはかなり美味しいはず。
コンパクト機はSONYに集約。一眼はコニミノにされると予想しています。
しかしながら、カメラ事業を手放してからもコニカミノルタって会社は存続するので、それが可能なのか・・・??? ビミョ〜ですね。
いっそ、SONYの「MINOLTA」ってブランドで売り出すとか…

とにかく、一眼でSONYってエンブレムは絶対イヤです!
SONYさん お願い!

書込番号:4753194

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

新ユーザーになったばかりにかなしい

2006/01/20 16:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

スレ主 pyu001さん
クチコミ投稿数:11件

こんにちは。今年1月上旬にαSDを購入した者です。今までEOSNKDのユーザーでしたが、αSDに興味をもち新ユーザーになったばっかりで、いきなりのソニー入れ替えはかなしいですね。今年春に発表予定の35mm/f1.4はちゃんと出てくるのでしょうか?これからコニミノの良さを知ろうとしたのに残念ですね。今後のシフトCCD方式のデジイチの存続は期待できるでしょうか?

書込番号:4750706

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12件

2006/01/20 23:29(1年以上前)

こんばんは。
僕も先月αSDを購入したばかりで、かなり驚いてます。入社したての会社が倒産したような気分(経験してないですが)です。
ブランド名としては、どうなるのでしょうね?
京セラが作るコンタックスみたい(ちょと違うかもしれませんが)に、ソニーの「ミノルタ」ブランドでそのまま作っていってくれないかな?と願う次第です。
αSDのロゴに「SONY」と入ったら違和感アリアリですね。

書込番号:4751767

ナイスクチコミ!0


unotakuさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:5件

2006/01/20 23:31(1年以上前)

ナント私は昨日購入しました。
帰宅後、知人に購入の連絡をしたら、「悲しいニュースがあるよ」と言って教えてくれました。

長年ミノルタのカメラを使ってきた私としてはとても残念でしかたありませんがせっかく買ったαSD、大事に使って行きたいと思います。
コニカミノルタが最後に発売した一眼ですからある意味記念になるかも?

書込番号:4751775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:632件 αSweet DIGITAL ボディのオーナーαSweet DIGITAL ボディの満足度5

2006/01/21 13:00(1年以上前)

私はこのニュースを分かっていながらも昨日購入しました。店に在庫(ブラックボディ)が無いということで今日品物を引き取りに行きます。
ミノルタのカメラはフィルムカメラの時から使っておりました。使いやすさとキレイな絵に惚れ込んでおりました。

ディマージュ7iから買換えをまさに考えていた矢先、この知らせを聞いて非常にショックを受けました。

と言うのも、15年前の私はAV機器はソニーオンリーでいたんですがトラブルがあった時のソニー側の対応の悪さと現象がついに最後まで解決されなかった経緯がありました。
ソニー製品が好きな方々には不愉快と思いますがそれ以来私はソニー製品がどうしてもダメな人間なので今回は止めようと思い、キャノンのEOSキスDにするかと思いましたがいざ現物を見るとどうしてもキャノンは買えませんでした。やはり魅力あるメーカーであったと思います。
ミノルタのロゴが入っている最後の製品だから大事に使おうと思います。サービスも無くなる訳ではないですから何とかなると考えたいですね。

凋落が激しいソニーに行くのは悲しいですが願わくばこの先、ミノルタの技術がソニーと一緒に消えてしまわない事を祈ります。

書込番号:4753166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2006/01/21 17:13(1年以上前)

私はSONYとの付き合いはJ9から、HF77、55、・・・、初の8mmハンディカム・・・、オーディオは当時のESPRITには手がでずESシリーズ。家に修理に来ていただいたメンテナンスの方の対応には感謝。=修理代を支払った事がない。
私はミノルタが撤退するのは悲しいが、私には最良の相手だ。

書込番号:4753835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2006/01/22 00:30(1年以上前)

1年後に予備電池が欲しくなった時って、製品供給はどうなるのでしょう?

書込番号:4755322

ナイスクチコミ!0


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件

2006/01/22 08:17(1年以上前)

デジやんさん
基本機能部品の最低保有期間が義務付けられていますから、しばらくは大丈夫です。(αSDは7年)
7年以上の場合は、中身のセルだけ入れ替える方法もあります(^_^;)

ところで、甘味料さんと同じく、私もαSD購入の最大理由は、ボディ側ASです。この機能だけは、SONYに継承して欲しいものです。

そして、α対応マウントのカールツァイス交換レンズがラインナップに加わると最高ですね。(まぁ、製造はタムロンでしょうが・・・・)

パナが、フォーサーズ一眼(レンズシフトAS?、ライカ)
ソニーが、αマウント対応一眼(CCDシフトAS?カールツァイス)

う〜ん・・・・
今夏〜来夏が楽しみですね〜。

書込番号:4755866

ナイスクチコミ!0


1-0xさん
クチコミ投稿数:19件 αSweet DIGITAL ボディのオーナーαSweet DIGITAL ボディの満足度5

2006/01/22 19:38(1年以上前)

同じCCDを使ってることですし、nikonのエントリー機種へのAS装置もセット化したCCDの提供というのも期待しています。

VRも作動させて過剰補正で手ブレが出た写真も一度ぐらいは見てみたい気もします。(単に興味だけで、まったく無意味ですが)

書込番号:4757341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2006/01/23 10:26(1年以上前)

業界者さん、レスありがとうございます。
部品の保有期間は知ってましたが、製品供給も大丈夫なのでしょうか?
買いたくても買えない状況になってしまったので(あるいは買うべき時か?)
要らぬ心配かもしれませんが・・・

書込番号:4759113

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「αSweet DIGITAL レンズキット」のクチコミ掲示板に
αSweet DIGITAL レンズキットを新規書き込みαSweet DIGITAL レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

αSweet DIGITAL レンズキット
コニカ ミノルタ

αSweet DIGITAL レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 8月19日

αSweet DIGITAL レンズキットをお気に入り製品に追加する <42

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング