
このページのスレッド一覧(全177スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 32 | 2005年9月11日 08:36 |
![]() |
0 | 11 | 2005年9月11日 00:06 |
![]() |
0 | 6 | 2005年9月10日 12:20 |
![]() |
0 | 7 | 2005年9月10日 10:45 |
![]() |
0 | 11 | 2005年9月9日 22:50 |
![]() |
0 | 1 | 2005年9月7日 11:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
皆様始めまして、現在A1を所有し(ファインダーが壊れてます)αSDの購入も視野に入れつつ皆様の問答をちょくちょく拝見しておりました。宮崎さんの映画と漫画「ナウシカ」が好きなのでニックネームNARUSICAAです。また来るかもしれません、その時はよろしくお願いしますm(__)m
自己紹介はこの辺にして
タイトルの記事ですが これ↓ です。
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20050908/113401/
「WPC ARENA」さんの今さっき見つけた記事です。追って報告するとのことなので新情報を期待しています。ソニーのDCR−F828の後継機という位置づけだそうです。日本発売は未定だそうですが、個人的には絶対でしょ、と思います。
この板とは直接関係なさそうですが、皆様ご存知の通りソニーとコニミノが提携ということはCMOSの提供があるということは、このサイズのCMOSが以後コニミノのカメラに搭載される可能性大!!あるとすればα9Dに?αSDはとてもよいカメラだと思いますがビンボーな自分にはちょっと・・・今現在すぐ欲しい!とはいかない。もしα9Dなんてカメラが出たら(来年夏くらいにはでないかなぁ・・・)今度こそ奮発して買おうっと思って、このニュースの今後に期待です。
以上、皆様にご報告でした。私情を挟みまして失礼しました。
0点

ソニーの撮影素子を使っているのは、ニコン、ペンタックス、
そしてコニカミノルタです。一番可能性があるのは今のところ
ニコンD100の後継機への搭載でしょうか。
書込番号:4412241
0点

推測ですが、このCMOSはD2Xのものよりやや小さめで画素数もやや少なめ。なのでたぶんですがD2Xで使っている素子をサイズダウンしたものなんじゃないかなと思います。
書込番号:4412270
0点

楽天GEさん、D70にはまりかけさん、お早いレスありがとうございます。
そうなんですか、知っている方にはそう驚きの事実でもないのですね。失礼致しました。この画素でこのサイズのCMOSというのは画質について期待出来るんでしょうか?技術の進歩と共に画素数は増えるとは思いますが。
重ねての質問お許しください。
書込番号:4412305
0点

個人的には5Dショックに匹敵するくらい意欲的なデジカメを出してきたなって思いました。EpsonのR-D1もこのサイズですがそれとは全く違ったアプローチで、とても魅力的に感じました。
DSC-F828では偽色がかなり目立ち、散々な言われようでしたが、その声がメーカに届いていれば、今回の24-120F2.8ってレンズはとても魅力的です。
パナやフジの高倍率デジカメの対抗馬としても、また一眼レフに魅力を感じている方にとっても、場合によってはそれ以上の写りを期待できるように思います。
画質は期待できると思いますよ!優位とされる一眼レフですが、入門機どころか、中級機もうかうかしていられない状況になってきそうですね。
お値段は10万円くらいでしょうか・・・未知数ではありますがとにかく楽しみです。ご自慢の4色フィルタはヤメなんでしょうか・・・。
書込番号:4412359
0点

>この画素でこのサイズのCMOSというのは画質について期待出来るんでしょうか?
あまり詳しくないので参考程度に読んでください。
D2Xと同等のCMOSだとすれば素子自体は問題ないと思います。ただ画質となると、画像処理やレンズなどトータル的にどうかと言うことになるので、今現在は未知数です。あと、ライブビューで悪い影響が出なければいいですけど。
書込番号:4412365
0点

5Dもインパクトがありましたが、悪いと分かっていながら
時代に逆行するキヤノンの方針に、嫌気が指す面もありました。
その点、R1はまさに我々の望む姿を実現化した、限りなく
ユーザーマインドに則った、正しい方向性を持つデジカメ
という気がします。
大型撮像素子を使った一体型なら、フランジバックが無い分
一眼よりもコンパクト・低価格化が実現できます。
ライブビューや動画撮影も可能です。(ただし今回は、
動画撮影機能は残念ながらオミット。)
こんなデジカメ、メーカーは儲からないので
絶対にやらないと思っていましたが、ここでソニーが
あえて出した英断に、惜しみない拍手を送りたいと思います。
書込番号:4412410
0点

>5Dもインパクトがありましたが、悪いと分かっていながら
時代に逆行するキヤノンの方針に、嫌気が指す面もありました。
最早DSLR掲示板の荒らし者で、DSLRを買わずにDVDレコーダー
を買ったお前に、キャノンを非難する資格はないね。
あのさぁ〜、お前はDSLRを購入する予定はあるのかなぁ〜?
その気が無ければ掲示板に書くのを止めてもらえるかなぁ〜。
もう、いい加減にしろ!
書込番号:4412451
0点

R1の素子はAPS-Cより少し小さいそうですので、そのまま置き換えたりは
無さそうですが、順次このような高画素大型CMOSに移行していく事を
予感させますね。
書込番号:4412453
0点

>TOKYO−FMフリーク さん
どなたか別の人と間違えていませんか?
キヤノンの板にそれほど書いた覚えはありませんが。
書込番号:4412469
0点

>キヤノンの板にそれほど書いた覚えはありませんが。
ありゃ!?初めてレスが付けて頂きましたね。
確かにキャノン板であなたの書き込みは少ないですね。
ただ、コニカミノルタDSLR板でキャノンを強く批判するのは
如何かと思いますけどね。
時代に逆行するキャノンの方針とは何なのでしょう?
コンセプトが違うんですから、別に良いんじゃないですか。
書込番号:4412528
0点

>MTFで確認しましたが、
・・・R1に使われてるレンズのMTFだよねぇ??
何処に載ってる? URL希望ー
書込番号:4412657
0点

NARUSICAA さん こんにちは。
F828の後継の位置付け と 来年出す一眼デジ との住み分けを考慮して、今回のユニークなデザインに行き着いたように感じます。
手ぶれ補正機能が無いカメラなのに 両手 と おでこ の三点支持で支える撮影スタイルを取れないのは減点要因かな?。
個人的な感想は・・・ へんてこりんなデザインだなぁ!。 (笑)
>コニミノのカメラに搭載される可能性大
そうですね、 この撮像素子(又はそのヴァリエーション素子)も いずれ ニコン、コニミノα、ペンタックス へ流れて来るんだろうなと思います。
供給優先順位は微妙ですが、私も期待しています。
書込番号:4412660
0点

バチスカーフ さん
>5Dもインパクトがありましたが、悪いと分かっていながら時代に逆行するキヤノンの方針
すみませんが、私に読解力が無いためか意味が分かりません。説明してもらえませんか?!
ユーザが望むのに儲からないっというのも矛盾しているような気がするんですが・・・。私は絶対に出ると思ってました。5Dと同じく時期は予想に反して早かったですが。お値段が10万円を超えなければ魅力的ですね。
書込番号:4412669
0点

自己レス訂正・・・
>三点支持で支える撮影スタイルを取れない
EVFが無いものと勘違いしてました。 (^^;)
--------------------------------------------------
バチ氏曰く
>時代に逆行するキヤノンの方針
あや氏曰く
>キヤノンはコニカミノルタより2歩リードしていて現在の地点にいます。
敏感な両氏にしては????
書込番号:4412705
0点

コニミノのAとZが微妙に融合したようなデザインに見えます。
αSDを買った直後でなければ、ちょっと欲しかったかも。
ネット上のわずかな情報を拡大解釈して、そこに根拠のない
思い込み情報、極端に偏った独自の見識を混ぜ合わせて、
なんだかわからないけど妙な自信をもって断言してしまうと
いう性格というか属性がとてもよく似ていますね。
同一人物かどうかは置いておくとしても>バチ&あや氏
書込番号:4412878
0点

とりあえず995グラム(バッテリ込み?)は良いとして(良くない人は多いでしょうが)。
シャッタースピードがMAX1/2,000秒しかないのと、テレ側の開放F値がF4.8・連射が秒3枚でMAX 3枚(もっともこの評価機のみ?とのコメントありますが)という時点でD-SLRを凌駕しているとは言えないかと。
私個人では、日中の明るい日差しの中で開放でボケを狙いたいシーンで1/2,000秒のシャッタースピードしかないのは辛いです。NDはめんどい。
35mm換算で24-120mm相当の画角は魅力ですが。
下記URLに結構詳しいので御参照ください。
http://www.dpreview.com/articles/sonydscr1/
コニミノネタではないのでこの辺で。
書込番号:4412935
0点

>[4412305]
>失礼致しました。この画素でこのサイズのCMOSというのは画質について>期待出来るんでしょうか?
nikon D2X が APS-Cサイズ CMOSセンサーで 1,284万画素の sony製。
チップとしては同じテクノロジーでしょう。
画像処理は別物でしょうが。
書込番号:4413816
0点

NARUSICAAさん、こんばんは。
僕もこの記事を似た様な視点から見てました。
微妙に小さなサイズなので、これがこのまま次期αデジタルに載るとは思えないのですが、
画質、特に増感ノイズの傾向はどうなのかなぁ?と。
憶測なんですが、ニコンD2Xは素子の限界ギリギリの画質だと思ってます。
ニコンとしての合格ラインがISO100〜800までだったんじゃないかと。
そこへ、今回のDSC-R1はISO160〜3200で発表されました。
単にソニーの基準が低いだけかもしれませんけど、サンプル画の公開が待ち遠しいです。
DSC-R1は魅力的なカメラなんですが、僕の琴線には触れてくれませんでした。
この素子が噂のデジタル版GRに載ってるなんてこと、ありえないかな?(笑)
書込番号:4414230
0点

あやか。さんのα-SweetDIGITAL板と20D板に立てた荒れたスレッド
が全て削除されていますね。何れも自爆しちゃったみたいです。(^_^;)
やはり、バチスカーフ=あやか。だったんですかねぇ〜?
書込番号:4414364
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

ミノルタとタムロンのコラボレーション化が進んで、
レンズラインナップが強化されるのは嬉しいですね。
タムロンはおそらくソニーR1のツァイスT*も製造してるだろう。
ということで、なんとαとツァイスの二大ブランドに
関わることに…。がんばって欲しいものです。
書込番号:4414868
0点

コンタックス事業は既に終了しています。
カメラ・レンズの開発・製造陣営は既に解散していると言う話です。
つまり、全ての部門が幕を閉じました。
ですから、一眼レフ用ツァイスが再び表に出てくる事は
まず有り得ないのが現実です。製造していないんですからね。
バチスカーフがここでどんなに叫んでも、αマウントのツァイス
の実現は不可能で、夢で終わる事になります。
・・・DSLRを買う気が無いお前がこんな夢を見てどうするの?(^_^;)
書込番号:4415041
0点

>タムロンはおそらくソニーR1のツァイスT*も製造してるだろう。
・・・・こいつの頭の中は一体どーなってんの?(☆_@;)☆ \(^^;)
書込番号:4415045
0点

くだらない書き込みを繰り返すばかりで、
メーカーの利益には1円たりとも貢献していない・・・。
それがバカスカチーフ一家。
書込番号:4415056
0点

>カメラ・レンズの開発・製造陣営は
京セラの・・・ですよね。
世界の何処で製造されようともそれがZeiss品質を満たしていれば
それはZeissである・・というのが本国Zeissのポリシーらしいですから
αマウントが全く可能性無いとは言えないのでは。市場性から見て薄いとは思いますが。一方、4/3互換で松下さん家がライカレンズ出す意向のようですけど。
DT11-18mmレンズ、興味はありますが周辺像がサンプル見る限りでは結構流れてるような・・誰かインプレ希望。
書込番号:4415109
0点

OMさんが説明されているとうり、ツアイスで設計・検査を通れば
ドコで作ってもツアイスです、コシナでもタム○ンでも京セラでもok。
CONTAXとヤシカ・京セラを混同しているようですね、ショットだろうがHOYAのガラスだろうが同じ成分で同じT*コーティングなら全然問題無し。
今月の自動車雑誌NAVIにCONTAXネタが少し出てますよ。
書込番号:4415642
0点

>αマウントが全く可能性無いとは言えないのでは。市場性から見て薄いとは思いますが。
確かに可能性は無いとは言えないんですが、やはりαマウント
のツァイスT*は・・・・現実味が無いんだよなぁ〜。
タムロンにはタムロンのコンセプトがありますから、
他メーカーのレンズに手を出す事は、まず無いと思います。
コンタックスユーザーの気持ちを考えると・・・・
書込番号:4416968
0点

>α9000さん
ここでは伏せ字はNGですからね。
×→タム○ン
○→タムロン
書込番号:4416981
0点

レンズメーカーが各マウント用に出す事は珍しくないと思いますが、
↓はコシナのhpですがツアイスです。
http://www.cosina.co.jp/
CONTAXユーザーの末席に身を置くモノとしてはN・Y/C・Mや
ハッセル以外にも使えるモノなら使ってみたいですけどね。
実際、M42アダプターか補正レンズ込みだけどハッセルは
使えるハズなんで、使った事のある人もいそうですが。
書込番号:4417200
0点

Zeiss Ikonってコシナから出していたんですね。
この機種の存在は知っていましたが、メーカーはわかりませんでした。
M42マウントアダプターは、α-7DIGITAL板でも使っている方がいました。
多少削る等の加工が必要みたいです。
書込番号:4417247
0点

ソニーのビデオカメラやデジカメのツァイスレンズをタムロンが作っているという噂?はネット上で見ますね。
αマウントのツァイスが出たら面白くなりそう(^^)
書込番号:4417406
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

レフで持上げてまともにポートレートするとなんとも透明感のある写真になりますな。レビューの中でPhotoshopでトーンカーブと・・・とありますが十分信憑性がある。セットレンズでしか撮影されていないのがちょい不満ですね。もっと使用感など欲しいです。(連続撮影枚数やファインダー、背面液晶の見え方など)この作例は肌の質感や全体の色見など参考になりました。ますますほしい〜αSeeetデジタル!!
>バチスカーフ一家の書き込みは見たくないでーーす!!
書込番号:4412760
0点

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/weekend/2005/02/25/975.html
この人α7Dの時も
ややシビアな意見を書いてましたので
αSDではこのときの問題点が
改善されてるか
次のレポも興味あります
書込番号:4413764
0点

↑ そんな本当のことを言っては、モデルさんがかわいそう・・・
書込番号:4415422
0点

節度を持ってお願いしますよー!
バスカさん以外"も"冷静にお願いします。
私は買いましたけどね、7D
カメラもモデルさんも充分に満足です。
書込番号:4415672
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

上記ドキュメントに記載されている部分で。。。
>この液晶モニターでは、手ぶれ補正の利き具合やピントがどうしても
>確認しにくく、画像をパソコンで表示して初めてピンぼけに気付くなど、
>多少ストレスを感じてしまった。
これは液晶の画素数が少ないのが理由ではなく、再生時の拡大倍率が低いため
だと思いました。なぜなら兄貴分のα-7Dでもそうだからです。
皆さんはどう思われますか?
拡大倍率を現状の最大2.5倍からもっと大きく、等倍率くらいは必要では
ありませんか?
等倍鑑賞はフォーカスチェックのためだけに存在する!と思っています。
書込番号:4413711
0点

「ライバル機種はズバリこれ!D70s,*istDS2、FZ30」ということは、
キスDNはライバルではないということ?
書込番号:4413724
0点

>キスDNはライバルではないということ?
αSDの足元にも及ばない・・・
とバチスカーフ君が言っている
書込番号:4413731
0点

某社に対しては、「正直勝たせていただいた。」発言で
物議になったこともあり、マスコミ側からの配慮だと思います。
書込番号:4413736
0点

いくら何でも、2.5倍は無いでしょう。4.7倍です。
6倍くらいでいいと思うけど。これは、α-7 Dの頃から、多くの人が(メディアも)口をすっぱくして言ってたけど、メーカーは、聞く耳持たずと言うことでしょう。
書込番号:4414349
0点

私も拡大倍率の低さは不満の一つですね。
拡大したままダイヤルでコマ送りできるのは便利ですが、
厳密なピントチェックはできません。
ファームアップで対応してもらいたいです。
書込番号:4415138
0点

すみません.使用説明書96ページを見ながら書き込んだつもりだったのですが...
撮影サイズによって最大倍率が異なるんだった.
L:3008x2000 1.1から4.7倍
M:2256x1496 1.1から3.5倍
S:1504x1000 1.1から2.4倍
お詫びして訂正いたします._o_
#それでも小さいぞーと開き直る.
書込番号:4415442
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL レンズキット
本日EOS5Dのカタログをもらったついでに、この機種の売れ行きを聞きましたところ、あまり売れていないそうです。どうやらEOSキスDNに大方流れてしまったようです(キスDNはコンスタントに売れているそうです)やはり発売するのが遅きに逸したのでしょうか。結構良いカメラなのに残念なことですと売り場の方も残念がっておられました。ただ、7Dのサブカメラとしてボディだけ買って行かれる方はいるそうです(つまり新規ユーザーが少ない)
0点

「EOS5Dなら10月発売予定なのに・・・」と思っていたら、 αSweet DIGITAL
のことだったのですね。
やはり入門用としては、KissDNほどは売れないと思います。
書込番号:4371558
0点

発売前
梅田の某カメラ店では
結構予約入ってると言ってましたが・・・
書込番号:4371594
0点

いまいきつけのキタムラ電話したら
「結構売れてる」といっとったぞ
そこで
「キスデジやD70のときと比べてどうだ?」
と問いただすと
「さすがにあのへんはユーザーさん多いんで・・・」
といっとたが
ミノにしてはかなり売れてるらしい
書込番号:4371613
0点

店によって掴んでいる客層が違ったりしますからね(^^;
書込番号:4371691
0点

:αSweet DIGITAL の売れ行き
一眼入門者の間では、じわりじわり、伸びてくると思いますヨ(^^;)
入門者に便利な機能が全部揃ってますから、加速し出したら止まらないかも知れません。
セールス面で、「利便性が高い」 と言う事を如何にアピールできるかに掛かっていると思います。
これが売れなかったら、営業部はボーナス返上モノだと思います(^^;)
書込番号:4371777
0点

fio さん こんばんは
>店によって掴んでいる客層が違ったりしますからね(^^;
おっしゃるとおりです!
しかし今のところ購入したかたのレポ
見てると局部的な苦言はあるものの
致命的な欠陥ないようなので・・・
売り上げに貢献してやるかも
キットにするか・・・それとも・・・悩む
書込番号:4371783
0点

アキバのお店は、ほとんどが「在庫はありますが展示品なし」状態
ようやく今日、キムラカメラで現物を手に。なかなか好感触を得ました。手ブレ防止機能がどれだけ効果ありか?
週末、購入しようかと思っちょります^^)
書込番号:4371826
0点

「甘デジ」買って来ました。価格COMで調べた最安値のお店は、
ブラックが既に「在庫切れ」2軒目にある在庫を「取り置き」してもらって、ゲットしました。動き出しているみたいですね?
在庫動向だけ見ていると・・・・
只今、取説と格闘中(笑)
書込番号:4380888
0点

今日キタムラで買いました。
I-Oの4GB MDと合わせて118000円
たった1個の在庫でした。
光学写真はど素人なので(専門は脳とか血管とか骨)
これからよろしくお願いします。
書込番号:4397490
0点

9月1日キタムラで購入しました 10Dからの買い替えです
店長と商談して「きょうは下取りのカメラをもってきてないけど、、」
といったら「こんどでいいですよ」ということで8000円引き
ボディのみは、シルバー1日まち、黒1週間まち、黒のレンズセットは
在庫有りということで、黒のレンズセット99800円で購入しました
IOのMD(4G)私もかいましたが、連写エクストラFで8コマ
撮影後は、2秒ごとに1枚撮れる感じでMDはオークション行きですね
サンのエクストリーム2の2Gだと13コマ撮影後1秒ごとに
1コマ撮れるので、ストレスは感じないです
HPにかいかえのようすがかいてあります
なれるまで、どのくらい時間がかかるか不安です
書込番号:4401408
0点

>オークション行き
HP見てもうαSD売るのかと思った
書込番号:4414342
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
デジカメWatchでα Sweet DIGITALの長期レポート第3回が公開されていました
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2005/09/07/2232.html
0点

前に誰かが書いた党利通り、スタパ齋藤氏の
文章はホントに面白いですね。感情が
手に取るように解ります。
書込番号:4407732
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





