
このページのスレッド一覧(全177スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年9月4日 07:41 |
![]() |
0 | 27 | 2005年9月4日 00:41 |
![]() |
0 | 2 | 2005年9月3日 20:14 |
![]() |
0 | 8 | 2005年9月2日 23:38 |
![]() |
0 | 3 | 2005年8月31日 22:08 |
![]() |
0 | 8 | 2005年8月31日 21:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
4390530で価格について書き込みを致しまし皆様方のアドバイス情報提供
参考に最寄のキタムラで交渉したところ、79,000円、液晶フィルム
コニカミノルタ純正のカメラバッグを付けて頂きました。
当初83,000円でしたのでかなり安く購入できました。
只今、バッテリー充電中です。
レンズは当面、純正24−105、シグマ24−702.8DGで頑張って
みようかと思っています。
皆様のおかげで良い買い物ができました。ありがとうございました。
0点

安く買えましたね。
何でも撮って楽しんでください。
撮れば撮るほど色んな事わかってきたり楽しめたりします。
書込番号:4399091
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
デジカメWatchでスタパ齋藤氏によるαSweet DIGITALの長期レポート第2回が公開されていました
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2005/08/31/2198.html
0点

>クッキリ感やシャッキリさにおいて、すこーし物足りないような……。
このあたりやや気になりますね
書込番号:4388842
0点

いや〜、前回の記事を見たとき、メーカーから原稿料もらってるのかと思ったけど、やっと、本来のスタパ氏に戻ったような。。。
ところで、「ちょっとネムイよ〜な」は、当然でしょう。
18-70mmは、実売が1万円台(?)となるお気軽レンズ。これが、びんびんの解像度なら、だれも高価なレンズに手を出さないと思う。戸外での撮影は十分な光量があり、やっぱり、正直。
もっとも一本で使える常用レンズとしては、コニミノはこれしかないけど。。。
書込番号:4388893
0点

となると。カメラ本体よりもレンズ性能でしょうか?
シャッキーンとした描写も欲しいところです。
書込番号:4388936
0点

いや、忠実な絵というのはそういうものです。
プロ用ネガ、フジクロームアスティアで同じ被写体を撮っても
同じことになるでしょう。
ハワイとか西海岸ならともかく、日本のその辺の町を撮って
「くっきり」「ビビッド」に写ったらそれはおかしい。
最終的な画質が良いか悪いかなのですから、
あとはデジカメマガジンのサンプルを見てどう感じるかでしょう。
あれはすごいサンプルですよね。
http://konicaminolta.jp/products/consumer/digital_camera/a_sweet_digital/samples/sample01.html
書込番号:4388955
0点

レンズがちょっとネムイようですね〜
シグマ18-50mmF3.5-5.6DCと似たような傾向だなぁと思っていましたので、
やっぱりレンズのお値段てのは正直なものなんですね(笑)
以下、ちょいと愚痴です(笑)
基本的には単焦点レンズが好きなんですが、ズーム1本で手軽に済ませたい時もあります。
でも、αの標準ズームに「これなら」と思えるものがないのが残念です。
24-85mmは好きなレンズなんですが、35mm判換算36mmからでは広角側が不足してます。
デジタル専用じゃない16-50mmF4なんてのが実売5万円以下で出ないかなぁ。
絞り開放からある程度シャッキリしていて、最短撮影距離は全域25cmで(笑)
お値段はともかく、F4小三元ズームを揃えたキヤノンは偉いと思います。
書込番号:4389022
0点

>ハワイとか西海岸ならともかく、日本のその辺の町を撮って
>「くっきり」「ビビッド」に写ったらそれはおかしい。
そうなんでしょうか? 本当だとしたら究極的には写真の写りは
ロケーションに依存されると言う事にならないかな?
書込番号:4389042
0点

> ダポン さん
>24-85mmは好きなレンズなんですが、35mm判換算36mmからでは広角側が不足してます。
>デジタル専用じゃない16-50mmF4なんてのが実売5万円以下で出ないかなぁ。
>絞り開放からある程度シャッキリしていて、最短撮影距離は全域25cmで(笑)
ものすごく同意見です!
使いやすそうな標準レンズになりますよねぇ。
格安デジタル専用レンズはOEM丸投げでいいので、
ミノルタ製のNOTデジタル専用レンズが欲しいですね。
それまでは24-85/F3.5-4.5や28-70/F2.8Gでがんばります(^^ゞ
書込番号:4389052
0点

このレンズ、ワイド端の倍率色収差が目立ちますね。切れが悪いのもこのせいだと思います。
7Dのレンズキットが17−35mmで、使い勝手の点で、いささかうらやましく思っていたのですが、この性能だとほかのレンズを選ぶ事にしたいと思います。
書込番号:4389076
0点

こんにちは。
私はこの価格のレンズなら十分合格点だと思います。
そりゃ良いにこしたこはありませんが、価格無視で評価したら、可哀相です。
書込番号:4389125
0点

>私はこの価格のレンズなら十分合格点だと思います。
そうですね。そういう見方はあると思います。
バチフカーフさんのデジタルカメラマガジンのサンプル写真については、最初見てもそれほど引き付けられるものがなかったのですが、ほかの板でもバチスカーフさんが触れていたので、改めて見ましたが最初のときと同じ感じでした。3枚のうちの2枚がこのレンズを使っていますが、納得がいきました。やはり抜けと切れが今一だったということでしょうか。バチフカーフさんのは惚れすぎて「あばたもえくぼ」になってしまったようですね。
書込番号:4389249
0点

>ちょっとネムい!?
7Dの板で話題になったことがありますが、
白とびをふせぐ為に、SweetDも意図してアンダーぎみにしてるのでネムいように見えるのではないかな? と思います。
書込番号:4389316
0点

訂正させていただきます。
バチフカーフさん→バチスカーフさん ×2
失礼をしました。お詫びします。
書込番号:4389349
0点

>そうなんでしょうか? 本当だとしたら究極的には写真の写りは
ロケーションに依存されると言う事にならないかな?
そうなります。というか実物がきれいでないのに
きれいに写るということは、カメラ側がうそをついている
ということで、10万円以上の機種としてはあまりいい傾向
ではありません。
書込番号:4389413
0点

「ネムい」っていうのはきれい汚いではなく、情報量が足りていない
状態の事だと思いますよ。
書込番号:4389445
0点

スタパ氏は独特のレビュー書かれますけど、そこそこ苦言も呈して
くれるので、賞賛一辺倒の提灯レビューよりはいい感じがしますね。
自分は本体のみ購入してレンズは別途中古を探して購入したため
キットレンズがどんな具合なのか試すことができないので、この
レビューは興味を持って見ています。
陰性残像さん、いつも眠いさん
イベントや店頭等で数分間いじった程度なのに、根拠不明の自信とともに
いろいろと断言してしまうような方の意見は受け流してしまったほうが
いいかと思います。
その後に続くのは、ひたすら不毛なやり取りだけですから。
(とか書いていつも削除されてしまうんですが)
書込番号:4389501
0点

そんなにねむいかなぁ?
キットで売るための格安レンズの割に、
RAWで試し撮りして現像してみると
なかなかなものだと思ったのですが……
いつも眠いさんwrote:
>ワイド端の倍率色収差(略)
今度ワイド端で撮影してチェックしてみます。
書込番号:4389848
0点

やや広角不足ですが
ミノルタ AF24-105/3.5-4.5Dのほうが
キットレンズより
キレがいいでしょうか?
書込番号:4389947
0点

ASがONだと甘くなる傾向にあると聴いたことがあります。
私は常時ONにしているので比較したことがありませんが、多機種同様の条件ではどうなのでしょうかね。
書込番号:4390015
0点

こんばんは。
う〜ん。
偽色っていうのか分かりませんが、広角側で撮影した屋根(空と屋根の境目辺り)に水色のフチがあるのが気になります。(車の中から撮影した、1枚目の手前の架線柱にも。)
これは、色収差なのでしょうか?
それとも、CCDの宿命なのでしょうか?
明暗差のある所に出やすいのかな〜?
まあ、プリントして気にならないレベルならいいのですが...。
書込番号:4390793
0点

RAWで撮影しても再現するようであれば、原因はRGGBの合計600万画素からRGBそれぞれ600万画素に変換するときかもしれません。
JPEGで撮影したときのみ発生するのであれば、RGBから輝度情報と色情報に分けて別々に圧縮するときに発生するのかもしれません。
輝度差が激しいと、JPEGには不利ですから。。。
ということは、Extra FINEで改善できるかも。。。
思いっきりはずしていたらごめんさない。_o_
書込番号:4390882
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
初めての書込み、みなさんよろしくお願いします。
いままで持っていたデジカメが7月の祇園祭りでデジカメがこわれ、それから次のを探していましたが価格コムで沢山のデジカメの書込みを見て自分なりに勉強して、αSweet DIGITAL に決めました。
決めた理由は、
○ 価格
○ 手ぶれ補正
○ 写真らしい写真が取れること(CCDサイズ)
です。カメラのキタムラで、思ってた価格より安くあったのでさっき銀行でお金を下ろして、夕方買いに行ってます。A200、S9000のどっちかな?、とも思いましたが結構いい価格してるので、もうすこし頑張ってと思ったしだいです。
0点

ご購入おめでとうございます。
良いカメラを選択なさいましたね。
ASは良いですよ。とくに200mmを超える望遠レンズでは、威力が絶大です。
私は、200mmを超える望遠レンズでは手ブレ補正が付いてないと怖くて使う気になれません。^^;
三脚は、ほとんど使わないせいもありますが。σ(^^;)
書込番号:4387157
0点

ご購入(されたんでしすよね?^^;)オメデトウございます。
書込番号:4397605
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
購入して、3日ほどたちますが、
αSweetDigitalなかなか使い勝手が良いですよ。
さて、CFの書き込み速度と連写枚数について少し確認したので
お知らせします。CF購入の際の参考になればと思います。
(撮影条件)
記録画素数 :3008×2000(L)
シャッター速度優先:1/250
絞り値 :F6.3
フォーカス :マニュアル
手ぶれ補正 :あり
(撮影対象)
ストップウオッチを起動しておき、その文字盤(+背景)を連写
(その他)
写真に写ったストップウオッチの時間で撮影間隔を割り出す。
1.LEXAR MEDIA 80倍速−Professional CF512-80-380 (512MB)−
・RAW (8.8MB)
5枚まで連写(撮影間隔 約0.37秒)
6枚目から約1.1秒毎に撮影可能
・RAW+JPEG (10.8MB)
3枚まで連写(撮影間隔 約0.37秒)
4枚目から約1.6秒毎に撮影可能
・EX FINE (4MB)
8枚まで連写(撮影間隔 約0.37秒)
9枚目から約0.65秒毎に撮影可能
・FINE (2.1MB)
18枚まで連写(撮影間隔 約0.37秒)
19枚目から約0.47秒毎に撮影可能
○RAW最大5コマ/RAW+JPEG:最大3コマという仕様通りでした。
それ以降は、書き込み速度の速いCFほど快適。
○FINEの場合19枚目から少し遅くなりますが、
ほぼエンドレスに撮影できるかなという感じです。
RAWはカタログ記載のファイルサイズ(8.8MB)と同じですが、
EX FINE(4MB)とFINE(2.1MB)のファイルサイズがカタログ値より
小さいのが気がかりです。
カタログ値 EX FINE 5.9MBとFINE 3.0MB
写真の内容によっては、ファイルサイズが大きくなり、
撮影間隔が長くなる場合があるかもしれません。
2.TRANSCEND 45倍速−TS512MCF45 (512MB)−
・RAW (8.8MB)
5枚まで連写(撮影間隔 約0.37秒)
6枚目から約2.0秒毎に撮影可能
・RAW+JPEG (10.8MB)
3枚まで連写(撮影間隔 約0.37秒)
4枚目から約2.5秒毎に撮影可能
・EX FINE (4MB)
7枚まで連写(撮影間隔 約0.37秒)
8枚目から約1.0秒毎に撮影可能
・FINE (2.1MB)
15枚まで連写(撮影間隔 約0.37秒)
16枚目から約0.6秒毎に撮影可能
3.HAGIWARA SYSCOM たぶん10倍速程度−Zシリーズ128MB−
・RAW (8.8MB)
5枚まで連写(撮影間隔 約0.37秒)
6枚目から約4.0秒毎に撮影可能
・FINE (2.1MB)
12枚まで連写(撮影間隔 約0.37秒)
13枚目から約1.0秒毎に撮影可能
私の場合は、45倍速以上のCFなら問題なさそうです。
すでに1GのSDカードをもっており、SD・CF変換アダプター
を使用する予定です。
後日、SD・CF変換アダプター使用時の撮影間隔も確認してみたいと
思っています。
0点

ありがとうございます.
ところでアフタービューはオフにして計測されたものでしょうか?
書込番号:4391883
0点

musashi@kakaku さん
アフタービューはオンでの計測です。
書込番号:4392353
0点

タダより高い物はないさん、こんばんは。
私も今度αSweetDigitalを買いたいと思っているのですが、記録メディアも悩んでいるんですよね。
コンデジではSDカードを使っているので、できれば今後もSDを使って行きたいのですが、変換すると記録速度が気になります。
SD・CF変換アダプター使用時の撮影間隔のレポートよろしくお願いします。
書込番号:4392648
0点

私はパナのコンデジを所有している関係で、SDメモリーもデジ一眼(D70)で使用しております。
SD→CFには、HAGIWARA SYS-COMのアダプターを使用してますが、特に速度などの違和感はありません。
SDはTRANSCEND 45倍速1GBですが、アダプターが最大3.3MB/Sとパッケージに記載してあるのですが、普通に5MB/s以上は出ています、パナの20MB/sの奴も、あれば試したいのですが残念ながら所有しておりません。
しかし、CFからSDにして思ったのは、カードリーダーからPCに転送する時の速度がCFの1.5倍位速いのです。
TRANSCEND 45倍速同士のCFとSDの比較です。(同じRAWデータで)
最近は、PC転送の速さからデジ1眼でもSDばかり使用しています。
1GBフルに撮れば転送も時間掛かりますから違いはてき面ですね(^^;)
カードリーダーは、ノンブランド980円のUSB2.0仕様です。
書込番号:4392791
0点

アフタービューは連写の場合、最後の1枚だけの標示です。
オン/オフの差はないので、データはそのまま使えると思います。
タダより高い物はないさん
ありがとうございます。
書込番号:4394150
0点

CF-SD変換アダプターが届いたので、連写枚数について確認しました。
本日の確認は夜間のため前回とは違う場所(照明の照らせる場所)で確認しました。
(撮影条件は前回と同じです。)
すると画像(前回と背景が異なる)によって圧縮率に差がでるのか
JPEGのファイルサイズが大きくなっています。
JPEG EX FINE 前回4MB、今回6.1MB
JPEG FINE 前回2.1MB、今回3.5MB
RAWは同じですが、
それ以外は前回よりファイルサイズが大きくなっています。
(コニミノ基準よりも大きめです。)
RAW以外は、前回と単純に比較はできませんので
参考として見てください。
4.CF-SD変換アダプター+SDカード
アダプター Panasonic BN-CSDABP3/P
SDカード TRANSCEND 80倍速 −TS1GSD80 (1GB)−
・RAW (8.8MB)
5枚まで連写(撮影間隔 約0.37秒)
6枚目から約2.2秒毎に撮影可能
・RAW+JPEG (12.5MB)
3枚まで連写(撮影間隔 約0.37秒)
4枚目から約3.3秒毎に撮影可能
・EX FINE (6.1MB)
5枚まで連写(撮影間隔 約0.37秒)
6枚目から約1.5秒毎に撮影可能
・FINE (3.5MB)
7枚まで連写(撮影間隔 約0.37秒)
8枚目から約1.0秒毎に撮影可能
○RAWで比較すると CF45倍速より1割程度遅い ようです。
○逆に言うと、今回のようにJPEG画像のファイルサイズが
大きいときはCF45倍速でも 今回の結果より 1割早い程度の連写 になるかもしれませんね。
試しにファイルサイズで撮影間隔を換算すると
JPEG EX FINE で
1.5秒毎x4MB/6.1MB=0.98秒
CF45倍速とほぼ同じです。
ご参考にして下さい。♪(^ー^)♪
書込番号:4394819
0点

JPEG(の非可逆圧縮)の場合には元画像の冗長性によって圧縮結果の
ファイルサイズが異なります。
なので、平均値を採用するか、最悪(大)値を採用するかによって2倍位の
差がでるかもしれないです。
絞れるだけ絞った風景写真ではファイルサイズは大きめになります。
背景がボケボケのポートレイトなどの写真では小さめになります。
メーカー側の良心が試されているのかもしれませんね。
もうちょっと宣伝上手になって欲しい気はしますけど。。。
書込番号:4395508
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
以前CFカードの事を質問したwatokoです。
SANDISK ウルトラU1Gをやまかし専属キャメラマンさんに教えて頂いたところで注文しました。
送料を足しても何処よりも安いですネ。
本体は近所のカメラ屋さんでボディのみ¥89,800(税込み)
ハガキ持参10%引き カメラ下取り3000円、TOPカード支払い請求時3%引きで、
実質7万5千円ちょいで購入しました。
値引きが特別いいからという理由で何もおまけしてもらえませんでした(T.T)
液晶保護シールでさえ店頭価格で購入。
店員さんは愛想もなく事務的だったので、
購入後のわくわく感がなく、なんか損した感覚になってしまいました。
ネットの512CFカードおまけつきのところとか、
価格交渉できるキタムラで買えばよかったかなとちょっと後悔。。。
スイマセン。愚痴ってしまいました。
0点

ご購入おめでとうございます。
>実質7万5千円ちょいで購入しました。
メチャメチャ安く購入できたではないですか。
店員さんのことなど綺麗サッパリ忘れて、撮影を楽しんで下さい。
素敵な思い出がいっぱい残せますよ。(^_^)v
書込番号:4389170
0点

本体75,000円とは、とても安く購入できて良かったですね!
うらやましい限りです。
書込番号:4389595
0点

F2→10Dさん、タダより高い物はないさん、ありがとうございます。
そうですよね。安く買えたんですよね。
もやもやしていた気持ちがすーっとしました。
気持ちを切り替えてバシバシ撮影しま〜す(^-^)
書込番号:4390338
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
デジタル家電レビューなので仕方ないのかもしれませんが、読んでて辛くなる記事ですね。
もうちょっと、カメラや写真のことを知ってる方が書いてくれれば良いのにと思ってしまう。
人の写真を批評できるほどの腕は持ち合わせていないので、
掲載されてる写真をとやかく言うつもりはないけれど、
この記事も参考にするカメラ入門者も居るんだろうなと思うと、・・・・
「ISO100でF5,6のため、花にピントが合わされてしまい、ミツバチが後ピンになってしまっている。」
「このクラスの望遠マクロだとかなり倍率で撮影が可能となり」
ごく一部の抜粋ですけど、ツ、ツライ・・・
50マクロのてんとう虫、1/300秒でなぜこんなにブレてるのか不思議だったんですが、
EXIFを見ると1/30秒ですね。それでも、ここまでブレるかなぁ(笑)
AS搭載のα Sweet DIGITALのサンプルとして、これはどうかと。ある種の営業妨害?(冗談です)
書込番号:4389834
0点

やまかし専属キャメラマンさん、ダポンさん、こんばんわ。
確かに、笑いのネタみたいな文章ですね。
突っ込みどころ満載というか。
カメラを買う前にこの掲示板を見る方が増えてるそうなので、
ここでこういう会話があれば少なからず勘違いする人は減ると思いますが。
こういう記事をアップする際、解ってる人の推敲って必要ですよね(^^;)
書込番号:4389871
0点

こんばんはー。
読みました。笑えました。いや、泣けました、かな。
マジでライター替えるべきですね。ダポンさん、副業でやってみては?(笑)
書込番号:4389895
0点

マクロ50mmも100mmもピンボケばかりですね。
もしかしたら、狙ったところにピントが来ないα7Dの
一部の固体で見られたのと同様のトラブルかも。
もちろん、単に撮影者の腕の問題という捉え方も可能
ですが、あまりカメラに詳しくない人が見たら、こんな
もんかと誤解されるでしょうね。
書込番号:4389938
0点

編集部○○○○との署名記事なので、専門とか得意分野とか関係なく何でも書かせられるのでしょうね。
でも、メーカ資料のコピペ以外の 短い記事や説明の中で5ケ所も誤字があるから、レベルとしては??
書込番号:4389956
0点

ホリエモンがここみてたら
このライタ−おろされるな
書込番号:4390161
0点

「昆虫は、脇役なので、花に焦点を合わせました」なんて言い訳するかも?
「花のどこに焦点をあわせたのか?」と言われても他人のことゆえ判りませんが。
(ハナはだ失礼致しました。)
書込番号:4390261
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





