
このページのスレッド一覧(全177スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2005年7月23日 08:02 |
![]() |
0 | 6 | 2005年7月22日 20:22 |
![]() |
0 | 2 | 2005年7月20日 16:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
ボディ単体・レンズキット・Wズームキットと出るようですが、
みなさんはどれでいきますか?
色はシルバーよりも黒の方が人気が出そうですね。個人的にはダークブルーとかワインレッドの限定モデルとか出して欲しいところですが(笑)
0点

こんにちは。
>色はシルバーよりも黒の方が人気が出そうですね。
そうですか? でも、一般的にはそのようですね。(-_-;)
私は、キスデジもペンタもシルバーの方が好きですね。(ニコンは黒の方がいいや。^^; )
特に、αSweet D はシルバーの方が格好いいと思うのは私だけ?σ(^^;)
書込番号:4290864
0点

こんにちは!
シグマの18−50mmF2.8との組み合わせを狙っています。
レンズキットを購入した場合、資金不足からご縁が遠のくので・・・
あえてボディのみ購入!と思うのですが、・・・
オリンパスのE−300のように、実売価格が僅差となれば、
「とりあえず」レンズキットにしてしまいそうです。
当方、Kiss−Dレンズキット+レンズ数本所有なので、
エントリーモデルの買い増しになってしまいますが、
アンチシェイクの効果と、α7Dで評判の画質に興味津々なのです。
(特にポートレートにて、階調表現が宜しいそうで。光源次第ですかね?)
αSweet−Dには、思い切って単焦点スタートという手もありですね。
便乗質問で恐縮ですが・・・
コニミノ使い(α7D)の皆様ご推奨のレンズは?
(対シグマ18−50F2.8で・・・)
書込番号:4290902
0点

>シグマの18−50mmF2.8との組み合わせを狙っています。
この組み合わせは、おいしそうですネ(^^;)
でも、タムロンはF2.8通しのAPS-C標準ズームを出さないのでしょうかネ。
ミノルタにOEMで出せば、アフターサービスの点でもユーザーは安心ですし。
書込番号:4290954
0点

なんとかデジタル一眼レフの購入資金を貯める事が出来ました。
ただ、まだ機種選択は決めかねてます(^_^;
でも・・
>>シグマの18−50mmF2.8との組み合わせを狙っています。
>この組み合わせは、おいしそうですネ(^^;)
じつは(どのメーカを買うにしても)同時に買うセットレンズはこれで
ほぼ決めてたりします。
個人的には「8月末」と言われている具体的な発売日が気に掛かる・・
書込番号:4290972
0点

中古で50マクロ(NEW)買ってしまった
・・・とは口が裂けても言えん
書込番号:4291237
0点

ボディ+今秋出る DT18-200mm F3.5-6.3(D)
書込番号:4291735
0点

取り合えずWズームで一眼の勉強して、単焦点を買い増ししたいですね。
書込番号:4291991
0点

便乗ですみません。
DIGIC信者になりそう^^; さん、情報あれば教えてください。
>ボディ+今秋出る DT18-200mm F3.5-6.3(D)
このレンズって、タムロンと外観やブランド以外に何か変わる点はあるのでしょうか?
今、D70使ってますが、α-Sweetデジ買って、18-200 mm買って、タムの90 mmマクロ買って、シグの70-200 mmF/2.8+テレコン買って、・・・と妄想が膨らんでおります。純正18-200 mm発売まで待てないかもしれません。
書込番号:4292439
0点

<このレンズって、タムロンと外観やブランド以外に何か変わる点はあるのでしょうか?
円形絞りでは?
(あと若干ROM?)
書込番号:4292885
0点

K’sパパさん、こんばんは。
DIGIC信者になりそう^^;さんに代わって情報を。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2005/07/15/1921.html
それと、ADI調光できるという事でしょうかね。
書込番号:4295942
0点

タムロンは表だって謳っていませんが、ニコンの円形絞りとそれ程大差無いですよ。
(なので実は円形絞り)
でも、円形絞りの形状は、正真正銘のコニミノ純正の円形絞りレンズが一番良いらしい。
ADI調光対応は、先のタムロンA05(17-35)とA09(28-75)<以前両方Fマウントのを
買って使っていました。>も同じですが、何か特別な事やってるんですかね?
タムロンのレンズはバラした経験が無いので、ROMが入っているのかさえ分かりません。
ただ、ニコンFマウント用のものは、純正レンズに比べ、明らかにフラッシュを使った時の
露出が明るめに出たりと乖離がありましたね。コニミノ仕様がどうかは分かりませんが。
書込番号:4298817
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
「カメラマン」と、「デジタルカメラマガジン」8月号に掲載されています。
(7Dとの比較がメイン。)
画像がないのがいまひとつですが。
(コニカミノルタ提供のものが1枚のみ。)
0点

8月号のトピックスは軒並み、αSweet DIGITALに持ってかれてますね。
ちょっと、D50や*istDLが可哀相。
書込番号:4296537
0点

コニカミノルタは、今まで雑誌記事への営業費なるものを使い難かったと思えますが、
今回は思う存分使っているように思えますね。
9月号では、αSweet DIGITAL実写画像が、各雑誌に沢山載るのかな?!
書込番号:4296607
0点

ほかにも「アサヒカメラ」「日本カメラ」「CAPA」でも記事を見ました
これだけ目にすると、欲しい熱が更に上昇しますね(笑)
書込番号:4296707
0点

立ち読みが好きなんで、よく本屋に行きますが、
カメラ関係の表紙は、おもいっきり「αSweet DIGITAL」の文字が飾られてますね。
確かにそれだけインパクトのあるカメラだと思いますが、
これだけ月刊誌のほとんどが足並みをそろえると、
ちょっと何かあるな〜っと勘繰ってしまいます。
>雑誌記事への営業費
これって、特集などの記事を載せてもらう為に払うお金ですよね?
だとしたら出版社は潔くページの下のほうに −広告ー と書くべきです。
今まで散々Canonびいきの記事をよく読まされていたので、何かおかしいな〜っと思ってました。
書込番号:4297274
0点

>ちょっぴりさん
カメラ雑誌のレビューほど当てにならないものもないと思いますよ。
私も最近になって気付きました。
書込番号:4297566
0点

各カメラ雑誌にSweetDの紹介が満載。
SweetIIと同様にペンタ部をわずかに傾けて、
体積を小さくしているそうです。
DTレンズには全てADガラスを使用。
書込番号:4297707
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
後1ヶ月あまりでSweetの発売!おそらく現行ユーザーは悩んでいるでしょうねぇ、私も含めて。ネーミングはキャノンのKISSと同じで、いまいちですが、実力は同格か、以上のものを持ってるようです。更に現行の図体の大きさと重さを考えたら、眠れない夜が続いてるのは私だけではないのでは・・・
0点

良い方法がありますよ
「18-70/F3.5-5.6が欲しいからしょうがないんだ」と言うんです。
単体だと11月発売だけど、9月までに欲しいんだと自分に言い訳すれば、ほらSweetDがあなたの手元に(笑)
書込番号:4293031
0点

良い方法をもう一つ。
「18-200mmなんていう高倍率ズームレンズでも手ブレ補正してほしいんだ」
と唱え続けるんです。
ほぅら、あなたの手元にはSweetDが・・・(笑)
書込番号:4293102
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





