
このページのスレッド一覧(全935スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2005年10月5日 10:02 |
![]() |
0 | 5 | 2005年10月5日 11:40 |
![]() |
0 | 3 | 2005年10月5日 19:43 |
![]() |
0 | 22 | 2005年10月5日 11:53 |
![]() |
0 | 76 | 2005年10月6日 01:59 |
![]() |
0 | 5 | 2005年10月4日 09:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
この値段とは、かなり安いんではないでしょうか。
すでにミノルタαレンズを所有している人なら
ボディだけ買えば済むので、お買い得かも…?
書込番号:4476811
0点


> バチスカーフ さん
αレンズと一緒に買えば?
いつも褒めてた85mmや135mmといっしょにさぁ。
書込番号:4476842
0点

なんと、レンズが付いていて10万円を切るのですか?
すごく安いですね。うーん、欲しいなあ…。
書込番号:4477074
0点

>すごく安いですね。うーん、欲しいなあ…。
DVDレコーダーを売って買ったらどうですか?
そうそう、愛用のダメージュ7も売ってさ(笑)
書込番号:4477114
0点

まあまあ・・・・(^^;
ほしがってるのだから、素直に
「がんばってα-sweetD買って!」
と言いましょう。
せめて、18-70位はつけて、ね?
書込番号:4477131
0点

20%OFFだから、安売り店の標準ですね
充電池や五年保障も付いてれば安いなぁと思いますが
書込番号:4477949
0点

キタムラは、結構がんばってくれるのですね?
79800円なら安いと思います。
書込番号:4480304
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
8月末に購入、初めての1眼デジカメなので調子に乗って300枚ほど撮影、
しかしパソコンで画像を見るとどうもおかしい、ピントは一応合っているようなのですが、大半の写真がソフトフォーカス気味なのです。レンズはミノルタの24-50m/m と100-300m/mどちらも同じ現象。前ピンでも後ろピンでもなさそうです。
もしやレンズが古いからか?とも思い試しにSIGMA 18-50m/mを買って撮影したが、やはり同じ現象。まさか新品のカメラにこんなことがあるのかなと思って、ミノルタαデジタルホットラインに電話すると、「レンズも含めて送ってほしい」とのこと。
数日後ミノルタから電話、CCDも含めて取り替えて修理は完了しましたとのこと。修理の対応などの応対は問題ないのですが、出荷時の検査、ほんとにちゃんとしてるのって思ってしまいました。
0点

私の個体も同様にモヤのかかったような症状が出ています。
更に下のほうに書き込みのある偽色の症状も出ています。
まだメーカーからの正式回答はもらってませんが、同様に修理または交換となるのでしょうかね?
工業製品に初期不良は付き物だと言っても、ちょっとメーカーの管理が甘すぎるのかな?
そういう物だとして分からず使い続けてしまう人もいるかもしれないし・・・。
書込番号:4476274
0点

私もカメラも、ピントが合っている場所がもやっとします。
同じ様な現象が他の方にもおきていてちょっと不安になりました。
早速昨日ピックアップサービスへ出しました。
そのうちリコールになりますかねー。
書込番号:4476895
0点

私もよく見たらモヤモヤした感じに見えます。
子供をメインに撮ってますからソフトな感じで
良いと言えば良いが…カチッとした画質が欲しいです。
書込番号:4477796
0点

僕のも広角側でモヤっとするときがあります。
でも、ピントが合っていないのかなと思っていました。
35mm(デジで50mmあたり)くらいからはそういう現象もなかったもので。
気になるので、コニミノから回答があったら教えて下さい。
こういう現象が気になっている方は、三脚や机の上にカメラを固定し、
MFできちんとピントを合わせた画像とAFで合わせた画像を比較すれば原因が判ると思います。
書込番号:4478407
0点

本日、修理から戻ってまいりました。撮影したところカチッとした画像になっています。修理明細書には細かいことは書かれておらず「調整しました」とだけです。ひと安心です
書込番号:4480438
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
何度撮影してるのですが、なぜか晴天なのに写りが暗いのですが、逆光でもないです、何処か操作しないといけないのですか。購入して操作はしてません、Pモード撮影です、分るかは教えて戴けません。宜しくお願いします。
0点

画像をUPすれば適切なアドバイスや原因を教えてくれると思いますよ。
書込番号:4475758
0点

逆光でなくても主要被写体に比べて背景が明るければ「逆光」と同じです。
また、Pモードでも露出補正は効きますので、気づかないうちにマイナス補正していたりとかすると暗く写りますね。
ご確認ください。
書込番号:4475769
0点

空が大きく入っていて、コントラスト差の大きな画面では、「明るい画面だ」とカメラが判断して、特に空以外の部分が暗くなります。コントラスト差のないような写真を撮ってみてください。
それでも暗ければ、何かのボタンを無意識に押していたりするかもしれないので、液晶画面に表示されているマークをよく見て、一つ一つのマークの意味を確認していくといいでしょう。
何も設定をさわっておられないということなので、一度リセットしてみるといいでしょう。(設定を初期設定に戻す「設定値リセット」がメニューにあると思います)
でも、まず測光モード(3種類?)を変えながらいろいろ試されては、と思います。
書込番号:4481231
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
何時もは絞り優先モード(A)しか使いませんが、このたび、ここの板で皆様の親切なアドバイスで、REFLEX 500 F8購入し使用中です。
私の設定ミスと思いますが、露出が時々狂います。
AモードでF8固定されてますので、Aモードは二重に思えます。
そこで、F8固定のレンズの場合はPモードの方が失敗は少ないのではと思いました。
この場合ISO 800を何時も使用してますが、Pモードはそれなりに自動でシャッター速度なども対応してくれるのでしょうか。
AモードとPモードの失敗の、確率はどちが少ないのでしょうか。
すいません、何時までも素人なままの私の質問が的を大きく外してるかもしれませんが、その時はお許しください。
0点

普通に考えて「差は出ない」ですよ。
書込番号:4475461
0点

AでもPでもF8固定なので結果は同じです。
光線状態や被写体によって露出補正を行ってください。
その辺の事が書かれた本を一冊買われて読んでみるのがいいかと思います。
とりあえず、AUTOか露出ブラケットを使用されれば失敗は減るかもしれませんね。
書込番号:4475467
0点

カワセミが動いているときだと、ブラケットは辛そうですよね。
前のレンズでは露出はあっていたのでしょうか?
書込番号:4475581
0点

kuma_san_A1 さん 、AMAAMA さん 、maxxumer さん 、早速のレス有難うございます。
以前にこの板で色々アドバイス頂き、露出について学び、露出は上手くいくようになったのですが、今日は、コード5mの遠隔でファインダーの光を遮断して鳥の来るのを待ちました。
朝早くなので、刻々と光の強さが変わるのでAEロックはしませんでした。(遠隔操作のため)
一時間以上待ちましたが、鳥は来ずでしたが、漸く来たのでMFのシャッター押したら1枚はシャッターが切れましたが、後は切れずでした。
不思議に思いつつ、その一枚をモニターで見たら青暗い画像でした。
設定を見たら露出+0.7 ISO 100 AWB Aモードでした。
今まで、MFならシャッター切れるはずが、1枚のみで後はシャッター
切れないのわ何故か、など疑問もありました。
尚、istDS、シグマのテレ端F6.3で500mmは露出で失敗は皆無でした。
若しかして、露出不足の原因は別なところに有るかもとも思いました。
たった一枚の失敗ですが、その時にF8固定なのに絞り優先モードにしておくのもどうかと思ってしまい、他に良い方法があるのかなと思い低級な質問してしまいました。
今になって書き方がピント外れだったかなと反省してます。
書込番号:4475685
0点

絞り固定だからこそシャッター優先AEは働かせられないじゃないですか…。
それはともかく、+0.7で暗く写るのなら原因を探らないといけませんね。
あと、リモートケーブルでのレリーズが一枚で終了したことも。
書込番号:4475760
0点

istDSはリモートコードが使えなかったので、このような現象は起こらなかったと思います。
今日は、MFでレリーズでのシャッターが1枚しか切れなかったのと、暗い画像でなんだか分らなくなってしまいました。
どうも今考えるとレンズや絞り固定には関係ないようで、単なる誤動作かもしれません。
もう少し様子見て、再度起こるようでしたら最検討してみます。
有難うございました。
書込番号:4475937
0点

sakitetu さん こんにちは。遅レスですみません。
はっきりした原因は判りませんが、自分がREFLEX 500 F8を使うときの設定と理由を書いてみます。
1.露出モード P
2.測光モード 中央重点的平均測光
3.ISO AUTO
露出をPモードにしている理由は、F8固定のレンズをAモードで使用すると誤動作するかも・・・という勝手な思い込みです。シャッタースピードはちゃんと動作してくれます。
測光モードは、最初、多分割測光で撮影していましたが露出ハズレが多く、中央重点的平均測光に切り替えてからはハズレは少なくなくなりました。(このレンズは、AFが中央1点しか使えないので、これが露出に影響しているのかも?)
スポット測光は、動く被写体を撮影したときに、スポット測光サークルから被写体をはずしてしまったときに大きく露出をはずす失敗を何度もしたのでやめました。
ISOは、シャッタースピードがある程度確保できるときに、AUTOにしています。後でシャッタースピードを見ると、1/500以下にならないようにISOを調整しているように感じました。
私の勝手な想像ですが、2番の測光モードが一番怪しいと思います。(すでに中央重点的平均測光モードにしていたらすみません。)
私のアルバムにある、カヌー・野球の写真は中央重点的平均測光モードにして、被写体によって露出補正を加えて撮りました。(カヌーは+0.7前後、野球は+1.0前後です)
あと、シャッターが切れなっかた理由は全然わかりません。思いつくとすればリモートコードの接触不良ぐらいでしょうか。
参考になったかどうかわかりませんが、私も原因が知りたいので、またレポートしてくださいね。
書込番号:4476324
0点

写楽星 さん 、何時もお世話になります。
まずは、データー読みから(ISO 800、重点重点、露出時間1/650)
でした。
次に状況はカワセミ今日は来ないかと思わせるほどでしたが1時間過ぎた頃か漸く飛来しました。最初のシャッターは直ぐ切れたのですが、次から切れません。
連写モードになってるので押せるはずなのですが反応なしでした。
直ぐに鳥は飛び去りました。
その後確認のため、電源をOFFにして入れなおしたり、リモートコード入れ直したら正常に戻りました。
画面を見たら1枚の写真が青黒な画像で表示されました。
今、PCに移し変えデーター見た後に画像を拡大してみましたら、ノイズのようなブツブツ、がビッシリと写り込み露出どころではないように思えました。
kuma_san_A1 さん 、AMAAMA さん 、maxxumer さん 、アドバイス見てこれは、設定やレンズの問題ではないと感じました。
多分、カメラ、又は私のミスが有ったのではと思いましたので、再度同じ現象があるならば、メーカーに相談しようと思いました。
想像ですが、写楽星さん言われるように、コード取り付けが甘かったのかと思います。
明日は写楽星さんの設定をそっくり使わせてもらい、写す心算です。
ご親切に有難うございます。
書込番号:4476612
0点

sakitetu さんこんにちは。
お話を伺っていると、私の Sweet DIGITAL で時々起きている現象に
似ているのではないかと思い、レスいたしました。
私の場合は「CFフォーマット後電源OFF〜しばらく(翌日まで)放置〜
電源ON〜MF・Pモードで撮影」の1枚目を撮影後フリーズし、その後
電源スイッチを再投入するまで一切の操作を受け付けませんでした。
後で撮れた写真を確認したら、青暗い写真となっていました。
以下のアルバムの最後の2枚が不具合が出た時の写真です(ニコン
ですが許して!>コニカミノルタ&ミノルタファンの方々(^^;)。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=58606&key=481391&m=0
現在コニカミノルタにどうしたら良いのか問い合わせ中です。
回答がありましたら、こちらにも要点をご報告したいと思います。
書込番号:4477811
0点

Pawpaw さん 、レス有難うございます。
9枚目は非常に似てます。10枚目もそれに近いです。
やはり、同様な経験者が居られたのですね。
最初は設定の問題が有るのかと思いましたのでアップしませんでした。
ノイズのようなと表現しましたが、単なるノイズとは違うと思っています。
ぜひ、結果報告お願いします。
書込番号:4477934
0点

今、私のブログのリンク、「花、蝶、トンボ、野鳥など」アルバムの最後にカワセミ写真載せました。拡大して参照ください。
書込番号:4477975
0点

sakitetu さん こんにちわ
ビックリしました。まさかこんなにすごい画像とは・・・。
それもPawpaw さん まで同じ症状なんて・・・。
色やノイズを見ると、ほぼ同じ現象と思います。
これは特定の条件で発症するバグみたいなものかもしれません。
メーカーの回答がとても気になります。
私もなるべく同じ条件で試してみたいと思います。
書込番号:4478128
0点

sakitetu さんへ
>9枚目は非常に似てます。10枚目もそれに近いです。
やはりそうでしたか。このような症状は全く別の原因で起こるとは
考えにくいので、共通の原因(不具合)がありそうですね。
個人的には αSweetDIGTAL には満足していますので、この不具合が
出なくなればOKと考えています。ただ、他にも同じような現象が
出て困っている方が居ないか、ちょっと心配です。
>カワセミ写真
素敵なブログですね(^^)/。私は主に下記の画像掲示板に投稿させて
頂いています。青くない写真もありますので(^^;、お閑なときにでも...。
http://www.d-p-f.com/
書込番号:4478145
0点

Pawpaw さん 、画像掲示板見せていただきました。
写真好きの皆さんが画像アップ出来るのは楽しいですね、素晴らしい画像有難うございました。
ところで、あのような気味悪い写真、他の人はどうなのでしょうか、
ここに書き込みが無いと言うことは、個体差なのでしょうかね。
それとも私みたいに、自分のミスと思われ、質問されないのでしょうか
私は、私だけの画像でなくて他にも居られてホットしてます。
貴重な返信感謝します。
SweetDはASがあり、遠隔操作できるし、遠隔操作中に時間が経っても電源が落ちないのでとても気に入っています。
書込番号:4478463
0点

写楽星さん、皆さん、こんばんは!。
>私もなるべく同じ条件で試してみたいと思います。
・前日SD上でCFをフォーマット済み
・約12時間電源OFF(電池は入ったまま)
・MF
・AまたはPモード
・電源ON後最初の1枚目で発生し
・計5回フリーズ、うち1回はErr表示
・電源OFF/ONで復帰、以降正常に撮影可能
こんなところです。
ところで、まさか7Dでは発生していないだろうと、撮り貯めた
写真を調べていたら、そっくりなのが2枚出てきてしまいました(T-T。
先にも挙げた以下のアルバムにこの2枚を追加しておきました。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=58606&key=481391&m=0
この写真は5月に撮ったものですが、今のところこれ以外には
見つかっていません。この写真を撮った時はフリーズなどは発生
しませんでしたし、現在7Dは快調そのものですので、7Dに
関しては経過観察とし、引き続きSDの回答待ちとします。
書込番号:4478965
0点

Pawpaw さん こんばんわ
ただいまフォーマットして寝かせてありますので、明日の朝、同じ条件で試してみます。
α7Dの画像見ました。
画面上部の迷路のようなノイズ?は同じに見えます。
いったい何が原因でこんなことになるんでしょうか。不思議です。
今、SONYやFUJIのCCDに不具合が出て話題になっていますが、これと関係があるのかもしれないですね。
書込番号:4479249
0点

Pawpaw さん 、やはり同様な現象ですね、
色々お手数かけていただき有難うございます。
写楽星さん、話がそれますが、REFLEX 500mm F8の描写凄いですね。良いレンズ皆さんから紹介され感謝してます。
実は今日写楽星さん設定を真似して、花と蝶を数枚写してみました。
超望遠ながらこの解像力と色合い感心しました。
ブログのリンクのアルバムに「花、蝶、トンボ、野鳥など」に入れました。下手な写真ですが、お暇なときに見てください。
書込番号:4479302
0点

写楽星さんへ
不具合情報が気になって、年甲斐もなくPCに張り付いています(^^;。
>画面上部の迷路のようなノイズ?は同じに見えます。
迷路とは的確な表現です!。私は「天空の城ラピュタ」のラピュタ
心臓部のブロックの文様に見えて仕方ありません。
それにしても、この「迷路」に出口があれば良いのですが...(^^;。
原因は、今のところ、どう考えても推定の域をでませんね。
寝入りばなに「妄想」する楽しみが増えて困ります(^^;。
ではまた〜!。
書込番号:4479416
0点

sakitetu さん Pawpaw さん 皆さん おはようございます
先ほど Pawpaw さん と同じ条件で試しましたが、症状が出ませんでした。
個体差なのか、設定によるものか、何なのか知りたいですね。
Pawpaw さん
>迷路とは的確な表現です!。私は「天空の城ラピュタ」のラピュタ
>心臓部のブロックの文様に見えて仕方ありません。
>それにしても、この「迷路」に出口があれば良いのですが...(^^;。
座布団1枚!
でも、わたしは‘ラピュタ心臓部のブロックの文様‘のほうがかっこいいよくていいです。
sakitetu さん
お勧めしたレンズを気に入ってもらってうれしいです。
このレンズに、興味があってもサンプルが少なくて購入に踏み切れない人や、持っていても超望遠による微細なブレで解像感が悪いと思って使ってない人(私が最初そうでした)が少なからずいるようなので、私やsakitetu さん の写真を見て、少しでもこのレンズを使ってくれる人が増えればと思います。
それにしてもこの症状の原因が早く知りたいですね。
書込番号:4480153
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
みなさんこのデジ一眼でハッピーになられてるようですね。
なにかと話題、なにかと大人気のSweetDですが、
今月はアサカメデジタルにWズームの作例が載っていました。
300(450)mmによる夕日をバックにしたサーファーの写真は、
まるでスポーツプロがGレンズで撮ったかのような美しい写真。
こんなすばらしい写真が撮れるSweetDは、なんてスゴい
デジ一眼なのだろうと感心いたしました。
0点

バチスカーフ さん 貴方に老婆心ながら忠告を・・・
コニミノ製品は絶賛し、出張先のキヤノン板では、キヤノン製品にイチャモンを付けて来る事の繰り返しを・・・
つまり、ワンパターンの行動しかしていない事に気付いて欲しい。
ただニコン製品には好意的だと言う事は知っていますが・・・
それだけに、先にメーカーありきで製品は二の次での発言では軽重を問われますよ・・・
私は、決して貴方には反感は持っていませんので素直に聞いて欲しい・・・
書込番号:4475241
0点

バチスカーフさん、おっはー!
こんなスレを立てると、
いい加減買ってから言えや!
と言われる確率100%ですよ。
僕もバチスカーフさんのことは嫌いじゃないですが、
結果の見えてることを敢えてするのは賛成できないです。
書込番号:4475246
0点

バチスカーフさんの購入情報が知りたいのと現在使用されているカメラを教えて欲しいですね
書込番号:4475247
0点

おはようございます。
自分の持ってるカメラ&レンズに良い評価を言われるとウレシイ!笑
書込番号:4475259
0点

バチさんについては、人が言うほどキライじゃないです。
ただし、私は自分の興味あるカメラ以外の書き込みは見ていませんから
他で何を言っているのかは知りませんが、人が嫌がる書き込みしたり
他社製品を批判したり、コニカミノルタやαを必要以上に持ち上げるのは
私は好かん。自分もコニカミノルタ好きだしαSDが欲しくて良く見に来る
けど、せっかくのバチさんの書き込みが逆効果に成ってるなぁと思うこともしばしば。
意味の無い書き込みでスイマセン
書込番号:4475388
0点

単に「雑誌にこのカメラの紹介が出てました」という情報なので、このスレに関しては、大して役にも立ちませんが、そんなに害のあることでもありません。
問題は、他のスレで、バチスカーフさんがこのカメラを持っているのかいないのかを明らかにしないまま、さも持っているがごとくのコメントを多数書き込んでいることでしょう。初心者の方が「実際に使っている人の感想だ」と思いこんでしまう危険があり、問題だと思います。
まあ、どんな人にも好き嫌いがあり、匿名の掲示板なので好きなことを書けるのは仕方ありません。良識のある方々は、彼の行動を全否定するよりも、
「質問する時には『実際にこのカメラを持っている人のみアドバイスをお願いします』と付け加えた方がいいですよ」
「アドバイスをお願いする時には『このカメラを持っているかどうかも教えてください』と付け加えた方がいいですよ」
「上のコメントは多分このカメラを持っていない人の意見なので、鵜呑みにしない方がいいですよ」
などの建設的なコメントを書くというのはいかがでしょう。
ちなみに、私はこのカメラを愛用しております。
書込番号:4475431
0点

>>「質問する時には『実際にこのカメラを持っている人のみアドバイスをお願いします』と付け加えた方がいいですよ」
>>「アドバイスをお願いする時には『このカメラを持っているかどうかも教えてください』と付け加えた方がいいですよ」
>>「上のコメントは多分このカメラを持っていない人の意見なので、鵜呑みにしない方がいいですよ」
傍若無人ですね、
過去の例を挙げるとこういうことを書くと実機を持っている人さえコメントしづらくなり返信が減ります、
あまりにかわいそうなのでそのうち持ってない人もコメントし始めて、
そうすると持っている人も安心するのか、はたまた目に留まるのか、ようやくコメントしてくれるようになります、
バチスカーフさんのコメントは論外ですが、周りから見てる人の方が冷静に判断できるものです、
使っている人たちだけの話はあばたもえくぼ状態でまるでパブ記事のようですから。
書込番号:4475479
0点

バチスカーフさん、こんにちは
アルバムヒット数、短期間ですごいですね
それだけ貴方は注目されているのです。
アルバムを公開されたことで、今まで或る意味では幽霊のような存在であった貴方が、実体のある存在に変わったという風に感じる人がおそらく増えたと思います。
それだけ注目されている貴方ですから、共にカメラを、ひいてはカメラ業界を愛するものとして、この掲示板をこれからカメラの世界に足を入れる方の良い参考になるように、活躍してくれることを期待しています。
前に私の板に書き込んでくださったときに、[4467300]で貴方へのメッセージを記しておきました。もう読んでいただいたかもしれませんが、まだでしたら是非ごらんになって下さい。
バランス感覚を持って、更に優秀な論客になられることを祈念しております。
書込番号:4475534
0点

> バチスカーフ さん
褒め殺しの連続はちょっと飽きたよ。
まだデジ一眼買わないの???
どうしても買わない積極的な理由でも???
書込番号:4475606
0点

デジ一眼持ってなくても、これだけデジ一眼関係の書き込みが出来るのは関心しますね。
(内容の正誤は置いておくとして)
「無免許の自動車評論家」みたいな状況になってる気もしなくもないですけど。
書込番号:4475919
0点

↑ なかなかうまい事をおっしゃる。
店頭お試し感想文もたまにはいいんですけどね。
続くと飽食感ね。
書込番号:4476058
0点

バチスカーフさん、こんにちは。
私、Nikon D70sの愛用者で、αSweetDIGITALは、持っていませんが、あちらの板は、今寂しいのでこちらに書かせてください。
もちろん、昔は熱烈なミノルタファンで、SR-1、NewSR-1、SR-7、SR-1s
SRT101、X-600(今も現役)と愛用してきました。ロッコールレンズの切れの良さと柔らかいとろけるボケ味の虜となっていました。NikonやCanonの使用者はブランドだけで判断する”あほなやっちゃー”と思っていました。
それだけに、バチスカーフさんの気持ちが良く分かります。
虚言癖のある、ほめ殺し野郎と思っている人も多いですが、今のスタンス、このまま続けて欲しいものです。
”思っていることを、云えばいいやん、書けばいいやん。それで良いやん”
それを読む人は、きっと”冷静?冷淡?”になって判断する筈。
現代の若者の過剰な自己規制は、議論の深化の妨げになるだけ。
ところで、D70sを使って、手ブレテストをしました。Zoomレンズの100oの焦点距離、対象物は1.5m先、シャッタスピードをいろいろ変え、三脚と手持ちでテスト。
結果は、”僕って揺れてるのね。”
抜群のホールド感を誇るD70sを使ったのに、”唖然と、呆然”となりました。αSweetDIGITAL売れる筈です。
書込番号:4476256
0点

>現代の若者の過剰な自己規制は、議論の深化の妨げになるだけ。
↑ この部分は同意します。
書込番号:4476285
0点

>昔居たなぁ・・・、コニミノを絶賛する人。
田舎のブライダルカメラマンさんとGTからDS4さんでしょうか。
この方々は現在も偶にですが、出没していますよ。
>虚言癖のある、ほめ殺し野郎と思っている人も多いですが
私はこの様に思っていますよ。5D板にも書きました。
>今のスタンス、このまま続けて欲しいものです。
これに関しては同意出来ません!
書込番号:4477191
0点

>>今のスタンス、このまま続けて欲しいものです。
1年後も2年後も「X1欲しい」とか「αSD欲しい」とか言い続けてもらうのも酷ですね。
書込番号:4477289
0点

バチさんは、表現が問題で・・・
あゆゆん さんの素直な反応に、ひじょうに好感が(^^
要はバチさんも「ひいきのメーカが掲載されて嬉しい」
と素直に表現できれば、ねえ。
もうちっと言い方次第と言うことです。
で、あの「さやか。」とかいう釣師は、まれーーに煽りを
書き込んでいるが結局、EOS5DはおろかαSweetD・S2ISすらも
その後報告も作例はないわけで、まあ当然と言えば当然。
ああいう輩がもっとも問題です。
書込番号:4477315
0点

>昔居たなぁ・・・、コニミノを絶賛する人。
昔と言う概念が半年〜1年そこそこを言っているのだろうか?
JUMPマサオくん さん が コニミノを絶賛する人と書いているから勘違いされるのだよね・・・
>昔居たなぁ・・・、ミノルタを絶賛する人。
と書いておれば、昔と言う概念が2年以上の昔にも広がって行きイメージされる人も違って来るのだよね。
静かなるドン? いや間違えた騒々しいドンに結びつくのだよね。
あれっ! 書き込みしていたら何だか外でピカッと光ったような・・・
書込番号:4477320
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
納品が5日とのことで、とりあえずメディア、予備バッテリー、液晶保護フィルム等雑品を購入し、最低限必要となる物?は購入しました。あとは「ケース」です。
最初はショップで売っている適当な価格、大きさの物でよいや、と思っていたのですが、いざカタログやWEB上で調べると色々選択肢が出てきまして、どうにも決めかねている状態です。
とりあえずWズームキット+コンデジ1台+バッテリーetc.が入ればよいのですが、いずれ500mmクラスの望遠を導入する予定です。そうなるとボディ+レンズで全長30p位になると思うのですが、いわゆる「ズームバック」タイプか「ショルダーバック」タイプのどちらの方が収納性、使い勝手等で優れているのでしょうか?因みに今検討しているのは「Lowepro」のトップローダー75とレゾ170です。
使用環境は主に車での移動(たまにバイク)→車内でセッティング→脚立に乗って撮影です。地上滑走及び飛行中の軍用機撮影がメインですので、レンズの交換等現地では、ほぼ行わないと思います。
どんなことでも結構です、アドバイス宜しくお願いいたします。
0点

初書込みです。便乗質問させてください。
諸先輩方宜しく御願い致します。
当方、D7i,A1と所有してきて、αSD購入計画を遂行しております。
純正の18-200の発売に合わせる予定ですが、ほぼこのレンズをつけっぱなしの状態で最適なカメラバックを教えてください。
この決意をゆるぎないものにするためにも、まずは手ごろな価格のバッグから購入しようなどというたわけたことを考えてもいます。
(以前、バイク購入の二月前にメットとブーツだけ購入した実績あり)
D7i,A1では、Loweproのトップローダーmini(だったかな?)を使用して非常に重宝しました。
交換用のレンズやその他の機材が増えた場合は、別のバッグに入れるとして機動性を重視した場合のアドバイスをいただけるとありがたです。
宜しく御願い致します。
書込番号:4475289
0点

純正のCS−5D/αSweetDIGITAL用ケースは如何でしょうか。小生タムロン28〜200ミリズーム装着して収納しておりますが、ジャストフィットと思います。
書込番号:4475447
0点

私は、α7Dを買った時に、カメラケースを購入しました。
その時注意したのは、
『カメラ本体についているストラップが、ケースから外に出て使えるものがいい』
という点です。
カメラケースそのものにストラップが付いているタイプもありますが、これだとケースからカメラが落ちる可能性があります。(チャック忘れ等) 以前使っていたのがこのタイプで、事故はありませんでしたが、かなりのストレスでした。
結局、私の場合純正品のカメラケースを購入しました。かなり割高ですが、他にちょうどいいサイズのケースがありませんでしたので。
ですが、1ヶ月もしないうちに縦位置グリップを買ってしまったため、改めて別のカメラケースを買う羽目になりました。もったいないことです。
PS
バイク購入前に、メット購入は基本でしょう(笑)
教習所にも行く必要がありますし、納車待ちはメットでも無いと待ちきれません。ただ、ブーツまでは買えませんでした。その点はさすがですね。
初めてのバイク。納車の連絡を受けて、バイク屋まで走っていったことを思い出しました。
書込番号:4476107
0点

>はるわさん
そうですね、純正も考えたのですが収納力、高倍率レンズ装着を考えると
ちょっと厳しそうです。
>炎嵐さん
>バイク購入前に、メット購入は基本でしょう(笑)
ははは、よく分かります(^^♪ちなみに私は免許取得前にバイクが納車されました。おかげで、「何が何でも合格しなけりゃ!」という状態になり無事限定解除が出来た経験があります^_^;
とりあえずメーカーは「Lowepro」で決定、500mmレンズ導入を見据えて、バイクでも使え収納力もそれなりに高いバックパックタイプ、「マイクロトレッカー200」にしてみようと思います。
書込番号:4476502
0点

炎嵐 さん
おはようございます。
>その時注意したのは、
>『カメラ本体についているストラップが、ケースから外に出て使える>ものがいい』
>という点です。
この指摘、まさにその通りですね。
A1の際もLoweproのトップローダーに収納する際に、カメラの標準ストラップが外に出せず、中に入れるとかなりの邪魔になりました。
結局片手用のストラップに変えたのですが、ケースからカメラ本体を取り出す際のストレスはありましたね。
炎嵐さんは純正ケースCS−5Dを購入されたのでしょうか?
これだと、上記のストラップの問題は解決されるわけですね。
とても参考になりました。
これで安心して「カメラケースだけ」は購入できます。本体購入に関しては、遥かなる未来・・・我慢できるか甚だ疑問です。
以下私の本体購入計画です。
非常にローカルな話題となりますが、博多駅のデイトスという商店街では、毎年年末年始に\12,000分の商品券を\10,000で販売します。
更にこの時期だとデイトスのポイントが確か5倍に・・・\5000位は付きます。
博多ヨドバシカメラか天神のビックカメラで値切りまくった後に、その価格を提示して、博多デイトスのカメラのキタムラで勝負をかける予定です。割引率はかなりのものになるはずです。
バイク購入前のメットとブーツ、やっぱ常識ですか(笑)
免許は既に持っていて、確か7台目あたりの購入時だった記憶があります。部屋の中でメットかぶって、ブーツはいて歩き回ってました。
しかし、このときは本体なし期間が一ヶ月間でしたが、今回のαSDは長いです。果たして、計画通りことが運ぶか非常に微妙なところです。
書込番号:4477883
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





