αSweet DIGITAL レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:590g αSweet DIGITAL レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF DTズーム 18-70mm F3.5-5.6(D)

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • αSweet DIGITAL レンズキットの価格比較
  • αSweet DIGITAL レンズキットの中古価格比較
  • αSweet DIGITAL レンズキットの買取価格
  • αSweet DIGITAL レンズキットのスペック・仕様
  • αSweet DIGITAL レンズキットのレビュー
  • αSweet DIGITAL レンズキットのクチコミ
  • αSweet DIGITAL レンズキットの画像・動画
  • αSweet DIGITAL レンズキットのピックアップリスト
  • αSweet DIGITAL レンズキットのオークション

αSweet DIGITAL レンズキットコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 8月19日

  • αSweet DIGITAL レンズキットの価格比較
  • αSweet DIGITAL レンズキットの中古価格比較
  • αSweet DIGITAL レンズキットの買取価格
  • αSweet DIGITAL レンズキットのスペック・仕様
  • αSweet DIGITAL レンズキットのレビュー
  • αSweet DIGITAL レンズキットのクチコミ
  • αSweet DIGITAL レンズキットの画像・動画
  • αSweet DIGITAL レンズキットのピックアップリスト
  • αSweet DIGITAL レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全935スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「αSweet DIGITAL レンズキット」のクチコミ掲示板に
αSweet DIGITAL レンズキットを新規書き込みαSweet DIGITAL レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Picasaについて

2005/10/02 22:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:35件

始めましてつんじ〜と申します。
ようやく今日GETしました。

ためし取りしたのですが、あいにくの曇り空だったのでいい絵が取れませんでしたが・・・。

ところでRAW画像の現像でDiMAGE Master Lightは遅いとのことで、PhotoshopかSILKPIXそのことですが、Googleで無償ダウンロードできるPicasaもRAW現像に対応しているのを発見、速いし、現像結果もDiMAGE Master Lightより落ち着いた画像になり個人的には好みの結果となって結構良いです。

ソフトは以下のURLからダウンロード可能ですので、皆さんも試されてはどうでしょうか。Windowsのみですが。
http://picasa.google.co.jp/

書込番号:4474439

ナイスクチコミ!0


返信する
kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2005/10/03 00:43(1年以上前)

こん○んは〜 つんじ〜さん
早速試してみました。

簡易的に現像するにはサクサク動いていいかもしれませんね。
ヽ(`▽´)/

書込番号:4474835

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

画面にシミが・・・

2005/10/02 19:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:8件

最近ようやく、αSDを購入した超初心者です。
皆さん、教えてください。

絞りを目一杯に絞り込んで遠景を撮影すると、画面に黒(7箇所)と
白(こちらは1箇所)のシミが見られます。
これって、レンズ内に埃が入っていて、絞り込むことで写り込んでいるのでしょうか。
ファインダー内を、目を凝らして見てみると確かにその辺りに黒い小さな点が見られるところがありますが、写真の位置関係と微妙にずれているようにも思えるのです。
ちなみに、ブロアーで一生懸命、埃を吹き飛ばした後でも改善されません。
CCDのクリーニング方法も試してみましたが、変化ありませんでした。
やり方が甘いのでしょうか。
最も大きい黒点はF11位で、白点はF9位で拡大した状態でもわからなくなります。

Wズームセットを購入したのでレンズの差し替えを2度ほどしました。
その時に埃が入り込んでへばり付いているのでしょうかね。

画像をhttp://photos.yahoo.co.jp/ya_mada31にアップしました。
絞り優先F36(こんなに絞り込む事はまず無いとは思いますが)
シャッタースピード:1/15
撮像感度:ISO100
レンズは標準のAF DT ズーム18-70mm F3.5-5.6(D)

原因及び対策の方法がありましたら、ご教授よろしくお願い致します。

書込番号:4473809

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19607件Goodアンサー獲得:931件

2005/10/02 19:51(1年以上前)

撮像体(CCD)上と思われます。

レンズのごみはコントラストの低下で
焦点は結ばないので

メーカー清掃をお勧めします。

書込番号:4473814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/10/02 20:25(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん
早速のレスありがとうございます。
でも、、、
>撮像体(CCD)上と思われます。
>メーカー清掃をお勧めします。
これって「そりゃあないよね!」って気分になってしまいます。
だって、レンズを慎重に交換し(清潔な場所で、しかも2度しか)
CCDクリーニングだって、もしやと思い行ったまでなのです。
仰られるとおりCCD上の不具合であれば、はなからの不具合だと思う訳で・・・(汗)
よく言われているデジタル一眼レフの弱点が既に出ていると言う事なのでしょうかね。
そうだとすると本当に悲しいです。
これくらいでCCDへの不具合(ごみ?)が出るのであれば、メーカー清掃に出した所で同じ現象がすぐに現れると思われますから。

ミノルタの絵が好みに合っていて、色々と考えた挙句、購入したのに。
皆さんのαSDも同じ症状は出ているのでしょうか。
風景写真もあまり絞り込まずに撮るしかないのでしょうかね。

書込番号:4473892

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2005/10/02 20:35(1年以上前)

> [4473892]
>だって、レンズを慎重に交換し(清潔な場所で、しかも2度しか)
>CCDクリーニングだって、もしやと思い行ったまでなのです。

ローパスに付着するゴミは、カメラ内部からも発生すると言われて
います。ですのレンズ交換しなくても付着する可能性があります。

>仰られるとおりCCD上の不具合であれば、はなからの不具合だと思う訳で・・・(汗)

 不具合ではなく、弱点です。

書込番号:4473932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件

2005/10/02 20:43(1年以上前)

>絞り優先F36(こんなに絞り込む事はまず無いとは思いますが)

これだけ絞れば(ゴミは)嫌でも写ります。
絞るのであればF11くらいまで・・・・ですかね。

書込番号:4473957

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/10/02 20:45(1年以上前)

LPF上のゴミは カメラ内部からも発生するそうです。
カメラが新しいうちは このゴミも多いようなのですが、しだいに減少してゆくらしいです。

オリンパス以外のメーカ(ユーザ)は 同じ悩みをかかえていますよ。

書込番号:4473963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:4件

2005/10/02 21:04(1年以上前)

ちなみに、CCDのクリーニング(クリーニングモード)でのクリーニングはどのようにされました?
 ブロアブラシで掃いたりすると悲惨なことになりますが‥‥(マニュアルに「するな」と書いてあるので、ないとは思いますが)

書込番号:4474042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/10/02 21:11(1年以上前)

>これって「そりゃあないよね!」って気分になってしまいます。

それが嫌なら、撮ったら次が出てくるフィルムに行かないと、
しょうないんじゃないかな。
物が動けば埃が出るのは当然の成り行き。

書込番号:4474070

ナイスクチコミ!0


sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/02 21:15(1年以上前)

istDS 購入時にもゴミ問題が大いに話題になりました。
私もキタムラでゴミの件を話しましたが、絞り11以上ではどのカメラもゴミが認められるとのことでした。(キタムラで実験結果)
絞り11以上の効果も僅かなので、絞らない方が良いとのことでした。
以後その範囲内で使っています。勿論αSDも同じです。

書込番号:4474086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2005/10/02 21:32(1年以上前)

宜しければ上記CGIをお試しください.
二つのレンズをお持ちなら,それぞれのレンズを装着して,できるだけ
絞って撮影してみください.
絞れば絞るほど,点が小さく,暗くなるならば,撮像素子に着地している
ゴミだと思います.
どちらのレンズでも,同じ座標にあるなら,間違いなくゴミだと思います.

書込番号:4474139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/10/02 21:59(1年以上前)

皆さまへ:
ほんの僅かな時間でこれだけのレスを頂き、感謝致します。
やはり、絞りすぎるとゴミが写るのは宿命なのですね。
今後は、弱点とうまく付き合いながら、αSDライフを楽しみたいと思います。
絞りも精々F11前後を肝に銘じて絵作りしたいと思います。

実は来週の連休に涸沢へ紅葉を撮りに行こうと考えていて、気になることを質問させてもらいました。きっと過去にも(他の板にも)同じような記述もあろうかと思いましたが調べる術も分からず、初心者に免じてご勘弁下さい。

このような場は、素人には非常に参考になります。
親切な皆さんの応答に本当に感服、感謝致します。
この場を借りて御礼まで!

けーぞー@自宅さん:
「ゴミ強調表示CGI」試させて頂きます。
絞りを換えた絵を見てみるに、絞るほど点が小さく暗くなっているので、きっと撮像素子に着地しているゴミなのでしょうね。
でも、8箇所もあるものなのでしょうかね。
これも使い込んで行くうちに減ってくる事を期待しましょう。

書込番号:4474231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2005/10/02 22:34(1年以上前)

>でも、8箇所もあるものなのでしょうかね。
>これも使い込んで行くうちに減ってくる事を期待しましょう。

使い込んでいくうちに,自然に落下するゴミもあれば,新しく着地するゴミもあります.
購入直後であれば販売店に「いかがなものか?」と尋ねてみては?
しばらく経過した保証期間内であれば,メーカーのサービスを利用するのも手です.
保証が切れれば,縁の切れ目とばかりに,自分で清掃するのも楽しいものです.

月刊カメラマンの10月号の85ページにニコンのクリーニングキットの
使用例が掲載されています.
CGIを作ってゴミ問題に驚愕した私は,,,禁断の領域に一歩踏み込んで
自分で清掃してしまいました.

その結果は,無くなるゴミもあれば,新規に付着ゴミもあるので,F32まで
絞らないことにします.
F4でも写りこむことはあります.等倍率鑑賞しなければ気付かないかも.
L版サイズにプリントしていた昔のことを思えば,こんなものと思います.

書込番号:4474384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:8件 αSweet DIGITAL ボディのオーナーαSweet DIGITAL ボディの満足度5

2005/10/02 23:17(1年以上前)

>「そりゃあないよね!」

それがあるんですよね〜、他のカメラでもありますよ。
買ったばかりの私のキヤノンのKiss digital N、
最初の撮影で撮像体のごみが4つほどしっかり写りました。
そんなものなのだろうということで、自分でさっさとお掃除しました。
私は田舎に住んでいるので、α-7D、*istDS、Kiss digital Nの
全てを自分でクリーニングしています。
巷間考えられているよりは簡単だと思います。

11以上絞ることはありますが…。

では眠くなってきたので(^_\)(/_^)おやすみなさ〜い。

書込番号:4474573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2005/10/03 00:26(1年以上前)

連続書き込みすみません._o_

清掃前後の画像,絞りF32から開放まで写したものを載せました.
宜しければ笑ってやってください.

書込番号:4474788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2005/10/03 01:02(1年以上前)

>ブロアーで一生懸命、埃を吹き飛ばした後でも改善されません。

ブロワー内部から新たなゴミが出てきて、付着する場合があります。
ので、ブロワーをご確認のうえ、ほどほどに。

書込番号:4474895

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信26

お気に入りに追加

標準

白飛び!?します…難しい…。

2005/10/02 19:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:496件

こんばんわ!質問があります。
日中にソフトクリームを食べる子供を撮りました。
露出や測光を色々変更してもなかなか思う様には…。
顔が綺麗に写ればソフトクリームはツイストのラインが見えず真っ白。
ソフトクリームを綺麗に写すと顔が土色になります。
また、壁が白ところに子供を立たせて撮るとやはり同じ様な具合。
ちなみにFX8で同じ条件で試すと綺麗に撮れてました…汗
本当に難しいです…。
αSweetDIGITAL自体が明暗をハッキリ表現するからですか?
もしKISSDNで同じ撮影でもやはりこうなりますか?

書込番号:4473719

ナイスクチコミ!0


返信する
HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2005/10/02 19:20(1年以上前)

サンプルが見たいです(^^;!!
でもきっとそうなると思います(KissDN)

測光方法を工夫しながら妥当な線を探したり、レフ版で光を廻すとかする以外では、暗めに撮影して撮影後にトーンカーブで調整するのが実用的ではないでしょうか?

同じ構図や光線状態でFX8の方がダイナミックレンジが広いということは考えにくいのですが、ちょっとしたところの差でうまく写せたんでしょうね!

書込番号:4473744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:4件

2005/10/02 21:14(1年以上前)

あちこち出ていると思いますが、とりあえず「ゾーン・HIGH」は試されましたか。「白トビ」しそうなところを、させにくくするモードです。ISOが200に固定され、暗いところにノイズが目立つ場合がある、とのことですが。(アルファ7Dしか持っていないので、α−sDでの設定のしかたはよくわかりませんが、たぶんメニューをたどる必要があるかと思います)

書込番号:4474082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:496件

2005/10/02 21:27(1年以上前)

ゾーン・HIGHは試してません…明日試してみます。

書込番号:4474123

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2005/10/02 21:34(1年以上前)

あゆゆん さん

>顔が綺麗に写ればソフトクリームはツイストのラインが見えず真っ白。
>ソフトクリームを綺麗に写すと顔が土色になります。
実際の画像が無いのでシチュエーションが想像になりますが、顔への光量が足りないならフラッシュを焚いて日中シンクロしてやれば良いのでは無いでしょうか?


FX8ではOKだったとの事ですが、実は自動でフラッシュが作動してた って事は無いですか??
(撮った画像のExifを見れば、その写真がフラッシュ発光/非発光だったのかが解りますので、確認してみてください)

書込番号:4474148

ナイスクチコミ!0


kazuasaさん
クチコミ投稿数:112件

2005/10/02 21:36(1年以上前)

コントラストを最弱にして撮影してはいかがですか?
αSweetDIGITALがハード的に白飛びしやすいのでは無くメリハリのある
画像を作ろうとしてコントラストを高めたセッティングをすればどの
デジカメでも白飛びは起こります。
RAW現像が出来るのならPC上でコントラストを変化させてください
違いが実感できるでしょう。
FX8とはトーンカーブの設定が違うのでしょう。

書込番号:4474161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/02 22:45(1年以上前)

こんばんは。
キスDNでも白いバックでそのまま撮れば、見るも無残な顔になりますよ。(^_^)

書込番号:4474437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2005/10/03 06:49(1年以上前)

αSDは遠慮なく白飛びするような印象があります。僕はコントラスト低めの設定をデフォルトに、露出マイナス補正→トーンカーブで持ち上げ、が標準的な対処法です。ゾーンHiはいつも試すのを忘れちゃいます(まだ、手の内に入ってません)。

書込番号:4475217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/10/03 06:55(1年以上前)

>K’sパパ さん

画素ピッチの広い画素数600万、
諧調重視のCxprocessというこれ以上無い条件でも
白とびするのなら、ほかのほとんどのデジカメでも白とび
するんじゃないでしょうか。

白飛びしやすいのは、だいたいにおいてメリハリのある絵作りを
するメーカーです。パナソニックなんかもろにそうですね。

書込番号:4475225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:496件

2005/10/03 07:58(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
試行錯誤しながら頑張ります!汗
やはりRAWで撮るのが1番無難ですね。

書込番号:4475263

ナイスクチコミ!0


deweyさん
クチコミ投稿数:280件 dewey写真雑記 

2005/10/03 21:35(1年以上前)

あゆゆんさん、こんばんわ
αSDで落ち着かれたようですね^^
AS付きをお勧めした一人として安心しました。

私はα7Dですが、やはり白トビが気になることがあります。
αSDも同様、ということが前提の話になりますが、「粉雪さん」がご自身のHPでα7Dでの雪景色を事例として、白トビ対策を披露してくれています。
http://www.ne.jp/asahi/konayuki/nature/
コントラスト−1、という設定だそうです。
私も昨夜知ったので、−1〜−2の範囲で週末に試してみようと思っています。

粉雪さん、勝手にリンクして申し訳ありませんm−−m
同じ悩みを抱えるものとして、お教えしたくなりました。
お許しください。

書込番号:4476646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/10/03 22:14(1年以上前)

日の光に当たった雪面が真っ白(白とび状態)に見えなければ、
いったいどんな色になるって言うんでしょうか?

「見た目の印象を忠実に再現する。」Cxproessであれば、
勝手にコントラストを落とすのはよろしくないと思います。

書込番号:4476774

ナイスクチコミ!0


deweyさん
クチコミ投稿数:280件 dewey写真雑記 

2005/10/03 22:32(1年以上前)

バチスカーフさん、こんばんわ^^
>「見た目の印象を忠実に再現する。」Cxproessであれば、
勝手にコントラストを落とすのはよろしくないと思います。

なるほど、そういう考え方もあるんですね。
ただ私の場合は、せっかくカメラについてる装備はフルに使いこなしたいと思っていますので、A1も含め設定は積極的に変えて楽しんでいます^^

書込番号:4476839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/10/03 23:15(1年以上前)

>dewey さん
失礼しました。主語が抜けていました。
この場合は「カメラの中の人が」ですね。
つまり白とびを恐れるあまり、
機械が勝手にコントラストを
上げ下げしてはいけないだろうということです。

http://konicaminolta.jp/products/consumer/digital_camera/a-7digital/05.html

なお7DやSweetDには便利な「ゾーン切り替え」があります。
明らかなハイキー・ロウキーの場合には、積極的に使用
したほうがいいかと。

コントラストを一段下げるの違い、「ゾーン切り替え」は
画面が眠くなったり、主要被写体の明度が下がるのを防ぐ
利点があります。

書込番号:4477010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2005/10/03 23:21(1年以上前)

引用お疲れさん。
ダメージュ7にも「ゾーン切替」が付いていれば良かったのにね。
なら、キミのアルバムの眠たい写真たちも少しはマシになってたのに。

書込番号:4477035

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2005/10/03 23:54(1年以上前)

>つまり白とびを恐れるあまり、
>機械が勝手にコントラストを
>上げ下げしてはいけないだろうということです。

だからこそ、人の手で意図的に下げようって話でしょ?
カメラの判断は万能ではないからこそ、人の意図を介在させるってのが普通かと。
#端的な例は露出補正


まぁ、君が自分の目よりもカメラの判断を信じるならそれで良いけど、それを人に押しつけるのはやめれ。

書込番号:4477192

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2005/10/03 23:57(1年以上前)

と言うか、あゆゆん さんに聞きたいんですけど、結局FX8はどうだったんでしょうか?
(ストロボ焚いてたとか、コントラストを弱めてたとか)

そこが明白にされない限り、Sweetでどのように撮るかを議論しても意味が薄いと思うんですが・・・・・

書込番号:4477211

ナイスクチコミ!0


deweyさん
クチコミ投稿数:280件 dewey写真雑記 

2005/10/04 00:23(1年以上前)

バチスカーフさん
状況、わかりました。
私のほうも早とちりしていたようです^^;

「ゾーン切り替え」、ほとんど使っていなかったのでこれも週末に試してみますね。

そうそう、http://www5d.biglobe.ne.jp/~garsoft/の「何でも掲示板」に,
α7D+100mmマクロで撮った「コスモス」とバチスカーフさんお薦めの85mm F1.4で撮った「お祭り写真」を大量にUPしてあります。
縮小してるのでわかりにくいかも知れませんが、「お祭り」はISO800と1600で撮っています。
「コスモス」のいくつかは白トビを積極的に利用してみました。
よろしかったらご覧ください^^

書込番号:4477319

ナイスクチコミ!0


deweyさん
クチコミ投稿数:280件 dewey写真雑記 

2005/10/04 01:01(1年以上前)

おっと、上で「お祭り写真」と書いてしまいましたが、私のは「尾道祭り」ではなく「石岡祭り」のほうです^^;

書込番号:4477428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2005/10/04 01:14(1年以上前)

白飛びに悩まれているのなら、上記CGIをお試しください。
次回への反省材料が生まれるかもしれませんから。

もっとも撮影直後に白飛び、黒つぶれ警告が表示されるので大きな失敗は
少なくなるとは思います。
でも油断は大敵ですよ!!
露出をカメラ任せでシャッターチャンス優先も楽しいものです。

書込番号:4477462

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/04 02:10(1年以上前)

1月半前から勉強に専念するためROMに徹してました。
ちょっと余裕が出てきたので、、、。


ゾーン切替は私は使ってないです(今度試してみます)

α7Dで数ヶ月、試した結果では、JPEGでは晴れの時はコントラストは
-1に設定しておくのがいい様に思えました。
でも晴れたり曇ったりするときもあり、設定変更を忘れてしまうので
最後はコントラストは-1固定でした。

特にチングルマとか白バラがファインダーに10〜30個位点在するような場面では
花が白飛びするのでさらに露出のブラケット撮影で
何枚か撮っておくのがいいかなと思いました。
(白のアイスクリームでも同じです)

ただし、白バラを画面一杯の大きさで撮る時は露出は+にしないと
暗めに写ってしまいます。

結局、明暗差の大きいシーンではコントラストを下げないと白飛び、
黒潰れは避けられません。
どの被写体を重視するかだと思います。

慣れれば、露出のブラケット撮影でを-0.3EV〜+0.3EVのうち
2枚押さえておけばまず大丈夫そうでした。

バチカチーフさんへというわけではありませんが
雪にも色はありますよ。日中は白でも夕方は青くなります。
(カメラの露出不足のためではありません)

書込番号:4477572

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

誰か背中を押してください〜。

2005/10/02 18:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:9件

こんにちは、名前はオタ君でもデジカメ初心者です(^^;)
超望遠用にFZ30を購入し、スポーツを撮りまくっているんですが、やはりと言うか、結構ノイジーでポートレートには使えそうにないな〜って思っています。そこで新たにポートレート用にデジカメの購入を考えているのですが、やはりデジイチにするか、それともコンデジの中で評判の良いフジのF10にするか迷っています。予算的にはデジイチでも何とかなりそうで、その場合はαSDを考えているのですが、ただそれだけの価格差に見合うだけの利点がどのくらいあるのでしょうか?いまいち踏み切れずにいるので誰か背中を押してください(^^;)
コンデジに比べてのデジイチの利点は、素人考えで高感度時のノイズの少なさとボカシの2点を思いつくのですが、他にどんなものがあるでしょうか?それと、高感度でのノイズを少なさというのはデジイチの場合とF10の場合では仕組みは同じなのでしょうか?どなたか教えてください〜。

書込番号:4473620

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/10/02 18:28(1年以上前)

こんばんは。

>他にどんなものがあるでしょうか?

レンズ交換ができます。
超広角から超望遠・明るい単焦点レンズ・マクロレンズ等よりどりみどりですね。

>高感度でのノイズを少なさというのはデジイチの場合とF10の場合では仕組みは同じなのでしょうか?

仕組みというか、撮像素子の大きさがほとんどの理由です。
一般に同じ画素数なら撮像素子の大きい方がノイズが少ないです。
撮像素子のサイズが同じなら、画素数の少ない方がノイズは少なくなります。

書込番号:4473644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2005/10/02 18:48(1年以上前)

>予算的にはデジイチでも何とかなりそうで〜

と言われていますが、予算の中にはαSweet DIGITALボディーの他に交換レンズEtc含めてお考えでしょうか?

ましてやF2→10D さん の言われている
>超広角から超望遠・明るい単焦点レンズ・マクロレンズ等よりどりみどりですね。

これらを取り揃えるとなると少なくともαSD本体の3〜4倍の予算を覚悟しなければなりません。
(諸々含めて20万万円〜30万円は覚悟の程を)
反面、F10の場合はxDカード他含め4〜5万円で済みますが・・・

書込番号:4473681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件

2005/10/02 18:56(1年以上前)

ポートレートにされるなら素子のサイズの違いによるノイズの影響が一番大きいですから一眼じゃなきゃだめでしょ。
FZ30は小さいセンサーに8メガも素子押し込んでるから特にノイズ面弱いですしね。

あと、電源入れてから撮影できるまでの時間、AF、シャッターラグなど一眼に慣れるとコンデジに戻るの厳しいと思います。

撮影する際にLCDモニター使えないのとレンズが大きくなるのでちょっと気軽には使えなくなりますが、ポートレートにする写真とられるなら気にならないでしょ?

超望遠使われるなら本体にASがついてて望遠レンズが安めに買えるαがぴったりですね。

書込番号:4473702

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3911件Goodアンサー獲得:48件

2005/10/02 18:59(1年以上前)

> 他にどんなものがあるでしょうか?

真っ先に感じるのは、レスポンスの違いだと思います。

> 素人考えで高感度時のノイズの少なさとボカシの2点を思いつくのですが

ボカシというのは、被写界深度の浅さの結果ですから、表現としての利点の
反面、それ故の難しさもあります。(スポーツのように高速シャッターが
必要なときは、思うように絞れないこともあるので)

> 高感度でのノイズを少なさというのはデジイチの場合とF10の場合では
> 仕組みは同じなのでしょうか?

F10は、コンデジの中では比較的大きめのCCDを使っているのと、強烈な
ノイズリダクションでノイズを目立たないように処理しているので、コン
デジの中ではわりと良い評判を受けていますが、それはあくまでコンデジ
の中での話です。 ハニカムCCDを採用してることも含めて、グズグズと
キレの悪いし、被写体の質感が曖昧になりやすい絵です。

私自身もF10は所有していますが、一眼と比較してどうのこうの…という
レベルではありません。

書込番号:4473707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/10/02 20:08(1年以上前)

皆さん、早速のレスありがとうございます(^^)
超望遠はFZ30にまかせて近距離用専用にしようと思っていますので、レンズはセットレンズか単焦点レンズでいこうかと考えています。
なるほど、画質レベル、ノイズレベルはコンデジのF10とデジイチでは全くレベルが違うということですね!!

書込番号:4473846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2005/10/02 20:47(1年以上前)

>近距離用専用にしようと思っていますので

使い出したら超望遠だけでなくマクロや広角が欲しくなります、きっと。
所謂「レンズ沼」ってやつですが・・・。

書込番号:4473973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/10/03 01:34(1年以上前)

レンズ泥沼・・・まだ味わったことのない地獄です(^^;)
ところでそのレンズなのですが、室内・屋外両方でポートレート撮影したいのですが、キットの標準レンズだけだと少し心もとないですか?もっと明るいレンズがあった方が良いのでしょうか?
それと少し疑問なんですが、αSDやKNDって低価格デジイチとか言われてますけど、高いやつと比べてどうなんですかね〜?たとえば5Dとか、また兄弟分のα7Dとかと比べてどの辺りの性能を削っているのでしょうか?初心者が気にするようなレベルではないことかも知れませんが・・・。フルサイズとかCMOSってなんぞや〜?それってすごいやつなんですか?(^^;)ど素人が調子に乗って言うと、宇多田ヒカルさんのアルバム「deep river」の冊子のようなアーティスティックな写真が撮れれば最高なのですが、技術面は置いておくとして、カメラ本体、性能面からして可能なのでしょうか?それともあそこまでとなると、もっと高いプロ仕様とかじゃないと無理なんでしょうか?どなたか素人の戯言に付き合ってくださる方、教えてください〜!!

書込番号:4474978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件

2005/10/03 12:54(1年以上前)

ご予算どの程度か分かりませんが、Wレンズキットもそんなに高くないですし、望遠端が450mm(300×1.5)までいけるのでFZ30以上になります、と背中をもう一押し。

コンデジと一眼の一番の違いの一つが素子のサイズの違いによるノイズであるように、5Dのようなフルサイズ(大きい)のセンサーのカメラは更に一眼の中でも素子が大きいのでノイズ面は特に有利です。

α7DとαSDはAPS-Cサイズというフルサイズより小さい同じセンサーですし、KDNと20dもほぼ同じセンサーですから出てくる絵は大きな違いは無いと思いますが、高級機種の方がよりいろいろな機能が乗っていると言うことと、日進月歩のデジタルですから半年も違うと高級モデルの機能が入門クラスにもどんどん乗ってきてしまうということです。

CMOSはキャノンやSONYが作ってますが今日現在の技術では画質的にはCCDと特に差は無いです。低電力消費や将来の発展性が見込まれてます。

書込番号:4475652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2005/10/04 20:12(1年以上前)

>技術面は置いておくとして
これが一番重要な点だと思いますよ。

>もっと高いプロ仕様とかじゃないと無理なんでしょうか?
んなこと無いと思います。

写真なんて結局は自分の感性と、多少の技術的なテクニックの結果ですから、値段や仕様に惑わされず使いこなすのがいいのかと・・・。

ところで、Canon→Minolta さん 、アイコン怒ってますけど何か訳でもおありですか?

書込番号:4478950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/10/05 00:13(1年以上前)

みなさん、たくさんのレスありがとうございます!!
紅葉シーズンに向けて、じっくり選んで購入したいと思います!!

書込番号:4479760

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ノイズリダクションについて

2005/10/02 01:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:28件

こちらの板には初めて書き込ませていただきます。
 このたび、コニミノの色がやっぱり好きで、S9000からこちらに乗り換えました。そこでお聞きしたいのですが、説明書には、1秒以上の撮影だとノイズリダクションがかかるとのことなのですが、シャッタースピードをMモード等で「1秒以上」の設定にして試しても、一向にメッセージが表示されません。もちろん暗いところや。ISO感度も全てためしました。
 初期不良でしょうか?ご存知の方、教えてくださいm(__)m

書込番号:4472071

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2005/10/02 02:07(1年以上前)

使用説明書の110ページの通りでなければ、故障なのかもしれません。
初期設定は「あり」ですが,これを変更されていませんか?
100、101ページの手順でもう一度確認されてみては?

書込番号:4472085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/10/02 05:21(1年以上前)

たしかに、ミノルタの色作りはいいですね。
一時期の迷いもありましたが、最近は落ち着いているようです。
銀塩フィルムに近い雰囲気を、このまま残し続けて欲しいもの。

書込番号:4472240

ナイスクチコミ!0


konkoさん
クチコミ投稿数:104件

2005/10/02 08:51(1年以上前)

バチスカーフさん、大丈夫ですか?
もう一度、ご自分の文章をよく読み返してみてください。
貴方の前の書き込みと、ぜんぜん内容がつながっていませんよ。

書込番号:4472441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2005/10/02 13:06(1年以上前)

けーぞー@自宅 さん
私もそう思って、あり→なし→あり、で試してみましたが、やっぱり変化ありませんでした。

書込番号:4472984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2005/10/02 15:00(1年以上前)

連写モードでは作動しません。

書込番号:4473191

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

マニュアル本?

2005/10/02 00:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

スレ主 tananohitoさん
クチコミ投稿数:35件

ようやくαSweetデジタルを手に入れてあーでもないこーでもない状態で色々遊んでいますが、早くもっと使いこなしたいので何か参考書的な物はありませんかね?特にRAWについて詳しく出ているとありがたいのですが?
良くデジ一で出ていた使いこなしブックみたいな物はαSweetでは発売されないんですかね?
もし良いペーシや本をご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。

書込番号:4471877

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2036件

2005/10/02 05:56(1年以上前)

とりあえずは、同じミノルタ製のデジタル一眼であるα-7Dの
ムックが参考になるかも。

書込番号:4472259

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「αSweet DIGITAL レンズキット」のクチコミ掲示板に
αSweet DIGITAL レンズキットを新規書き込みαSweet DIGITAL レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

αSweet DIGITAL レンズキット
コニカ ミノルタ

αSweet DIGITAL レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 8月19日

αSweet DIGITAL レンズキットをお気に入り製品に追加する <42

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング