
このページのスレッド一覧(全935スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2005年10月2日 06:04 |
![]() |
0 | 8 | 2005年11月1日 15:39 |
![]() |
0 | 5 | 2005年10月1日 23:56 |
![]() |
0 | 2 | 2005年10月2日 06:07 |
![]() |
0 | 3 | 2005年10月1日 05:13 |
![]() |
0 | 11 | 2005年10月4日 12:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

7D使ってますが…お遊び程度のマクロなら手持ちで全然いけちゃいますね!
ただ…気合入れてマクロする時は…やはり三脚が必要かと思いますよ。
書込番号:4468850
0点

壊れたHDDの分解写真を撮影してみました.
6.4GBなので,どのくらい古いかお察しできるかと思います.
50ミリマクロの撮影例です.
ボディは7Dですが,ASも撮像素子も同じはず.
もちろん?不精者なので手持ちです.
油断して安心して真上からHDD全体を撮った写真は少しぶれてしまいました.
真上から真下を撮るのはブルブルですから...
http://soar.keizof.com/~keizof/DiMAGE7/20050928Cosmos-HDD/
書込番号:4468919
0点

>超ドアップのマクロ
とのことなので、被写界深度がかかなり浅いはずです。
上下左右のブレならAS効果がある程度期待できますが、
前後ブレによるピンずれにはまったく効果無しです。
書込番号:4468972
0点

[4462413]デジ一眼とコンデジのマクロについて
でそこら辺の議論がされてたので、参考にしてください。
書込番号:4469143
0点

>それとも、さすがにドアップのマクロでは三脚が必須なんでしょうか。
α-7DIGITALですけど、僕のブログの写真はすべて手持ち撮影です。
これぐらいなら手持ちで撮れます。
http://dapon2005.exblog.jp/
当たり前のことですが、
充分なシャッター速度が得られるのなら手持ちでも大丈夫、
充分なシャッター速度が得られないのなら三脚が必要ということです。
三脚使用による機動性の悪さ、不自由さが僕は嫌いなので、ほとんど手持ちで撮ってます。
α-7DIGITALを使い始めてからは、ほぼ100%手持ち撮影です。
ASにより、等倍マクロでも約1段分の手ぶれ補正の効果が期待できています。
逆に、三脚を使ってマクロを撮るときは、ベルボンのスーパーマグスライダーも併用しています。
書込番号:4469978
0点

60mm使ってますけど、別に手ぶれ補正がなくても
撮れないことはないです。場合によっては一脚で
対応しています。
三脚不可、一脚可という植物園は結構あります。
書込番号:4470047
0点

ASだけでも他には無い機能なのに、
さらに一脚と組み合わせれば、より撮影範囲が広がりそうですね。
>ダボンさん
これが手持ちとはびっくり!?
ポートレート写真や水玉の写真も綺麗です。
書込番号:4472269
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
こんばんは。
Wズームの板で皆様のご指導を頂き、先週購入に至りましたびんぴん丸と申します。
レンズキットプラスタムロン28-300でとりあえずスタートし、今後沼を泳ぐ予定?です。
自分はMACなんですが、RAW+JPEG撮影したときのデータの読み込みがちょっとめんどくさいので何か良いソフトは無いかな〜 と思い書き込ませていただきました。
付属のKODAC EAZYSHAREは、自分の環境ではとても不安定で、まともに全部読み込めたためしがありませんし、iPhotoでもαSweetのRAW FILEは読み込めません。
RAW現像やレタッチはフォトショップエレメンツを使うので、動作の軽いビューアーが希望です。
どなたか、良いソフトをご存知無いでしょうか?
0点

びんぴん丸さん
お早う御座います。↓のマック版が10月3日に発売されます。体験版がもいま試用出来ますので、一度ご自分で試されたらと思います。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/
書込番号:4469507
0点

見るだけですよね?
フリーソフトのFastStoneImageViewerのベータ版
バージョン2.25がミノルタのRAWに対応したようなことが書いてありますけど。
http://www.faststone.org/FSViewerDetail.htm
今ダウンロード試みたのですが、なぜかできません。
そのうちできるようになるでしょう(~0~)
書込番号:4469913
0点

あっ スイマセン
Macでしたね。ごめんなさい
(ToT)ゞ スンマセン
書込番号:4469933
0点

皆さん、ありがとうございます。
weirdoさん
とても使い勝手の良いソフトですね。
シロウトの自分でもあっさり使えます。まあ色々使いこなそうと思えば奥がふかいんでしょうが、、、 もう少し安ければ最高ですね。
kohaku_3さん
わざわざお答えいただき、さらに謝っていただくなんて、本当に恐縮です。
やはりMAC対応でαSweetのRAWが読み込める手軽なアルバム的なソフトって、無いんですかね〜
おとなしくiPhotoが対応するまで待つしかないか、、、、、
書込番号:4471094
0点

.mrwファイルは表示できないのですが「LEAFO」ver.2をリーダーからの取り込みと画像ブラウズに使っています。
で、せっせとFinderでフォルダ作って整理とかしていますね。
http://www.leafo.com/j/
こっそりとCANONのRAWファイルはサムネール表示が出来るらしいのですが、ユーザーになってから要望を出すという方法もあります。
(実は.mrwファイルの読み込みで自動的に日付つけたフォルダに入れてくれるのですが、そのサムネールを作ろうとして固まることがあるのでそろそろ要望を出そうとは考えています。現在はすぐにサムネール画面を閉じてFinderで整理しています)
RAWファイル自体はすでに紹介のある「SILKYPIX Developer Studio 2.0」(現在はβ版)を使っています。
現像パラメータをちゃんとファイル毎に保存してくれるので後日さらに追い込んだり出来るのがいいです。
書込番号:4471138
0点

kuma_san_A1さんありがとうございます。
MACをお使いだったんですね。
自分も、取り込むたびにせっせとフォルダを作っておりました。
RAWをJPEGにしてiPhotoに読み込ませる手間を省けたら良いなと、、(家族がみるときに一つのビューアーでないとブーイング、更に今日撮ったものは全部すぐに見たがる)
LEAFO使ってみます。
MAC関係の質問はレスが少ないので、今後もご指導お願いします。
書込番号:4474129
0点

本日のMac OS X 10.4.3 Updateを実行したところ、、Finderでα-7DigitalのRAWファイルがプレビューできましたので、iPhotoでも表示できると思われます。
αSweet DIGITALの場合はどうなのかは確認できる環境にありません。
書込番号:4544266
0点

あ、「プレビュー」(アプリケーションの方です)では開けませんでした。
Finderでサムネールのみ確認できるようになったと言うことですね。
書込番号:4544276
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
皆さんこんにちは。
a7Dを買おうかaSweetDを買おうか悩んでいます。
カメラ雑誌にはa7DよりaSweetDの方が画質は良いと書いてありますけど
実際にaSweetDはa7Dより画質は良いのでしょうか?
あと価格の差が気になりますけどa7DaとSweetDの価格の差は何ですか?。
僕は主にポートレートと風景写真を撮っているのでa7DかaSweetDかどちらが向いているのかアドバイスをお願いします。
0点

絵作りはほとんど変わっていないという説と、
ほんのわずかSweetDが「初心者向け」に
チューニングされているという説があります。
絵作りよりも、値段とか軽さとか使い勝手
で選んだほうがいいでしょう。
書込番号:4468614
0点


併用しています、主な被写体はポートレートで、RAW+JPEGで撮っています。
厳密な検証はしていませんが、画質面では、ぱっとみてわかるほどの差はないという印象です。ただ、AWBを使う場合は、αSDの方が色温度を低めに出して青っぽくなる傾向がありますね。
使い勝手の差としては、
・αSDの方がメディアへの書き込みが遅い
RAW+JPEGだとかなり影響があるので、αSDの場合は高速のCFを使用することで対処しています。
・αSDには縦位置グリップがない
これはどうしようもないですね。
・αSDの方が電池のもちはいい。
α7Dの方が早くなくなります。
・αSDの方が、操作性でやや劣る
露出の調整やフォーカスエリアのローカルとワイドの切り替えや内蔵フラッシュの調光等。
個人的には、気合を入れて撮るときには2台併用(α7D+85/1.4とαSD+28-75/2.8のような組合せ)、気軽に撮るときはαSDだけ(軽いので)という感じでしょうか。
書込番号:4469558
0点

画質に差がないのなら、長く使いたいと思っているので中級機のa7Dが良いのかなと思いました。
いつも写真はW4切でプリントしてもらうのでW4切にしたときにノイズがどの程度目立つのかが気になるんですけど。
書込番号:4470761
0点

お台場、SweetD発表会でA全紙の印刷サンプルが
飾られていましたけど、見事なまでにノイズが無かったです。
某社の場合のっぺり感と同居してしまいますが、
ミノルタだけはそんなことがありません。すごいぞミノルタ。
書込番号:4471716
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
ヨド新宿西口本店に、会社帰りに立ち寄ったところ、「本日限り10ポイントアップ(あわせて20ポイント)」キャンペーンをやっていました(5Dは対象外)
明日と、明後日もやるのではないでしょうか?都内の方は確認してみては?
下取り交渉も忘れずに・・・。
尚。本体表示は97700円、標準レンズキットは117200円となっていました。
少しずつ安くなってきてますね(^o^)丿
0点


じわじわと安くなってきていますね。
コストパフォーマンスが非常に優れたSweetDだけに、
一刻も早く手にしたいところです。
書込番号:4472271
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
IT PLUSで一枚だけですがISO800の人物撮影サンプルが公開されていました
http://it.nikkei.co.jp/pc/column/dcreview.aspx?i=20050929dp000dp&cp=2
0点

元々がISO200基準の高感度CCDだけあって、
ISO800でもノイズが目立ちませんね。
のっぺりさせていないところにミノルタの意地が垣間見える。
書込番号:4468424
0点

こんなにシャッター速度を遅くしないと綺麗に撮れないのですか?
三脚がないと無理なんですね…。
書込番号:4468474
0点

本当ですね〜
私もISO 800は常用してますが、これはシャッター速度をかせぐためですが、少し分らない。
感度上げて明るさを向上させてるのですかね。
F10も感度上げて、明るさも保ってると聞きましたが、それですかね。
私も常用してますが、ノイズの少なさは感心してます。
書込番号:4469522
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
もしかしてすごく初歩的な質問かもしれませんが、
三脚の雲台だけをこのカメラに着けっ放しにして
持ち歩いても大丈夫ですか?
三脚にセットする時に便利なので、着けっ放しで持ち歩こうかと思い、
ただ、何か不都合があっては、と気になりました。
いちいち三脚から雲台を外して、カメラに着けてから、
再度三脚にセットしたり、
あるいは逆に雲台を外して三脚に戻したりするのでは、
面倒に感じる時が多くて。
もちろん保管する時は雲台は外しますが。
カメラの構造上、あるいはASに良くないとか、その他の理由で
雲台の着けっ放しは良くない!という回答があれば諦めますが。
どなたか回答を頂けないでしょうか。
0点

クイックシューの方が手軽じゃないでしょうか?
(^^;
書込番号:4468145
0点

私はこのベルボンの三脚を使用していますが、そのクイックシューのタイプになっています。
とっても便利ですよ。
http://www.velbon.com/jp/catalog/compacttraveldigital/ultramaxif/ultramaxif.html
レバーでワンタッチで取り外し可能です。
なのでお使いの雲台をクイックシューのものに変更されてはいかがでしょうか?
書込番号:4468156
0点

雲台を付けっぱなしにして持ち運ぶことには問題ないと思います。
しいて上げれば、邪魔だったりとか、どこかに引っ掛けてしまうとかくらいじゃないかと思います。
みなさんがおっしゃっているようにクイックシューがお勧めです。
余談ですが、私はたまにカメラを三脚につけたまま部屋に置いて(飾って?)いたりします。
書込番号:4468187
0点

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_13_30/2159365.html
皆さんのレスの通り、このようなクイックシューを付けるのが便利です。
書込番号:4468244
0点

こんばんは。
私はクイックシュー付きの自由雲台を使っています。すんごく便利です。(^_^)v
http://www.velbon.com/jp/catalog/ballhead/qhd61q/qhd61q.html
書込番号:4468415
0点

ちょっとの間にこんなにレスを頂いて、感謝です!
僕が持っている三脚は、SLIKのPRO340DXですが、
雲台はやはりレバー操作で簡単に取り外せます。
だから、着けっ放しにしたいな、と思い質問させて頂きました。
着けっ放しで持ち歩いても、たいした問題はなさそうですね。
ありがとうございます!
これで三脚を使う機会が増えると思います。
書込番号:4468434
0点

失礼しました。
自分が使っているのに種類を間違えていました。(-_-;)
私が使っているのはこっちでした。
http://www.velbon.com/jp/catalog/ballhead/ph263ql/ph263ql.html
ただ、これは現在製作されてないのかもしれません。
現在メーカーのホームページには載ってませんから。^^;
書込番号:4468480
0点

三脚の雲台を付けっぱなしにして…というので三脚にカメラを付けたまま持ち運ぶ、ってなことを言ってるのかと誤解してました。一般的には良くないこととされてますので、なんで誰も反対意見を言わないのかな、なんてハヤトチリ…(恥)。
私もまれに三脚を使うときはベルボンのクイックシュー(薄型になる前のタイプ、雲台一体型ではないもの)を使ってましてそのときはクイックシュー用のプレートをカメラに付けたままにしています。ただ薄型でないこともあって、このプレートをつけたままぶら下げて歩くとちょっと余分なぶつかり感はあったりします。もちろんそれ以上のメリットがあるので三脚を持ち歩くときは付けっぱなしにしますが。
ちなみに安くて小さいクイックシューは一眼レフに付けたとき安定感にかけるものもあるので今後買おうと思っている方はご注意ください。
書込番号:4468828
0点

> 僕が持っている三脚は、SLIKのPRO340DXですが、
> 雲台はやはりレバー操作で簡単に取り外せます。
これって、クイックシューのことですよね。。。。。
書込番号:4469222
0点

>これって、クイックシューのことですよね。。。。。
そのようです・・・・・・・。
書込番号:4469237
0点

こんにちわ、今更なレスですが私はのみるさんの紹介された三脚を使用しています。セットではなく雲台なしの単体で購入しクイックシュー付きの自由雲台を別途購入しました。クイックシューは常時装着してます。
書込番号:4478169
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





