
このページのスレッド一覧(全935スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年2月10日 23:46 |
![]() |
1 | 1 | 2007年2月8日 12:10 |
![]() |
1 | 13 | 2007年2月4日 12:02 |
![]() |
0 | 6 | 2007年2月9日 22:50 |
![]() |
0 | 1 | 2007年1月30日 22:32 |
![]() |
0 | 5 | 2007年1月19日 13:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
DimageViewerはVistaで使えるのでしょうか?
XPと予備に98を使用していましたが、98のウイルスソフトが
サポートが終わり、Vistaを検討していますが、プリンター、無線
LAN等のドライバーの対応が不十分でこまっています。
0点

富士山大好人間さん はじめましてミノルタオンリーと申します。
>DimageViewerはVistaで使えるのでしょうか?
という質問ですが、私のPCはXPで自作にて動かしていました。
VistaのHome Premiumにアップグレードしましたが、私のは問題なく作動いたします。(但し自己責任でお願いします)
ただ98はわかりませんのであしからず・・・
ちなみにDimage Masterも動きますがとても重くて、メモリーを増やそうかなと思っています。
書込番号:5983619
0点

ミノルタオンリーさんありがとうございます。カメラでショック、ソフトで2度目のショックにならずに済みそうで安心しました。使い慣れたソフトは手放したくありませんので!カメラとソフトを大事に使って行きたいと思います。Vistaに挑戦するのも大変ですが、ひとまず安心しました。
書込番号:5985690
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
畑の梅に暖かいので
ミツバチが沢山飛んでいました。
AFマクロ50mmF2.8(D) で撮影です。
トリミングしてあります。
http://farm1.static.flickr.com/136/382562767_cc283568bc_o.jpg
被写体から30センチくらいの距離で撮影してます。
0点




デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL レンズキット
シャッターボタンから指を離しても半押しがくっついたままのようで、AE&AFロックが外れなくなる事がたまにあるので、
保証も切れる事だし、そろそろ修理に出さなくちゃ、と出しました。
ついでに、キットレンズの繰り出し群がやっこくって、無限端と至近端でUターンする時にファインダー像がグキっと横に動き、
ニコン、キヤノン、ペンタックスよりもひどいので言ってみました。
レンズは規定内と言われ、これは想定内、
シャッター半押し部は再現せずと言われ、あの、、、再現しなくても大事なとこなので内部を見てください、
ウワサのシャッターASSYとAFチャージ台板が交換されて帰って来ました。
しょーがないなー まぁ無料だから今回はいいか、と思って、試しに1枚撮ってみるとなんかおかしい。
修理前のファイル名100-0578 → 修理後100-9439
Σ( ̄□ ̄!! 9000増えてる!
もちろん同じCFカードでです。
シャッター交換でエージングしたんでしょうか?
中身が誰かのと入れ替わっちゃったんでしょうか?
とっても気分が悪いので明日またキタムラに行って日研テクノに釈明させろと言ってきますが、
ワタクシ何か勘違いしてますかね??
もし、誰かの使い込んだ中身に変わっているなら、もうワタクシのカメラは帰って来ないんですよね?
怒ったほうが良いですかね? おだやかにたずねたほうがいいですかね?
電気リセットされて中身は古いままで、新品にしましたなどとダマされたら最悪ですね。
別スレでろーとる・ぼけとるさんが(修理に出すと)面倒な事が起きるとおっしゃっていましたが、まさしくそんな状態になってしまった気がします。。。
0点

どうなんですかねぇ。
PCの場合、メーカーのサービスセンターでは他のパーツが壊れたPCや初期不良で返ってきたPCから部品取りして保守部品として交換することがあります。当然新品ではないわけです。車のメーカーオプションのナビなんかでも不良交換で中古品が回ってくることがあります。
デジカメでも同じようなことをやっているのでしょうか?
やってる可能性は高いのかもしれませんね。
書込番号:5959340
0点

コニミノ閉店後に修理に出した7DはファイルNoがリセットされて戻ってきました…
もしかして…私の7Dの中身も誰かのと入れ替わってるとか?!
書込番号:5959348
0点

かま_さん久し振りですね。
>怒ったほうが良いですかね? おだやかにたずねたほうがいいですかね?
私なら何か証拠になるようなものか、事前の「メモ」を携えて険しい顔しながら「どうなんですかねぇ〜?」と穏やかに尋ねてみます。
なお、意味不明なこと行ってれば、それこそ「再現」させてみれば?
書込番号:5959391
0点

詳しくは忘れましたが、何枚かCFを併用してたら、
それぞれのCFの番号が混ざってしまったことがあります。
買ったばかりの方のカメラの番号も8000回になっちゃったw
メーカーのCFで9000番台の番号を覚えて戻ってきたとかあるかも。
書込番号:5959421
0点

最初このスレを読んだ時原因は「何のこと無いCFでは?」と思ったんですが、
私も number(N)ineさんと同様のことが何度もありますよ。
CFを使うコニミノ機のデジカメの所有が多いので、
一度SDで全部使い回したら番号が滅茶苦茶になり、
本来ずっと使用したカードに戻してもSDの場合、数字は
元に戻りませんでした。 色々弄っても簡単に戻らないし。
面倒くさいから、気にせず諦め諦め・・・。
購入間もない1000回ぐらいしか使用してないSDもbェ
101-7800とかになっています。
結局修理屋さんが、所有のCF(コニミノ機専用に使用している)
を挿しただけだと思いますが。
※東芝のHDD搭載のDVDレコーダーの板を読めば分かりますが、
家電では確かにメーカーに戻った不良品をそのまま直して
再生品とも明記せずに普通に「新品」として平気で売っている
ようですね。 だから安く出来るらしいですが。
内容も前オーナーのメモリーしたものをリセットもしないで売っている
ケースもあるようですよ。購入したばかりなのに、
既に文字が入っていてビックリしたとか書いてあります。
特に発売してしばらく経ったものはそれが多いらしいです。
PCなんかはそういうものを以前は「訳あり」「アウトレット」等
として安めに売っていたんですが、最近は違うようですね。
しかし、前に使っていた人の内容ぐらいリセットして売れよ、
とは思いますが。
書込番号:5959444
0点

だから
このαSDを今もしヤフオクで売ったら、
本当に1000回しかシャッター切ってないのに
「ウソ付け!17800回切ってんだろ!返品する!」と誤解され
クレームが来ちゃうな…とか色々思案したことがあります(笑)
書込番号:5959455
0点

すでにみなさん書かれているように
・9000番台までのファイル名の記録された「別の」CFを修理過程で挿入された
ということでしょう。
変な仕様なんですよ>ここのカメラ
書込番号:5959506
1点

シャッターユニットのメカニカルな部分がシャッター回数を記憶しているはずはないし。シャッターユニット本体にRAMでもセットされていれば可能性があるとは思いますが。
皆さん指摘のように、同メーカーの他のカメラで使用していたCFを挿入するとファイル番号が狂う可能性があるのは私も経験ありますが事実ですね。(キヤノンですが)
書込番号:5959519
0点

私も…kuma_san_A1さんの仰る通りだと思いますよ。
私、デジイチはペンタックスユーザーですが、フォーマットしていないCF等を同メーカーボディで使い回すと、ファイル番号が変わってしまいます。パナソニックのコンデジでも…同様ですね。
カメラが調子が良くなって戻って来たのでしたら、ファイル番号は素直にリセットして…そのまま使っていた方が良いと思いますよ?。
私も、カメラを修理や点検に出すと…ファイル番号がリセットされる場合がほとんどですし、今は当たり前なのだろうと思っております。
書込番号:5959566
0点

なるほどぉ、修理外車でのメモリーの使いまわしの可能性が高そうですね!
Canon機種も同様の仕様で、メモリーに持つファイル番号か、本体にもつファイル番号の大きいほうを採用して連番のカウントを行う仕様ですね。
私は番号が狂うのがいやで他の機種で使っているカードとの使いまわしは絶対にしないようにしています。αSweet DIGITALはどうか分かりませんがCanon機種の場合、その機種での撮影枚数を調べる術がなくなります。(KissDや30Dなどの場合)
20Dの時、撮影枚数が気になって保存してあるファイル数を全部数えましたから(^^;
当然リセットはできますが、この事例は「怒っていい!」っと思いますよ!
書込番号:5959937
0点

今起きました。おはようございます。
CFでしたか。
おかげさまで解決しました。
若干、他の事もしたのでそのものズバリではないかも知れませんが、かいつまんで言うと、
今のファイル名をパソコンで故意に 100KM028-PICT9999 に変え、
次に撮影すると 101KM028-PICT0001 になり、
さらにパソコンで 9000番台の飛んでるファイルと 101KM028 のフォルダを削除し、
また撮影すると、100KM028-PICT0579 と言う、ワタクシの望む番号になりました。
(そんなんでいいのか? (^^;; )
CFの問題でしょうし、証拠も隠滅されました(をい ので、
キタムラさんにゴラァするのはやめにします。
しかし、日研テクノさん、最新機種でよくわかってないんですぅ(・・、 ではないのだから、これでは印象が悪いですよ。
HakDsさん、⇒さん、マリンスノウさん、number(N)ineさん、高山巌さん、kuma_san_A1さん、 北のまちさん、abcdefzさん、ひろ君ひろ君さん、
朝からお手数をおかけしました。ありがとうございましたm(_ _)mオレイ
書込番号:5960302
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
ですね。
困ったな。エラー表示が出たこと無いけど、出した方がいいのかどうか。
書込番号:5955255
0点

シリアル番号を伝えれば該当製品かどうかを調べてくれますよ。
健康診断の結果の通知(告知)だと思ってTELされては?
だから聞きたくないというご意見もあろうかとは思いますが。。。
書込番号:5955548
0点

けーぞー@自宅さん どうもです。
月曜は相当混みそうですが、一応電話してみます。
甘Dの人なら症状が無い人も結構多い気がします。
>健康診断
LDLコレステロール値が高いんで…(-_-;)
書込番号:5957479
0点

シリアル番号は関係ない説もあります。
過去の修理履歴が関係ある説もあります。
いずれにしても、TELしてみてください。
真相究明よりもとにかく修理することが大切だと思いますので。。。
健康診断はこちらも耳が痛いです。
平均より軽い人もいる、重い人もいる、それで世の中がなりたっている。
というの座右の銘にしております。
正規分布するというのも好きな言葉です。ぉぃぉぃ。。。
書込番号:5962745
0点

無償修理お願いしました。
2月3日にサポートに電話「濃い青色の画像が写る」と説明するとすぐに「修理する・2週間くらいかかる」とのこと。
その後は
2月4日 宅配便で集荷
2月7日 宅配便で返却
修理明細書には
・ お客様のご指摘故障状況
― 一枚目のシャッターが下りず再生画面が真っ暗。二枚目からは正常に戻る。
・ 診断症状/処置内容
― 1.シャッター 不良
・ 交換部品・補充部品名 数量 故障状態
― 1.CHARGE CAM ASSY 1 動作不安定
との記載でした。
帰ってきたカメラは電源投入後の「ウニウニ」音とシャッター音が少し軽くなったような気がします。(気がするだけかもしれませんが・・・)
書込番号:5979167
0点

2006年の春、同じ現象がおき修理に出していることもあり、
コールセンターに聞いてみました。
前回のの交換部品は伝票によると
SHUTTER ASSY
AF CHARGE ASSY
ですが、今回はsnufkin-snufkinさんが書いていらっしゃるとおり、
CHARGE CAM
で別の場所ということです。
つまり、現象は同じだが問題になっている部品が違うのですね。
今回の現象は、
全部のカメラでおきるわけではない、が、どのカメラでおきるかはわからない、ということです。
書込番号:5981456
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
みなさん。こんにちわ。
αSDを発売当初から使用しています。
この機種を買うまでは、そもそもカメラそのものを
きちんと触ったことがなかったので、いろいろ本を
読みつつ勉強していますが、なかなか、ここでお話されている
みなさまのようにうまく使いこなせていない状況です。
実は、年始に某ヨドバシの店で桃井カメラマンがお店で
買い物をした人に記念撮影をしてあげるというイベントを
していました。
その時、確かコニミノが、αSDを発売してしばらくしてから
桃井カメラマンが講師役となった使い方のDVDを同梱して
発売していたなぁ、ということを思いだしました。
(私が購入したときは付いていなかったので、コニミノに欲しいので何とかならないか、と聞いたら、「検討します」ということで、そのままだったのです。)
つきましては、もし、どなたかこのDVDをお持ちの方で
よろしければ、私にお貸しいただけませんでしょうか?
ご協力、ご検討いただければ幸いです。
よろしくお願い致します。
(私のプロフィール欄にメールアドレスを記載しておりますので
こちらにご一報いただければ幸いです)
0点

こちらに書き込みさせていただいたところ、
親切な方からDVDをお借りすることが出来ました。
本来の掲示板の趣旨からは、はずれているかもしれませんが、勝手なお願いにもかかわらず、ご協力いただき、誠にありがとうございました。
精進して良い写真が撮れるように、頑張っていきたいと思います!
書込番号:5942650
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
私はコニミノのαSDでタムロンからOEMの
28-75mm F2.8(D) を使っていまが、正直このレンズをなめてました。
詳細はphoto Gallry の「東京 Auto Salon」に載せて
います
車はほとんどがISO 400、モデルは内蔵フラッシュで
白とび防止機能が付いたISO200固定で撮っています。
お見せしている写真はほんの一部ですが
すべて撮影時JPGで保存しながらの撮影です。
絞りはF4固定です。
私はこの出来上がった写真を見て
このカメラを大事に使っていきたいと思います。
0点

MA,Mtさん
スライドショー拝見しましたよ。
クルマ好きには、たまりませんね
アングルも良いですねぇ〜
素敵な作品、ありがとうございました。
書込番号:5891713
0点

昨年からαSDを使用しています。
残念ながらphoto Gallry はJavaか何かのエラーで拝見できませんでしたが、フラッシュ撮影を白とび防止機能がついたISO Hi 200で撮るのはいいアイデアですね。
Hi 200の場合、低輝度域で階調が出にくく、トーンカーブを持ち上げるためノイズが乗りやすいような気がしますが、私が確認した範囲では、通常の撮影でもISO 200よりHi 200のほうが低輝度域でも階調が出やすくノイズもそんなに目立ちませんでした。
白飛びせず低輝度域も強ければ鬼に金棒なんですが。
書込番号:5896112
0点

ニコン富士太郎さん見ていただき
ありがとうございます。
PQKさんこんばんわ
写真が見れないのはセキュリティーソフトが
じゃましてるのかもしれないですね。
これはその中の一枚です。
ソフトでサイズを小さくしています。
ISO400で絞り優先F4で撮影
したものです。
http://www.terue.biz/joyful/img/26220.jpg
カメラでJPG保存した後、画像サイズだけ
調整しました。
書込番号:5896478
0点

これもカメラでJPG保存して
サイズも何もソフトでいじってません。
ただし重いですよ。
http://farm1.static.flickr.com/133/359095588_92f7b70f01_o.jpg
書込番号:5896682
0点

こんなのも。車が主役でモデルの
顔写っていませんが。
この一日で400枚くらい撮影しているので
きりがないのでこの辺でやめときます。
http://farm1.static.flickr.com/165/361468815_b8543df333_o.jpg
書込番号:5899114
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





