
このページのスレッド一覧(全935スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年12月8日 18:04 |
![]() |
0 | 11 | 2006年12月7日 14:22 |
![]() |
0 | 5 | 2006年11月28日 11:20 |
![]() |
0 | 2 | 2006年11月19日 22:03 |
![]() |
0 | 11 | 2006年10月30日 21:19 |
![]() |
0 | 11 | 2006年11月16日 01:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL レンズキット
昨日、近所のカメラ屋さん(個人経営の写真屋さん)で売られているのに気付きました。
(ショーウィンドウに並んでました。今までは出ていなかったような・・・。)
まだ在庫しているところあったんだ・・・・・。
値札は70000円(他の物も含め12/31までさらに10%OFFの表示)。
買いたいような・・・・・。
0点

>買いたいような・・・・・。
微妙ですね、しかし欲しければ最後のチャンスかも。
書込番号:5720690
0点

まだ、こまめに探せば有る所には有りますよ。
最近では三宝にブラックボディーが有りました。
書込番号:5723955
0点

>買いたいような・・・・・。
これも何かの縁、記念に買いましょう。(笑)
ところでayamanekoさんって、メインカメラ何でしたっけ?
書込番号:5730502
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL Wズームキット
この価格.comの掲示板ってαSDを売っている店が一軒も
なくなったら消えてしまうのでしょうね。
後残り2店なので風前の灯火。
私、去年の10月にαSDを買ったのですが、初期不良と
修理ミスが連続して10ヶ月の間に3回も修理に出して
落ち着いて使えるようになったのは、つい今年の8月です。
何度修理しても完動にならなかったので しかたなく
7月にK100Dを購入しましたが、完全に直った今はαSDの方
がお気に入りです。SONYはどうも買う気が起きません。
とっても良く出来たカメラなのになぁ...
私の場合、それが分かるまで大変な時間がかかったので尚更なんです。
なんだかとっても寂しいのでついグチってしまいました。
安心してαSDの話が出来るフォーラムのようなのはどこかにない
でしょうかね? (2chはちょっと勘弁ですけど.)
0点

あれ? 売ってる店から入ったら
αSweet DIGITAL Wズームキット
だけだったのでここに書いたけど、書込み完了したらまだわずかにボディの板とか残ってる事が分かりました。
売ってる店が一軒もなくてもMinoltaのスレって残るのでしょうか?
だったら、安心です。
書込番号:5690005
0点

>掲示板ってαSDを売っている店が一軒もなくなったら消えてしまうのでしょうね。
価格一覧からは消えますが、掲示板は残るようです。
たとえば、デマージュ7の掲示板も残っています。
http://kakaku.com/bbs/00501110164/
書込番号:5690008
0点

会社の備品でαSDを使っています。
(私が3月に選んで購入しました。)
自分ではキヤノンを使っておりますが、違うメーカーを使ってみたくて‥。
まだ一回も故障等出てきません。
使う頻度は月2回ほどですが‥。
今度、会社がカメラを買い換えるときは、K10D(値段が無理ならK100D)を購入させたい。
でも、そんな簡単に買い替えしてくれないだろうな‥。
付録のCDが面白かったですね。
書込番号:5690089
0点

ここから入ると販売終了後の機種も入ることが出来ますね。
kakaku.com:
http://bbs.kakaku.com/bbs/menuproduct/CategoryCD=0049/ItemCD=004904/MakerCD=400/
書込番号:5690147
0点

今になって、安くなったαSWEETに関心オオアリのボクのような者もいますので・・・。
ユーザーではないですが、K100D・K10Dの賑わいと比べてしまうと、
ボディ内テブレ補正の元祖なのに、α7とsweetは確かに寂しいですね。。。
個人的には「もっと安くなってくれれば・・・。」なんて、
ヨコシマな考えでいるので申し訳ございませんです。
書込番号:5691173
0点

αSDのブラックが三宝に在庫がまだあったような気が。。。
書込番号:5691190
0点

生産終了、メーカーも撤退ですから、板が寂しいのはしょうがないですね。
でも、ミノルタαファンのサイトとかBBSは、けっこうありますよ。
私は主宰者ではないので、リンク貼るのは憚られますが、ミノルタとかαなんとかでググって、まめにチェックすれば、雰囲気の合うサイトに辿り着くと思いますので、是非どうぞ。
αSD、昨年の9月に買って、ずっと使っていますが、私のは無病息災です。
マクロ、スナップ、スポーツ、ステージと、様々なシーンで活躍してくれて、まさに相棒って感じです。
気に入った写真は、ワイド四つプリントで額装して楽しみます。
レンズが中古の旧型ばかりなのもあって、AF性能に物足りなさを感じるシーンが何度かありましたが、ほぼ満足のいく写真ライフが送れていますよ。
書込番号:5696382
0点

今年の夏からミノルタファンになりました。
それまではフイルム時代より販売数トップクラスのメーカーのカメラを使用し、他メーカーのカメラには見向きもしませんでした。
しかし、私が購入したそのメーカーのデジタルカメラでは露出、発色傾向が好みに合わず(フイルム時代はフイルムを変えれば良かったのですが)がっかりしていました。
それがある記事をきっかけにミノルタユーザーになり、すっかり虜になってしまいました。
もう少し早く手にしていればと思うと、悔やまれます。
書込番号:5702273
0点

私もディマージュA2からミノルタユーザーに
なりました。今はαSD使っています。
もっとレンズを買い足そうと思っていましたが
最近50oマクロレンズを買って考えが変わりました。
今では風景撮りに、接写に活躍してます。
街中で50oレンズはコンパクトで
人中で構えていても自然で誰も違和感
ないみたいです。今はあまりでかいレンズ
だと勘違いなさる方もいるので。
書込番号:5725547
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
お聞きしたいことがありますので書き込みました。
@室内の武道を撮影(キットの75-300mm使用)する際、ピントは合っていると思われるのですが、シャッターを押せないときがあります。その後は何ともなくシャッターが押せるのですが・・・
A連写についての確認ですが、これもやたらと遅くなるときがありカタログ値では3コマ/秒ですが1コマ/秒くらいになってしまう時があります。
以上の現象からこれはどこかに不具合があると判断するのが妥当でしょうか?
0点

AFモードは何でしょう
あとは明るさとかストロボのチャージとかの可能性があります。
書込番号:5680196
0点

>ピントは合っていると思われるのですが
AFの場合には、合焦かどうかは人間が判断するものではなく、カメラが判断します。
説明書の32ページの合焦マークは点灯していましたか?
説明書136ページの「オートフォーカス優先/レリーズ優先」の設定はどうされていますか?
>これもやたらと遅くなるときがあり
シャッター速度が1秒だったとかはありませんか?
連写を多用されていますか?
バッファが一杯になると、、、どうなるんだろう。。。
説明書56ページを読んでも良く分かりませんでした。。。
ではっ。
書込番号:5680276
0点

ひろ君ひろ君さん、 けーぞー@自宅さんさっそくのレスありがとうございます。
>AFモードは何でしょう
↑AF-Cです
>あとは明るさとかストロボのチャージとかの可能性があります
↑
ストロボは使用していません
明るさはその時だけが暗くなるという状況ではありませんでしたが・・・
>説明書の32ページの合焦マークは点灯していましたか?
↑
これは確認できていないです 次回確認いたします
>説明書136ページの「オートフォーカス優先/レリーズ優先」の設定はどうされていますか?
↑
デフォルトのままです
連写は多用していませんので、バッファーの問題ではないと思われます。
次回撮影時にアドバイス頂いた件を確認したいと思います。
書込番号:5681732
0点

>A連写についての確認ですが・・・・
その時のシャッタースピード等(Exifデータ)はどうなっているのでしょうか?
シャッタースピードが遅ければ、連写枚数/秒は下がります。
「フォーカス優先」になっている場合、ピントが合うまでは(ピントがはずれれば)シャッターは切れません。
AF-Cの設定でも、被写体が動いているものであれば、
シャッターを切るたびにピントの調整がされますので、
連写枚数/秒が下がる可能性はあります。
3コマ/秒はあくまで、最高約3コマ/秒ですので、
状況によっては当然下がりますから、
書き込まれている情報だけでは、不具合かどうかは一概にはわかりません。
(多分状況の問題のような気がしますが。)
「晴れた日に屋外で(シャッタースピード1/250以上で?)、AF-Sでとまっている物を連写して、バッファーがフルにならないうちに、遅くなる時がある、」
とかいう状況でしたら、不具合の可能性が高いように思いますが。
書込番号:5683120
0点

αyamanekoさん レスありがとうございます。
シャッタースピードは1/125ですが、ご指摘のとおり被写体が動くことでピントがあっていないのでしょうね。
屋外でテストしてみます。
書込番号:5688188
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL Wズームキット
確認の意味で教えてください。
ケンコーテレプラス×2倍(ミノルタ用)を使いたいと思っていますが、ホームページを見ても使用できないレンズの説明がありませんので、全てのレンズで使用できると考えてよろしいのでしょうか。
ちなみにαSDにアポテレ100-400で使用したいと考えております。
0点

装着出来るはずです。開放F値が9-13(14?)になりますからMFで使うことになります。このF値でピント合わせは私には出来ません。
書込番号:5655713
0点

G4 800MHzさん、早速のアドバイスありがとうございます。
使えるが、合焦が難しいというわけですか・・・そうですよね。
わざわざありがとうございました。
書込番号:5655739
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
最近写した写真のCFを開くと、JPEGの拡張子だけでなくTHMという拡張子がついたJPEGと同じ番号のファイルができPHOTO EDITERでJPEGの写真が開きません。DIMAGE VIEWでは開きます。THMの拡張子のついたファイルがでないようにするにはどうすればいいのか教えて頂きたいと思います。以前はJPEGのファイルだけでした。
0点

サムネールじゃないですか、
PCでサイズを見たら、1〜2桁のKBじゃないですか。
書込番号:5576472
0点

ここら辺かな? その拡張子の正体が見えて来ると思います・・?
http://kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=THM&BBSTabNo=6&Reload=%8C%9F%8D%F5&LQ=&SortDate=0
書込番号:5576474
0点

関連付けされてないから開かないので、関連づけしたら開きますよ。
(余計なことですが)
書込番号:5576478
0点

CFカードをPCで開いた時に見えるやつですよね?
正式な理屈じゃなく、経験談でとしか言えませんが、
あれはどうもフォルダの数が1を超えるとでてくるみたいです。
最初は全く無かったんですが、シャッター数も増えてきた頃、
当然フォルダ数も複数になってきた時に出てきたんじゃないかな。
よって私はカメラ内のフォルダ数を常に1個の状態にしています。
CFをPCで開いて余計なもの(使っていないフォルダもTHMファイルも)を削除してます。
すると今の所THMファイルは現れてないです。
が、カメラ内で新たにフォルダを作ったりしてフォルダ数を
複数にすると出てくるようですね。
書込番号:5577940
0点

「画像仕上げ」が AdobeRGB(ICC) で「画質」が RAW+JPEG の時にサムネイルファイルが出来た経験があります。因みにその時の jpegファイルの拡張子は「.JPE」です。
画像仕上げ Natural ではサムネイルは出来ないと思います。
昔はこの仕様を不思議に思ったのですが、追求していないので私には理由はわかりません。
書込番号:5578137
0点

皆さんありがとうございました。インストP79の画質仕上げをAdobe RGB(ICC)をNaturalに変えたら良くなりました。Adobe RGBでもOKでした。説明書の内容は難しく理解できませんが!いつのまにやらボタンが押されたのかな!最近写真が鮮やかになった感じがしましたが、Adobe RGBだったんですね!いつもCFの中をを削除して撮影していますが、Dimage Viewerで削除してカメラに入れたら削除した写真の小さなサムネイルが表示されましたので、サムネイルのようです。
この掲示版には大分お世話になりましたが、今後も長く残ってほしいものだと思います。
御指導ありがとうございました。
PS
問題解決だけでなく、Adobe RGBが鮮やかななのが判り感激しています。
お礼の印に下記URLにAdobeで写した写真を載せました。暇な時のご覧ください。
右下のカメラのアイコンで開きます。
http://www.geocities.jp/komaharamo/
書込番号:5579629
0点

「αSweetDIGITAL 完全ガイド(インプレス)」というムック本によると、AdobeRGB の色合いは確かに鮮やかなようです。
特別な事情があるのなら別ですが、AdobeRGB よりは AdobeRGB(ICC) で撮影された方が良いと思います。ビューアによっては両者の色が異なる可能性があります。
PHOTO EDITER というのは知りませんが、もしかしたら拡張子「.JPE」ではねられているのかもしれません。これの拡張子を「.JPG」にしてしまうとか(保証はできませんが)。
書込番号:5581600
0点

正式にはMicrosoft Photo Editorで、マイ コンピューターから画像を開くと自動的にはたらくソフトで、XPに入っているソフトです。JPEをJPGに変更したら、確かに表示されるようになりました。Adobeでは拡張子がJPGでなく、JPEになるんですね!それに本ももっていますので見ました。問題が出てから見ると勉強になります。御指導ありがとうございました。
書込番号:5581933
0点

Windowsの場合には、ファイルをクリックすると勝手に(自動的に)アプリケーションが起動します。
これを「関連付け」と呼んでいます。
ファイルにカーソルを移動させて、マウスの右ボタンをクリックして
メニューを表示させて「プロパティー」を選択してくださ。
「アプリケーション:」欄の「変更」で、ご自身の責任で任意の別のアプリケーションに関連付けさせることができます。
一度変更すると、、、同じファイル名(拡張子)には全てその関連が適用されます。便利なこともありますし、不便なこともあります。
Windowsと仲良くしておけば、デジカメライフが少し楽しくなりますよ。
書込番号:5581992
0点

「関連付け」についても、今後活用していきたいとおもいます。
御指導ありがとうございました。
書込番号:5587222
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
初歩的な質問だとは思うのですが・・・・
主人がαSweet DIGITALレンズキッドを購入して一年になるのですが
我が家はとても暗くてもうちょっと明るいレンズが欲しいなと・・
でも、カメラにもPCにもあまり詳しくなくて
申し訳ないのですがこちらで質問させて下さい。
AF ZOOM 35-70mm 1:4をオークションでみたのですが
αSweet DIGITALで使えるのでしょうか・・・・
今持っているレンズより明るいと思い購入しようと思ってるのです。
どなたか教えて頂けると嬉しいです
0点

その前に、家を明るくしたほうがよくないかしら。
出来ない理由があるなら別だなんだけど。
書込番号:5567703
0点

AF35-70oF4も使えますが…家の中での撮影ではキットレンズとそれほど大差ないと思います。
ミノルタの中古やソニーから発売になっている50oF1.4あたりの方が屋内では確実ですよ。
書込番号:5567711
0点

こんばんは。
室内撮影だとF4でも暗いですね。
F2.8でも物足りないくらいです。^^;
出来ればF2以下。F1.4とかF1.8とか。(^◇^;)
あとは素直にストロボを使いましょう。
雰囲気が出ないとか、子供の目が心配とか能書きを言うなら
お金も出しましょう。(^^;)☆\(-_-;)
書込番号:5567746
0点

使えるけど暗いですよ。私なら室内用には要らないです(笑)
フラッシュを使わない・・という前提なら、ズームレンズじゃなく
思い切ってF1.4、 F1.8(F1.7)あたりの明るさの単焦点レンズにした方が
いいと思います。
F2→10Dさんと同様に、私もF2.8でもまだ不満と感じます。
室内でストロボ使わない人には(明るさ不十分な人)F2.8も勧めないです。
※比較的安価で評判のいいレンズをあげておきます。
MACROの表記のあるのは被写体に寄れますが、
それ以外はあまり寄れません。
ソニー 50mm F1.4 (ADI調光)
コニミノ(中古品になる)
AF 50/1.7 (安い)
AF 50/1.4N
シグマ 30mm F1.4 EX DC (デジ専用になる)
シグマ 28mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO
シグマ 24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO
もし財布(お値段)が気になるのなら、
中古のAF 50/1.7 あたりになるでしょうね。1万円前後です。
書込番号:5567963
0点

ストロボも直接被写体(お子さん?ペット?)に当てなくても天井や壁面にストロボ光を反射させて撮影する方法があり、この方法で結構自然な写真が撮れると思います。
キヤノンのように1万円を切る値段でF1.8のレンズが手に入れば良いのですが、新品はもとより中古でも手に入りづらいと思います。
過去にミノルタの28mmF2.8(T型)を2回オークションで落としたものの、1回目はカビ玉で返品、2回目は絞り羽の油不着で返品でした。このときは相手が誠実に対応してくれたので良かったですが、いろいろな出品者がいますから古いレンズとカメラに詳しくない出品者には要注意ですね。
書込番号:5568491
0点

皆さんありがとうございます。
私ってば、とんだ勘違いをしてたようです。
F1.4だととっさに思っちゃったんです。
おバカですね。こんな私にコメント頂いて迷惑おかけしちゃいました。
主に子供が被写体で当たり前ですが動くので
なんだかな〜って写真が多くて・・・・・
F2.8でも暗いのかぁ・・・・
ストロボも検討してみます。
皆さん本当にありがとうございました。
書込番号:5568732
0点

>ストロボも検討してみます。
内蔵ストロボ(フラッシュ)は使われていますか?
室内近距離であれば、とりあえずは内蔵でも十分な気がしますが。
書込番号:5568760
0点

近所の文房具屋さんで「トレース紙」というの買って、それをフラッシュの前に「紙テープ」で貼り付けてみてください。
光線が柔らかくなって綺麗に写ると思います。
もちろん、予算が許せばフラッシュの購入をお勧めしまーす。
立地条件にもよりますが、、、窓際の午前中のカーテン越しでも
結構OKだったりしませんか?
書込番号:5577208
0点

こん××は、α-7 DIGITAL, α Sweet Digital ユーザーです。
ストロボを使った場合、壁などに主要被写体の影が写し込ま
れるのだと思っていますが、好ましいモノではありませんね。。
個人的意見ですが ストロボは昼間(逆光の条件で)使うのが
効果的だと思っています。
発光部にティッシュを1枚入れれば眩しさも軽減されますね!
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2005/06/15/1746.html(影とり)
F2.8 ISO100で撮る事は、F4 ISO200,F5.6 ISO400,F8 ISO800,
F11 ISO1600で撮る場合と(たぶん)同じ明るさになるし、露出
モードA(絞り優先)にして 絞りを F3.5(WIDE)〜5.6(TELE)開放
に設定された方が手っ取り早く明るく写せるような・・・ ハテ?
照明が白熱灯だとすれば、カスタムホワイトバランス約3700K
ISO800〜1600を選ばれてみては如何ですか (^-^)v
書込番号:5581033
0点

うん、「影とり」いいですね。
私もしばしば使っています。
書込番号:5642183
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





