
このページのスレッド一覧(全935スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2006年8月30日 12:32 |
![]() |
0 | 15 | 2006年8月14日 20:42 |
![]() |
0 | 17 | 2006年8月7日 20:37 |
![]() |
0 | 9 | 2006年8月7日 20:43 |
![]() |
3 | 4 | 2012年4月25日 09:13 |
![]() |
0 | 4 | 2006年7月25日 19:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
はじめまして〜今日加入したばかりの新入生です。
私韓国人なんですけど、今回東京に旅行しに行くことになって
ずっとほしかった5dを買おうかなって思ってますが、
オークションの時価が韓国より高いほうだと感じました。
最近韓国での5d中古時価は〜bundleレンズを含めて
500000ウォンくらいです。
円にすると60240.24くらいです。
日本ではいくらくらいで買えるんでしょうか。
日本でもっと安く買える方法があったら教えてください〜。
ちなみに、中古デジカメの取引が活発に行われてるコミュニティが
あったら教えてもらいたいです。
今度の旅行に秋葉原観光も計画中です。
0点

こんばんは、いや アンニョハセヨ!^^
5Dですが以前じゃんばら通販と言うサイトで新古品を248000円で見付けましたよ!
相場は300000円と言ったところでしょうか。
大阪でしたら案内してさしあげたのに!残念!
アンニョ ハシムニカ m(_:_)m
書込番号:5349422
0点

やはりヤフーオークションが一番盛んだと思いますが…
検索すると本体で¥42,800〜¥56,800というのが
出てきました。
ttp://www.google.com/search?client=safari&rls=ja-jp&q=αSweet+DIGITAL 中古価格&ie=UTF-8&oe=UTF-8
最初に「h」を付けて下さいね^^
リンクが切れちゃうんで…^^;;
書込番号:5349484
0点

幾ら安くても、旅行で来られて直ぐ帰られるようなら、
もし故障など有った時、困りませんか?
その辺も考えておかないと いけないのでは無いですか?
書込番号:5349518
0点

そうですね〜韓国では直接会って取引することが多いけど
日本はあまりそういうケースはなさそうですね〜
あって取引するとかねもすぐもらえるし製品の状態も
確認できますからお互いにいいんですが、
残念ですね〜
旅行は17の夜から25日までです〜。
もし落札できたら手に入れるのに何日かかるんでしょうか。
中古カメラ屋さんはオークションよりどれほど高いんでしょうかね
なやみですな〜
書込番号:5349602
0点

はじめまして。
αSweet DIGITALの中古価格、私の知っている東京のお店では今、
ボディのみA級品が \47,000〜48,000くらいです。
“三宝カメラ” で検索してみてください。
予断ですが、今度海外旅行に行く父が、
「予算6万円以内でデジタルカメラを買いたい」というので探したところ、
三宝カメラの「αSweet DIGITAL+レンズキット(AA級品)\58000 を発見!
今日の昼、買わせました。(^_^)
あと、純正レンズでしたら、新品・中古とも、
“フジヤカメラ” が安いです。
(もしかしたらオークションより安いかも!?)
それから、やや値段は高めですが、品揃えは “マップカメラ” が一番でしょう。
書込番号:5349709
0点

おはようございます^^
>asweetdigitalの韓国での名前は5dです〜
>キャノンの5dではありません^^;
完全に僕の早とちりです、すみません・・・^^;
中古でしたらみなさんおっしゃる通り、
三宝カメラ
フジヤカメラ
トップカメラ
カメラのコセキ
米兵
富士カメラ・アイ
ツカモトカメラ
オオバカメラ
が在庫が多くて安いのでおススメです。
あと内緒なんですが「ヒカリカメラ」というお店があって
おおっぴらに在庫情報を流していないので穴場です。
ちなみに友人がα-7Dの未開封新品を58000円で手に入れました。
参考になれば幸いです^^
書込番号:5352807
0点

いまさらなんですけど先日 神戸新聞に神戸のカメラ屋がαスイートボディ\49800- レンズ付\59800-で出していましたよ。
通販もありかな? 店の名前がわからない...
書込番号:5391227
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
最近ポートレート撮影会に参加しているのですが
そのようなシチュエーションでだけAF不良が発生します。
何が悪いのか分かりません。
ピーカンの屋外でピントを大外ししたりします。
ローカルAFポイントだと酷く、中央でもかなりあやしい状況です。
AFは合わないはAEは外すはでモデルさんに
「ちょっと待ってね〜」を何度言ったことか。
さらにはあのファインダーではピントが大体しか分からないので
ピンボケ写真に気づくのも撮ったあとだし結構困ります。
でも再現性がないんですよね。
家で適当なものを狙っても何にも問題ないし、
走ってるクルマとかバッチリAF追従します。
(あ、クルマはレンズが違いました)
オーナーに負けず女嫌いなんでしょうか?
ちなみにレンズはシグマの24−702.8 EX-DGマクロでした。
開放ではソフトすぎという評価が多いレンズですね。
0点

すいません。つづきです。
肝心の質問ですが、このような事例をご存じないでしょうか?
カメラか、レンズか、撮影者の問題か絞り込みたいです。
本体はもうすぐ保障切れます。
書込番号:5334948
0点

女嫌いが撮影会に行くか?(笑)
絞り開けてるから焦点深度が浅いからじゃないの?
書込番号:5335043
0点

>女嫌いが撮影会に行くか?(笑)
ぼくちゃん.鋭い!!(^o^ノ
もちろん撮影会ですから、レンズは数本
持って行かれると思います。たとえば、
AF85mmF1.4Gとか。他のレンズで不調が
無ければシグマのレンズに問題がある
ということでしょう。
書込番号:5335239
0点

私のも本当にピンボケ調になりますね。
同じ様に撮っても、きちんと撮れている時もあるので、
撮ってみないと分からないので、いらだつ時もあります。
おまけに仰るとおり再現性が無いので、
メーカーに出してもそのまま戻ってくる
可能性がかなり高いと自分でも思います。
個人的にはですが、
人間の肌の様にAFが苦手な被写体のせいと、
それと光量不足だろうかな、と思っています。
かなり明るい所や、あるいは車の様にAFが得意としている被写体では
そういう回数が減るので。
書込番号:5335992
0点

ピンボケといいましても軽度から重度まで色々ありますので...
ファインダーで見てもわかる.
背面液晶で拡大しなくてもわかる.
背面液晶で拡大してわかる.
PC上で全体を表示してわかる.
PC上で等倍表示してわかる.
2Lサイズへの出力を想定しているなら「PC上で全体を表示してわかる」
でもセーフだったりしませんか?
どの程度でしょうか?
また,ご使用のズームレンズの広角側,望遠側のどちらでも発生しますか?
α-7D+当方の視力では,,,50/1.4のMFは難しいです.
つまり,AFが合っているのかをファンダー越しではわかりません.
85/1.4であればなんとかなります.
書込番号:5336169
0点

皆様レスありがとうございます。
見返してみたらピンボケの程度はさまざまで、
背面液晶で拡大してわかる程度、
PCディスプレイの全体表示でわかる程度、
等倍表示で気づく程度、シャープネスをかけて救える
程度...書き出したらきりがありませんか。
もちろんファインダーで明らかにピントをはずしていて
シャッターを切らない、というケースもあるわけですし...
ただ、絞り開放でもピントがちゃんと来てシャープな写真もあるのです。
症状が出たらレンズ交換してみるというのがいいでしょうね。
快晴の屋外でも症状が出るので暗くて、というわけではありません。
AF-Aにしていたんですが連写の途中からピントをはずしてることもありました。
後ピンも前ピンもあります。
AFは逆光にも弱いんでしたよね?
それからファインダー内のAFセンサーの表示位置と
実際のセンサーの位置関係はαSDの場合正確なんでしたっけ?
何かの機種でズレがあるときいたことがあるような...
>女嫌いが撮影会に行くか?(笑)
TTLな関係は大好きなんです(笑)
書込番号:5336677
0点

SDで1万枚以上ポートレート撮りました。部屋の中の方が多いです。
中央のセンサーで合わせてもPCで見て全体がぼけていることがあります。特に室内で望遠側(=光量不足?)の時に多いです。撮った時は合焦音もしていて、カメラもぶれていないはずなのですが。周りが明るくても、フォーカスする部分が暗いとダメな気がします。ポートレートは顔が逆光になることが多いですから。
ファインダーのマークのずれはどんな機種でもゼロではないのでは。うちのSDは中央のセンサーの□一つ分下にコントラストのあるものを持ってきた時に合焦が迷わず決まります。
結局、照明を充分に明るくするのと、予備を入れてたくさん撮るので回避しています。
書込番号:5336820
0点

FR_fanaticさん、こんにちは。
最近急にAF不良になったとしたらAFセンサーに周囲にゴミが付着している可能性があります。
オリンパスのHPのQ&A「急にピントが合いづらくなったのですが」をご参照ください。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI004022
書込番号:5337549
0点

使用説明書74ページのオートフォーカスモードは何にされていますか?
ワンショットAF(AF-S)ではカメラもモデルも動かないことが要求されます.
一枚撮ることに,ぱっぱっとポーズを変える場合には不向きです.
ファンダーと個人の眼力に依存しますが,DMFと併用される「べき」だと思います.
あるいは,,,コンティニュアスAF(AF-C)にされるのが宜しいかもしれません.
#既に対策済みであったならば申し訳ありません.
α-7Dと私の眼力では,,,AF-S+DMFとAF-CとMFをこまめに変えているいるにも関わらず,総撮影枚数の1/4はピンボケでボツとなります.
50mmから広角側ではまったく眼力及ばずです.
炎天下だったりすると...
http://soar.keizof.com/~keizof/Alpha-7D/OFC-12/
でも半日の苦労からたった1枚のベストな写真があっただけでも,次は頑張ろうという気力を与えてくれたりしますよね?
書込番号:5339269
0点

みなさんレスありがとうございます。
また、このスレを見たかたから丁寧なメールをいただきました。
現時点の結論はカメラの性能としてこの程度、ということのようです。
とりあえず、センサーらしき部分にブロワーを拭いて
機会を見つけてテストしてみることにしました。
AF−Aを使っていたのですが、これが裏目に出たようです。
連写のとき2枚目以降からピントをはずしているケースが
何回かありました。
あとAF−Cは人が歩く程度のスピード以上でなければ
追従しないそうです。
モデルさんがポーズを変えるような動きでは
追尾はしないのでしょうか。
今度はフォーカスロックボタンを積極的に利用してみます。
あと、コサイン誤差ってどの程度の距離から気にしたらいいんでしょうか?
被写体との距離が離れているときはあまり気にしないでいいですよね?
同じカットを何度も撮ったりするのもいいかもしれませんが
人数の多い撮影会では勿体無いですし、
一番いい表情をしているのがピンボケだったりすると
くやしいですよね。
書込番号:5341262
0点

http://shinddns.dip.jp/depth.php
の被写界深度計算を参考にされるといいかと思います.
コサイン誤差が気になるか気にならないかは被写界深度にも依存します.
釈迦に説法であったなら,ご容赦を_o_
書込番号:5341463
0点

こんにちは^^
僕は春に撮影会で1400カット撮りましたがピントを外してるのは
4、5枚でしたよ。。。
注意しているのは
・AF-Sで撮影
・「こっちを向いたら手前にくるな…」などモデルの動きを予測してピントを合わせておく
・被写界深度が「ヤバイ」と感じたら1段ほど絞る
・逆光下ではやはり少し絞って髪の毛と肌がAFエリアに入るようにしてカメラを助けてやる。
・ヤバいときは念のために前ピン気味にAF/MFボタンを押してMFする
・レンズの特性を知っておく
といいと思います。
ワイド四つに伸ばしてCフォトコンで準グランプリでしたのでαSDでも充分ですよ^^
ところでAFですがファームアップで良くなる可能性があります。
ファームアップの署名お願いします。^^
http://www.jtw.zaq.ne.jp/mac/syomei-frame.html
書込番号:5342006
0点

>けーぞー@自宅さん
被写界深度計算してみました。
が、これだと被写体3m、50mm相当、F2.8で被写界深度
1m以上ありますが、こんなもんなのでしょうか?
それならそうかんたんにはピントはずしたりしなさそうですけど。
>僕は春に撮影会で1400カット撮りましたがピントを外してるのは
4、5枚でしたよ。。。
それはすごい!わたしもそのレベルを目指します!
署名はだいぶ前に済ませました。一日一回署名したいくらいですが
ソニーにわたしたちの声は届くでしょうか。
書込番号:5342972
0点

D70と同じ撮像素子サイズ
撮影距離 3m
レンズ 50mm
35mm換算 76.2mm
F2.8
2.795〜3.237
0.442 となりましたけど。。。
手前が1,奥が2の割合の深度があります.
手前が15センチ,奥が30センチくらいでしょうか?
もし,AFがドンピシャだったの場合です.
そうでなければ,5センチでもアウトかも。
書込番号:5343016
0点

50mm相当と書いたのは35mm版換算50mmという意味です。
>手前が1,奥が2の割合の深度があります.
そうでしたね。そう考えるとそこそこシビアですか。
>もし,AFがドンピシャだったの場合です.
>そうでなければ,5センチでもアウトかも。
その通りですね。まさにそれが問題です。
書込番号:5346021
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
昨年末はじめてαsDを手にした一眼レフ初心者です。
今日ファインダーを覗くと中に小さな黒い点を見つけました。これはゴミなのでしょうか。
撮影したものには写りこんではいませんでした。
ブロアーで清掃しても変わりはありません。
カメラに関する知識が乏しいため対処方法がわかりません。
よろしくご教授ください。
0点

ファインダスクリーンに付着したゴミです。
画像には影響しませんので、気にされないのがイチバンです。
書込番号:5303644
0点

ゴミです。写りに関係ないので無視するのがよろしいかと。
基本的には自分では取れません。メーカーサポートで清掃してもらうしかありません。
でもすぐに入り込みますよ。
CCD(LPF)掃除のためブロアーでミラーボックス内をシュポシュポすると、余計に入り込むこともあります。
ほっとくのが一番です。
書込番号:5303652
0点

ファインダスクリーンに付着したゴミです。
>ブロアーで清掃しても変わりはありません。
あまり噴かない(吹かない)方がいいです、余計にゴミが入り込んでセンサーに付着する可能性があります。
書込番号:5303653
0点

それでも、気になるのであれば、
レンズを外し、マウント内の上部に白い半透明の樹脂板が見えると思います。
そこをめがけてブロアすれば取れる場合もあります。
もっとも、デジタル一眼で これをしつこくやると、撮像素子へゴミを吹き込む事にもなりかねませんので、適当なトコロで止めておいた方が無難です。
書込番号:5303669
0点

去年購入されて最近初めて見えたんですか?
なんか羨ましいような。 私のαSDは購入してから3日目で
レンズ交換もしてないのに、がっちり見えてました。増える一方。
書込番号:5304485
0点

レンズを外し、指につばをつけて、ファインダースクリーンに触れない
ようにして、ゴミを取ってみてはいかがでしょうか?(冗談ですが)
書込番号:5304789
0点

私の場合は使用して7ヶ月目くらい、突然ファインダー内に白い点が2つ表れました。
撮影したものには写り込みはありませんでしたが、
かなり大きくてファインダーを覗くたびに気になり、
保証期間内だったので修理依頼しました。
焦点板が交換されてきています。
書込番号:5305914
0点

>焦点板が交換されてきています。
え”? まず人の手が触れたり、外部と直接触れ合うことのない場所・・・。
それでも「クリーニング」ではなく清掃ですか?
書込番号:5306545
0点

訂正です
>それでも「クリーニング」ではなく清掃ですか?
一体なに言ってんだ、俺?
すっかり気が動転してしまいました。(爆笑)
正しくは、
→それでも「クリーニング」ではなく「交換」ですか?
失礼しました。
書込番号:5306587
0点

白い点なんだから、たぶんキズだったんでしょう。
ゴミだと黒く見えますから。
書込番号:5306631
0点

なるほど、私の場合はごみではなく傷だったんですね。
電話したときは「ごみだから問題ありませんが、気になるようなら修理に出してください」といわれたのでてっきりごみだと思っていました。
書込番号:5306761
0点

早速多くの方からご回答いただきありがとうございます。
皆さんのご意見を拝見すると特に気にせずほっておいても良いようですね。
幸いファインダーの下枠の辺りの小さなものなので、このまま様子を見ることにします。
発見当初は「大切に使っていたのに」とちょっとショックでしたが皆さんにご意見をいただき少しほっとしています。
書込番号:5307118
0点

おはようございます^^
実は・・・
実は僕は自分で取り除きました・・・(^^:)
ついでにマットの周りに極薄のネオプレーンを挟んでおきました。
よく腕時計の分解などをするので・・・。
あ、もちろん自己責任です。
僕としてはやはり「ファインダーはクリア」でないとダメな強迫観念があるのでα-7Dもやってます。(^^:)
でもAyapiさんの大事な愛機のファインダーにゴミは気になりますよね・・・。
安いと思いますのでアフターに出すのが一番だと思います。
あとαSDユーザーのみなさん、よろしくお願い致します。m(_:_)m
http://www.jtw.zaq.ne.jp/mac/syomei-frame.html
書込番号:5322239
0点

>Ayapiさん
保証期間内でしたら無償になるかも知れません。
通常使用での不具合ですから。
書込番号:5322242
0点

私も先週末、ファインダー中央部右に眉毛かなと思うものを発見しました。画像には見当たらないのでほっとしました。この掲示板でその理由がはっきりして良かったと思います。サービスセンターに持ち込んで見てもらおうと思います。
書込番号:5326315
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
既出でしたらすみません。
銀塩時代に買った偏光フィルター(マルミ MC-CPL)を
αSweetDIGITALで使用するにあたっての注意などありますか?
今年3月以前にコニカミノルタに「銀塩時代に買ったスカイライトフィルターの使用は問題ないか?」と質問したときは「問題ない」と回答を得ましたが、偏光フィルターについて聞くのを忘れていました。
アドバイスがありましたらよろしくおねがいします。
0点

C-PLも同様に併用OKですが、あまりに昔のだと効果が落ちているかも?
書込番号:5292942
0点

fioさん、ありがとうございます。
デジカメの問題ではなく「効果」の問題があるのですね。
とりあえず使って試してみます。
書込番号:5292963
0点

>デジカメの問題ではなく「効果」の問題があるのですね。
CPL(C-PL)=円偏光フィルターなので使える。
ということです。
円偏光でない物(単なるPL)は、デジタルということではなく、AF機では使えません。
(AF機が主流になってからは、円偏光でない物はだんだん見かけなくなりましたが。)
>あまりに昔のだと効果が落ちているかも?
偏光フィルター(の効果、有効成分?)は、紫外線によって劣化するそうです。
書込番号:5292975
0点

[5292975] αyamanekoさん フォローありがとうございますm(--)m
おおゆきさん 言葉を少し端折りすぎましたが、αyamanekoさんが詳しく書かれている通りです(^^)
C-PLは経年劣化がありますので、デジタル云々よりもソッチの方が気になった次第です。
書込番号:5292982
0点

αyamanekoさん ありがとうございます。
α-7xiのときに買ったものでC-だったんですね。
何も解っていませんでした。
fioさん 再びありがとうございます。
経年劣化は気にしながら使ってみたいと思います。
書込番号:5292998
0点

訂正
>α-7xiのときに買ったものでC-だったんですね。
α-7xiで使えるフィルタということで店員に相談したので、(知らずに)C-PLを購入していました。
書込番号:5293030
0点

PLフィルターは古くなると効果が薄れるということではなく、紫外線の影響で黄ばんでくるのです。
当然、撮影した絵も黄色っぽく濁ることになります。
見た目でわかりますので、確認してみてください。
サイズ違いでいくつか持っていますが、面白いことに私が30年近く使ってきたPLは濁りは感じられませんが、10年くらい使ったもののほうは、はっきり黄ばんでいます。
頻度や直射日光の影響?など、使い方によるのかもしれません。
書込番号:5313303
0点

deweyさん
>外線の影響で黄ばんでくるのです。
>当然、撮影した絵も黄色っぽく濁ることになります。
ありがとうございます。
これで判断がつきます。
先日C-PLを使って撮った写真を見る限りまだ問題ないことがわかりました。
書込番号:5322418
0点

おおゆきさん、こんばんわ^^
使ってみて問題がなさそうであれば大丈夫です^^v
厳密なところはわかりませんが、なにしろ私の場合、AFカメラでもC-PLではなく30年前のPLでちゃんと効果がでていますから。
書込番号:5326332
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
CFカードを入れるホルダーが壊れました。カードを入れて突起部分を押し込んでもまた出てきてふたが閉まらなくなりました。とほほ。ふたが開いたままではシャッターが押しにくくて、早速修理に出しました。早く戻ってきて欲しいです。
1点

壊れた時の状況を教えて頂くと取り扱いの参考になるので助かるのですが、よろしいですか?
書込番号:5288312
0点

いつものようにCFカードを抜いてPCにカードを差し込んでデータを戻そうとしたら今回のような状況でしたね。
書込番号:5288929
0点

ヘンリー2世さんありがとうございます
う〜ん。気をつけようがないですね・・・
書込番号:5289819
0点

私も全く同じ症状です。
買って一週間位いで壊れて初期不良で「修理」
して貰いました
(当時はまだミノルタの修理がOKだったと思います)
が、半年位して又再修理。
1、2年して又々壊れました。
修理も面倒くさかったので
何年間か使ってなかったのですが
集合写真はやはり一眼が良いので
昨年くらいから又使い始めました。
修理見積出すと二万円弱と言うことでした。
三万でミラーレス有る時代に、、、
泣く泣く、有償修理見積代払って返して貰いました。
CF蓋を半開きなら使えるので
強引に使っていましたが
やはり他人に貸すことも出来ないので
思い切って自分で修理?やりました。
つまり
イジェクトボタンが戻らなくて、頭が蓋に当たるのだから
イジェクトボタン切りました。
蓋が閉まります。
CFもなん無く出ます。
何年来もの悩み
数分で解決しました。
さすがソニーです。
アフター最悪です。
昔はソニー信者でラジカセからオーディオ迄ソニーでしたが
最近は電池でも買う時にソニーだけは避けています。
書込番号:14482725
2点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL Wズームキット

売っているところご存知でしょうか?
4月くらいに探しましたがどこにも売られていませんでした。
(インターネット上を含め。)
書込番号:5282798
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





