
このページのスレッド一覧(全935スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2006年6月28日 09:05 |
![]() |
0 | 2 | 2006年6月16日 11:53 |
![]() |
0 | 8 | 2006年6月25日 23:56 |
![]() |
0 | 4 | 2006年6月13日 22:06 |
![]() |
0 | 13 | 2006年6月16日 18:15 |
![]() |
0 | 4 | 2006年6月7日 23:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
さっと購入するか新機種(α100D)を待つか、はっきり決めておいたほうが
いいと思います。
書込番号:5183630
0点

ブラックは塗装していない感じなのでシルバーの方が質感は上かな?
でもやっぱりブラックの方が人気あるんですね。
わたしもブラックを買いましたから(笑
Z5もいつの間にか\19800に…
書込番号:5184835
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
フォーカスフレーム『中央に固定』を選択しても、
パワーセーブ後の起動で初期設定の『ワイド』に
戻ってます。
フラッシュ調光モードなども初期設定に戻ってしまいます。
ちょっと面倒でしょうがないです。。。
『パワーセーブ無し』と設定する以外、設定を記憶させる事はできないのでしょうか?
よろしくお願いします
0点

カメラにお任せモード「AUTO」等では初期設定に戻ります。
(取説にも書かれていたと思います。多分。)
「P」モードでしたら、設定変更は電源を切っても初期化はされません。
書込番号:5172846
0点

αyamanekoさん
なるほど
「AUTO」で使ってたからなんですね
ありがとうございます
書込番号:5174067
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
α100シリーズの製品・アクセサリー情報がUPされましたが
気になるのがαSWEET(&7D)のバッテリー関連です。
リチウムイオン電池NP-400/充電器はBC-400です。
ソニーページにこれらの記載は無く
今後NP-400を購入したりする事はできないのでしょうか?
ソニーページの充電池NP-FM55Hは完全に形が違うようなので
気になっています。
丁度予備の充電池を購入しようとしていたところなので・・。
0点

こちらで入手は可能なはずです。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/konicaminolta/index.html
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/konicaminolta/repair_service/index.html
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/konicaminolta/repair_service/accy/index.html
書込番号:5163001
0点


こんにちは。
ググったらすぐ見つかりましたよ(^^)
サポートのページ(http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/)
から、
α>コニカミノルタ製品について>一部アクセサリーの取り扱い
ってたどると掲載されていますよ。具体的にはここです。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/konicaminolta/repair_service/accy/index.html
NP-400への直リンクも書いておきましょうか(^^)
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/konicaminolta/repair_service/accy/product/ba/ba_2.html
5月24日現在とのことですが、「一部のACC部品は生産が終了しております。在庫分の販売終了による品切れの際はご容赦ください。」とも書いてありますので、問い合わせされた方がいいかもしれません。
バッテリーは特に重要で、結構頻繁に入れ替えたり追加したりする部品だと思えるので、そんなにカンタンになくさないような気もしますが。
いずれにしろ、αがソニーの従来のバッテリーと同形状のものを採用した以上、今後は旧製品は手に入りづらくなるかもしれませんね。
書込番号:5163021
0点

すみません。ダブりましたね。
書いてるうちに先を越されました(^_^;;
書込番号:5163026
0点

>バッテリーは特に重要で、結構頻繁に入れ替えたり追加したりする部品だと思えるので、そんなにカンタンになくさないような気もしますが。
>いずれにしろ、αがソニーの従来のバッテリーと同形状のものを採用した以上、今後は旧製品は手に入りづらくなるかもしれませんね。
かなり以前にバッテリー関係はコニカミノルタが供給を継続すると
公表されています。
書込番号:5163053
0点


返信そくなりました。
たくさんのご回答ありがとうございました。
なるべく早めに入手しとく事にします。
α7000iからのミノルタユーザーですので
SONYのαには違和感を持っちゃいます。
それでも、いずれはSONYユーザーになるのでしょか(笑)。
書込番号:5192994
0点

Sonyα100は軍艦部がかっこ悪いですもんね。バッテリも後からむりやり押し込んだのがバレバレだし、ダイヤル斜めだし・・・
といいつつ全紙以上のプリントが必要になってきたので、予約しちまいました(^_^;)
書込番号:5202123
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

ソフトウェアの不具合がハードウェアの不具合かを切り分ける必要があります.
幸い?拡大ボタンは露出補正ボタンと兼用です.
露出補正できますか?使用説明書45ページをご参照ください.
露出補正すらできなければ,ボタン接点の不具合かも...
書込番号:5162170
0点

ありがとうございます。
露出補正はできます。
拡大できない状態で、拡大ボタンを押したままにしていると、
アフタービューが消えて露出補正可能モード(?)になります。
再生時拡大は常にできる感じです。
やはり何らかの不具合なのでしょうか?
書込番号:5164974
0点

「工場出荷時に戻す」を行なっても元に戻らなければ修理行きだと
思います.
使用説明書p.152をご参照ください.
書込番号:5165074
0点

今テストをしてみたところ正しく動作しました。
なんとなくアフタービューまでの時間がかかる時(3〜4秒)のときに発生することが多い感じがします。
今は、RAWで0.5秒以下でアフタービューが表示されます。
メディアとの兼ね合いもあるのでしょうか。
この時期、ドックインは苦しいのでしばらく様子を見たいと思います。α100が手に入ったらドックインさせます。
書込番号:5166852
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

ミノルタと書いたレンズ、希少価値が出てきたりして(笑)
書込番号:5145682
0点

>コニミミノブランドのレンズなどが値下がりしませんかねぇ。
掘り出し物レンズを「沢山、ミ付けたい」(沢山見つけたい)というクール ショットさんの
意気込みが伺えますね^^;
書込番号:5145695
0点

先行きの不透明感で買い控えていた人たちが安心して買うようになるので下がりはしないと予測します。
もっとも、「無くなる」という事で投機目的で高騰していたような物は下がるかもしれませんね。
書込番号:5145733
0点

クール ショットさんのお気持ち、分からないでもないのですが現状レンズについてはソニーが強気の価格設定をしているようです。
結果α100ボディが売れまくって、中古レンズ相場を押し上げないか心配なくらいです。ここは様子見すべきです。でも「出物」に遭遇したら即行動!なんですよね・・・。
書込番号:5145800
0点

キットレンズを除けば、
一緒に発表されたレンズがかなり高めですからね、
中古(純正レンズ)やレンズメーカの物にも、
需要が向かうかも。
どれもみんな手ぶれ補正で使えますから。
書込番号:5145805
0点

アルファブランドとしてみると・・・
今回のラインナップは事実上の値上げ(^^;
あんまり歓迎できませんがw
ただCONTAX-Nシリーズ以来の本格的ツアイスレンズ
復活(個人的にコシナ製は認めません!)for一眼と
かんがえればハッピー。
かな?
書込番号:5145816
0点

本当に、http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200606/06-0606/lens.pdfに記載された価格は、Sonyの企業としての姿勢を疑います。自分たちの価値観を押し付けて消費者をバカにする企業、という悪評からやっと立ち直りつつあるところに、これでは逆戻りです。
明らかに同一製品なのに、コニカミノルタ撤退時の価格からここまで価格を上げると言うには、それなりの消費者に対する説明があるべきではないでしょうか。α100のスペックには十分満足できるのに、この点が大きくマイナスとなって購買意欲を殺がれました。
書込番号:5146359
0点

>これからミノルタ、コニミミノブランドのレンズなどが値下がりしませんかねぇ。
ソニーのレンズ発売とは、関係ないような気がします。
書込番号:5147288
0点

>明らかに同一製品なのに、コニカミノルタ撤退時の価格からここまで価>格を上げると言うには、それなりの消費者に対する説明があるべきでは>ないでしょうか。
この定価って十年以上前のものですよね〜。
これを今再生産かけて、いまの原材料の値段でつけたら、
今回のソニーのように全体で1割弱の値上げくらいは仕方ないのでは?
しかも外装を変更しなければならないという余計なコストまで発生
しているわけですから。
それにオークションや店頭での売価が定価を超えていたことを考えると、今回のソニーのおかげで、定価が1割あがっても売価はそこから2割〜3割引きですから、総合的に見てとてもお得になったと思います。
一時は入手は絶望的と思われて、もはや難民になるしかない?
という状況から考えると今回のSONYにはとても感謝しています。
書込番号:5147725
0点

レンズも色々出てくるようで、まずは安心ですね。
要望多ければ他にも復刻版出てくる?
コニミノが過去ディスコンにしたものは設備も廃却済み?
35mmF2.0とか。
実売価格もSONY製は強気で推移するのでしょうか?
ニコン・キヤノンでも高級レンズ以外は定価から2〜3割引きで買えるイメージがあるのですが、Gやツァイスはほとんど引かないでしょうね。
しかし、マウントさえあればタムロンやシグマ・トキナも色々出してくるはずなので助かります。
タムロンの17-50mmF2.8も早く出して欲しい!(未だ近日発売予定。)
書込番号:5147760
0点

そにみのさん に同感です。
現在身近にはガソリン代を代表に、原材料が著しく値上がりしています。他のメーカーはモデルチェンジと銘打って値上げすることもできますが、ソニーはそんな訳にはゆきません。
ひょっとすると、他のメーカーもこれを機に価格改悪を始めるかも知れませんね。
新製品が潤沢に販売されれば、当然中古市場は崩れると思います。(多分に希望的観測が入りますが)
でも安くならないのかなぁ。
書込番号:5148771
0点

前にも書きましたが、価格が高くなるのは、仕方ないでしょうが・・・
他社(コニミノ)への支払い(パテント料)が丸々上乗せされるわけで・・
シリーズがディスコンにならなくて良かったと・・・
それに、プラナーが出てくるので(50も欲しいぞ・・・)
でも、この価格では、どれだけ新規ユーザーに受け入れられるのか???
書込番号:5157790
0点

実売価格も見えてない発売前に、あーだこーだ言っても詮無い話。
スペックはほぼ同じでも、外観(モデルによっては少し中身のレンズも)もネームも変わってる。
生産、販売のルートも変わってる訳だし、希望小売価格が旧モデルより高いからって、消費者を馬鹿にしてることにはならないでしょう。
企業姿勢云々に至っては、まさに言いがかりです。
高い安いの感覚は、相対的なもの。
発売されてしばらく経って、実売価格が落ち着いてから話ましょうや。
書込番号:5174701
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

つまんないツッコミですけど
>売切れ必死
はまずいんでないかと・・・「必至」が正しいはずです。
書込番号:5145639
0点

こんばんは。
>しかも初値99800円予定
価格設定も上手いですよね。
さすがソニーですね。
書込番号:5145659
0点

HPのプリンタみたいな戦略ですかね?
本体安くても、インクがバカ高い!
書込番号:5149480
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





