
このページのスレッド一覧(全935スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 16 | 2006年5月16日 19:59 |
![]() |
0 | 3 | 2006年5月12日 23:36 |
![]() |
0 | 9 | 2006年5月13日 15:37 |
![]() |
0 | 9 | 2006年5月26日 00:00 |
![]() |
0 | 20 | 2006年5月17日 19:53 |
![]() |
0 | 7 | 2006年5月14日 19:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL Wズームキット
ビックカメラ有楽町店で5月17日限定30台Wズームセット59800円+10%ポイント還元。詳細はhttp://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/report/leaflet/yuurakuchou/index.html
0点

このカメラなんですけど何でビックカメラの有楽町店と難波店では
価格が1万円も違うのかな・・・・?
ほしいのに1万円も違うと・・・・・
書込番号:5074757
0点

難波店に「有楽町店から取り寄せしてください」と言ってみては?
書込番号:5074861
0点

なんでって言われても・・・(笑)
同じ看板揚げてても、店によって売価が違うのは、当たり前です。
地域によって他店との競合状況も違うし、仕入価格や仕入元も同じとは限りません。
何を目玉商品にするかや、いくらの値付けを行うかは、店舗毎で違うのが普通でしょう。
私は、1万円高でも十分安いと思いますけど。
書込番号:5074863
0点

有楽町店別館(旧ソフマップ)のオープン記念だからではないですか。
どこも新店舗のオープンのときは他店より安くなります。
何時に行けば買えるのかな?
書込番号:5076671
0点

昨日電話交渉し粘ったのだけど有楽町店はオープン記念の事だったのでなんば店では、無理だと言われました。しくしくまた来週もやるのかな・・?
書込番号:5077182
0点

6時40分ぐらいで売り切れだそうです
あまかった
書込番号:5077212
0点

そのチラシを読んだのですが。
この商品の情報が見つかりません、どなたか教えてくれませんか。
書込番号:5078477
0点

私も8時ごろ行きましたが、売り切れといわれました;;
んで、夕方再び行って見たらシルバーでシグマのレンズ18o−50o・55o−200mmだったら69800円でポイント10%といわれ買ってしまいました。
生まれてはじめてのデジ一。
楽しいです。
まだぜんぜん分からないことだらけなので、これからいっぱい質問させていただくと思うのでよろしくお願いしまぁす♪
書込番号:5080332
0点

結局私も並んで買っちゃいました。(9時前で買えました。)値段の方は安くなりませんでしたけど・・・。コンデジは多数使用して来たけど一眼レフタイプは初心者です。皆さんこれからよろしくです。それと買ってきてからきになったのですが、ニコンのD50
がやたら気になって・・・・使用的には違いは、わかりませんがカタログをみているとだんだんそっちの方が良かったかなと思ったのですが、どうなんでしょうか??
書込番号:5080723
0点

ご購入おめでとうございます。
私は、本来αSweetデジタルは、今の値段以上の価値のあるカメラだと思っています。
私は去年の9月、ボディのみ8万円台で買いましたが、まったく後悔していませんし、撮影を楽しんでいますよ。(笑)
価値観は人それぞれですが、ボディ側に手ぶれ補正機能があるというのは、他社機にないアドバンテージです。
他社の手ぶれ補正機能付きレンズって、けっこう高価なんですよ。
お安いレンズが、高価な手ぶれ補正レンズに化けると思えば、満足度も高いでしょう。
ニコンD50のどこが気になるのか知りませんが、ここはαSweetDに決めた自分の判断に自信を持ちましょうよ。
購入してから、何を何枚撮影しましたか?
疑問を持つにしても、いくらなんでも早すぎです。(笑)
せっかく並んでまで入手したんですから、他社機のカタログ読むより、αSweetDの取説を熟読して、撮影に出かけましょう。
そのほうが絶対に楽しいですよ。
書込番号:5080814
0点

すぎやねんさんありがとうございます。使いもせずにあっちもいいとかだめですね。一眼レフは、初心者なので・・・今までコンデジ派だってもんで・・ミノルタのデジカメ好きでZ1以来ですが
これから色々な事試して見たいと思います。
書込番号:5082025
0点

偉そうな言い方をしてすいません。
でも、このカメラのファインダーの見易さ、操作性の良さ、手ぶれ補正の効果などは、使ってみて初めてわかるものです。
特にコンデジとは、撮影時の楽しさが、ぜんぜん違いますよ。
大きな本屋を覗いてみて、一眼レフ撮影に関するムック本を1冊買いましょう。
勉強にもなりますし、撮影意欲が盛り上がりますから。
たくさん撮って、たくさん楽しみましょうね。
書込番号:5082910
0点

なんば店の価格も非常に安いと思うのですが・・・
私だったら是非、1万円高くても欲しいですね!!
逆になんば店のものを取り寄せることってできるのですか??
書込番号:5084246
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL レンズキット
先日の「ビックカメラ」での販売後(レンズキット59800円)オークションを見てますと高値で出品されてますね!!やっぱりどうしても欲しい人は高値でも買うんですね!安く買えたことを感謝しなくちゃ!!
0点

転売目的と思われる出品物を、オークションで買いました。
(ボディのみ約5.5万円)
地方在住ですし、それでも通販で購入するよりは遙かに安いので、購入代行手間賃数千円を支払ったつもりで利用しました。
ニンテンドーDSライトの様に、楽天のショップ迄もが倍近い価格でプレミア付けて売っているのに比べれば、まだかわいいものでしょう。
さて、そのα Sweet DIGITAL(シルバー)ですが、近所のカメラチェーン店のレンズセールで純正18-200ズームレンズ新品を39,800円、純正バッグを500円で購入し、コニカミノルタ純正で固めてシステムアップ(?)してみました。もともと「純正」に弱いタイプなので・・。
初めてのデジタル一眼レフですが、シャッター音が少々安っぽい部分を除き、かなり満足です。
やはりボディ側に手ぶれ補正機能が付いているというのは、今後のレンズ選びに夢が膨らみますね。
目下、同梱のDVDで基本操作を習得中。
タレントの演技がちょっとオーバー過ぎるのがナンですが、初心者の私にはなかなかどうして参考になりました。
書込番号:5072710
0点

カメラメーカーが体力を無くすような安売りをしてて
最後は誰が得をして、誰が損をするんだろう…
次は自分か?
書込番号:5073105
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
3月末に買ってからだいぶ花の写真を撮りましたが、以前使っていたA2よりマクロ撮影時のピントのピークが掴み易いので便利です。それに林の中で暗くなった時にブレ防止に感度を上げてもノイズが目立たないのもいいですね!
約2ヶ月での花の写真を載せましたので暇なときにご覧ください。
ホームページ(下記のURL)のトップページ左下のかたくりの花のアイコンをクリックすれば見れます。
http://www.geocities.jp/komaharamo/
0点

私の場合、デジカメデビューはデマージュ7でした。 自然な発色で、山歩きにいつも持って歩きました。 マクロ機能も結構使えるものでした。
でも、デジタル一眼に替えてみると、その写真の質の違いに感動したものです。
今は、もっぱら最近購入したレンズ シグマ 17-70mmF2.8-4.5 DC MACROを付けて気楽に出かけ、風景や野草などを撮っています。
気合の入った野草の写真に挑戦するときは50mmマクロ(等倍)を使いますが、シグマのこのレンズでほとんどは済んでしまいます。
家族と出かけたときのスナップもシャープに、そして背景の景色もしっかり写し込んでくれます。 なかなかに楽しいこのレンズをつけて、この一年、岡山の山々を歩き野草を撮っていきたいですね。
ソニーのデジ一眼とレンズラインナップに注目しながら・・・
http://blog.goo.ne.jp/m_asuke/e/410ffae93f59b465baab01195c9dec87
書込番号:5071268
0点

富士山大好き人間さん、岡山の山々さん、こんにちは。
私もマクロが好きで、ちょくちょく撮影しています。
シグマ17-70mmF2.8-4.5DCマクロと、ミノルタ100mmF2.8マクロがメインレンズで、100mmマクロにソフトフィルター付けたりして、遊んでいますよ。
マクロ好きなら、ぜひアングルファインダーを使ってみてください。
下から見上げた構図とか、地を這うような構図、かなり楽しいです。
新品ではなかなか入手困難ですが、お店の中古棚とかヤフオクをまめにチェックしてると、たまに出物がありますから。
私は地方在住ですが、店頭ではαデジタル、すっかり見かけなくなりましたね。
書込番号:5072137
0点

カタクリの写真 素敵ですね。まだ実物にお目にかかったことが無いのですが 一度撮影してみたいです。
ニコンのデジタル一眼レフを4年ほど使ってきたのですが、最近はα Sweet Digital の出番が多いです。
軽いのとファインダーがよくできていてピント合わせがきちんとできるのがいいですね。廉価版のデジタル一眼レフでは ファインダーの見易さは抜群と思います。
ASが注目を浴びますが、発色も濁りが少なくて花を撮っている自分にはなかなか魅力的です。
α7Dやα Sweet Digital の発色が 今後ソニーのデジタル一眼レフにどのように引き継がれていくのか、興味を持っています。
書込番号:5072424
0点

岡山の山々さん、 花撮り人さん 素晴らしい写真を見せて頂きありがとうございます。お二人の写真を拝見すると私の写真よりシャープというか、ビッシと決まっています。
うで以外に何かありそうな気がします。何かありましたら教えて頂きたいと思います。私の条件は以下の内容です。手持ち、FINE、ISO400が多い、A2のソフトDimage Viewでリサイズ30%、ホームページビルダーでサムネイル作製です。私の感じでは私の写真はA2とあまり変わらないという感じがします。宜しくご指導をお願いします。
PS1
花撮り人さん 昭和記念公園で撮影しているようですので、来年はかたくりはいかがでしょうか!JR片倉か京王片倉から徒歩5分位の片倉公園で桜より10日くらい早く咲きます。今年は3月20日頃でした。高尾山のふもとの梅ノ木平でも見れます。
PS2
すぎやねんさんアングルファインダーは是非欲しい付属品です。A2で便利さは実感していました。特に低いアングルでのマクロ撮影には便利ですね!購入を検討したいと思います。
書込番号:5072994
0点

富士山大好人間さん ブログご覧頂き有り難うございます。
屋外で撮影する場合はすべて手持ちです。AFはほとんど使いません。(α Sweet Digital のAFは ニコンに比べて少し貧弱なような気がします。その分 ファインダースクリーンが素晴らしいので 支障はないのですが)
使っているレンズは Tamron 90mm f2.8が多いです。ジャーマンアイリスの写真はAF28-75/2.8を久しぶりに使ってみました。
絞りは開放か、一段絞る程度です。
かたくりの情報有り難うございますm(_ _)m 来年は挑戦してみたいと思います。
書込番号:5073185
0点

富士山大好人間さん
私のブログの中にも書き込みましたが、一般的に画像をリサイズするときにオリジナルの画像よりも甘い写真になりがちです。
私の場合、画像編集にはペイントショッププロとフォトショップエレメントを使用していますが、通常画像をリサイズする場合、バイキュービック法、バイリニア法、ニアレストネイバー法など色々の方法が選択できるようになっています。
そのまま、何も施さずリサイズすると画像は一般的に甘くなります。 私は、上記の方法はとらずペイントショップの「スマートサイズ」(これはエッジを強調せず滑らかに処理してくれます。)で処理した後、画像の様子を見てアンシャープマスクを施すようにしています。 この場合の良さは、エッジの強調度合いを調整できることです。
(A2付属のソフトで調整できるかどうかは、分かりませんが)
書込番号:5073945
0点

みなさん、おはようございます。
画像処理の話にちょっと便乗させていただきます。
私の場合、Photoshop Elements3.0を使い、画像をリサイズした後、
ピントの合った部分にだけアンシャープマスクをかけています。
リサイズ後に複製レイヤーを作り、アンシャープマスクをかけ、
不要な部分を消しゴムツールで消すという簡単なものです。
このやり方ですと、アンシャープマスクを強くかけた場合にも
ポケの部分には一切ノイズが乗りません。
また、部分ごとに違った強さのアンシャープマスクをかけることもできます(必要な枚数の複製レイヤーを作るだけです)。
自分では、簡単で結構効果的だと思っています。
書込番号:5074086
0点

サモトラ家の三毛さん
確かにアンシャープマスクをかけると、ノイズは増加しますね。 今のところは、シャープさとノイズの加減を見ながら調整していますが、複数レイヤーを使う方法も挑戦してみたいと思います。
富士山大好人間さん
>A2のソフトDimage Viewでリサイズ30%、ホームページビルダーでサムネイル作製です。
のところですが、サムネイルを作成するときに「リンク先の写真の大きさ」の指定はどうされていますか? 「そのままの大きさ」にされているでしょうか?
第一に写真のリサイズの大きさを鑑賞目的のサイズにする
第二にホームページビルダーでサムネイルを作成するときは、リンク先の写真サイズを変更しないようにする
と良いのではないでしょうか。
◎整理するとこんな感じでしょうか。
@オリジナルの写真をシャープに写す
A写真のリサイズのときに、アンシャープマスクなどを施し、写真が甘くなるのを抑える
BWebに載せるときに自動でサイズ変更されないようにする
書込番号:5074465
0点

いろいろご指導ありがとうございます。オリジナルをよく撮る努力はしていましたが、他にもあるとは勉強不足でした。初めての一眼デジカメなのでデスプレイではこんな物かと思っていました。ホームページビルダーはお勧めで自動的にサイズは何もいじらず使用していましたが、そのままの大きなにしたらかなり良くなった感じです。自動の時は800*600でした。上書きしたら困るのでA2の写真で試したところかなり良くなりました。
びっくりしています。かたくりのページの最後の3枚です。アンシャープもやったことがないので挑戦してみたいと思います。岡山の山々さん 花撮り人さん の写真に近づけるきっかけになりそうです。本当にありがとうございました。
ホームページ(下記のURL)のトップページ左下のかたくりの花のアイコンをクリックすれば見れます。
http://www.geocities.jp/komaharamo/
PS
お礼の印に富士山のアルバムURLを載せておきますので暇な時にご覧ください。
http://www.myalbum.ne.jp/user/fe266249/
書込番号:5074906
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
ついにうちのスィートデジタルが壊れました。
昨日ヨドバシでシグマのAPO70−300mm(DG)を買って数枚撮った時点では何の異常も無かったんですが…
電源を切ってしばらく置いといたら電源が入らなくなっていました。
バッテリーを抜いて1時間くらい放置してもダメで、試しに電流を測ってみたら2A(安定化電源の上限)も流れていたりで。
今まで何の不具合も無かったのにこのレンズを付けたらおかしくなった感じなんです。
レンズの不具合でボディが壊れる事ってあるんですかね?
とりあえず修理に出してみますが…
0点

> レンズの不具合でボディが壊れる事ってあるんですかね?
EOS 5D の板にそんな話題が出てました。
水瀬もゆもゆさん のスィートデジは保証が効くのでしょうか。それが心配。
書込番号:5068463
0点

>水瀬もゆもゆさん のスィートデジは保証が効くのでしょうか。それが心配。
そうなんです。 LEDが青になってるのが最大の問題点で…
ただ、もしシグマのレンズが原因だとしたらどちらにしろ保障は効かないですよね。
この場合はどうなるんだろう…
書込番号:5069132
0点

オリジナルに戻し、何食わぬ顔で修理に出す!
か、諦めて有償で修理するか。
僕ならダメ元で前者かな。
書込番号:5069578
0点

そうですよね。水瀬もゆもゆさん の場合、色々ありますから。
自分もnumber(N)ineさん同様だめ元で出して、
有償と言われた場合修理金額と相談かな。そんなに
大きな金額にはならない気がするし。
何はともあれ、うまくいくといいですね。
書込番号:5069844
0点

もしレンズが原因なら、ボディの修理が完了しても、このレンズを装着したらまた壊れてしまいますね。
これでは、レンズを装着するのを考えてしまいますね。
レンズも同一メーカーなら一緒に修理に出せるのですが、こういう場合は不便ですね。
書込番号:5069851
0点

コニミノ用の交換レンズとして販売している訳ですから、まず、シグマに
状況を説明して、レンズを調べてもらうべきだと思います。
デジ眼の修理は、その後にしたほうがいいかも?
書込番号:5069880
0点

私は同じレンズを持っているのですが、
αSweetDとα-7Dのいずれに装着しても
そのような現象は起こりません。
αSweetDとこのレンズの相性が悪いと言うことではなさそうなのですが。
αSweetDに一体何が起こったのか知りたいところです。
後日のご報告をお待ちします。
書込番号:5072567
0点

両方ヨドバシで買った物なので一緒に修理を依頼しました。
とりあえずレンズとボディどちらが悪いのかわからないので調査するみたいです。
レンズが悪かった場合は初期不良扱いで新品交換、ボディは修理だそうです。
昨日フジヤカメラでα7Dを買いました。 税込み79800円です。
アクセサリ関係も中古を含めてまだ結構な在庫がありました。
今日は有楽町のビックカメラでスィートDのWレンズが59800円だったみたいだし意外と息が長いですね、ミノルタ。
書込番号:5078771
0点

今日ヨドバシから修理完了の連絡が入り取りに行きました。
レンズに異常は無く、カメラの電源基板の故障だそうです。
原因は不明ですが、とりあえず直りました。
でもα-7Dにこのレンズを付けるのはちょっとドキドキかも…
ちなみにLEDは青のままでした(ぉ
書込番号:5110920
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
初歩的な質問でスイマセン!
撮影してそのままパソコンに取り込んだものは3M近くあるのですが、レタッチすると1M以下になります。画像の大きさはそのままですが・・・
この関係が良くわかりません。どなたかご教示ください。
0点

撮影情報のEXIFがなくなっているとか、JPEGだとしたら圧縮してしまっているとかでしょうか。
書込番号:5067808
0点

>3M近くある・・・
なら、JPEG記録でしょうから、レタッチ後のJPEG保存の圧縮率の設定値が高いのでは?
書込番号:5067847
0点

単純に レタッチソフトのJPEGの圧縮率が高い
(画質が悪い)だけと思います。
レタッチソフトには、画質の設定があるので、それで画質調整を
するだけでは。
3000X2000=600万画素は、非圧縮ならば、18MBの容量ですから
3MBのファイルサイズならば、圧縮率6倍、1MBのファイルサイズ
ならば、18倍に圧縮しています。
私のソフトでは、画質95%が3MB程度、画質60%で1MBです。
(被写体の画像が単純か、複雑で色が多いかでファイルサイズは変わりますが)
書込番号:5067861
0点

レタッチするソフトは何ですか?。
保存時のオプション設定に圧縮率の設定はありませんか?。
書込番号:5067867
0点

こんばんは
レタッチソフトは何をお使いですか?
保存する際、ファイルの形式(JPG、TIFF等)や、JPGの場合は画像の品質(圧縮率)を選択できる場面があると思います。
レタッチした画像をJPGで保存する際は、オリジナルよりも画質が劣化しますので、出来るだけ圧縮率の少ない(品質の高い)状態で、かつファイル名を変えて(オリジナルを残して)保存されることをお勧めします。
JPGの最高品質で保存した場合、ファイルサイズは4メガ以上になると思います(写真の内容により変わりますが)。
書込番号:5067892
0点

αsweetデジタルって (α−7は持ってないので知りません。コニカミノルタは、かも?)
圧縮率の設定が、他のメーカーと1ランクズレてますよね?
D70やistで真ん中レベルの設定が、αsweetだと一番低レベルな設定に相当するので、ちゅうちょしてしまいます。。。
1MBは少ないにしても、他のカメラだったら真ん中レベルで1.5MBくらいなので、あまり疑問に思わなかったかも?
書込番号:5067939
0点

Photo Shopなら圧縮レベル11(高画質)で丁度同じくらいの圧縮度ですね。
また、自称建築写真家さん の言われるように、同じくらいの圧縮度にしたところで書き込みを繰り返すと画像の情報は失われていきますので、気に入ったり大切なデータはオリジナルを保存しておくのが大切です。
書込番号:5067976
0点

JPEGの品質(Qファクター)を変えるとどのくらい画質とファイル
サイズが変化するのかを調べた見本があります。
http://soar.keizof.com/~keizof/Alpha-7D/JPEGTEST/
ご参考になれば幸いです.
取り扱い説明書106ページにあるとおり,後から後悔しないように
適切に選んでください.
私はFINEとXFINEのみを使い分けています.
書込番号:5068021
0点

早速ご回答ありがとうございます。
書き方が悪かったですので改めて書きます。
@撮影時は「FINE」→2.7Mくらい
Aレタッチソフトは付属の「DiAGE Master lite」
B明度を調整(明るくする)
C.JPGで保存 これが850KBくらいになります
プリントアウト(A4)する際に当然、レタッチ後の画像を使用するわけですが、画質が劣化してしまっているわけなのでどうすればいいものかと・・・
皆さんは「DiAGE Master lite」は使わず、他のソフトをお使いなんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:5068525
0点

>4.JPGで保存 これが850KBくらいになります
このとき、圧縮率とか、画質とかの調整をするオプションとか、設定があると思うのですが?
書込番号:5068556
0点

RAWで撮影すればJPEG保存しても劣化は最小限に出来ますよ。
書込番号:5068561
0点

すいません。付属ソフトは使ってないです。(封も切ってないです。 ってをい(^^;; )
自分としてはレタッチが必要な写真はすでに撮影を失敗してるという認識なのでなるべくレタッチの必要がないように心がけますが、それはおいといて、Vixでいぢってます。
書込番号:5068751
0点

>皆さんは「DiAGE Master lite」は使わず、他のソフトをお使いなんでしょうか?
Photoshop Elements3.0を使っています。
フィルムスキャナーとペンタブレットのバンドル2枚ありますが、
使っているのは当然1枚だけです(笑)。
書込番号:5068791
0点

767ERさん こんばんは
私は、普段は「DiMAGE Viewer」 を使っていますが、「DiAGE Master lite」でやってみたところ、ファイル保存する時の設定が、「標準」だと、ファイルサイズが1/3程度になるようです。「低圧縮」だとほぼ不変、これらの中間だと約1/2程度というところでした。
Photoshop Elements3.0などでも、デフォルト設定では、ファイルサイズが、かなり小さく保存されます。もともと、αSDのJPEGファイルサイズが大き目なので、小さくなると大丈夫かなと心配になりますよね。しかし、やってみると、JPEGというのは、ある限界点までは殆ど画質劣化がわかりにくく、かなり圧縮できることが分かります。
1回だけの保存なら、「標準」でも、ファイルサイズが小さくなるといっても、JPEGの性質上その劣化は、まず判別できないレベルと思いますが、何度もやるなら、あるいは精神衛生上からは、「低圧縮」で保存しておくのが無難と思います。
RAW撮影の処理に使うなら、「DiAGE Master lite」は使う気がしないと思いますが、JPEGなら、まずまず使えるみたいですね。
書込番号:5070290
0点

ベストショットHKさん ありがとうございました。
保存の際に低圧縮を使えばいいこと理解しました。
今までレタッチすることなくやってきたので、これからどんどん使っていこうと思います。デジタルだからこその機能だと思います。
書込番号:5070574
0点

私もDiMAGE Master Liteで実験してみました。
オリジナル(エクストラファイン 3,945KB
↓
JPEG保存(低圧縮) 2,056KB
JPEG保存(標準 ) 639KB
JPEG保存(高圧縮) 395KB
低圧縮でも半分になってました。ショック。
無圧縮モードって無いのでしょうか?
書込番号:5070613
0点

興味をひかれたので、Photoshop CS2で試してみました。
※元ファイル(jpeg) 3.14MB
psd(Photoshop形式) 28.1MB
PNG形式 8.2MB
jpeg(画質12=最高画質) 4MB
jpeg(画質10=最高画質)1.4MB
jpeg(画質8=高画質) 700KB
です。
個人的な意見ですが、そもそもご自身の見た目であまり気にならないのであれば、ファイルサイズで一喜一憂するのはナンセンスだと思います。
jpeg派の方も、元ファイルはそのまま残しておき、元ファイルのコピーを使ってレタッチして、別名保存しておくといいのではないでしょうか?
他のソフトを使ってみたいと思ったときやソフト自体がどんどん進化して行ったときにレタッチ後のものをさらにレタッチすると画質がどんどんあれてきますので、元ファイルはそういう時用の為にも手を付けず、レタッチものは必ずコピーを使うということですね。
RAWだとそもそもそういう心配がないので、ご事情が許すのであれば、jpegとRAWの同時保存をオススメしますよ。(RAWだけでもいいのでしょうが、jpegはやはりあると便利な事も多いので同時がオススメです)
また、画像の劣化を嫌うのであればPNGファイルにしてしまうという手もあります。PNGはjpegのような非可逆圧縮(データの情報を元に戻せず、保存する度に劣化していくもの)とは違い、可逆圧縮(データの情報は元のままで劣化しない)です。
とはいえ、PNGは(現時点では)スキャンデータ用としてはいいと思いますが、デジカメの写真画像用のテンポラリなファイル形式とするにはちょっと、という感じですね。ファイルサイズが大きく、そもそも保存時に時間がかかりすぎるなどで実際問題としては現実的ではありません。それならRAWで撮って現像した方がストレスがありません。
私はRAW+jpeg FINEでいつも撮影しています。jpegはほとんどの場合はサムネイル扱いです。プリントする場合はjpegで満足いくものがあればそのまま使いますがそうでないものはRAWからTIFF変換してレタッチ>プリントというスタイルです。
書込番号:5077350
0点

Xarcabardさん
通常のソフトについているPNGは、256色の場合が多いので、
ここで言っているPNGとは、フルカラーと言った方が良いです。
フルカラーのPNGの圧縮は、可逆圧縮のソフトで
圧縮をしているだけです。
可逆圧縮でも圧縮を繰り返すと劣化をします。
こういうのは、元から無駄ですよ。
書込番号:5077557
0点

.PSDはアルファチャンネルの有無やレイヤーの枚数(と内容)でファイルサイズが変わりますね。
特に、Potoshop以外で保存したPSD形式は圧縮(この場合の圧縮はArchive形式と同じ意味)されないので大きくなりがち。
JPEGの圧縮(この場合の圧縮は減色)に関しても、Photoshopに関して言えば、Photoshopそのもので圧縮した場合とImageReadyで圧縮した場合とではアルゴリズムが異なるので、同じ画像で同じ割合でも結果は異なります。
ImageReadyの方がWEB用途(低解像度)に最適化されているので、1000px以下であればImageReadyの方が高い品位でファイルサイズも小さくなります。
ソフトウェアが異なれば当然異なる結果になりますね。
更に言えば、JPEGのフルオプションを使っているか否か?
通常量子化の率は決められても、サンプリングまでは決められない事が多いようです。
通常はサンプリングは50%で固定されている事が多いと思いますが、最高の品質を求めるなら100%が望ましいですね(目視では判断出来ませんが)。
圧縮率でどの程度の違いがあるか、色数を数えると参考になります。
書込番号:5087002
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL Wズームキット
いつも楽しく回覧しております。コンデジ(CASIO QV2900)で遊んでいました.今回http://homepage3.nifty.com/aohp/local/sweet/sweet.html を見て私でもこんな画像を撮れるならと購入を考えています。そこで質問なんですが、
1。広角が撮れますか? パナのFX01の広角が撮れれば有り難いです.
2。Wレンズでの最大倍率とデジタルを加えた最大倍率はどのくらいですか。
3。高感度の手ブレ補正は出来ますか。(ISOをあげてシャッタースピードを早くすれば単純に高感度手ブレ防止になるのですか?) 室内(宴席)で撮る場合も多々あります。
4。高級コンデジ(SONY H50)に比べて画像の差は背景のボケ具合程度ですか?
カタログを読んでもイマイチ判らないのです。よろしくご教唆下さい。
0点

1.標準ズームレンズが18-70mm(35mm換算27-105mm相当)なので、
FX01の広角以上(同等?)です。
2.デジ眼にデジタルズームは付いていませんが、18-70mmと75-300mmの
レンズで計算すると。16.7倍ズームとなります。
3.高感度にもできますし、通常の感度で手ぶれ補正を使うこともできます。
もちろん、両方を使うこともできます。
4.コンデジより背景のボケは、かなり優れていると思います。
それより、製造完了していますので、入手可能でしょうか?
書込番号:5060515
0点

何も好きこのんで、無くなったメーカーのを買わなくていいと思うんですが、
NIKONもありゃPENTAXも、
OLYMPUSもありゃCANONもある。
書込番号:5060640
0点

リンク先は yakknさんの個人サイトですね。
こういう不特定多数の人が見る掲示板に
個人サイトのリンクを貼り付けるのなら、
本人の許可を得てるのでしょうか。
もし立場が反対なら嫌じゃありませんか。
書込番号:5061584
0点

個人サイトのリンクはこの掲示板に載っていたので記載したまで。私なら大歓迎だが。ま、今回は新参者なので大人しく引き下がってあげましょう。これ以上言うなよ。
じじかめさん
有難うございます。とても参考になりました。入手のほうはオークションで買おうかと思っています。
ぼくちゃんさん
手ぶれ補正がとても気に入っています。撤退したメーカーですが価格的にも手ごろなんで後々のことを考えずに買ってしまおうかと思っています。有難うございました。
書込番号:5061734
0点

じじかめ様
色々と教えていただいて感謝しております。納得してWズームの購入を決めました.自由業なので今日はこれから量販店巡りをしてゲットいたします。予算は8〜9万円です。上手く買えますでしょうか。結果報告します.(メインの使用は室内での夜間撮影です。スナックをやっていますのでお客さんを撮りたいのです。本当はパナのFX01が良い思いますが今回はコンデジより一眼でチョイ悪オヤジを演じてみたいのです、笑)。有難うございました。手に入れた暁には腕を上げて皆さんの仲間に入りたいです。
書込番号:5063627
0点

本日ゲットいたしました。新宿の量販店でWズームのシルバー、価格は15%のポイントがついて89800円でした(取り置きミス?、で残っていた?すみません、興味なかったので深くは尋ねておりません)。少々高かったかもしれませんが、ま、こんなところでしょうか(笑)。
先ほど自分の店に帰ってきましてカメラをカウンターに広げて一人悦に入っております。ヘルプで入ってもらっている女性から「チーフ、顔はヤバイが心は少年だね」とお褒めの言葉をいただいております(笑)。
皆さん、いろいろとご教唆いただき有難うございました。がんばって腕を磨きます。
書込番号:5064403
0点

5万円くらい追加すれば換算17mmからの広角が写せます。(タムロンの11−18mmなど)
ISO感度は1600までなら実用域なので(この辺は個人的な感覚)コンデジに比べると格段に高感度&高画質ですね。
書込番号:5078811
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





