
このページのスレッド一覧(全935スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年3月1日 23:21 |
![]() |
0 | 14 | 2006年3月1日 11:19 |
![]() |
0 | 5 | 2006年3月2日 07:13 |
![]() |
0 | 21 | 2006年3月1日 12:20 |
![]() |
0 | 21 | 2006年2月28日 05:35 |
![]() |
0 | 50 | 2006年3月1日 10:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL Wズームキット
賞栄堂写真機店 オンラインショップで αSweet DIGITAL Wズームキット ブラックを 88000円で購入しました(^o^)やっぱり一眼ですね最高です(^O^)。コンパクトフラッシュはCFMD-6G IODATA\16,882で購入しました。まだよく使い方は解りませんが、色々試し撮りをしている状況です。FCとの相性についてはバッチリだと思いますよ。これを機会にカメラ小僧になりそうです。・・・
0点

ご購入おめでとうございます。
マイクロドライブは、ちょっと本体から引き抜くのが苦労します
が、私も2GBタイプを愛用しています。
αSweetDigitalは、最高のスナップカメラだと思います。
毎日持ち歩いて、心動かされた風景を、たくさん撮ってください。
書込番号:4871564
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
ついに松下が発表しましたね。
〔松下電器初のレンズ交換式デジタル一眼レフカメラ「DMC−L1」を開発〕
ソニーもコニミノファンが逃げ出す前に開発スケジュールだけでも発表してほしいですね。
0点

私も同意見です。
レンズのロードマップ等も併せて発表して欲しいと思います。
ソニーはサプライズでも狙っているのでしょうか?
それとも予想以上に開発が遅れているとか?
書込番号:4864713
0点

どこの関連でしたか?
http://www.pma-show.com/2006/digital_camera/samsung_review/008_samsung_gx1l.html
書込番号:4864744
0点

8・1/3さん
>どこの関連でしたか?
ペンタックスと!ですね(^^;
パナの4/3、私の目にはとても魅力的にうつりました(^^!
どちらかというと高級・高品位路線で来るようですね。
Sonyはもっと敷居の低い路線とのことなので、同じ大手電機メーカーですが、パナとは対照的な機種になるかもしれないですね。
Sonyの話しとして、最初は収益を期待していないとのことでしたが、価格以上の価値を商品に込めるという意味であって欲しいし、それを期待しています。
夏ごろ発売との噂でしたが、他のカメラを買い控えたくなるような概要だけでも流して欲しいですね!
書込番号:4865309
0点

「今夏の発売を目指す。」現在分かっている事はこれだけですね。
ただ、あちら(松下)は提携しているオリンパスのレンズラインナップが有ります。
ソニーはゼロからの出発ですから、ある意味物凄く大変です。
書込番号:4865349
0点

SweetDは発売してまだ半年ですよね。
これが撤退で生産完了というのは、なんとも寂しいですよね。
手ブレ補正あるしまだまだ廉価クラスで勝負できる機種なんで、
とりあえずロゴをソニーに変えるなり、ちょっとしたマイナーチェンジで
継続販売させてコニミノユーザーを安心させればいいのにと感じます。
新機種やレンズのロードマップはその後でも構わないと思います。
なにより現時点でのユーザーさんを逃さないことをもっと重要視すべきに感じます。
書込番号:4865916
0点

CyberShot-α9レンズキット
10.2メガピクセル、ISO100-1600(1/3段ステップ)
ファインダー倍率0.94倍
AntiShake搭載
カールツァイス17-50mmF2.8
22万8000円
なんてのが出たらいいですね〜。
書込番号:4865924
0点

HakDsさん
ありがとうございます。
液晶テレビの方ではソニーとS社が業務提携しているはずと思い、
デジカメは違うのかと...
書込番号:4866290
0点

CMOSセンサーに今年から2-3年で1000億投資するみたいです。
自社デジカメにも搭載するみたいです
今夏発売の1眼にも搭載されるんですかね
とにかくなんらかの発表は4/1以降でしょうね
3/31まではソニーではありませんから
それでも何か発表して欲しいですね
書込番号:4866522
0点

周囲がどんどん新しい機種・レンズを発表していく中、ソニーだけが今夏発売予定以外の情報を出さない状態を見ていると、1周遅れで発表・発売されて、結局そこで損失したモノを取り戻すことができなかったαDigitalの悪夢が蘇ります。
書込番号:4866594
0点

今年の夏に出るのでしょうか?
昨年末頃のミノルタとソニーの関係と。現在のカメラ部門を手放したミノルタの状況、ソニーが買い取ることなどは絵が出来上がっていたように思えません。
絵が出来上がっていてのことなら、今年の夏に出るのでしょうが、予定外の倒産(ではないけど)劇であれば、開発そのものをゼロから仕切り直しですからね。
まさか、単純にR1をマウント式にしただけ? そうなると大笑いですけど、、。
書込番号:4866686
0点

大手家電メーカーが参入するというのに
関係のあるユーザーの間では期待よりも
不安ばかりが膨らんでいく...
おかしな話です。パナの場合とまったく逆。
>1周遅れで発表・発売されて、結局そこで損失したモノを取り戻すことができなかったαDigitalの悪夢が蘇ります。
私もまったく同じように思います。
書込番号:4867054
0点

みなさんのご意見を聞いていると、どうしてもネガティブな声が多いですね。
私は上場企業が株主から預かった資金で新しい事業に手をつけるということはそれなりに勝算があり、戦略もあるものだと信じています。
経営陣は何万人もの株主の利益と、社員の家計を支えているわけですから。
現在のコニミノファンはもう少し暖かい目でソニーを見てやったらどうかと思います。
それにしても 何か情報がほしいですね。
書込番号:4867668
0点

マウントは同じでも、あっと驚くソニーでないと出来ないようなデジタル一眼レフだと思います。
楽しみです。わくわくして鶴首しながら待っています。
書込番号:4867730
0点

新しいユーザー開拓へ向けソニーに期待はしますが、今年はオーソドックスじゃないでしょうか。ドタバタ劇で時間がなさ過ぎの感も否めません。らしさが強調されるのは来年じゃないか…と思いますが。
書込番号:4869468
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
9月からASDIIのユーザーです。最近、ピント合焦の音はでるのですが、シャッターの切れないことがあります。いろいろいじっていると直るのですが、故障でしょうか。単純な操作ミスならごめんなさい。
0点

連写してバッファーが一杯になったからシャッターが切れなくて、色々いじっている間に時間が経ちバッファーに空きが出来きてシャッターが切れる状態なのかも。これは故障ではありません。
書込番号:4861895
0点

「ASDII」とは、「αSweetDIGITAL」のことでしょうか?
書込番号:4862963
0点

フォーカス優先になっていませんか?
動体を撮影するときなど、フォーカスが合うまでシャッターがきれないことがよくありますが・・・
書込番号:4863162
0点

camerafunさん の通りと思います。
連写は遅いですが、シャッター押してる限り続くようです。
問題は、合焦が遅い機種だと思います。
私は翡翠の飛び込みシーンにピントが来ず、シャッターが切れないので困っています。
ホバリングもファインダーに入ってもチラチラしてるだけで合いません。
最近はMFで殆ど写しています。そっちの方が早くピントが合うのです。
書込番号:4867620
0点

「ASDII」とは、「αSweetDIGITAL」のことです。今日使ってみると普通に切れました。やっぱりバッファフルだったのでしょうか。その時はスイッチを切ったり、電池を外したり、レンズを外したりしてもダメでした。子供のベストショットのタイミングだったのですが。。。
返信いただいた皆さま、ありがとうございました。
やっぱりAF遅いですよね。
書込番号:4872548
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
ここの書き込みを見ていつも購入の参考にしてとても助かっています。
いま、買おうかどうか迷っています。
フリーズ等のクレームが非常に多く見受けられまが、修理後の再発はありますか。
よろしくお願い致します。
0点

最近、フリーズの書き込みありますか?(出来れば、書き込み番号を)
ワタクシのは最近買いましたが、好調です♪
書込番号:4855484
0点

ちょっと前に買ったマイクロドライブ1GBとかだと極稀に書き込み時間が延々となったり・・・とかはありますが、適当なCFだと大丈夫っぽい(^^;;
書込番号:4855630
0点

このごろ、フリーズの書き込みを見ていないのでもう対策品が出回って書き込みが無くなったのか、それとももう諦めて書き込みが無いのか分かりません。
また、クレームとして返品された製品を修理(部品交換)して販売するのでしょうか。
これはこれとして対策済であれば安心して使用できそう。
ともかく買った時は、メーカー保証期間内にこの症状が出てくるまで撮りまくらないといけないと思うとちょっと考えてしまいます。
書込番号:4855651
0点

>fioさん
なるほど、僕は1Gの普通のCF(今はA DATA)だからかも知れませんね。
ありがとうございました。
書込番号:4855680
0点

販売された台数との割合を考えると、フリーズの書き込みが多いとはとても思えませんが。
書込番号:4855687
0点

あれ良く見たら、車いのちさんからレスいただいていたのですね。ありがとうございました。
安心なのか不安なのか買いたいのか買いたくないのか良くわかりませんが(^^;;
無理に買うカメラ(メーカー)でない事は確かです(^^;
書込番号:4855770
0点

>フリーズの書き込みを見ていないので
私の7Dは、この一月末にキタムラ経由で修理に出しましたが今だ手元に帰ってきていません(やはりピックアップを利用しましょう)。
気付いた症状としては、購入時から自動露出が不安定で同一構図で激しく動かない被写体を連写しても極端なオーバーやアンダーが発生していた事ですね。
カメラも工業製品なので、不良品の発生は避けられないでしょうし、確率の問題ですので(不具合品に)あたれば修理すれば大丈夫ですよ。
私は、仕方がないので一台増えてしまいました(今はスクリーン交換中)。
でも、レンズはお持ちなのでしょうか?
書込番号:4855795
0点

ピックアップに出したらすぐに完了して返って来ました。
その後は順調です。
書込番号:4855970
0点

コニミノファンなら買ってもいいけど。
ファンでなければ、買わないほうが。
書込番号:4855982
0点

先日、同現象によりクイックピックにて修理依頼し10日ほどで帰ってきたのですが、なんと!最初の1枚目で又してもフリーズです(T_T)
すぐサポートに電話しましたが2時間経っても全く繋がらず、最終的には他のセクションから転送で繋いでもらいました。
状況を説明し、「もし次も直らなかったらどうするんですか?」と聞いたところ、「3度目のミスは絶対に無いようにいたします」との事でしたが、果たして3度目があったらどうするのでしょう・・・
ちなみに1回目の修理の詳細欄には、「メイン基盤修理」としか書いてありませんでした。
書込番号:4856237
0点

723ぱぱさん、こんにちわ。
よろしかったら、お使いのCFやMDの銘柄とか容量とか、教えていただけませんか?
みなさんの(もちろん僕にも)参考になると思うのでm(__)m
書込番号:4856501
0点

723ぱぱさん
>ちなみに1回目の修理の詳細欄には、「メイン基盤修理」としか書いてありませんでした。
私の場合、「シャッターセット」と「AFチャージ台板セット」の部品交換でした。
他の方の修理内容も同じようです。
修理後は問題なく作動しています。
書込番号:4856942
0点

昨日、フリーズの修理依頼してきたところです。ソニー移管後のサポートが心配でぎりぎりの持ち込みになってしまいました。
修理後の再発や修理ミスの書き込みを見ると心配になって来ました。快調に動くように祈るのみです。
書込番号:4857108
0点

私の修理明細書には
「AFチャージ台板セット」の部品交換とありました。
「シャッターセット」はありませんでした。
書込番号:4857358
0点

使用しているCFは、LEXAR Professional超速コンパクトフラッシュ80倍速=12MB/s1GB「CF1GB-80-380」です。
10月に購入し1000カット程撮影し何も問題なかったのですが、12月頃に突然症状が出始めました。
尚、これ以外に手持ちのCFが無いため他のメディアではテストしておりません。
書込番号:4857640
0点

私も修理後2ヶ月経ちましたが一回も起きていません。
もう、フリーズは忘れていました。
メーカーも故障原因を熟知のようです。
書込番号:4859025
0点

皆様へ
短時間の間にご返事を頂きありがとうございました。
1年間のメーカー保証期間内にフリーズが出る撮影枚数として約2,000枚程度撮影出来るか不安でしたので、メカが安心できるCanon製品を昨夜近くのカメラ屋に行ってCanonKissDを見てきました。しかし、カメラの質感がどうもしっくりこない、デザインも安っぽく自分に合わないと思い、コニカミノルタを信じてαSweetDを購入することを決めました。本当に有難うございました。
書込番号:4859528
0点

遅くなりましたが、723ぱぱさん、CFのお話ありがとうございましたm(__)m
参考にさせていただきます。
書込番号:4859800
0点

新規購入組みとして、出るならすぐ出て欲しいですね。
3月下旬頃出てきたら・・・向こうも慌しいでしょうし・・
書込番号:4862718
0点

私はα−7Dですが「AFチャージ台板セット」の部品交換のみでした。
フリーズの不具合は出ませんでしたが、購入当初に調整してもらって直った
AFのずれが再発(元に戻ってしまった?)してましたので再度調整に出しました。
先月購入したαSweet DIGITALはまだ新しいので不具合は出てませんが、
AFも所有のすべてのレンズで問題なく機能もα−7Dと遜色ないので
αSweet DIGITALにはとても満足しています。
書込番号:4865003
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
コニカ・ミノルタが撤退を発表してからコニカミノルタ製のデジカメの値段が大幅に値下がっていますが、、、
実際のところ買い!?ですか!?
自分はサッカー観戦の選手やスポーツ観戦時に撮る為に購入を考えていて、人気のキャノンのEOSと悩んでいます。
昨年10月に買おうと思った時は、手振れ補正のある
αSWEETに傾きましたが・・・
やはり、商品の信頼性と今後のサポート&レンズの多さ等
を考えて、値落ちしていなくてもキャノンが無難なのでしょうか。
ちなみに、一眼レフ購入は今回が初めてです。
0点

下のスレ「4851410」を見た方が良いです。
用途は同じようなものだし・・・
買いか否か?で言えば、買い。
今現在の価格は不当に安い(笑)
ただ、用途に適していないのも事実。
それはキスデジでも同じ。
20Dや後継機の30Dにした方が良いと思いますよ。
書込番号:4852017
0点

「負け組コンビ」20D・30Dなんか買ったら
末代までの笑いもの。ニコンD200を買うしかない。(笑)
ニコンD200は、何も言うことのない傑作ですね。
書込番号:4852102
0点

>みらい@29さん
ニコンスレにも同じ内容を立てていますね。
>値落ちしていなくてもキャノンが無難なのでしょうか。
>人気のキャノンのEOSと悩んでいます。
>また、人気のEOS KISSも考えています。
マルチポストは、規則違反となっています。
書込番号:4852118
0点

今後の事を考えると、キスデジですかね。
D-50,*istなんかも、オススメですけど。
好みもあるから、店頭でじっくり比べるといいと思います。
書込番号:4852187
0点

在庫一掃たたき売りですから、
コニミノファンでなければ買わないほうが。
書込番号:4852209
0点

まぁぶっちゃけ、将来(しかも再来月という。。)の一番不安なメーカーですから、
「買い」とは言えませんよね。
レンズ交換式カメラの最大の特徴である、レンズも、数が少ないようです。
ワタクシは買いましたが。。。
特オススメする理由はないです。
ニコン富士太郎さんと同じですが、
安さ優先なら、D50や*isdDなんとかシリーズで一番安いの
価格が許せるなら一番安心なのはキスデジタルNでしょうか。。。
書込番号:4852215
0点

(先週αSweetデジタルを購入しました)
安さを重視されているようなので・・・。50Dあたりがおススメです。レンズも豊富に手に入ります。αSDは本体もレンズキットも安いのですが、それ以外のレンズが入手困難になっています。
>サッカー観戦の選手やスポーツ観戦時に撮る為に
だとD200や30Dクラスの方がいいのでは?と思います。(実際に使ったわけではないのですが、スペックやレビュー記事を読んでみて)もちろんレンズも望遠が必要になると思います。スポーツによっては「明るい望遠」が必要になりますから予算的には倍以上に・・・。
αSDのWズームは75〜300mmがついていてお買い得ですが、AFのスピードは速くないですし、300mmではF5.6程度です。手振れ補正はついていても被写体ブレは止められません。選手に「どれだけ近づいて」撮るのか、また「会場の明るさ」にも大きく左右されます。もし、コンデジからのステップアップでしたら格安で十分に楽しめるαSweetDだとは思います(私がそのクチです)。
ただしレンズをあれこれ揃えて・・・とお考えでしたら他社にされたほうがいいです。スムーズに買い揃えることができますから。その場合レンズを研究して「このレンズを使いたいからこのボディを買う」という考え方もアリかと。予算が許せば・・・。
とにかくαSDは本体に手振れ補正がついてこの価格ですから、おおいに悩める存在だとは思います。
書込番号:4852421
0点

今後システムの拡張を望まれるのであれば、止めておけばいいでしょう。
単に価格と性能を考えれば、迷わず「買い」だと思います。
私も購入者の一人ですが・・・・
ボディーと手ごろなレンズ、18−300をカバーする2本のセットで
使いきりと割り切って使います。デジモノだから、寿命は3〜5年
ってところでしょうか。
当面アフターも全く心配してません。メーカー責任としてSONYが面倒
みるでしょう。
書込番号:4853055
0点

マウントが残るにしても体制を維持できなかったコニミノが一番の負け組でしょうね。
今の状況では、ソニーがどのような製品を発売したとしても、コニミノファンは文句を言えませんしね。
この機種をしばらく使い続けるのであれば、買いかもしれませんが。
書込番号:4853839
0点

現時点で、手振れ補正という他社にないアドバンテージがありますので、それを評価するなら買いでしょう。一眼レフユーザーの全員がレンズを揃えるわけではないので、スレ主さんもαSDのダブルズームキットか安い望遠ズームをとりあえず買ってみて、自分に必要な機能や焦点距離を見極めるというもアリだと思います。
他社のモデルチェンジを見ても、一生使えるデジタル一眼ボディーはありません。デジ一眼といえど、3年前のモデルは現実的に十分現役とは言えないですね。ですので、ほとんどの人は、使うかどうかわからない予備ボディーを買ってまでコニカミノルタに入れ込む必要はないと思います。
写りのよい大きなコンパクトカメラを安く買ったという見方をすれば充分幸せになれますよ。
書込番号:4853997
0点

私もひるね堂さんに賛成です。
Dカメは10年なんてレンジでは使えないものだと思います。
ですから、買いかどうかはやはり、値段なのかも知れません。
私もαSWEET持っていますが、その理由は父が残していったレンズがたくさんあるからです。
と、言ってもこのカメラ使い勝手もいいし満足しています。
好みの問題で意見を戦わしても仕方ないと思いますよ。
まず、試写できるのであればさわってみることです。
私は、今日も仕事でKissDと私の所有しているαSWEETの両方を使いましたが、出来上がりはαの方がいいと思いました。
これは好みですね。
カメラのプレビューを見るとKISSの方が鮮やかで鮮明なのですが、
PCに移して見るとαの方が自然な発色と感じます。
好みですね〜
あと、用途ですか・・・・
書込番号:4854498
0点

そうですね。
キヤノンのデジカメはG2以来
「鮮やかだけどのっぺり。」
「ノイズは少ないけどぼやっとしている
(もしくはエッジ強調感がきつい)。」
という定評があり、
ミノルタは「自然で立体感がある。」
「ノイズレスじゃないけど、過度な補正感が無い。」
という感じがします。
http://news.goo.ne.jp/topics/keizai/denki/kaden/
液晶テレビ、シャープが初めて首位陥落、ソニーが逆転(朝日新聞)
液晶テレビ世界シェア、シャープ抜きソニーが初の1位(読売新聞)
液晶TV、ソニーが初首位 世界出荷でシャープ抜く(共同通信)
書込番号:4855580
0点

一眼を持っていないバチさんの意見を聞く人はいないと思いますが、
コニミノファンなら買ってよいでしょう。
ファンでなければ買わないほうがよいと思います。
ソニーの方針が未定ですから。
書込番号:4856015
0点

銀塩時代もそうなのですけど、
本体及びキットレンズでシステムが完結している人も多いと思います。
そういう方にとっては「超お買い得」な商品ではないかと思います。
αSD+Wズーム コストパフォーマンスを考えると
すばらしいと思いますけど。
コニミノファン向けと言うよりも
デジイチのシステムに対して発展性を求めていない人には最高ではないでしょうか。
(実際には多いと思いますよ。
私の知り合いのお母さん方はレンズキットを買って、
他にレンズ等の買い増しは全く考えていないと言う人がほとんどです)
書込番号:4857429
0点

α7大好きってのはホントにウザぃ。
そんなに買わせたくないのかね?
他人が買おうと使おうと勝手だろう。
普通のユーザーに嫌な気分をさせるという意味ではバチスカーフ氏と同じだな。
いや、彼の場合は彼なりの理由を見つけてくるだけα7大好きよりはマシかもなぁ。
書込番号:4858701
0点

いちいちウザいなんて書く方がよっぽどウザいのがわからんのかね
この人は…。
書込番号:4859314
0点

KREATORさん
購入を検討されている方に対して、自分が思うプラス面、マイナス面を考慮して、意見だったりアドバイスだったりを書き込んでいるんです。別に買ってはいけないと言っているわけでもありません。そういう場であることを理解すべきかと思いますが・・・。
書込番号:4859416
0点

珍次元護衛艦罰襟巻ウザ〜い(笑)
と、ノってくれた事に感謝して書いておくよ〜
>HakDsさん
質問者の状況を考慮し、なぜ駄目なのか、何故誤った選択(または正しい選択)なのか、明確な理由を書いて欲しいんですよ。
ただ、「やめたほうが」「買わないほうが」ではなく。
商品選択には一方から見た見方だけではなく、別(または複数)の方面からの視点も必要でしょう。
丁寧な人になると双方の良い部分と悪い部分を書き出して、用途や予算に照らし合わせて結論を書いてます。
アドバイスというのはそういうものじゃないのでしょうか。
書込番号:4861410
0点

「ソニーの方針が未定ですから」としっかりと理由が書いてあるのであるのでは。
私も今買うのであれば、コニカミノルタのカメラに思い入れがあるとかよほどの理由がない限り、見送った方が無難だと思いますよ。レンズ交換式カメラの最大の利点である拡張性が乏しくなる可能性もありますし(今でもフラッシュなどは非常に入手しづらい)。
待てるのであれば、ソニーが計画を発表(デジ一発表のタイミングかな?)くらいまで様子見した方が良いでしょう。
まあ、kohaku_3さんが書かれていた「発展性を求めていない人」みたいに割り切れば買いでしょうけど。
書込番号:4861723
0点

一眼を新規でお買いになりかつ趣味として長く続けるおつもりなら敢えてこちらを買う理由もないような気がします、暴落と云っても1万円強安くなっただけですし。
用途が観戦でしたら手触れ防止も感度アップで充当される訳ですし、待てるならペンタや望遠有利なパナからも出てくる可能性も高かそうな。
幸か不幸か判りませんがレンズ資産をお持ちの方は予備を追加でお買いになり寿命を延ばすか、レンズが高く売れる内に逃げるか思案の為所、数年後に本体がヘタレバどっと中古市場に流れ込んで泣きの涙か喜んで拾うか考え方次第。
SONYに期待するのも良いですが、あくまでレンズ資産の受け皿が確保された以上のものではない訳で、『当面』はコンシュマー向きで行くとSONYが云うのなら高級レンズをお持ちの方が撮る楽しみをそんなカメラで満足できるものなのか甚だ疑問ではあります。
SONYとはオーディオでお付き合いが長いですがこの会社がコンシュマー用と言った場合その製品は良くも悪くもソレナリと思った方が無難のようで。
書込番号:4864847
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
始めまして。
今までキヤノンのIXY450を使っていたのですが、先日故障してしまった事を気にデジ一眼を購入しようと思うのですが、初心者なものであまり機種による違いが、わかりません。
撮っているのが、ほとんど犬の写真で、ボールをキャッチする瞬間や走っている姿を鮮明に撮りたいと思っているのですが、今のカメラではISO400(これが最大なので)でもブレてしまいます。
ブレが比較的少なく撮れたとしてもノイズもかなり目立ってしまいますし。フラッシュをつけると犬の目が光ってしまったり被写体だけが明るくなってしまうのが嫌で、ほとんど使っていません。
色々過去ログを読ませて貰った結果、
今の所KissDNかαSweetで迷っているのですが、
素早い被写体を目的とした質問等がなかったものですから、決断が出来ないでいます。
みなさんの意見で最後の一押し、お願いできたらと思います。
レンズ等も、よくわからないので使い分けできそうにないのですが、お勧めの物があれば教えください。
0点

400でもブレたり、フラッシュという事は室内での撮影でしょうか?
書込番号:4851490
0点

動く被写体を撮る場合は、オートフォーカスでのピント合わせが速い方がいいです。
2機種で迷っておられるなら、ここはKissDN購入をお勧めします。
書込番号:4851492
0点

素早い被写体が目的ならキスデジNと純正レンズの組み合わせをお薦めします。
キスデジNはAFが速く動体撮影は非常に優秀です(超音波モーターのAFレンズに限りますが)。
入門機クラスでは他社とのアドバンテージのひとつになります。
加えて、αSweet DIGITAL のアンチシェイクは非常に魅力的ですが、
コニカミノルタが写真事業を撤退し、引き継いだSONYがどんな方針を出すか不透明な現時点で、
レンズ資産をお持ちでないぼっち@さんがあえてαSweet DIGITALにするのは個人的に薦めできません。
サポートはsonyが引き継ぎますが、その後αSweet DIGITALのアクセサリー等が販売されるか分かりません。
犬の写真と言うことですが撮影状況など詳しいことを教えていただけると
より皆さんアドバイスしやすいと思います。
書込番号:4851541
0点

私は自分の飼い猫をたまに撮りますけど・・・激しく動いても走ったりはしない(笑)
室内ならどちらも同じようなものでしょうが、屋外でその条件でしたら現在の状況等は無関係にキヤノンだと思います。
でも、出来たらもうちょっとガンバって20Dの方がイイですよねぇ・・・連写パワーの差は想像以上に大きいです。
書込番号:4851582
0点

犬の写真というと、ちわわんパパさんのが参考になるかも
知れません。(勝手に出してすみません(^^;)
α-SeetD単体は良いかと思いますが、いかんせんレンズが
どんどん市場からなくなっております。
このクラスのAF性能なら、EOSのほうが上ですから、
無難に考えればKissDNかと。
EF-S17-85ISかシグマ18-50f2.8、予算があればEF-S18-55F2.8IS
なんて選択肢もありかと思います。
またシグマ・タムロンからも新ズームが出ますし、
レンズ・周辺のことを考えるとEOSでしょうね。
書込番号:4851594
0点

KissDNは手ぶれ補正が内臓でない。これは決定的です。
絶対に初志貫徹で、ミノルタにしましょう。
キヤノンのAFは、(リングモーターじゃない廉価USMでは)
ボディ内AFのSweetDに劣ります。
キヤノンの絵作りは、よく巷で言われているように
「のっぺりアニメ」で有名です。
デジカメ雑誌に良く載る、あのデジタルクサ〜イ絵です。
ミノルタの絵作りは、比較的銀塩に近いと言われています。
http://www.pbase.com/ndh00/image/55230706
高精度な動体予測AFを搭載するSweetDなら、こんな
被写体もお手の物です。
書込番号:4851667
0点

まっすぐ寄って来る犬程度の速度なら、どのメーカの動体予測
でも普通に追従できます。
この程度で、「動体予測がすばらしい!」などと言えるほど
難しい構図ではありませんので。
また、αシリーズは7DでもSweetDでも所詮、秒3コマ程度の
連写性能です。動体をもっと捉えたい!といっても上位モデル
も無く、レンズも段々と終息しつつあります。
オリンピックよろしく、どこのメーカのカメラが使われているか
みれば一目瞭然でしょう。申し訳ないですが2大メーカ以外は
ほとんど使われておりません。
バチスカーフ氏が出てきたところで市場の状況は変わりませんので
無難にCANONかNIKONを買っておくのが、セオリーです。
書込番号:4851776
0点

みなさん早速の返信ありがとうございます。
そして説明不足で、すいません。
撮影状況は、ほとんどが屋外の昼間での撮影になっています。
犬のフリスビー等の競技をやっているので、フリスビーを追いかける姿やキャッチする瞬間の姿、犬同士かけっこをしている姿等を撮りたいと思っています。
小型犬ではないので走ると結構素早くてブレてしまいます。
>出来たらもうちょっとガンバって20Dの方がイイですよねぇ・
20Dは評判も良いので、いいと思うのですが自分の手には過ぎた代物だな、というのと予算をなるべく10万以下(もしくは程度)に収めたいという理由から、前述の2機種を考慮にいれています。
かといって、この2機種に限定という訳ではないのですが。
みなさんの意見から、KissDNの方が自分の使用目的には合っているとの事ですが、バチスカーフさんがおっしゃるようにKissDNは手ぶれ補正が内臓でない。という事を考慮にいれた場合どうなのでしょうか?
書込番号:4851805
0点

それ以前に、レンズを初めとしたシステム群が、先の生産終了により枯渇しています。
現状では、スピードライトは内蔵で(or社外外付けで)、DT18-200mm F3.5-6.3(D)
一本買って、撮像素子が掃除できる高倍率ズームレンズ一体機と割り切った方がいいかも?
ボディ内手ブレ補正のASは確かに魅力装備ですが、個人的には、
システム群も充実しているキヤノンかニコンの方が無難な選択かと思います。
書込番号:4851837
0点

被写体が犬・・・という時点で、テブレ補正は意味ないです。
手振れ補正はあくまで、シャッタースピードが稼げない場合や
あえてスローシャッター表現を行いたい場合、
また、手振れの軽減を行うものです。
って、相手である被写体が動いている場合は、被写体振れです
ので、手振れ補正機能は全く役に立ちませんから。
むしろ、ISO感度を高く設定しても、ノイズが発生しにくい
EOSの方がシャッタースピードが速く設定できますので、被写体
振れを防ぐことが出来ます。
あとバチスカーフ氏は、基本的にミノルタ至上主義で、
客観的な物の見方が出来ません。
意見としては参考にしないほうが良いですよ。
価格,com-カメラカテゴリのノイズみたいなものですから。
無論、この機能がある・なしでは、あったほうが撮影の幅は
広がりますし、失敗は少なくなります。ただ手振れ補正は
保険のようなものですから過信は禁物です。
書込番号:4851841
0点

・手ぶれ補正がある無しで、レンズの値段は大きく違う。
・キヤノンの撮像素子はX1.6、
ミノルタ〜ニコンはX1.5。
1D系はX1.3。
・CCDとCMOSでは、単純に言うと3:1の感度差がある。
・画素数が少ないほうが、感度やDレンジで優れる。
・絵作りは好みの問題だが、動物の体毛および
針葉樹は「ノイズの少ない」キヤノンのほうが苦手としている。
カメラの中の人は、ノイズと微細な模様の区別が付かないからだ。
書込番号:4851905
0点

ぼっち@さん、こんばんは。
私のアルバムの25〜26ページはフリスビードッグ日本一決定戦
ジャパンファイナル2005の写真があります。
フリスビーをキャッチするためにジャンプしている犬や
フリスビーをくわえて全力疾走している犬を撮影していますので
良かったら、参考にのぞいて見てください。
曇り時々雨の悪条件の中、FZ5で撮影した写真ですが
18枚全て絞り優先AEで絞り開放F3.3、432mmテレ端
オートフォーカスでワンショット手持ち撮影しています。
ぼっち@さんの予算が10万円以下とのことですが
KissDN、αSweetDのどちらを選ばれても不規則に走り回る犬の撮影には
AFの速い、高性能な望遠レンズが必要だと思いますので
レンズと合わせるとかなり予算オーバーすると思います。
実際に、KissDNやαSweetDでフリスビードッグを撮影されている方に
アルバムを見せてもらい、どんなレンズを使って撮影されているのか
教えてもらうといいですよ。
FZ5と同等のAFの速さやシャッターレスポンスの良さを持つ
FZ30やFZ7で腕を磨き、それが物足りなくなってから
デジタル1眼にチャレンジするのも悪くない選択だと思います。
書込番号:4851917
0点

αの将来を心配される方はαデジタルユーザーなんでしょうか?
ボクより深刻に考えてる(笑)
この価格なら先々の事は考えなくても良いんじゃないのかなぁ・・・誰も彼もがシステムの拡張をするわけでもないし、経済性優先の選択も良いと思いますけど。 キスデジのWズームはここの価格表だと10万円超えてるし、メディアの価格も考えると・・・どうですかね?
まぁ、ね、全体的にキヤノンの方が良いと思うんですが、それは20Dクラスの連写が効くモデルになってからですね。
AFの速度も重要ですが、何よりウデが物を言うと思いますよ。 対象機種ではウデをカバー出来る程の性能差は無いのでどちらを選択しても似たような物でしょうね。
撮影は殆ど野外(日中野外?晴天下?)だと考えられるので手ブレ補正はあまり考えなくて良い気もしますが、無いよりあった方が良いに決まってます。 被写体ブレに関してはTAILTAIL3さんのご意見の通りだと思いますけど、撮影環境を考えるとそれほどの差は出ないと思います。
予算を考慮するとisiuraさんのアドバイスが現実的かなぁ・・・って思いました。
書込番号:4852015
0点

20D・30Dって、あのキヤノンの中級機ですか?
α-7D、そして今大人気のニコンD200が
「勝たせて頂いた」機種ですよね…。
キヤノンファンすら買うことを敬遠しているのに、
ミノルタファンが買っちゃダメでしょう。
まあもちろん、キヤノンファンが「自作自演」していなければね。
…つーか、30Dが駄作だったからって
ミノルタスレ荒らさないようにね。
みっともないにもほどがあるから。
書込番号:4852105
0点

一眼を持ってないバチスカーフさんの
意見を聞く人はいないと思いますが、
コニミノファンで無い限り、現状は買うべきではありません。
他社を購入すべきです。
書込番号:4852218
0点

とりあえず、この荒らされたスレのほうは保存しておきましたんで。
ミノルタスレに大挙して押し寄せ営業妨害しか出来ないのが、
今のキヤノンの現状なんでしょうか…。
ニコン・ミノルタ・オリンパスにはこういうマナーの悪い
集団はいません。
ユーザーがこんな態度では、今後もキヤノンからD200や
SweetD並の機種が出ることは期待できないでしょう。残念です。
ちなみに、手ぶれ補正をいち早くプロカメラマンに提供したのは
キヤノンとニコンです。
ミノルタがその機能をボディに内蔵した快挙を成し遂げた
とたん、「手ぶれ補正なんて、そんなものは必要ない。」
と言うのは、矛盾してませんか?
書込番号:4852258
0点

荒らしているのは、君じゃないのか?
αSweetDとD200は良く出来てはいるが、
αSweetはすでに店頭在庫がなくなりつつある。
終息するカメラを薦めてどうする?
それど駄作、駄作というがEOS30Dはマイナーチェンジで
ユーザーの要望に応えた機種だ。
どっちでも良いけど、一眼レフで、動体撮影したこともない
君がとやかく意見を述べても意味がないよ。
書込番号:4852263
0点

スレとは関係ありませんが
バチスカーフさんに質問です。
バチスカーフさんはコンデジしか持っていないという事ですが
一眼を欲しいと思ったことはないのでしょうか?
コンデジで満足されているのでしょうか?
パナソニックの一眼なんてたぶん出ないでしょう。
今なら機種を問わず10万もあれば一眼とレンズが購入出来ます。
一眼を所有されご自分で使用されれば、より今後のコメントの幅
が広がると思います。
もしかして銀塩一眼を持ってたらゴメンナサイ。
ちなみにαとKDNだったらKDNがお勧めだと思います。
書込番号:4852271
0点

メーカーのファンかどうかは関係なく、必要なレンズも含めて手にはいるなら入手すればよいかと思います。
書込番号:4852369
0点

「現状は買うべきではありません。」って・・・決めつける事はないっしょ。
α7大好きさんはKONICA MINOLTAに対して怨みがあるような書き込みしてましたからねぇ・・・客観的判断力があるようには思えない(笑)
この状況で購入した人は間違ってると言いたいわけですかね?
この系統の質問は最近のこの板では数知れず。
そも、スレ主さんは「αSweetデジタル」の方が「EOS Kissデジタル」より、ちょっぴり魅力的だからこの板に書いているンじゃないかなぁ。
優先順が逆ならキスデジ板に書き込むよねぇ。
通常なら板の住人は手前のメーカー品を(用途に対して特別に有利じゃなくても)推薦する傾向があるんだけど、今は事情が事情だし、キヤノンなのは同意するものの、乗り換え組は自分の正当性を自ら再確認したいのか、何かと理由を付けてKONICA MINOLTA以外を勧める傾向がある。
だから前述のような決めつけ発言が出てしまうんだな(笑)
荒れるかも知れんが、目に余るので取りあえず書いておく。
書込番号:4852388
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





