αSweet DIGITAL レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:590g αSweet DIGITAL レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF DTズーム 18-70mm F3.5-5.6(D)

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • αSweet DIGITAL レンズキットの価格比較
  • αSweet DIGITAL レンズキットの中古価格比較
  • αSweet DIGITAL レンズキットの買取価格
  • αSweet DIGITAL レンズキットのスペック・仕様
  • αSweet DIGITAL レンズキットのレビュー
  • αSweet DIGITAL レンズキットのクチコミ
  • αSweet DIGITAL レンズキットの画像・動画
  • αSweet DIGITAL レンズキットのピックアップリスト
  • αSweet DIGITAL レンズキットのオークション

αSweet DIGITAL レンズキットコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 8月19日

  • αSweet DIGITAL レンズキットの価格比較
  • αSweet DIGITAL レンズキットの中古価格比較
  • αSweet DIGITAL レンズキットの買取価格
  • αSweet DIGITAL レンズキットのスペック・仕様
  • αSweet DIGITAL レンズキットのレビュー
  • αSweet DIGITAL レンズキットのクチコミ
  • αSweet DIGITAL レンズキットの画像・動画
  • αSweet DIGITAL レンズキットのピックアップリスト
  • αSweet DIGITAL レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全935スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「αSweet DIGITAL レンズキット」のクチコミ掲示板に
αSweet DIGITAL レンズキットを新規書き込みαSweet DIGITAL レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

バッテリー

2006/02/12 17:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

スレ主 ぼんまさん
クチコミ投稿数:381件 αSweet DIGITAL ボディのオーナーαSweet DIGITAL ボディの満足度4

どこのショップもNP−400の在庫がほとんどありません。
通販で入手可能なショップはないでしょうか?

書込番号:4815671

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/02/12 17:45(1年以上前)

http://www.rakuten.co.jp/homeshop/483522/483540/710200/#685097

ここに一つだけありますね。
互換バッテリーはまだ結構ありそうですけど…

書込番号:4815723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/02/12 17:53(1年以上前)

先週、東京中野のフジヤカメラで1個購入しました。在庫はまだあったようです。直接店舗に行きましたが、通販も可能なはずですので、問い合わせてみる価値はあると思います。

書込番号:4815750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/02/12 20:03(1年以上前)

ケンコーはだめですかね?
純正は1500mAh、ケンコーは1800mAh。ケンコーのほうが実売価格が安いと聞いて、今日、取り寄せ注文してきちゃいました。

書込番号:4816121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2006/02/12 20:19(1年以上前)

ぼんまさん、今晩は。
私は、DiMAGE A2用に愛知県のエイデンで2月3日に注文し、2月10日に入手しました。これでNP-400は合計3個になったので、多分不足はないでしょう。
(保存する電圧の状態に注意をします。)

書込番号:4816179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:8件 αSweet DIGITAL ボディのオーナーαSweet DIGITAL ボディの満足度5

2006/02/12 21:29(1年以上前)

こんばんは〜。

私はαSweetD用に2個、α-7D用に2個ずつ2セット(縦位置グリップで使うので)の
計6個(うちROWAのものが4個)持っているのですが、保存用にと思いROWAにもう2個予約しました。
今は在庫切れとのことですが、代引でもかまわなければ予約の受付はしてもらえますよ。
私の場合、3日に予約してまだ届いてはいませんが、いずれ届くと思っています。
探し回って見つけられてもいいと思いますが、お急ぎでなければ予約されたらいかがでしょうか。
2個で4,850円とリーズナブルなお値段でもあります。
http://www.rowa.co.jp/cabinet/product_list.cgi?cat_select=%a5%df%a5%ce%a5%eb%a5%bf

書込番号:4816431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2006/02/12 21:51(1年以上前)

そんなに心配しなくても大丈夫だと思いますよ。
実際に手持ちの充電池がおかしくなってから探しても何かしら見付かると思います。
それだけ市場に出てますからね。A2、7D、甘Dと同じ電池ですから。
電池がおかしくなってきた頃には、ボディの寿命が来ているかもしれませんし、
安いボディの中古一式が沢山出ていると思います。
結構慌てて買っている人もいますが、もう少し落ち着いても大丈夫だと思うんだけどな・・・
一応書いておくと、一昨日、新宿の量販店を見た限りでは結構ありましたよ。

書込番号:4816532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/02/12 22:04(1年以上前)

ヨドバシの通販で(取り寄せとはなりますが)普通に買えますよ。
6720円で、13%のポイントつきです。

書込番号:4816588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/02/12 23:44(1年以上前)

どちらにお住まいでしょうか?

2/11にヨドバシ新宿西口店には純正が10個くらいありましたが。

書込番号:4817022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2006/02/12 23:49(1年以上前)

わたしもロワのバッテリーを買いました。
以前オプティオWPのと京セラのを買いましたが電気的には特に問題なく使用できました。

ミノルタの1ページ目のパナソニックセルは品切れですが、2ページ目の東芝セルはまだ在庫ありでした。(買ったのはこっち)
容量が若干少ないですが、値段も若干安いので割り切りました。

書込番号:4817046

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぼんまさん
クチコミ投稿数:381件 αSweet DIGITAL ボディのオーナーαSweet DIGITAL ボディの満足度4

2006/02/13 06:23(1年以上前)

皆さんアドバイス(レス)情報ありがとうございます。
あいにく、私の住まいは関西の田舎町なので、都心までは行けません。

>そんなに心配しなくても大丈夫だと思いますよ。
>電池がおかしくなってきた頃には、ボディの寿命が来ているかもしれませんし

確かにおっしゃる通りかもしれませんね。
特に急いでるわけでもないので、近くのキタムラででも気長に取り寄せしてもらうか
ROWAにするか考えて見ます。
今のところ、一日の撮影には事たりているので・・・・

書込番号:4817610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:2件

2006/02/13 12:15(1年以上前)

メーカーに聞いたら、ずっと作るという話でした。
どこまで信用できるかは置いておいて。

あと、ニコンのD70用のEN−EL3とこの電池、激似なんです。
万が一という場合、ちょこっと改造すれば使えると思います。

書込番号:4818060

ナイスクチコミ!0


ドボクさん
クチコミ投稿数:80件

2006/02/13 21:33(1年以上前)

バッテリーと充電器は、入手可能にするそうです。

http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?i=20060213da000da

書込番号:4819375

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

試写してきました

2006/02/11 19:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:146件

いい天気だったので小金井公園内の東京江戸建物園へ行ってきました。

使用レンズ
ミノルタ:35mmF2.0、85mmF1.4G、100-300mmF4.5-5.6APO
タムロン:18-200mmF3.5-6.3
トキナー:300mmF2.8U

24-85mmF3.5-4.5、28-70mmF2.8、80-200mmF2.8などはかさばるので今回は使用せず。

230枚ほど撮ってきました。
ほとんどカメラ任せのPモードで癖を見てみましたが、結構明るめに写りました。ISOもAUTOだと400まで普通に上がります。
それでもコンデジよりずっとノイズ少ないですが。

銀塩と画角が変わるので慣れるまで違和感ありましたがとても使い勝手が良く、ボケ味も結構出てくれました。

明日は残りのレンズを試写してみようと思います。

書込番号:4812662

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21件

2006/02/11 21:37(1年以上前)

良いレンズをお持ちでうらやましい限りです。特に85mmF1.4Gはうらやましい…
自分も買おうか買うまいか、迷っている間にご承知のありさまで、今はもうあきらめました。

書込番号:4813081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/02/12 00:24(1年以上前)

家庭サービスお疲れ様です._o_

木漏れ日など背景に点光源が含まれる場合には,少し絞ると綺麗な丸い
ボケが得られます.ぜひお試しください.

#我が子と背景とどっちが大切なんじゃ!と叱られそうですが...

http://soar.keizof.com/~keizof/DiMAGE7/OFC10/
のPart-I も同じ 85/1.4です.
できるだけ一段以上は絞るように心がけています.

撮影を楽しんでくださーい.

書込番号:4813762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2006/02/12 10:09(1年以上前)

みなさんコメントありがとうございます。

大雪こまったさん
85mmF1.4Gは5・6年前に買いましたので非Dですが何の問題も無く使えました。
昔持ってた135mmF2.8(STFに非ず)よりボケが綺麗ですが長尺なので慣れるまで大変そうです(被写体との距離・背景処理など)

けーぞー@自宅さん
御指摘ありがとうございます。
85mmはF2.0くらいが綺麗ですね。
真夏の屋外ではシャッタースピードが足りなくなりそうですが(笑)

キムタク2さん
システムを買い換えるより本体買ったほうが安くついたのです。
A1あったので電池もフラッシュ(3600HS)もあるし。

あとこのクラスは画素数より素子サイズの差がでますね。
キムタク2さんは5DとD200ですか?
どうシステムを使い分けられているか興味があります。

私は腰が弱いので一度に持ち運べるのはレンズ3〜4本程度なので。

では、今日も晴天なので試写へ行って来ようと思います。

書込番号:4814582

ナイスクチコミ!0


じほうさん
クチコミ投稿数:5件

2006/02/12 10:35(1年以上前)

キムタク2氏は後悔する買い物しか出来ない可哀想な人です。

買い物がヘタなんだね。
購入前にはよく考えよう。
上手な買い物をすると、トクソーン氏のように幸せになれる。

書込番号:4814648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2006/02/12 17:57(1年以上前)

本日の結果をUPしてみました。
風が強すぎて試写にもならなかったような。
画角の違いがつかめた程度です。

使用レンズ
ミノルタ24-85mmF3.5-4.5NEWU
トキナーAT-X28-70mmF2.8U
トキナーAT-X80-200mmF2.8U
シグマ18-35mmF3.5-4.5(こんなんあったんだ(笑)

どれもまあこんなものかな?という印象。
被写体が悪かったかも。

午後からキタムラの中古コーナーチェックしましたがミノルタはズ−ムレンズがちらほらという感じで単焦点は全滅状態。

春日部のキタムラでαSDレンズキット展示品が49,800円でしたが、この店は本当に触り放題だったのでリスク高いです。

他の店のようにケースにしまってあって都度店員さんに出してもらうパターンなら買いだったかも?

どんどんコニカミノルタ製品は在庫無くなっていくので寂しいですね。いろいろカタログ貰ってきました。

来週は綱引き大会です。屋内の設定を掴むチャンスなので3600HSも持っていこうと思います。
では!

書込番号:4815771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2006/02/13 00:08(1年以上前)

トクソーンさん 今晩は。
アルバム拝見しましたが、素晴らしいですね。購入の参考となりました。ありがとうございます。

それと・・・35mm と 85mm のレンズはいいみたいですね。品薄と資金不足で到底私には買えませんが。

書込番号:4817118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件 イベント・スケッチブック 

2006/02/13 05:21(1年以上前)

トクソーンさん、レンズの試写ご苦労さまです。浦和暮らしの博物館は、一度足を運んだことがあります。私もAF35mmF2と、AFAPO100-300mmF4.5-5.6を使用しており、AF85mmF1.4Gとトキナーのレンズに興味があったところです。大変参考になりました。

書込番号:4817590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2006/02/13 09:33(1年以上前)

みなさんおはようございます。

拙い作例ですがお役に立てて嬉しいです。

さすがに昨日は寒いし風は強いしで、じっくり撮れなかったのでまた機会があれば撮り直そうと思います。
被写体などリクエストあれば頑張ってみますので宜しくお願いします。

書込番号:4817778

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

待ちです

2006/02/11 06:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL レンズキット

クチコミ投稿数:5件

先日カメラのきむらで
レンズキット¥69,800を予約しました
今月末にカード割引10パーセントがあるので
それまではオアズケです

そのうち他で安くなってしまうのかな?
でも近所の店だから良いか!!!
今までずっと我慢していたわけだし…

書込番号:4811302

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2006/02/11 10:23(1年以上前)

>そのうち他で安くなってしまうのかな?

安くなるなら良いですが、完売で入手できなくなる可能性もありますよ。

書込番号:4811622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/02/11 15:19(1年以上前)

私も、なくなる可能性が考えられますので、予約で正解だと思います。

書込番号:4812168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/02/12 00:56(1年以上前)

フィルムカメラもミノルタを使っていましたので、この機会にと
私も、無くなる危険性が大きいと思い2月4日にNTTストアーで注文しました。(\69,800)
しかし、いまだに納品されません。どうなってんのか、苦情電話とメールをしたところです。
現在、返事待ちです。
だんだん、安売り店の在庫も無くなって来ているようですね。

書込番号:4813880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1297件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/12 23:08(1年以上前)

レンズを追加予定ないなら この機種を早めに予約したほうがいいです。

(純正レンズは手に入りにくいです。)

書込番号:4816884

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL レンズキット

スレ主 kurumatsuさん
クチコミ投稿数:17件

装着できるのですか。全く素人ですから、ばかな質問と思われるかもしれないです。一眼カメラレンズ部はどのメーカーも共通なっていて、レンズもメーカーを問わず装着できるのですか。
教えていただけるうれしく思います。

書込番号:4809189

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/02/10 12:43(1年以上前)

こんにちは
残念ですがマウント規格が異なるため、
互換性はありません。

書込番号:4809222

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/02/10 13:05(1年以上前)

ついでに・・・TAMRONとかSIGMAとかのレンズメーカーのでも、ミノルタ用とか書かれているのでないとNGです。
(同じレンズでもCanon用、Nikon用マウントとか商品が分かれています)

M42とか昔のレンズの一部を特殊なアダプターでつけたりはありますが、マニア向けと言っても良いです(^^;;;

書込番号:4809258

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/02/10 13:06(1年以上前)

あと・・・↓にも返信しておりますので後で見てください。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4809047

書込番号:4809262

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2006/02/10 13:06(1年以上前)

残念ながら各社間のレンズの互換性はマウントが異なるためないです
がしかし キヤノンのEFレンズマウントは口径が大きいので
アダプタを取り付けることで一部他社製レンズを取り付けられます
たとえば こんなの
http://www.kindai-inc.co.jp/mount.htm
この場合は マニュアル操作のみとなります

書込番号:4809264

ナイスクチコミ!0


スレ主 kurumatsuさん
クチコミ投稿数:17件

2006/02/10 13:14(1年以上前)

みなさんどうもありがとうございます。
メーカーに電話して聞くより早い返事です。
それぞれ規格が違うんですね。
もう1つ質問があるのですが、デジタルEOSKISSだったら、
同メーカーなので、アナログKISSの望遠が使用できるのですか。

書込番号:4809279

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2006/02/10 13:17(1年以上前)

それは 問題なく使用できますよ
既にお持ちでしたらKISS-Dのほうがいいですね

書込番号:4809281

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/02/10 13:25(1年以上前)

でも、持っているのが昔のEF75-300mmとかなら、別に望遠ズームを活かす為にKissにしなくても良いかも?
もし上記のレンズなら設計が古いのでF8まで絞っても少しボンヤリとした感じになりますし・・・それなら別に1本新規の方が・・・という考え方もあります。

あと、別スレで望遠デジカメの話も出ていますが、レスポンスという点ではデジタル一眼レフ(KissNやNikonのD50)の方をオススメしておきます。
望遠デジカメの場合、液晶ビューファインダーや背面液晶での撮影となりますが、表示のタイムラグが気になります。 タイミングをとるという点では光学ファインダーの方が有利です。
ただ、望遠デジカメはコンパクトさ・望遠レンズを別に買う必要が無い・・・等という有利な点もありますのでドコを重視するか?ですね。

書込番号:4809295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2006/02/10 20:50(1年以上前)

kurumatsuさん、こんにちは。

EOSはフランジバックがαより短いので、EOSのレンズをαに取り付けるアダプタがあったとしても無限遠では撮影できません。

逆にEOSはフランジバックが短いのでアダプタを介せば無限遠でも撮影可能な他社レンズが多いですね。

書込番号:4810077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2006/02/11 06:43(1年以上前)

マウントはコンマ単位の、
厳正な規格に基づいて設計されています。
マウントアダプターなるものもありますが、
メーカーの保障するものはほとんど無く、
お遊び程度の画質しか得られません。
さらには、それによるマウントの傷・へたり、
金属磨耗その他もろもろのトラブルが起きた場合、
メーカーの保障は一切効かなくなります。

書込番号:4811318

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2006/02/11 11:59(1年以上前)

>マウントアダプターなるものもありますが、
>メーカーの保障するものはほとんど無く、
>お遊び程度の画質しか得られません。

一眼レフを使ったことの無い人に言われてもなぁ・・・・・
自分の実体験じゃないんでしょ?
伝聞・推量なら、もう少し具体的な例を挙げないと意味が無い。
(意味が無いっていうか、むしろ邪魔・有害)

書込番号:4811809

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信25

お気に入りに追加

標準

長期海外での使用

2006/02/10 05:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:33件

はじめまして、こんにちは。何点か質問があります、お付合い頂けたら幸いです。

三月から長期で海外の方へ出掛けるにあたりデジカメの購入を考えております。以前海外へ出た際には、銀塩カメラ(鳳凰205EやOM10、BESSA-T等)を持ってでたのですが、いかんせんフィルムがかさ張り移動に大変苦労しました。

そこで、当初は予算的な事もあり手軽そうなRICOHのGX8を候補にあげていたのですが、調べてみるとデジタル一眼も手の届く範囲にあったので一気にデジ一眼に気持ちが傾いています。

予算とちょっと懐かしい感じデザインが気に入り、このαSweetDレンズセットが第一候補なのですが、長期の使用(バッテリーのもち、ザックの中での輸送等)に耐えられるでしょうか?

また、デジタル一眼ともなるとやはりパソコンありきでないと十分に使うことは難しいでしょうか?
バックアップは手持ちのiPodでしようと考えていますが、あまりにデータが増えた場合はネットカフェを使いCD-R等へバックアップしようかと考えています。

勉強不足なため抽象的な質問で申し訳ありませんが、他機種でも構いませんのでお奨めなどありましたらアドバイス宜しくお願い致します。
基本的にズームは使いません、主に広角での風景写真がメインです。

長々と申し訳ありませんでした。
では、失礼致します。

書込番号:4808746

ナイスクチコミ!0


返信する
engetzさん
クチコミ投稿数:501件

2006/02/10 06:50(1年以上前)

場違いな返信かも知れませんが、自分なら、2月中旬に発売のパナソニック、FZ7を推奨しますけど。

軽くて、超望遠で、画素数も6M。SDカードとバッテリーの予備を持っていれば最強ではないか、と。

書込番号:4808766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/02/10 07:04(1年以上前)

>長期の使用(バッテリーのもち、ザックの中での輸送等)に耐えられるでしょうか?

充電器、予備の電池で対応しては?
それでないと、どんなカメラも無理ですが。

書込番号:4808776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1039件

2006/02/10 07:31(1年以上前)

√259さん おはようございます

一眼に限らず、デジカメを使うなら、
(1) 専用バッテリーなら充電器の電源確保は必須
(2) バッテリーは予備を用意した方が安心
(3) パソコンは、持って行く必要はないが、あったほうが良い
と思います。

カメラの扱い自体は、大きな衝撃を与えず、水濡れに注意すれば問題ないと思います。

書込番号:4808790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/02/10 08:02(1年以上前)

デジタル一眼レフはレンズ一体型のデジカメに比べてバッテリー容量は大きいですから
余程大量の撮影をされないのであれば、予備バッテリーは必要ないかもしれませんね。

αSweetDは4月以降サポートがどうなるのか不明な点が多いので、
安価であっても少し不安が残るかもしれませんね。
同じ位の予算でNIKONのD50やオリンパスのE-300あたりのレンズキットが買えます。
そちらの方がサポートの面では安心かもしれませんね。
ちなみにE-300はヤマダ電機で叩き売り状態ですよ。
最寄のヤマダでも46500円+10%ポイント還元です。
ポイントや残った予算で1GB位のメディアを買い足せばよろしいかと。

書込番号:4808813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2006/02/10 08:11(1年以上前)

ぼくちゃんさん、ゴンベエ28号さんの言われるとおり、充電器&予備バッテリーでの対応がよろしいかと。
私もαSDを使用していますが、特別バッテリーに弱点があるとは感じませんが、本体ASのため、こまめに電源OFF(設定)しないと持ちが悪くなりますね。

書込番号:4808823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/02/10 08:24(1年以上前)

>私もαSDを使用していますが、特別バッテリーに弱点があるとは感じませんが、
>本体ASのため、こまめに電源OFF(設定)しないと持ちが悪くなりますね。

本体付属の充電器及び変換機を持参するのは当然のこととして、
αSDの電池の持ちってあまりよくないのですか?
大概デジイチは一回満充電すれば1000枚位は撮れると感じていましたが...?

書込番号:4808834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/02/10 08:52(1年以上前)

CIPA規格で、約550コマです。

1000枚も撮れるなんて間違いです。

書込番号:4808882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2006/02/10 09:14(1年以上前)

長期で海外…と言っても行先によって機材の選択は違うように思います。

ヨーロッパや北米などメーカーサポートが受けられるような国であれば気に入ったものでいいかと思いますが、
環境的に厳しい国々への渡航という事であればまた事情が変わってきます。

私はアジア、中東、アフリカなどに写真を撮りに行きますが、私のデジタルカメラに対する認識は
「精密機器で銀塩と比べあまりにももろい」
というものです。
過去に何台も(これは銀塩もですが)壊しています。

という事でデジタルは現在、比較的頑丈なオリンパスのE-1を使用しています。

ザックは現地で放られたりする事もあるので、大事な機材はきちんとしたカメラバッグに入れ肌身離さず持ち歩いています。

カメラの選択としてこの価格帯のデジタル一眼は堅牢性に問題があると思います。

必ず壊れるという事ではありませんが、長期に渡って安心して使えるという事であれば、もう少し上の俗に言うプロ用機をお勧めします。

ただ、私も過去にミノルタのα7や707siを使っていた事があります。
ミノルタは安価なので、もし壊れたら現地で新しいボディを買えばいいという判断でした。
ミノルタに限らずそういう選択肢もあります。

書込番号:4808913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/02/10 17:23(1年以上前)

 私もリコーのGX8と迷いました。(α7700を持っているのでレンズが使えるかと思ったので。)確かに海外での撮影は広角レンズが一番頻度が高かったです。
 そこでいつも携帯するのはリコーのGX8で、広角とマクロを担当。中望遠は大口径の明るいレンズを買ってデジ一でとる。つまり広角レンズの代わりをGX8(値段も変わらない)にさせる。と決めてまずGX8を買いました。GX8は28mmからで結構良く撮れます。

 次は一眼と中望遠を買って、お金がたまったら広角レンズを買おうと思っています。
 さて本命の一眼はどこのメーカーにしよう。実はまだ悩んでいます。

書込番号:4809639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2006/02/10 18:27(1年以上前)

皆さん、早速のお返事本当にありがとうございます。
こんなにリアクションを頂けるとは思ってもなかったので驚きました。^^

主だった渡航先は、東アジアから中東までのややホコリっぽい所です。^^;  E-300も良さそうですね。^^
正直、東南アジア辺りまでしかサポートはあまり期待できないかなと思っています‥。
ですので、コニミノの撤退自体も国内にいない限りそれほど影響が無いかなと楽観しているのですが、サポートを受けられるに越した事はありませんよね。
SONYへの引継ぎという事で、なるようになるか‥と。

GX8で購入を躊躇したのはボディー鋼製の問題です。
バッテリーのもちは魅力的なのですが、口コミ・実機ともに見た感じでは もうひとつ不安で踏切れませんでした。
今まで電池などおかまいなしの機械式MF機を好んで使用していたので、電子式の物に慣れていないだけかもしれません。

私自身、広角ばかりでレンズを殆ど換えないので拡張性は悪くても気になりません。何かお奨めの広角系レンズはありますでしょうか?
しかし、もぅαマウントのレンズも出払ってしまったかな…?

老舗カメラメーカーの撤退、時代の流れとはいえ切ないですね…。

書込番号:4809770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:2件

2006/02/10 20:57(1年以上前)

一眼に拘らないのでしたら、小型のものが良いかと思います。
私も海外で生活したことがあるのですが、海外だと何を撮っても絵になります。
大型のカメラしか持ち合わせていなかった為、あまりカメラは持って出なかったです。
今思えば普段の生活で、何でもパチパチ撮っておけば良かったと思います。

それから、現地から小旅行に行った時の事を考えて、メモリーは多めに、バッテリー充電器は小型軽量なものが宜しいかと…。(宿で充電できるものがいいですね)

あと、撮った画像を保存するのにPCは絶対必要かと…
出来れば、DVDとかにバックアップも出来るものが良いです。
飛行機の預かり荷物は、結構荒い扱いをされますので、手荷物が理想です。

それから、電源240Vにに間単に対応出来るようなものが良いですよ。

書込番号:4810097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:2件

2006/02/10 21:06(1年以上前)

それから・・・

私もアジアだったのですが、治安の事もお忘れなく!
カネを持ってそううだったら狙われます。

日本人で高そうなカメラをブラブラさせ、目立ってターゲットにされるより、小型のものを サッと出してサッと撮ってしまえるのが良いと思いますよ。

お金の価値が10倍も20倍も違う国も有りますから、なるだけ、目立たないように心がけてください。

書込番号:4810128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:2件

2006/02/10 21:22(1年以上前)

もひとつ…

ネットカフェですが、特にアジアでは安いPCを使ってる店ばかりでしたので、CD−ROMばかりだったかと…
(5年前の話ですが…)

滞在先の近くに有るとも限りませんし、いちいち出向くのもめんどうでは?
第一、撮った写真ってPCで見たくないですか?

書込番号:4810163

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2006/02/10 23:35(1年以上前)

充電器と、撮影データ吸上げ用のパソコン or ストレージは
必須でしょう。
ザックに入れるのならインナー・クッションを使うと良いかと
思います。

書込番号:4810625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2006/02/11 06:59(1年以上前)

撮影可能な枚数についてですが、αスィートデジタルはCIPA規格
で550枚、フラッシュオフで700枚、アフタービューオフ(3コマ連写)で3000枚です。

ナビゲーションのバックライトの状態が書いてないんですが、フラッシュオフ・ナビゲーションオン・アフタービューオフなら1000枚は撮れると思います。

http://ca.konicaminolta.jp/cgi-bin/faq.cgi?category=DSC&product=asd&word=all&Type=../support/faq/asd/asd-020.html
このページでは5コマ連写になってますが、カタログでは3コマになってます。

書込番号:4811334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/11 14:18(1年以上前)

> 大概デジイチは一回満充電すれば1,000枚位は撮れると感じていましたが...?

> CIPA規格で、約550コマです。

どちらも正しいですね。バッテリーのもちに影響するのは撮影枚数よりも液晶を点灯している時間なので、撮影の直前直後にしか液晶を使わない一眼タイプは、大型のバッテリーであることも手伝って、バッテリー1個で連続で1,000枚撮れますよ。先日の撮影では、SDでほとんど連続で1,200枚以上撮ってバッテリーマーク減りませんでした。
普通の観光でしたら、1日でバッテリー1個で十分もつと思います。ただし、充電忘れ他のアクシデントもありますから、予備バッテリーは必要だと思います。

ついでですが、さすがに1,000枚撮るような時は、4GのCFが欲しいと思います。SDで4G MDだと、RAWで3連写できず、ちょっと待たされます。



書込番号:4812043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/02/11 18:27(1年以上前)

> 大概デジイチは一回満充電すれば1,000枚位は撮れると感じていましたが...?

何故にこんな話題に...!!!(大汗)

”大概デジイチは...”とはαSDやα7Dのことではなく、
自分がこれまでに使ったことがある他社のデジイチのことです。
10D、D100、KissDN、*istDs(これはCR-V3)、SD9、E-1、D70、D50等々です。
α系は使ったことが無いため、ASはバッテリーを食うのかな?と思った次第です。
とろくに仕様書も見ないで書き込んでしまい、申し訳ありません。

書込番号:4812544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2006/02/11 21:17(1年以上前)

東南アジアに行ったときは、istDにモバイルPCと
充電器、予備の電池を持って行きましたが、
20日くらいでしたので、予備の電池は全く
不要でした。専用電池ではなく、単3系が使える
デジカメは安心感があるかも。PCは便利でしたよ、
写した画像を確認しながら保存できますから。

書込番号:4813017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2006/02/11 21:42(1年以上前)

α-SweetDの大きな利点。
それは、大きな三脚を必要としないこと!
(完全に、じゃないけど。)

あと、海外の美しい風景を自然な色で
撮れる(コダクローム風に)撮れる
ミノルタチューニングも、お勧めの理由です。

キレイな色なんて、観光チラシや本屋さんで
いくらでも見れますけど、ミノルタは違う。

http://www.pbase.com/braeside/santorini

こんな色で撮れます。

書込番号:4813098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:8件 αSweet DIGITAL ボディのオーナーαSweet DIGITAL ボディの満足度5

2006/02/12 01:20(1年以上前)

>ちなみにE-300はヤマダ電機で叩き売り状態ですよ。
最寄のヤマダでも46500円+10%ポイント還元です。

福岡の「山田電機」香椎店では日替わり商品として12日(日)に限り
E-300レンズキットが27,800円(30台限定)^^;、
と新聞の広告に載っていたような…。
興味をお持ちの方はお確かめ下さい。

書込番号:4813942

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

ファイルネームについて

2006/02/10 00:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

スレ主 でじPAPAさん
クチコミ投稿数:339件

格安情報が日々続々と送られてくる中で、くだらない質問でもうしわけないのですが・・
 αSweetDを2台、とかαSweetD+α7Dなど同一メーカーで2台使用していらっしゃる方ってけっこういるんでしょうか?
 発売と同時に購入したのですが、ここへきて安くなってきたのでもう1台購入しようか迷っています。(足して2で割れば1台あたりが安くなる?と言い聞かせ・・)
 1台に高倍率ズーム、もう1台にはマクロか広角でレンズ交換しないでカメラごととっかえひっかえで撮影しようかな、と。ただひっかかるのが、メーカーが一緒だとファイルネームがダブってしまい、パソコンに取り込む際に「○○は既に存在します上書きしますか?」になってしまいます。
 以前、Panaを2台使用してたときに、取り込む際に一度別フォルダに入れてリネームしてから同一フォルダに入れなおす、といった作業をしてかなりの手間でした。
 リネーム以外に何か策や裏技などあるのでしょうか?2台所有で両方持ち歩いてる方はどうされているのでしょう?取説を読んでもフォルダを別に作ることはできそうですが、ファイルNoは任意ではつけれなそうですし・・

書込番号:4808354

ナイスクチコミ!0


返信する
真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2006/02/10 00:34(1年以上前)

>ただひっかかるのが、メーカーが一緒だとファイルネームがダブってしまい、パソコンに取り込む際に「○○は既に存在します上書きしますか?」になってしまいます。

α-7DやSweetDは知りませんが、コンデジでは
・DiMAGE A2  KM007
・DiMAGE G600 KM013
・DiMAGE G530 KM009
等のように、機種ごとに「ファイルを記録するフォルダ名」が異なっていました。
(ただし、上に上げた数字はうろ覚えなので間違ってる可能性があります)


なので、7DとSDの2台体制にするなら、特に意識せずとも別々のフォルダが作られるのではないかと思います。



仮に同一機種を使ったとしても、カメラの設定メニューから「フォルダ名変更」みたいなのを選べば書き分けは可能だと思います。
(私はデフォルトのままで、特に変更した事は無いですが)

書込番号:4808422

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2006/02/10 00:41(1年以上前)

>同一メーカーで2台使用していらっしゃる方ってけっこういるんでしょうか?

結構かどうか知らないけれど、単焦点レンズ主体の頃、知り合いに
・ニコンF&ニコマート
・OM−2x2
という組み合わせの人達がいました。
レンズ交換する時間すら節約したい時には効果的です。
三脚使うなど工夫すれば、同じ被写体を違う画角でほぼ同時に撮ることもできますし。
レンズが増えるとサブボディが欲しくなりますね。

書込番号:4808442

ナイスクチコミ!0


スレ主 でじPAPAさん
クチコミ投稿数:339件

2006/02/10 00:41(1年以上前)

真偽体さん、さっそくのお返事ありがとうございます。と言うことはやはり、フォルダで分けてPCに移す時もフォルダごと、というのが一番ですかね・・
 フォルダの中身の画像ファイルだけを移したら、やはり同一になってしまいますよね?
 αSweetD2台だと両方の1枚目は名前がどちらもPICT0001、みたいに・・。

書込番号:4808443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/02/10 00:43(1年以上前)

おそらくは、PC保存する際、同一機会に2台で撮った複数のファイルを
1フォルダに入れておきたいという希望だとして提案なのですが・・・

一方にはファイル名数字の先頭が5始まりの例えば
PICT5000.JPGというファイルを置いておく
もう一方は0リセットしておく。
これでそう滅多なことでは番号がかぶらずに済むのではないでしょうか?

書込番号:4808450

ナイスクチコミ!0


スレ主 でじPAPAさん
クチコミ投稿数:339件

2006/02/10 00:46(1年以上前)

R2-400さん、入れ違いですいません、レスありがとうございます。
 こういうことは、今となってはフィルムの方が管理が簡単だったかもしれませんね・・
 写したフィルムが別なら画像も完全に別物として扱われますから。

書込番号:4808455

ナイスクチコミ!0


スレ主 でじPAPAさん
クチコミ投稿数:339件

2006/02/10 00:55(1年以上前)

みつ基地さん、まさにそのとおりです。
 Panaの時は日付でフォルダを作成したのですが、フォルダを分けてもファイル名は新旧メチャクチャみたいになってしまって・・
 一度撮った画像をPICT5000などの名前に変更して、ダミーとしてCFにいれておけばいいのでしょうか?これなら手間はかからなそうですね。
 どのみち、PICT9999までいったら又0001からになっちゃうんですものね。そこまで行く前にどこかでリネームしてしまえばダブルこともありませんね。ありがとうございました。「モヤっと・・」でしたが、これで「スッキリ」です。

書込番号:4808473

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2006/02/10 00:58(1年以上前)

あぁ、なるほどそっちの話でしたか。(てか、初っ端に書いてますね 見落としてました、、、、)


個々のファイル名という事になると、"PICTxxxx.jpg"以外は選択できませんねぇ。
(デジカメの共通規格としてそう決まってるので)


そうなると・・・・・例えばWindowsXPを使っているなら、メモリーカードなりカメラをPCに繋ぐと「取り込みウィザード」みたいなのが起動しますよね?
あれで取り込む時に、ファイル名を指定することが出来るので、そういう部分で分けるってのはどうでしょう?

例えば
"2006年江ノ島−17〜35Dxxx.jpg"と、"同70〜210.jpg"
の様なファイル名にするとか。



取り込みソフトを使わず、メモリーカードから直に取り込むなら、一括リネームが出来るフリーソフトを使ってはどうでしょう?
例えば"Flexible Renamer"等
http://hp.vector.co.jp/authors/VA014830/




因みに
>写したフィルムが別なら画像も完全に別物として扱われますから。

との事ですが、デジカメの場合、Exif情報を見ることによって機種名やレンズ名を識別する事が出来ます。
一緒くたになった場合でも、exifと画像を同時に見られるようなソフトを使えば「どのカメラで撮ったか」の判別は出来ると思いますよ。
(この情報を使ってリネームしてくれる様なソフトも、探せば無い事は無い様な気はするんですがねぇ・・・・・・・)


あんまりお役に立てず、ゴメンナサイ

書込番号:4808478

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/02/10 01:18(1年以上前)

ご希望に添えるかは分からないですが・・・検索したら出てきたので・・・

PhotoTransfer
http://www.geocities.jp/warakuni/PhotoTransfer.htm

書込番号:4808530

ナイスクチコミ!0


スレ主 でじPAPAさん
クチコミ投稿数:339件

2006/02/10 01:34(1年以上前)

みなさん、本当にいろいろとありがとうございます。
 私が不精なばっかりに・・
いつも、帰ったらとりあえずPCにフォルダ作ってそこにその日の撮影分をまとめて転送してあとでゆっくり整理、というパターンです。
 出かけた場所や日付で分けるのがやっとで、機種ではわけてませんでした。今のところPanaがP0001、MinoがPICT0001なんでそれで見分けてました。
 あとで整理してリネームする時には○○(FZ)などの名前をつけてました・・みなさんの意見、とても参考になりました。さっそく試して見たいと思います。本当にありがとうございました!

書込番号:4808574

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 αSweet DIGITAL ボディのオーナーαSweet DIGITAL ボディの満足度4 見ない方が良い 

2006/02/10 05:25(1年以上前)

でじPAPAさん,

アルバム
「From A to Z(DiMAGE A1⇒A2&Z3)」見させていただきました。

Dimage A1でも撮り方によってはテレマクロで背景をぼかし、
きれいに撮れていますね。「花と虫」なんか特に。
さすがノイズは一眼とは違いますが・・・。


>格安情報が日々続々と送られてくる中

購入後は余りこれを見ない方が凡人の私には良さそう(笑)

書込番号:4808737

ナイスクチコミ!0


kazuasaさん
クチコミ投稿数:112件

2006/02/10 06:56(1年以上前)

付属のDimage Master Liteを使えば連番そのままに先頭のPICTのみ一括リネーム出来ますよ。
肝心の現像は不評ですがこの機能のみ使っています。他にフリーソフトもあるのかもしれませんが探すのが面倒くさいので私はこれで管理してます。

書込番号:4808767

ナイスクチコミ!0


tiltowaitさん
クチコミ投稿数:202件 EFレンズリスト 

2006/02/10 21:29(1年以上前)

でじPAPAさん、こんばんは。

本体側で操作する方法はわかりませんが、重ならなければいいのであれば
1つめのメモリカードをPCに転送した後、コマンドプロンプトからren(リネーム)
コマンドを使用して一括変換することができます。

例えばファイルがC:\DATA\PICTxxxx.jpgにあるのでしたら、プロンプトから

C:
cd \DATA
ren PICT*.JPG ABCD*.JPG

としてやれば、PICT0001.JPGはABCD0001.JPGに、PICT0002.JPGは
ABCD0002.JPGにリネームされます。ABCDの部分は半角英数字4文字であれば
何でもかまいません。
この後に2つめのメモリカードを転送すれば重なることはなくなります。

ってこっちのやりかたのほうが手間がかかるかも…(^^

書込番号:4810186

ナイスクチコミ!0


スレ主 でじPAPAさん
クチコミ投稿数:339件

2006/02/10 23:52(1年以上前)

今、仕事が終わり帰宅したところです・・。
 昨夜はそのまま寝てしまい、その後の皆さんのレス、気づきませんでした。申し訳ございません・・
 高山巌さん、A1もすごくいいカメラでした。とにかくこれ1台でほとんど何でも撮れる!というのがお気に入りでした。やっと出たα7Dはあまりにも重たく、高かった・・しかも当時の標準ズームといえばフィルム時代の17-35などの2倍ズームくらいしかなく・・
 その後αSweetDが発表になった時、HP上で見た内容だけで即決&即予約でした。
 kazuasaさん、Dimage Master Liteはどうも私の古いPCでは動作が遅くて・・ただ、せっかくその方法があるのなら今度試して見ます。
 tiltowaitさん、なんかすごそうな技ですね・・コマンドプロンプトなんて一度も使ったこと無いです・・

本当にみなさん、いろいろ教えていただきありがとうございます。
 コニミノの板はかつていろいろありましたが、皮肉な事に撤退発表になってやっと安らぎと落ち着きを取り戻したようですね・・

書込番号:4810708

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「αSweet DIGITAL レンズキット」のクチコミ掲示板に
αSweet DIGITAL レンズキットを新規書き込みαSweet DIGITAL レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

αSweet DIGITAL レンズキット
コニカ ミノルタ

αSweet DIGITAL レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 8月19日

αSweet DIGITAL レンズキットをお気に入り製品に追加する <42

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング