αSweet DIGITAL レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:590g αSweet DIGITAL レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF DTズーム 18-70mm F3.5-5.6(D)

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • αSweet DIGITAL レンズキットの価格比較
  • αSweet DIGITAL レンズキットの中古価格比較
  • αSweet DIGITAL レンズキットの買取価格
  • αSweet DIGITAL レンズキットのスペック・仕様
  • αSweet DIGITAL レンズキットのレビュー
  • αSweet DIGITAL レンズキットのクチコミ
  • αSweet DIGITAL レンズキットの画像・動画
  • αSweet DIGITAL レンズキットのピックアップリスト
  • αSweet DIGITAL レンズキットのオークション

αSweet DIGITAL レンズキットコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 8月19日

  • αSweet DIGITAL レンズキットの価格比較
  • αSweet DIGITAL レンズキットの中古価格比較
  • αSweet DIGITAL レンズキットの買取価格
  • αSweet DIGITAL レンズキットのスペック・仕様
  • αSweet DIGITAL レンズキットのレビュー
  • αSweet DIGITAL レンズキットのクチコミ
  • αSweet DIGITAL レンズキットの画像・動画
  • αSweet DIGITAL レンズキットのピックアップリスト
  • αSweet DIGITAL レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全935スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「αSweet DIGITAL レンズキット」のクチコミ掲示板に
αSweet DIGITAL レンズキットを新規書き込みαSweet DIGITAL レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

購入しました

2006/02/09 23:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:146件

昨年秋の運動会では踏ん切りがつかずα9とA1のコンビで済ませてしまいましたが、キタムラで6万円切っていたので衝動買いをしてしまいました。タムロンの18-200mmも合わせて購入。

安いとはいえ無尽蔵に機材は増やせないので、いつCCD不具合が出るかわからないA1を下取りに出しました。

今週土日に本格試写開始予定です。

今後のサポートに一抹の不安があるのも事実ですが、今あるレンズを1年でも2年でも使い倒せればいいと割り切りました。

今日は新宿のカメラ街をうろついてみましたが、レンズは新品も中古も品薄で、特に単焦点は玉が少なかったです。

あと50mmF1.4NEWか50mmf2.8MACROは欲しいかな?

マップカメラで新品の17-35mmF2.8-4(D)が26,700円でした(在庫限り)。

では取り急ぎ御報告まで。

書込番号:4808036

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12件

2006/02/10 00:14(1年以上前)

トクソーンさん
ご購入おめでとうございます。

私も先週購入しました。

書込番号:4808356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2006/02/10 00:34(1年以上前)

A1ってCCDの不具合があるロットだとA200と交換できたとおもうんですけど今はどうなんでしょうね?

書込番号:4808423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/02/10 08:25(1年以上前)

キタムラだと、下取りは随分安かったのではないでしょうか?
大阪(なんば)のキタムラだと、下取りは期待できませんし・・・

書込番号:4808838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2006/02/10 10:33(1年以上前)

皆さんこんにちは

下取りはキタムラで無く秋葉原のじゃんぱらに持ち込みました。
それでも18,000円にしかならなかった(購入はほぼ10万円でした)。

A1の不具合ですが、症状出ないと受付けてもらえないとWEBにあったのであきらめてました(家のは元気で良い子でした)。
A200に交換の上での下取りだったら儲かったでしょうが(笑)

A1で一番不満だった、RAW(最大5コマ)・JPEG/TIFF(最大3コマ)の制限が、αSDではJPEG・Fineで10枚(カードによってはもっと?)となったので流し撮りなどで重宝しそうです。

昨晩ISO1600まで試しましたが、FZ30のISO400より綺麗かな?という感じでした。記録用としては充分でしょう。

また、CCDサイズのおかげで600万画素という数字以上に精細な感じがします(FZ30・S70比)。

タムロンの18-200mmも評判よりはいい感じで解像感が出ているような。ロックしないと下を向いた際に伸びてしまうのがなんですが。

土日は手持ちのレンズ全て付けて癖を掴もうと思います。では!

書込番号:4809018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2006/02/10 11:50(1年以上前)

下取りじゃなくて売却ですね。申し訳ありませんでした。
キタムラの下取りは安いと聞いていたので下取り価格を聞きもしませんでした。

書込番号:4809136

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

背景を、ぼかすには・・・

2006/02/09 20:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL Wズームキット

クチコミ投稿数:11件

初めてのカメラ購入ななおですが、背景をぼかした感じの撮るには

どの位のズームが 必要なのでしょうか?

やはり 一眼レフでないと無理でしょうか( ~ ~ ;)?

甘いと思われるかもしれませんが、出来れば コンパクトに越した

事はないのですが・・いかがなものでしょうか、( _ _ ;)



書込番号:4807452

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11件

2006/02/09 20:25(1年以上前)

もし、コンパクトなデジカメで 上記のような撮り方があるのであ

れば 教えていただけると幸いなのですが・・・

宜しくお願い致しますm( _ _ )m

書込番号:4807463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/02/09 20:39(1年以上前)

メインの被写体は近くに。被写体のバックは距離をとり遠近感をだす。シャッター速度は最速になるように。絞りは開放で。

書込番号:4807501

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/02/09 20:40(1年以上前)

背景をボカして撮るには、

・なるべく焦点距離の長いレンズを使う
・被写体と背景の間隔を大きくとる
・被写体に近寄る
・絞りをなるべく開く(できれば絞り優先モードで開放)

これらの要素を考えて撮られてください。

同じような努力で撮る場合、なるべく撮像素子の大きなカメラの方が有利です。
つまりは一眼レフの方が良く背景がボケる、という事です。
ソニーの「R-1」は一眼レフでは ありませんが、多くの一眼レフと同じ大きさの撮像素子です。
もっとも価格も安価な一眼レフ並みですが。

書込番号:4807503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2006/02/09 20:42(1年以上前)

ここの http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/
背景をぼかした写真を撮る が参考になるかもしれませんけど
わたしもコンパクト&一眼を数台つかってますけど
コンパクト機で背景をぼかすのは制約があるっていうか面倒です
「う〜 メンドクサイ やってられないよ〜」って感じます
普通は 一眼に50mm F1.4〜1.8 などのレンズを使う人が多いと思いますよ^^ 
どうしてもコンパクトデジカメじゃないとイヤ っていうのなら
パナソニックの FZシリーズがよいかもしれないですね〜〜♪

書込番号:4807509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/02/09 20:44(1年以上前)

最短撮影距離での撮影。ただ小物 ならいいけど、人など大きな被写体はキツいので・・・・・。

一眼+堪能焦点大口径レンズならたやすいことですが。

書込番号:4807516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/02/09 20:46(1年以上前)

わっ!早い!

書込番号:4807521

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/02/09 20:49(1年以上前)

>堪能焦点大口径レンズ

どんなレンズだろ??(^_^;)☆\(- - )


>わっ!早い!

何が?(^^)

書込番号:4807529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/02/09 21:01(1年以上前)

あら?何でこんなミスを?!

単焦点大口径レンズです。

書込番号:4807565

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/02/09 21:06(1年以上前)

こんばんは
背景をぼかしたいということですと、デジ一が有利ですね。
一体型高倍率ズーム機で胸以上(バストアップ)の人物画像なら、開放で撮れば遠い背景であればある程度はぼかせます。
FZ7(現行モデルはFZ5)は実焦点距離が72mmF3.3、
FZ30は実焦点距離が88.8mmF3.7ですからテレ端で撮ることである程度はいける感じです。
SDカードがあればお友達と店頭でためしてみたらいかがでしょうか。
例として、FZ5をテレ端、絞り開放で背景が一番遠くなるように撮ってみるということです。

書込番号:4807579

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/02/09 21:20(1年以上前)

もし、FZ系をテストする機会があったら、手ブレ補正モード1を選択してください。
手ブレ補正オフだとテレ側ではブレブレになるでしょう。

書込番号:4807629

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/02/09 21:27(1年以上前)

デジタル一眼で一番安くボケ楽しむのでしたら、KissDN+50mmF1.8U+標準キットレンズがいいかと思います。
50mmは実売1万円以下くらいです。

書込番号:4807657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/02/09 23:54(1年以上前)

>KissDN+50mmF1.8U+標準キットレンズがいいかと思います。


写画楽さんに1票ですじゃ!

書込番号:4808264

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/02/10 00:01(1年以上前)

マリンバ〜バさま、どもっ!(アイコンそのまま)

書込番号:4808297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/02/10 00:35(1年以上前)

ところで、まあぶるいんくさんはコニカミノルタ(Sweet Digital)をご希望されているのでしょうか? ソニーになってもレンズのラインナップが即座に増えるとも思えないので、レンズ「安心保険」としてキヤノンから選ぶのが無難かと思うのですが。
如何でしょうか?

撒餌、いえ、安価でコンパクトな50mmF1.8IIはかなりお勧めなんですがね。

書込番号:4808427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/02/10 20:12(1年以上前)

αSweetと、関係ない話しが続いているような気がするのですが。。。

書込番号:4809979

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/02/10 20:25(1年以上前)

>αSweetと、関係ない話しが続いているような

タイトルが「背景を、ぼかすには・・・」ですし、
質問内容を読んでも、スレ主さんは一眼レフにすべきかそれ以外にすべきか迷っている段階なので構わないのでは?

書込番号:4810018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/02/10 23:22(1年以上前)

ところでスレ主様はどうしたのでしょうか?

レスが多様化すると判断に余計迷うかもしれません。

書込番号:4810571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:914件

2006/02/11 15:28(1年以上前)

話が戻りますが、松下ルミ子さんご紹介のサイトにあるように、背景をぼかすには、

「ズームレンズの望遠側で撮る」
「遠い場所にある背景を入れる」
「レンズの絞りを開ける」(より小さいF値で撮る)
ということになります。

コンパクトデジカメの場合は一眼デジよりもぼけにくいので、より望遠、より小さいF値で撮れるカメラを選ぶと良いでしょう。
どの程度のぼけをお望みかにもよりますが、よくある3倍ズーム(望遠側105mm相当)のコンパクト機では、背景はなかなかぼけないですよ。

私はパナソニックFZ2(F2.8 35-420mm相当レンズ搭載)とミノルタディマージュ7i(F2.8-3.5 28-200mm相当レンズ搭載)の、2台のコンパクトデジカメを使ってましたが、この2機種なら、背景をかなりぼかすことはできました。
コンパクトとは言いにくい大きさのコンパクトデジカメですがね。
それでも、一眼デジにはかないません。

3万円台になってるパナFZ5にするか、予算は3倍になりますが普及型デジタル一眼レフ(コニミノαSweetDとかニコンD50とか)+18-200mm高倍率ズームレンズの組み合わせにするか、どちらかですね。
(一眼レンズにもいろいろあります。50mmF1.7とか18-70mmF3.5-5.6でもぼけは得られますが、FZ5との使い勝手を同じにするために18-200mmを勧めてみました。)

書込番号:4812181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/02/13 14:14(1年以上前)

皆様 本当にホントに有難うございましたm( _ _ )m
急遽 遠出をしなくてはならなくなって このサイトを見ることが
できませんでした_| ̄|○ 大変失礼致しました 皆さんの意見を参考に メモしつつカメラやさんに行ってきますネ有難うございました 
 

書込番号:4818298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/02/13 20:29(1年以上前)

そうでしたか。ご健闘を祈っています。
では。

書込番号:4819171

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

購入を検討しています

2006/02/08 21:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:17件

はじめまして。
コニカミノルタのカメラ部門からの撤退のニュースは衝撃的でした。レンズメーカー製サンニッパをはじめ、レンズを10本ほど所有しています。現在、7xi、707siグリップ付、Sweetと3台所有でαsweetDを考えています。
悩みが尽きません。1,2台売却して購入するか否か、或いは他社に乗り換えるかを含めて思案中です。
長期的な展望を含めて、皆様方からご教授いただければと思います。
もし、この掲示板に不適当な質問であれば申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。

ちなみに価格は、量販店で標準ズームキットで約81000円、カメラ店で89000円というのは確認しました。

書込番号:4804702

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/02/08 21:14(1年以上前)

>或いは他社に乗り換えるかを含めて思案中です。
長期的な展望を含めて

レンズ資産があるんだから、
安くなってるカメラを買って、壊れるまで使えばと思いますが。

書込番号:4804748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2006/02/08 21:17(1年以上前)

 投売り状態になり、ソニーにサポート移管となる今、近所のカメラ屋で買うよりもネットの最安値で買うのが一番おいしい買い方と思います。カメラの出来自体は非常にいいと思います。
 デジカメを買って、フィルムカメラを使うかどうか確認してから、今持たれているカメラの売却を考えてからでも遅くはないと思います。早く売っても遅く売っても売り価格はほとんど変わらないと思います。

書込番号:4804759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2006/02/08 21:47(1年以上前)

クハネ581さん、こんにちは。

7xi、707siは売却しても値段が安いので売却せずに手元に置いておくことをおすすめします。

ちなみにαsweetDレンズキットですが、2月4日に近くのキタムラ8軒はしごして店頭表示価格を確認しましたが、一番安い店の店頭表示価格は68,000円で下取りは5,000円でした。

書込番号:4804865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/02/08 21:58(1年以上前)

皆様方、大変ありがとうございます。予算の目処も付きそうなのであちこち回ってみようかと思います。

書込番号:4804904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2006/02/08 22:07(1年以上前)

クハネ581さん こんばんは。

>長期的な展望を含めて
が何年程度のスパンなのか分りませんが、現状を考慮すると「デジ一」で考えるならCANON(又はNIKON)になってしまいますね。

デジカメはこれからマダマダ進化します。SONY製のデジ一が出るとしても、「カメラ」部分の作り込みはC社やN社のレベルに達することは当分無いものと思われます。
(「デジタル」として考えると相当いい物が出てくる可能性がありますが・・・)
保有資産に囚われずに、気持ちを入れ替えた方がいいと思いますよ。

クハネ581は一度乗りましたが、寝台としてはイマイチでした。
285も乗りましたがやはり・・・。
寝台はPCがBESTかな?・・・と。
駄スレで申し訳・・・m(__)m

書込番号:4804939

ナイスクチコミ!0


3S-GTさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:2件

2006/02/08 22:21(1年以上前)

私もクハネ581さんと同じ様な状況でした。今月、α-SDボディのみを購入しました。満足しています。レンズについては、余り良い物を持っていないので、デジタル用のレンズメーカーのモノでも
買い足そうと思っています。ストロボは、5400HSを無理矢理使ってます。

書込番号:4804986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/02/08 22:45(1年以上前)

iceman306lmさん、3S―GTさん、レスありがとうございます。
「クハネ581」も「寝台PC」も「絶滅危惧種」ですね(^^ゞ
一応、購入する方向で考えることにしました。他社乗換もアリですが、C社は「FD」を終了させたことがあったので・・・とは思いました。(仕方がなかったのかもしれませんが)
「ソニーα」の性能に期待をして、しばらくはαユーザーで行こうかと思います。別の板でもありましたが「ロゴ」ごと買い取ってくれたら気持ち的には落ち着いたかもしれませんね。
もしものときは手持ちをフェードアウトして「お乗換」でしょうかねぇ(~_~)

書込番号:4805095

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/02/08 23:06(1年以上前)

>C社は「FD」を終了させたことがあったので・・・

わたしはMC&MDマウント時代にミノルタを使っていましたが、AFになった時点でミノルタがアルファマウントに切替えた為、その後買い替え時に(その時点で)もっとも使い勝手の良さそうなキヤノンに乗り換えた経緯があります。
その後、特定のメーカに肩入れする事はやめました。

書込番号:4805188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2006/02/08 23:15(1年以上前)

ミノルタと言えば、なんといってもαレンズ。
ボケ味の良さは国内では珍しい存在です。

C・Nはあまり薦めません。
強いて言うならD200はがんばっていますが、
これとてもα-7Dを超える存在じゃありません。

キヤノンは、ここにいるマニアの方はあまり使わないでしょう。
派手すぎる絵。ノイズ取りすぎ。手抜きレンズ。
もろもろ含めて「シロウト向けのカローラカメラ。」

ミノルタ?あれは初代プリウスですね。乗り心地が日本車じゃない。

書込番号:4805242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2006/02/08 23:25(1年以上前)

>キヤノンは、・・・「シロウト向けのカローラカメラ。」

キャノンは日本製?

>ミノルタ・・・乗り心地が日本車じゃない。

私のα Sweet DIGITALはMADE IN MALASIA

書込番号:4805280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/02/09 02:28(1年以上前)

ミノルタと言えば、なんといってもバチスカーフさん。
ボケ味の良さは国内では珍しい存在です。

書込番号:4805792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2006/02/09 02:42(1年以上前)

豊富なラインナップと、どの製品からもそのメーカーらしさが伝わるという意味ではキヤノンとトヨタに似たものを感じますね。

書込番号:4805815

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/02/09 09:34(1年以上前)

1点だけ・・・初代プリウスって・・・

乗り心地はともかく
 ・値段の割りに高級感がない
 ・バッテリーの不良&寿命が短い
 ・パワーが無い

って、あくまで試験的な車であり、完成度は低いんですけど・・・
のったことあるのか?バチスカーフ君

書込番号:4806143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件

2006/02/09 09:51(1年以上前)

TAILTAIL3さん こんにちは。

連中を相手にするのはやめにしませんか。

7Dの板で続いた書き込みに何があったのでしょうか?。

むなしさが増すだけだと思います。

書込番号:4806159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2006/02/09 10:07(1年以上前)

結局、バチスカーフさんはαデジタルを買わないの?

以前なら確かに高価で買えないかもしれなかったけれど
今なら無理な価格じゃないと思えるんだけどなぁ。
性能の良さを考えると、今は大ダンピングですよね。
品不足のレンズも、バチスカーフさんおススメのDT18-70ならば
まだまだ在庫が豊富なようですし。

憧れのαデジタルを購入するチャンスだと思うんですけど、どうなの?

それと、価格.comに書き込んでる時間をアルバイトにまわせば
結構なお金になるような気もする・・・
αデジタルが欲しいのならば、ちょっと頑張ってみれば良いのに。

以上、オッサンの余計なお節介でした(笑)

書込番号:4806179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件

2006/02/09 10:20(1年以上前)

こんもりさん こんにちは。

あなたも連中を相手にするのはやめにしませんか。

何を目的にしているかは最初から判っておられることと思っています。

「お願い〜しますよ!」

しらけさせないで下さいね・・・。

書込番号:4806207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2006/02/09 11:03(1年以上前)

まぁ、仰るとおりこの手の困った連中は無視するのが一番なのですが
どうにも疑問に思っていたので質問してみた次第です。
他意はありません。
でも、僕の上の質問もバチスカーフさんには無視されるんだろうな(笑)

現実問題、
ソニーのデジタル一眼レフが発表され価格.comにその板が出来れば、
バチスカーフさんも漏れなくついてくるんでしょうねぇ。
今からどうなるのか目に見えて、はぁ・・・

書込番号:4806279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2006/02/09 11:07(1年以上前)

クハネ581さん
PC寝台というよりPC床寝台世代です(~_~;)
自分もここまで下がったんなら買っておいてもいいかなと思っています。
ただ、たいしたレンズがあるわけでもなく
他社に無いレンズで使いたいのは100ミリソフトぐらいなんですが
150ミリ相当になってしまうのが辛いですね。
クハネ581さんお手持ちのレンズも一様に1.5倍になってしまうでしょう。
広角側にDT11―18でしたか、少々暗いレンズしか選択肢の無いまま幕を閉じてしまうのが残念ですね。
まあ企業としては最低限、ユーザーの資産には対応したということなんでしょうが、今この値段で買っておくのか
SONYに期待するのか悩ましいところです。
自分はDSとE300のデジイチの二刀流で
どちらもローエンド機ですが楽しく遊んでます。
もうひとつマウントを増やしても今以上レンズを拡充できるかというと難しいです。
手持ちのレンズ用と割り切って買っておこうかと思っているのですが
いざ撮影に出るとなると好きな24ミリ単が36ミリになってしまうなあ。(~_~;)

書込番号:4806287

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/02/09 11:22(1年以上前)

了解です(−−;

一言だけ・・・・
ほんとに好きなえら、買え!
レスなど期待しないから!

書込番号:4806308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:10件

2006/02/09 11:46(1年以上前)

皆さん、ソニー製の一眼レフにはあまり期待してないようですが、私は大いに期待しています。

製造は旧コニミノですし(多分、設計も)、ソニーは企画だけでしょうから、カメラ自体の造りも何も心配する必要は無いと思います。

コンタックスとヤシカ(京セラ)の関係と同じです。

第一弾は、アンチシェイクも継承し、1000万画素超の撮像素子を採用するものと予想しています。

私なら、消え去るものを追い求めるより、新しく生まれてくるものを待ちますね。

書込番号:4806347

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

今日、衝動買いでf^_^;

2006/02/08 19:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL Wズームキット

クチコミ投稿数:7件

日本橋のカメラの木村で、79800円でした。こちらの情報を参考にバックをつけてもらい即決しました。3年保証がついてなので、まあお買い得なのではないでしょうか?在庫は黒のみであまり数はないようです。

書込番号:4804533

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/02/08 21:06(1年以上前)

KONICA MINOLTAの製品は、これが最後の衝動買いになるんでは、
寂しいけど以後は無い?

書込番号:4804724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/02/09 15:53(1年以上前)

保障内容にもよりますが、3年保証というのが魅力かも?

書込番号:4806785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/02/10 20:03(1年以上前)

保証内容は、メーカー保証に準じたのが3年になるのと、自分の過失でも半額は保証ななるそうです。あっあとプリント券が3000円相当ついておりました。参考になりましたでしょうか?f^_^;

書込番号:4809963

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

αSDと300mm F2.8(G)について

2006/02/08 13:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:46件

はじめまして。
初めて書き込みいたします。
よろしくお願いします。

息子の卒園・入学・運動会を前にデジ一眼を狙ってまして
このたび価格暴落したαSDを購入しました。
その際、望遠レンズとしてSIGMA 70-300 F4-5.6も同時購入してます。
その後近所のリサイクルショップを訪れた際に白い筐体のMINOLTA 300mm F2.8(G)を目にしました。
価格が6万と初心者の私にとって高すぎる感がしたため価格表示だけ見てあまり気にしてませんでしたが
その後調べてみると定価60万以上するレンズでVer違いで何種類かあることがわかりました。
凄いレンズであることがわかり買うか買わぬか迷ってます。
そこで皆様に下記ご教授いただきたくお願い申し上げます。

1.MINOLTA 300mm F2.8(G)は、αSDで使用できますか?
  使用可能な場合、注意点等ありますか?

2.6万という価格は、妥当なものでしょうか?
  物は、塗装が多少剥がれているところもあり初期型であると思います。

3.SIGMA 70-300 F4-5.6は、卒園・入学式会場である体育館で
  手ぶれなく撮れる物でしょうか?
  体育館は、太陽光が入るため照明はありません。(小学校の体育館です)


デジ一眼初心者では、ありますが少しでも良い写真を残したいと考えてます。
そうは言っても値段が本体並であることを考えるとなかなか判断が難しいこともありまして
お願いばかりで恐縮ですがよろしくお願いいたします。

書込番号:4803722

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:914件

2006/02/08 14:10(1年以上前)

見なかった事にして、忘れましょう。(笑)

αSweetDでも使えますし、スペックも素晴らしい、ユーザー憧れのいわゆるサンニッパレンズですが、リサイクルショップでの購入、それも6万円は、デジ一初心者には、リスクが大きすぎます。
カメラ専門店の中古棚で、AB品などの程度明記なら別ですが。

70-300mmF4-5.6で、経験を積みましょう。
体育館などでの行事撮影は、レンズ性能よりも撮影ポジションが何より重要ですよ。

書込番号:4803842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/02/08 15:02(1年以上前)

良品の可能性もありますが、レンズを見て良否が判定できなければ、
少なくともリサイクルショップでの購入は、やめたほうがいいかも?

書込番号:4803933

ナイスクチコミ!0


tiltowaitさん
クチコミ投稿数:202件 EFレンズリスト 

2006/02/08 15:02(1年以上前)

tk201さん、こんにちは。

レンズについてはレンズ用のスレがあり、そちらで型などについて
語られていますので参考にどうぞ(記事が少々古いですが)
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4257638
サンニッパ(F2.8)とズーム(F5.6)ではシャッター速度で4倍の差が
あります。ですので、もちろんサンニッパのほうがかなり有利です。
しかしながらサンニッパは重いです。大体2〜2.5kgくらいありますので
腕力に自信がない限り、手持ちはできないと考えたほうがいいでしょう。

1. 使用できます。
2. これはなんとも...安いことは安いですが、中古屋さんのように
レンズがしっかり保管されていたかどうか次第ですね。
3. 腕次第ですが、日が差し込んでいる状態でも厳しいのでは。
すぎやねんさんの書かれているように、一度試しに撮って見られた
ほうが良いでしょう。300mm側で1/100未満だと、手ブレ防止つきでも
厳しそうです。それと被写体ブレには手ブレ防止は効きませんので
ご注意を。

書込番号:4803936

ナイスクチコミ!0


tiltowaitさん
クチコミ投稿数:202件 EFレンズリスト 

2006/02/08 15:11(1年以上前)

補足

デジタルということは450mmですね。失礼しました。
すると手ブレはもっときつくなるかもしれませんね。

ちなみにミノルタの300mm F2.8は
・初代  (価格不明)
・ハイスピードAFアポテレ300mm F2.8G  480,000円
・AFアポテレ300mm F2.8G(D)SSM  675,000円
です。60万円以上するのは最後に発売されたものだけですね。

書込番号:4803952

ナイスクチコミ!0


Eurusさん
クチコミ投稿数:172件 αSweet DIGITAL ボディのオーナーαSweet DIGITAL ボディの満足度4

2006/02/08 15:26(1年以上前)

300mmF2.8が6万は確かに格安と思います。
当然、何ら制限無く使えます。
室内なら少しでも明るいほうがいいので、サンニッパという選択もありかもしれませんが、確実に注目の的になるかと...

レンズに画質に大きく影響するレベルのカビ・曇りなどが無く、フォーカスリングや絞りが正常動作して、その他異常が無いなら、お買い得だと思います。
次にいつ機会があるかもわからない状況ですから。

以上の点、現物を見て判断できないなら、あまり勧められないです。
中古の場合、専門店であれば店の保証とかありますけども、自己責任の部分は大きいですよ。

書込番号:4803979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/02/08 18:22(1年以上前)

買いでしょう^^
気に入らなかったら手放せばいいのですよ。
お店で試写させてもらえないですかね?

書込番号:4804302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2006/02/08 18:44(1年以上前)

1.使用に支障は無いと思います。大きさ・重さがかなりありますね。単焦点レンズですから、画角が固定されます。用途から察しますに、ズームを知っていると不自由さを感じるかも?

2.リサイクルショップの価格設定はカメラ店とは結構異なります。正直、妙に安い値段と思います。コンディションについて、お店に確認された方が良いです。カメラに詳しい店員さんがいると良いですね。

3.撮影条件から考えると、結構ギリギリかなと思います。似た条件での練習を積まれるとよろしいでしょうね。

>良品の可能性もありますが、レンズを見て良否が判定できなければ、少なくともリサイクルショップでの購入は、やめたほうがいいかも?

ご質問から察するに私もこう考えます。

書込番号:4804362

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/02/08 19:54(1年以上前)

まともな素性の300/2.8なら
リサイクルショップで、6万円は限り無くあり得ないハナシです。

ご自分で、もしくは知人で目利きができないのなら避けた方が無難でしょう。
tk201さんが ギャンブル好きであるのなら別ですが。

書込番号:4804532

ナイスクチコミ!0


HITOMAROさん
クチコミ投稿数:118件

2006/02/08 21:13(1年以上前)

AF300mm F4Gの間違いでは…
リサイクルショップでこのレンズを約\60,000で見たことがあります。

書込番号:4804743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2006/02/08 21:14(1年以上前)

tk201さん、こんにちは。

MINOLTA 300mm F2.8(G)ですが、ご自分でレンズ内のカビの有無、絞り羽根の動き、AFの動作が確認できるなら即買いでしょう。

だだし、αのレンズはレンズをボディから取り外した状態では絞りが絞り込まれており、また、レンズをボディから外した状態で絞り羽根を動かすレバーを指で動かすのが難しいレンズが多いのでカビの確認がやりにくいのが難点ですね。

書込番号:4804752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件

2006/02/08 21:25(1年以上前)

いや、「ミノルタ AF300/2.8」、Gの付かない奴なら状態の良い中古で、10万前後でみかけることもありますよ ・・・。

ただし、憧れの「さんにっぱ」とかいっても、A06などの高倍率ズームの方が一般には満足度が高かったりしますし、よほどレンズ選びに自信がなければ、リサイクルショップの6万円は危険すぎます。
忘れた方がいいじゃないでしょうか???

書込番号:4804786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件

2006/02/08 21:29(1年以上前)

>αのレンズはレンズをボディから取り外した状態では絞りが絞り込まれており・・・

リアキャップをねじって確認できませんか?

書込番号:4804795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2006/02/08 21:52(1年以上前)

>リアキャップをねじって確認できませんか?

私は、αの中古レンズを購入するときは、リアキャップに穴を開けたものを持参するようにしています。

書込番号:4804887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件

2006/02/08 22:22(1年以上前)

>私は、αの中古レンズを購入するときは、リアキャップに穴を開けたものを持参するようにしています。

恐れ入りました(^^;;;;

書込番号:4804989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2006/02/09 01:13(1年以上前)

たくさんのご意見有難うございます。
まさかこんなにいっぱい来ているとは思いませんでした。
昨日は、仕事も速めに切り上げショップに直行しました。
電車の中で携帯で皆さんからのご意見をよーく読み上げながら自らを整理したうえで望みました。

で・・・まだありましたが
HITOMAROさん が仰るようにF4でした。トホホ…
でも週末見たときと置いている位置も違うし塗装の剥がれ具合は、もっと多かったような・・・
前は、ラベルにF2.8と書いてあって購入時の価格表示がなかったのですよね〜
今日見たら購入価格が145,000円と書かれていました。
あえて店員には確認しませんでしたが私の見間違いなんでしょうね。
そのほうが諦めもつきます。
まあ6万円の臨時収入があったと思えばラッキーですよね!?
これで50mm F1.7に気兼ねなく投資できます。(踊らされてるなぁ〜)
たくさんご意見いただいたのに恐縮です。
すいませんでした。

折角なのでケースから出してもらいチェックしました。
チェックと言っても重量・外観ぐらいしかわかりませんが…
でもなんでミノルタのあの手のレンズは、コンパクトなんでしょうかね?
他メーカーと比べると大きさが全然違います。
技術力の差ですか?

SIGMAの70-300で腕を磨いてスキルアップを図っていきます。
また何かあったら相談に乗ってください。
この掲示板とても良いですね!
キチンとコメントしていただける方が多くて頼りになります。
今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:4805662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2006/02/09 01:30(1年以上前)

>でもなんでミノルタのあの手のレンズは、コンパクトなんでしょうかね?
>他メーカーと比べると大きさが全然違います。
>技術力の差ですか?

レンズに限らず、
ミノルタは小型化に対するこだわりが強いですね。
α-9も性能の割にえらくコンパクトですし。

その究極がTC-1だったり、DiMAGEXだったりします。

http://ca.konicaminolta.jp/interview/011116/itv/index.shtml

河野 もともと28mmというのは画角が広いですから、
前玉の径を小さくするということは、
設計者からすると非常に負荷がかかるんです。
だからこの小さいレンズが自慢できる部分なのに、
「もっと大きければいいのに」と言われると
コケそうになります(笑)

書込番号:4805711

ナイスクチコミ!0


tiltowaitさん
クチコミ投稿数:202件 EFレンズリスト 

2006/02/09 09:14(1年以上前)

実はミノルタの300mmF4Gは他社と比べて最も大きく重いです。
(それほど差があるわけではありませんが)

キヤノン EF300mmF4L IS 221×90 1300g
キヤノン EF300mmF4L 213.5×90 1300g
シグマ AF300mmF4HSM 197.5×90.5 1435g
シグマ AF300mmF4 195×90.5 1335g
ニコン AFED300mmF4S 219×89 1330g
ミノルタ AF300mmF4G 220×91 1435g

望遠ズーム系はダブルテレフォトのおかげで確かに小さいんですけどね…

書込番号:4806110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件

2006/02/09 10:10(1年以上前)

tiltowaitさん こんにちは。

レンズのよさは一概に重量だけでは判別出来ません。書き込みからすると軽い方を評価されているのだと思いますが、私ぐらいになるとむしろ多少重い方のレンズに信頼感を感じます。古いレンズでいい物は「どしっと」重いものでした。レンズはガラスで出来ていますし、いい材料を使っていればそれなりの重さがあって性能を発揮するものなのです。

書込番号:4806188

ナイスクチコミ!0


Eurusさん
クチコミ投稿数:172件 αSweet DIGITAL ボディのオーナーαSweet DIGITAL ボディの満足度4

2006/02/09 10:51(1年以上前)

いつも眠いさん こんにちは

tiltowaitさん は
>でもなんでミノルタのあの手のレンズは、コンパクトなんでしょうかね?
↑を受けての発言で、別に小さいほどよいという意味で言っているのではないと思いますよ。
私もミノルタの単玉にコンパクトという印象を持ってないです。
ズームは確かに100-400mm、100-300mm、80-200mmなどは他と比べて小さいですけど。

特に望遠レンズで、少々重いレンズのほうが信頼できるのは私も同感です。
硝材も重いですし、それを支える鏡胴も歪まないようしかっり作れば重くなって当然ですし。
実用性の面でも、重いレンズはぶれにくいということもあります。


余談ですが
>[4805711] バチスカーフさん
α9はホールディングをよくするためにわざと背を高くしたそうですよ。
コンパクトさを誉めるならSweetUのファインダー光学系とかのほうが適切かと。
siシリーズまでのαはかえって大柄です。持ちやすくて好きですが。

書込番号:4806259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件

2006/02/09 11:13(1年以上前)

Eurusさん こんにちは。

そうでした。ご注意をいただき感謝します。

tiltowaitさん 大変失礼をしました。
レンズへの思い入れは別にして、あとは撤回します。

それにしてもこの話題のレンズをそのままにするのは惜しい気がします。ぜひ、可能な限りのチェックをして(人間的な付き合いもあるでしょうが)価格からしてよしとなれば確保したい存在ではあります。

書込番号:4806297

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

買い?でもレンズの在庫は?

2006/02/08 12:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

スレ主 やぎまさん
クチコミ投稿数:32件

初めて書き込みします。よろしくお願いします。

初のデジタル一眼レフ購入で迷っています。Dimage7iのユーザーです。

*istDL2にするつもりしたが、αSweetが5万円台とのことで第一候補に躍り出ました。しかし単焦点レンズが入手困難なようで、やっぱりistDL2かな、と迷っています。基本は単焦点、旅行はズーム1本、としたいのです。

最初に考えているレンズは次の2本です。
・50mmの明るいレンズF1.4〜F1.8程度
・18〜200mm タムロンかシグマ

この明るい50mmが問題なのです。4ヶ月の子供を持つ一児のパパでして「室内の赤ん坊」を撮りたいのです。あわよくば「夕暮れ時の一番星と山影」とか・・・。

Dimage7シリーズを考えると、今の一眼レフは激安です。本体を安く手に入れて、レンズの沼に入るつもりでPENTAX*istシリーズを研究していました。でもαSweetのこの値段をみると今がチャンスかと。手振れ補正つきで5万円台ですから。ソニーが出すと思われる一眼レフは5万円台で買えるはず無いと思っていますし。ただαSweetで使える単焦点をソニーが出してくれると嬉しいのですが・・・独り言みたいですみません。

結局レンズの入手困難を気にして決心できません。今後、在庫切れのレンズはどうなるんでしょう?そして撤退で格安になっているαSweet本体は「初のデジ一」として「買い」でしょうか?

書込番号:4803582

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/02/08 12:07(1年以上前)

こんにちは。

>αSweet本体は「初のデジ一」として「買い」でしょうか?

初めてのデジ一でしたら、やめておいた方が無難でしょう。
そこまで安くなっているということは、
逆に考えるとそのくらい安くしなければ売れない?
ということだと思います。
リスクを考えれば、私なら見合わせます。

書込番号:4803598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/08 12:23(1年以上前)

デジタル一眼初めてということですが、室内の赤ん坊を撮るのに50mmのレンズが向いているかはαSDに限らず事前によく確認した方がいいと思います。
ソファーに座った大人の全身を2メートルから撮るには28mmくらいが最適です。でも、28mmでは2メートルで立った大人の全身は入りきりません。
28mmの単焦点も持っていますが、室内ではセットレンズの17mm-28mmあたりの距離をよく使っています。50mmだとさらに望遠(=写る範囲が狭く)になるでしょう。
今、レンズセットで7万前後ですね。デジ一眼を買ったと思わずに、大きなコンパクトカメラを買ったと思えば、セットレンズだけでも壊れるまで楽しめるという考え方もあります。(中古のレンズ価格もそのうち落ち着きます)写りは同じ値段のコンパクトカメラとは全然くらべものになりません。
いずれにしても、手振れ補正のあるデジ一眼は、今のところ、コニミノだけです。部屋の中でもストロボを使わずにいい写真が撮れるカメラです。

書込番号:4803631

ナイスクチコミ!0


スレ主 やぎまさん
クチコミ投稿数:32件

2006/02/08 12:37(1年以上前)

>F2→10Dさん、ありがとうございます。
確かに「在庫を早く売っちゃいたい」という価格設定ですよね。割安感にグッと気持ちを(財布を?)わしづかみされました。
キャノンやニコン等の勝ち組と呼ばれるシェアの大きいところの方が安心感はあるのですが・・・。「撤退してもカメラで撮れる画は変らない!」という気持ちと「後継機やレンズの展開が不安」という気持ちで揺れ動いています。

>ひるね堂さん
ありがとうございます。50mmだと75mm相当なんですよね。Dimage7iで75mm相当にして赤ん坊を撮ってみることにします。50mmとしたのは割安感からです。各社から出ている「明るい50mm」はかなり割安感があったので。
「大きなコンパクトカメラを買ったと思えば・・・」ナルホド、です。でも「ついに一眼レフを買うぞ〜!」と気持ちが高揚しているところですので(^^;)

書込番号:4803666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:914件

2006/02/08 13:55(1年以上前)

私はユーザーですので、今の値段なら「買い」だと思います。

レンズセット(18-70mmF3.5-5.6付)と、50mmF1.7をすぐに購入して、18-200mmは後日にでも。
18-70mmは18-200mmと焦点距離が被りますが、キットで買うとレンズは安いですしね。
あっても邪魔にはならないでしょう。

50mm(75mm相当)は、ポートレート用にもいけますよ。
F1.7の明るさは魅力です。

現行の純正レンズは生産終了ですので流通在庫が完売したら、中古市場でしか手に入らないでしょう。
でも私の場合、もともと中古メインでレンズは揃えてきましたので、大した状況変化とは思っていません。
高値と品薄傾向もそのうち落ち着くでしょうし、欲しいレンズは気長に探せばいいと、楽観していますから。

まあ、欲しい時、すぐにレンズが買えないことが気になるのなら、αはやめておきましょう。
ソニーがαマウントレンズの製造(OEM?)販売に乗り出すにしても、ラインナップが何時どのように揃うかは、今の所見通し不明ですから。

α−7DもαSweetDにしても、今は新品が激安で売られていますが、それはメーカーや販売店の都合(3月の決算前に在庫は残したくないとか)と思惑のせいであって、商品に魅力や価値がないからではありません。
完売後は中古市場で、まずまずの人気が出るカメラだと信じています。
元々、それだけの魅力があるカメラだと思っていますから。

私もディマージュ7i持ってますよ。(笑)
バッテリの持ちが悪いのと、AF合焦のトロいのがご愛敬ですが、撮れる写真は気に入っています。
αSweetDを買ってからは出番激減ですが、予備機として今も大事にしていますよ。

書込番号:4803821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/02/08 15:07(1年以上前)

コニミノはデジカメから撤退しますが、今後レンズやオプッションの
購入や修理に問題ないと判断するのならば、買ってもいいのでは
ないでしょうか?

書込番号:4803943

ナイスクチコミ!0


スレ主 やぎまさん
クチコミ投稿数:32件

2006/02/08 15:49(1年以上前)

みなさんアドバイスありがとうございます。
サクッとネットショップを検索してみると、もう50mmF1.7は見当たりませんね。ほとぼりが冷めるまで待って、オークションや中古屋でゲットすることになるのでしょうか。*istDL2に決めればすぐに手に入りそうですが。いや、でも単焦点は今すぐ必要なわけではないので・・・あ、でも子供が成長する前に・・・。優柔不断の風にぶらりぶらりと吹かれています。

>すぎやねんさん
Dimage7iお持ちなんですね!私もバッテリーとAFの遅さに泣かされています。シャッターチャンスを逃した責任をカメラになすりつけられるという利点?はありますが(笑)。

かみさん「ね、ね、いまの撮れた?」
わたし 「うぅん、ちょっと、タイミングが、ほら。」
かみさん「いつもシャッターチャンス逃すのよねぇ、パパたんは」
わたし 「こいつはピントがトロくて。だから一眼レフに・・・さぁ」

レンズセットは全く無視していたのですが、よく見ると27〜105mmで使い勝手がよさそうですね。しかもセットだけに価格差は1万円以内。さらにWズームはボディに2万3千円プラスで450mm相当まで・・・。でも、これではズームの沼に足をとられそうです(苦笑)。でも心が動かされます。

>じじかめさん
何度かお写真を拝見させていただいてました。私もカメラをもっとアウトドアに持ち出すようにしたいですね。
>今後レンズやオプッションの購入や修理に問題ないと判断するのならば
はい、気にせず撮りまくればいいんですよね。修理できなくなるわけじゃないわけじゃないですし。使いやすい道具を割安で手に入れられるのは幸運なんですからね。

でも、まだistDL2と迷っています・・・。DL2はAFのスーパーインポーズが無いんですが、その代わり2.5インチの液晶が高精細なのでビューアーとして優れているし、レンズの沼もPENTAXは面白そう。一方αSDは何と言っても「手振れ補正」。いや、手振れ補正は大きいですよね。うぅむ。

書込番号:4804020

ナイスクチコミ!0


炎嵐さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:3件

2006/02/08 15:59(1年以上前)

ちょうど、正月に生後4ヶ月の赤ちゃんをα7D+50ミリF1.4を使い、ごく普通の家の室内で撮りました。
画角的にはちょうどいい感じで、ちゃんと全身写せます。常識かもしれませんが、ズームレンズよりずっと綺麗に写ります。私も知識としては知っていましたが、実際に撮影してみて、こんなに違うものかと、驚きました。

αを買う/買わないに関わらず、赤ちゃんを撮るんだったら、50ミリ単焦点で決まりかと思います(画角1.5倍のカメラなら)。早くしないと、どんどん大きくなっちゃいますよ(笑)。

書込番号:4804043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2006/02/08 17:07(1年以上前)

ソニーの方針がわからないので
買わないほうがよいと思います。

書込番号:4804154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2006/02/08 21:25(1年以上前)

 デジタルモノなので、銀塩時代のような長期の手厚いサポートは考えなくていいと思います。ライフサイクルは短いですし。αSWEETD自体の出来はいいし(アンチシェイクは素晴しい機能だと思います)、投売り状態なので買いはお勧めと思います。

>基本は単焦点、旅行はズーム1本、としたいのです。
 レンズ沼に入らないのなら間違いなくお勧めと言えます。

書込番号:4804784

ナイスクチコミ!0


スレ主 やぎまさん
クチコミ投稿数:32件

2006/02/08 23:46(1年以上前)

えぇと、かなりαSweetDに傾いてます(^^;)昨日までは*istDL2を気にしていましたが・・・。

>炎嵐さん
うちと同級生ですね(^^)。
アドバイスありがとうございます!ズームが当たり前のコンデジですが、せっかく一眼レフを買うんだから単焦点を試したいところです。何を買うにせよ楽しみです。
>早くしないと、どんどん大きくなっちゃいますよ(笑)。
そうなんです。CANONやNIKONの新製品の発表を待ってから、とかソニーの一眼レフの発表を待って・・・なんて言ってると子供が成長しちゃいます(笑)

>α7大好きさん
早く具体的な方針をソニーから聞きたいところです。コニミノからソニーに譲渡される資産は「αマウントのカメラや交換レンズに必要な製造設備や設計情報など」とソニーのデジカメを統括する事業部長が答えています。ただ、交換レンズのラインアップに「単焦点がどれだけ入るか」が気がかりです。PENTAXもデジカメが足をひっぱって減益とのことなので「やばい」可能性も排除できませんね。ソニーに移籍が決まった分だけαマウントのほうが安心かな、という考え方もあります。

>ridinghorseさん
ありがとうございます。どう考えても「安い」ですよね。
ところで、ライフサイクル。20年前の銀塩カメラは今も使えますが、20年後に今のデジカメが使えるかどうか・・・CFカードやUSBなんて未来のPCに無いかもしれませんし。現在使用中のDimage7iは中古で買って3年ほどです。今買おうとしているデジ一は何年使うでしょう・・・。気軽に買ってサクサク撮って次の子供が産まれるころメーカーごと乗換えとか。なんか哲学的な気分です(笑)

書込番号:4805373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:15件

2006/02/09 11:00(1年以上前)

>レンズの沼に入るつもりでPENTAX*istシリーズを研究していました。でもαSweetのこの値段をみると今がチャンスかと。

pentaxは結構良いレンズがございますし、ちょいと韓国メーカーが気になりますが今のところはがんばっているみたいですし。
(趣味としてはPentaxはよいかとー)

個人的にちょいと不安なコニカミノルタよりもペンタックスのほうが良いような気がしないでもないですね。

あと、ヒイキではなく比較ですが
質感、ファインダー等 istDSシリーズの方が良いと思います。
ただ全レンズが手ぶれ補正レンズになるαSweetも魅力的ですが。



、、、とPENTAX好きな発言でしたw

書込番号:4806272

ナイスクチコミ!0


スレ主 やぎまさん
クチコミ投稿数:32件

2006/02/09 14:22(1年以上前)

やなぎぃさん
ファインダーはistDSとDS2はプリズムですもんね。DS2は液晶画面も解像度高いし・・・。PENTAXはレンズ板のみなさんのやりとりが楽しくて、勉強にもなりますしよくROMってます。

αSweetD、istDS、istDL2、D50が共に5万円台。

嬉しい悲鳴をあげながら悩んでいます(笑)。

書込番号:4806619

ナイスクチコミ!0


スレ主 やぎまさん
クチコミ投稿数:32件

2006/02/10 00:29(1年以上前)

かみさんから一言

「実際に触って選んでね」

ごもっとも。週末に東京に行く用事があるのでそのときに決めます。

書込番号:4808408

ナイスクチコミ!0


oybinさん
クチコミ投稿数:15件

2006/02/11 17:21(1年以上前)

近所のカメラやを回っていたら、50mm、F1.7の中古を15000円で売っていました。使用する分には問題無い状態です。ネットでは8000円程度で買えていた物が倍近い値段なので、二の足を踏んでしまいました。ほとぼりがさめれば、中古で有る程度は出回る様な気もしますし、若干高くても今の内に買って置いた方が良い様な気もします。どなたか適切なアドバイスをお願いします。(もちろん後日責任は問いません。当たり前ですが!)

書込番号:4812374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:4件

2006/02/11 21:19(1年以上前)

私の場合は、昨年末にキタムラに注文していたのが、2月になってやっと購入できました。\13,000でした。

現状では中古の方が高かったり、混乱はありますが、現物を見たら即「買い」でしょう。今後のことは、誰にも分かりません。

このレンズの写りは、確かに、噂にたがわぬ良さがあります。良品であれば、F2.8など低いF値で撮る写真の、立体感や面白さを存分に味わうことができます。また。風景写真ですらF4でも結構シャープな写りです。このシャープさは、下手をするとカメラ本体が負けてしまう感じすらあります。

書込番号:4813024

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/02/11 22:01(1年以上前)

子供は成長を待ってくれません。
買いたいと思ったときが旬だと思います。

ボディ内蔵手ぶれ補正のあるデジイチはいまのところαシリーズだけです。
問題の50o1.4(or 1.7)は新品はかなり入手しにくそうですね。
生産数は多いと思いますので中古は入手できると思います。
50oは今の異常相場が落ち着いたら入手してはいかがですか。
それに室内で赤ちゃんを撮るならデジイチで50oは
ちょっと長いかもしれませんね。
シグマの1.8三兄弟から1本選んでみてはどうでしょうか。

新品レンズはコニミノ印は入手しにくいとは思いますが、
コニカミノルタブランドにこだわらなければ
レンズメーカー製のレンズにも良い物はありますし、入手もできます。
シグマの1.8三兄弟(20o、24o、28o)や
タムロンのA05、A09、272Eは私も使っていますが、
けっこう良いと思いますよ。
(もっとも私のA05はミノルタ印ですけど)

書込番号:4813162

ナイスクチコミ!0


スレ主 やぎまさん
クチコミ投稿数:32件

2006/02/11 23:17(1年以上前)

明日Wズームセットを購入予定です。
2本のズームの守備範囲の広さを考えると格安ですね。初の一眼レフ。まずはWズームを使いながら、次に単焦点を狙っていきます。
ヤフオクなんかでAF50mmF1.7旧ってのがありましたが「旧」と「NEW」はどう違うのでしょう?
(板違いとは思いましたが・・・コニミノのレンズの掲示板は単焦点はほとんどなくなりましたね。検索しないと出ないです。)

oybinさん
他メーカーの50mm/F1.8に比べるとこのレンズは安いですよね、もともと。ただ、品薄で相場が上がっているときに買うのは抵抗があります。しかし、やっぱり今必要なら少々高くても買っちゃいます。

ベストショットHKさん
HP拝見しました。私も7iユーザーです。仕事場ではA200+テレコン&ワイコンでした。
コストパフォーマンスのいいレンズなんですね。やっぱり少々割高でもいいか・・・なんて書いて中古屋に「人気があるなら高くしちゃおう」なんて考えられてもマズイですが(苦笑)。

kohaku_3さん
そうなんです子供は毎日成長しているので、この数日は「今日が買い時」と毎日毎日思いつつネットしてました(笑)。Wズームセットで明日買います。
単焦点、コニミノにはこだわらずにあれこれ探してみます。それにしても純正のAF50mmF1.7って安いんですよね。まずはWズームで一眼レフに慣れます。なんといっても、レンズ交換って初体験(笑)。

書込番号:4813474

ナイスクチコミ!0


oybinさん
クチコミ投稿数:15件

2006/02/12 08:14(1年以上前)

ベストショットHKサン、KOHOKU_3サン、やぎまさん、レスありがとうございます。私の場合は、マクロで昆虫を取る事を目的に、最近αSDを購入して、タムロンの90mmマクロと組み合わせて使っていますが、大変重宝しています。αSD購入までは、デジカメはまだ、銀塩ほどレンズ性能の差は出ないのではと勝手に思い込んでいましたが、上記レンズの写りが予想外に良いので、他の短焦点レンズにも興味が沸いている状態です。レンズメーカ製の写りも調べて、沼に気を付けながら、色々探してみます。
 予想外ついでに、秋ごろになったら、「カール・・・」とか言うレンズを付けられる様になっていると良いのですが??

書込番号:4814373

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/02/12 13:40(1年以上前)

oybinさんこんにちは。

デジタルになって、PCで等倍で見ることが容易になったので、
それまで銀塩で平気に使っていたレンズが不満に思えてくるようになってきました。

デジタルになってからのほうがレンズの違いが
わかりやすくなったような気がします。

昨日も庭に咲いたロウバイの花をモデルに
シグマ28ミリ1.8、ミノルタ50ミリ1.4(T型)、
50ミリ2.8マクロNEW(Dではありません)、
100ミリ2.8、タムロン90ミリ2.8(272E)を撮り比べてみましたが、
私には272Eの出来上がりが一番好みでした。
ミノルタ50ミリ2.8マクロもいいですね。
銀塩の時にはこんなに良いとは思っていませんでした。

今日は外がものすごく風が強く、とても屋外でレンズ交換をする
勇気がないので、お休みです。
(>_<)

「カール・・・」つけてみたいですね。
\(o⌒∇⌒o)/

書込番号:4815089

ナイスクチコミ!0


oybinさん
クチコミ投稿数:15件

2006/02/12 19:42(1年以上前)

いまさらですが、デジカメの場合、撮ったその場で状態を確認できる事と現像代を気にせずバシバシ撮れる為、レンズの違いも確認し易い様に思います。
 最近は、αの短焦点レンズがほとんど無いことから、M42からαへの変換アダプターに「CARL・・・」を付けるという手まで考えています。
当然MFでの操作になり、ちゃんと動作させるにはカメラの電源を入り切りする等面倒な上、動作確認が取れているカメラが限定(まだデシタルは確認されていないハズ!)されているようですが?

ーーー> ソニーさん、ミノルタの短焦点レンズやGレンズ等は必ず継承してください。やっぱり、AFでバシバシ撮りたいですから!!

書込番号:4816045

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「αSweet DIGITAL レンズキット」のクチコミ掲示板に
αSweet DIGITAL レンズキットを新規書き込みαSweet DIGITAL レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

αSweet DIGITAL レンズキット
コニカ ミノルタ

αSweet DIGITAL レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 8月19日

αSweet DIGITAL レンズキットをお気に入り製品に追加する <42

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング