αSweet DIGITAL レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:590g αSweet DIGITAL レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF DTズーム 18-70mm F3.5-5.6(D)

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • αSweet DIGITAL レンズキットの価格比較
  • αSweet DIGITAL レンズキットの中古価格比較
  • αSweet DIGITAL レンズキットの買取価格
  • αSweet DIGITAL レンズキットのスペック・仕様
  • αSweet DIGITAL レンズキットのレビュー
  • αSweet DIGITAL レンズキットのクチコミ
  • αSweet DIGITAL レンズキットの画像・動画
  • αSweet DIGITAL レンズキットのピックアップリスト
  • αSweet DIGITAL レンズキットのオークション

αSweet DIGITAL レンズキットコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 8月19日

  • αSweet DIGITAL レンズキットの価格比較
  • αSweet DIGITAL レンズキットの中古価格比較
  • αSweet DIGITAL レンズキットの買取価格
  • αSweet DIGITAL レンズキットのスペック・仕様
  • αSweet DIGITAL レンズキットのレビュー
  • αSweet DIGITAL レンズキットのクチコミ
  • αSweet DIGITAL レンズキットの画像・動画
  • αSweet DIGITAL レンズキットのピックアップリスト
  • αSweet DIGITAL レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全935スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「αSweet DIGITAL レンズキット」のクチコミ掲示板に
αSweet DIGITAL レンズキットを新規書き込みαSweet DIGITAL レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

欲しいかな?

2006/02/01 22:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:125件

とても安くなりましたね。
岐阜のヤマダ電気で標準ズームレンズキットが80800円で10%のポイント付きでした。
思わず衝動買いしそうでした。
現在、ペンタックスistDS使用中ですが、もう1台手振れ防止付きのカメラに食指が湧きます。

書込番号:4785893

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/02/01 22:22(1年以上前)

>ペンタックスistDS使用中ですが

値段に釣られるより、
これを伸ばしていく方がいいように思うけど。

書込番号:4785970

ナイスクチコミ!0


OM-1Userさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/02 07:24(1年以上前)

α7D、*istDを持っていますが、α系はPentaxと絵作りが全く違うので買っておいて損はないと思います。

又、手振れ補正は夜景を三脚なしに撮るとき……突然撮りたくなる。そんなとき便利です。
但し、今の時点で周辺機器が壊滅状態なので、何ともいえません。
又どうせ4月以降になるともっと激安で出る可能性もあります。……*istDがそうでした。

書込番号:4786882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/02 17:28(1年以上前)

今しか新品を買うことが出来ないと思いますので、思い切って購入されてはいかがでしょうか?
(二年間毎日使う(触ってニヤニヤ)すれば一日缶ジュース一本分ですもん。笑)
そういう私もレンズキットを取り置きしてもらって居たりします。
飼わずに後悔するよりは買ってしまった方が良いと思います。

書込番号:4787781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/02 18:24(1年以上前)

ビックが近かったら、「新生活応援セツト」がまだ残っています。三脚が結構いいですよ。CFカードは3MB/sですが、書き込みも3MB/s程度なので不便はありません。
尚10-16%のポイントです。
但し、ネットでは売り切れです。

書込番号:4787886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2006/02/02 20:56(1年以上前)

皆さん色んなアドバイスを有り難うございます。

<α系はPentaxと絵作りが全く違うので買っておいて損はないと思います。

と言うご意見で、買おうかなって思い始めました。
何故なら私は、デジカメは自分の撮影技術よりも、デジカメの絵作り性能に負うことが多いと思うからです。

書込番号:4788243

ナイスクチコミ!0


AGITOさん
クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/03 07:34(1年以上前)

こちらも安いです。
数量限定ですが。

http://nttxstore.jp/_TP_100166

書込番号:4789455

ナイスクチコミ!0


P.K.T.S.さん
クチコミ投稿数:33件

2006/02/03 18:12(1年以上前)

私は会社のミノルタレンズ資産を生かすため承認をもらい、今日購入(電話で予約)しました。
ただ、大手量販店系はボディの在庫は無く、レンズキットのみでした。在庫がある地域のカメラ店はボディで\80000以上。なんとかレンズキットを、量販店で上記NTT-Xのレンズキットより安く捕獲しましたが、最後の一台でした。
この週末には在庫は底をついちゃいそうですよ。
購入検討中の方は、お早めに・・・

書込番号:4790424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2006/02/04 00:59(1年以上前)

http://konicaminolta.jp/about/research/technology_report/2005/index.html

ここに、α-7デジタルの絵作り思想についてのコメントがあります。

書込番号:4791522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2006/02/06 17:31(1年以上前)

本日、カメラのキタムラにてレンズセット ブラックを65000円で購入しました。
色んなアドバイスを有り難うございました。
大型家電店では、今週からコニカミノルタ製品は総て撤去されてました。

書込番号:4798690

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

マイクロドライブ

2006/02/01 12:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:5件

先日αSDを購入しました。
CFを購入するにあたってマイクロドライブが気になってます。
それぞれのメリット・デメリットとお勧めをご教授お願いします。
気になっているのは
・書き込みスピード
・相性
・電池の消費量
・安定性
などです。

書込番号:4784659

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/02/01 13:06(1年以上前)

6GBと1GBのMDでの感触と色々なデジカメで試しての感想です

・書き込みスピード
→40〜45倍速と書かれているコンパクトフラッシュと同程度

・相性
→「相性」というのは、具体的にどういうのを考えてらっしゃぃますか?
とりあえず「使えます」「書き込みできます」
ただ、コニカミノルタはマイクロドライブに最適化された書き込みとは言えないのでCFとの速度差が他メーカーよりも大きいという印象があります。 
(というか、高速CF利用での書き込み速度向上のメリットが目立ちます)

・電池の消費量
→だいたい8割程度とみていれはOKかと・・・

・安定性
→CFと違い駆動部分などの部品がありますので、無理に投げつけたりするのはNGです。←Cfでも投げちゃ駄目ですが(^^;;

書込番号:4784698

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/02/01 13:09(1年以上前)

PS.
連写とかRAWを多用する方じゃなければMDの書き込み速度の遅さは気にならないかもしれないですが、出来れば高速CFの方をオススメしておきます。

書込番号:4784705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/02/01 13:43(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。>fioさん
大変参考になりました。
また、言葉が足りなかった様で申し訳ございません。

「相性」ですが、問題なく使えるかどうかが一番気になるところです。
あまり神経質にならなくとも、どの製品も使えると思って良いのでしょうか?
HITACHのロゴがある製品が目に付くのですが、OEMなどで計3メーカーで確認できました。
ただ、αSDで対応確認できたのがI・O DATAのみです。
差し支えなければfioさんが持っているMDの品番を教えていただいてもよろしいでしょうか。

・I・O DATA(CFMD-*G) 2G/4G/6Gが対応(1Gは確認無し)
http://www.iodata.jp/pio/list/microdrive.htm

・HGST(3K4)対応確認無し。※3K6は対応表が見当たらないです。
http://www.hitachigst.com/portal/site/jp/?epi_menuItemID=adf4f94d5ebda8ab958df964bac4f0a0&epi_menuID=3b0bb23977ce88ab958df964bac4f0a0&epi_baseMenuID=a79ee37e933b16800e1fc2b1bac4f0a0

・BUFFALO(RMD-*G)対応確認無し。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/item/microdrive.html

書き込み速度も速写をしなければ問題なさそうですね。
アドバイスを参考に1G程度の高速CFとMDを併用しようかと思います。
ありがとうございました。

書込番号:4784766

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/02/01 13:50(1年以上前)

商品名が「マイクロドライブ」であれば製造は1社で、販売ルートが違うだけです。

私はIBM/IODATAのラベルのを利用しています。
単にSHOPで一番安い価格のを買っているだけですが(^^;;


1GBは製造が終わっているのですが、まだ売っている店があるんですかね(^^;;
2GBが1万円ちょぃで買えますから、そっちでも良いかな?なんて・・・

あと、書き忘れていましたが・・・
マイクロドライブはハードディスクと同様の構造ですので、容量満タンに近づくにつれて書き込み・読み出し速度が低下します。
自分の思っている容量よりワンサイズ大きいのを購入しましょう。

でも、やっぱり高速タイプのCFの方がオススメですよ(^^;;;;

書込番号:4784774

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/02/01 13:51(1年以上前)

あっ・・・1GBはCFの話ですね・・・早とちり申し訳ないですm(--)m

書込番号:4784777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/01 17:05(1年以上前)

デジタルカメラマガジン10月号によるテストによると
マイクロドライブは
α7D、αsweetDともに相性が良くないようです。
α7DではSunDisc系の約3倍書き込みに時間が掛かっています。(jpg)
αsweetDですと、サンディスク系の2-3倍弱書き込みに時間が掛かっています。(jpg)

ビックの「新生活応援セット」に組まれていたIOの20倍速(3MB/s)より大部悪いですねぇ〜〜。(jpg)
これによると、マイクロドライブはCanon系の上級機一部しか相性が良くありません。
安くなったのは、それなりの理由があるからなのでしょうかね。

書込番号:4785102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/02/01 20:44(1年以上前)

追加情報ありがとうございます。
>fioさん
テスト情報大変参考になりました。ありがとうございます。
>屁理屈親父さん

マイクロドライブは書き込み速度に難があるのが良く分かりました。風景や旅行の記録には問題ないでしょうが、動く被写体の場合にはシャッターチャンスロスでストレスを感じそうですね。お財布と相談しながらもう少し悩んでみます。×80位で十分でしょうか?

fioさんはたぶん両方持ってることと思いますが、マイクロドライブはあまり使用していないのでしょうか?それとも用途で使い分けてらっしゃるのですか?
質問ばかりですいません(^_^.)


書込番号:4785568

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/02/01 21:35(1年以上前)

CFは先輩に貸したまま戻ってきません(^^;;;
6GBと1GBのMDが手元に残っていますので必然的に・・・(^^;;

CFは書き込み速度や信頼性の点で、サンディスクのウルトラ2をPUSHしておきます。 割高と感じられるかもしれませんが、多くのメーカーが基準として使っているくらいのメディアです。

私が良く利用しているe-trendの通販サイトのページですが↓です。
http://www.e-trend.co.jp/camera/2/5/product_13366.html

書込番号:4785791

ナイスクチコミ!0


OM-1Userさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/02 00:42(1年以上前)

SunDiscのULTRAIIは、最近各社のデジ一眼の標準のようになっていますね。
というか、これに相性を合わせている様な感じです。
尚、価格コムの他店の方が安いです。

但し、α SweeDは連写が10枚程度なのでTRANSCEND(×80)程度でも十分かと…

書込番号:4786543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2006/02/02 02:29(1年以上前)

Ultra II、Extreme III、Lexar 80x、Transcend 80x、HGST マイクロドライブ
などでの書き込みスピードに関しては、
http://www.dyxum.com/reviews/cfcard/index.asp
が参考になると思います。機種名「5D」の箇所がαSweet Digitalに相当します。
でも、2GB/4GB/6GBマイクロドライブをDynax 5D(αSweet Digital)に
使ったときの実測データはないようですね。

また、デジタルカメラマガジン2005年10月号の付録に、
・各社高速タイプCFカード
・HGST マイクロドライブ
・各社高速タイプSDカード + SD-CFアダプタ
をαSweet Digitalに使った場合、連写によるバッファフルから書き込み終了まで
の時間を実測した数値が掲載されていました。

書込番号:4786743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/02/02 13:18(1年以上前)

素朴な素人質問にたくさんのご意見いただき感謝です。
>OM-1Userさん
>G5が欲しいG1/G2/G3/G4ユーザーさん
ありがとうございます。

だんだんCFにしょうかって気になってきました。
Sandiskが良いのですね。より安いCFも多いのでなかなか悩ましいところです。撮影頻度はここの皆様みたいに多いわけではないので、(子供や家族のイベント毎の記録が主)1G〜2G程度のCFでも十分な気がしてきました。

fioさんのCFが早く戻ってきますように。

書込番号:4787391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/02 16:02(1年以上前)

大手量販店で詳しい店員さんにαSDとCF・マイクロドライブの相性の件を尋ねると、多くの場合CFが無難であるとアドバイされました。
特に1枚目はCFを購入されておいた方が良いようです。

CFはやはりSandiskのUltra IIが無難そうに言われます。
予算がともなうようでしたら2Gにされておくと多くの場合残りの枚数を気にせずにシャッターを切り続けられると思います。

書込番号:4787600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2006/02/03 01:37(1年以上前)

>撮影頻度はここの皆様みたいに多いわけではないので、(子供や家族の
>イベント毎の記録が主)1G〜2G程度のCFでも十分な気がしてきました。

記録メディアとしてどのくらいの容量が必要かは、撮影するコマ数ももちろん影響しますが、JPEGで記録するのか、それともRAWやRAW + JPEGで記録するかの違いでも大きく変わってきます。例えば、背景のボケ部分が多い絵柄になるポートレートとかマクロ撮影の場合、JPEG/ Fineなら1つの画像のファイルサイズが1.2〜1.5MBほどに収まってしまうこともしばしばですが、RAWファイルで記録する場合は、絵柄に関係なく常に1つのファイルが8.7MBのサイズになります(α-7 DIGITALの場合)。RAW + JPEGなら、撮影1コマでたいてい10MBを超える容量を消費してしまうわけですね。それをふまえて必要なメディア容量を考えた方がいいかもしれません。

でも、近い将来にRAWで撮影することが多くなって、容量あたりの単価が安いマイクロドライブを買い足すことになるとしても、最初にとりあえず高速タイプの1GBあたりのCFカードを買っておくのは、無駄ではないと思いますよ。例えば、子どもの運動会や発表会などの撮り直しができない状況で、なるべく多くのシャッターを切っておきたいというケースもあると思いますが、そういうときはマイクロドライブを使うよりも、書き込みが早い(バッファフルになって撮影できない時間をなるべく短くできる)高速タイプのCFの方がイライラしなくて済みますから。

デジタルカメラマガジンのテスト結果を見ると、EOS 20DやKiss Digital Nで4GBマイクロドライブを使う場合、SanDisk Ultra IIの場合にかかる書き込み時間の3〜4割り増し程度に収まっているのですが、αSweet DIGITALで4GBマイクロドライブを使った場合には、Ultra IIの2倍を超える書き込み時間がかかっています。書き込みスピードという点では、αSweet DIGITALとマイクロドライブの相性は良いとは言えないみたいですね。

書込番号:4789194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/02/04 11:04(1年以上前)

私はマイクロドライブの4G(HGST)と6G(IO DATA - HGST製)をαSweet Dで使ってますが、逆にCFを使ったことがないのでスピードはこんなものかな?と思っています。確かに連写は秒速1.5毎くらいの感じ。カメラスペックの半分ですね。でも私は普段使いには これくらいで十分です。

デジタル一眼は 設定をきちんとすれば とてもきれいな写真が撮れますが、ちょっと間違うと ギョッとするくらい変な写真になりますので(素人なもんで。。。) 私は普段から RAW+JPEGで撮って、JPEGの写真がおかしい場合はRAWで救う、みたいな使い方をしているので 私にとっては大容量が必要です。ちょっとした旅行でもポータブルフォトストレージも要りませんしね。
ちなみに、4Gの場合の撮影可能枚数は、
RAW+JPEG:324枚
JPEGのみ:666枚
(Large, エクストラファインの場合)
1GのCFだったらこの1/4の枚数になるとしたら旅行とかに
行ったら絶対ノートPCかフォトストレージが必要でしょう。

確かに運動会では RAW+JPEGだと確かに連写3枚くらいしたらバッファの書き込みが追いつかず、シャッターボタンを押しっぱなしにすると、その後4〜5秒後に1枚ずつ、というスピードになって焦ったことがあったので、それ以降は連写が必要な場合はLarge,JPEG(ファイン)で撮るようにしています。そうすると1.5枚/秒間隔でスペック通り9〜10枚連写出来ます。つまり9枚とるのに6秒かかるのですが、これくらいの方が連写した写真それぞれに変化があって楽しいです。(連写が早すぎると、撮った後の写真それぞれの違いが微妙すぎませんかね?)
もっと連写速度が必要に思ったら CF 512MB or 1Gあたりを後で買い足そうと思っています。

迷わすようで申し訳ないですが、私なら最初の1枚はMDを推します。(4Gクラスが価格的にこなれている)それで満足できないなら ヤフオクとかで売ってCFを買いなおすか、追加で買い足してはどうでしょう?

書込番号:4792225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/02/10 14:23(1年以上前)

ご無沙汰してました。
更なる情報有難うございました。
>東京杉並の山ちゃんさん
>G5が欲しいG1/G2/G3/G4ユーザーさん

また、MDのお勧め有難うございます。
>ホンコンヤンさん

皆様のご意見を参考に、CFを本日購入したのでご報告です。
あれこれ迷って、結局中古の高速CFにしました。
LEXAR Professional 1G 80× です。
有楽町のソフマップで中古8,400円でした。
まだαSDでの動作チェックは出来てないのですが、明日にでも試写しに出かけてきます。

購入してから分かったのですが、LEXAR 80×は
キャノンEOS系では一部データ破損の不具合があるそうです。
http://www.lexarmedia.co.jp/release/20050520090036.html

カードエッジに印字された番号の末尾4桁がA4B6または9171の
製品がファームウェアアップデート対象になってました。
私のは2D97だったので問題ないと思います。
キャノン以外は問題ないみたいですけどね。
またバージョンも1と2があるみたいで2の方がより高速みたいです。
区別の仕方が良く分からないので気にしないことにします。同じ80×なのに不思議ですね。

私の計画としては、おいおい大量撮影用にMD2Gor4Gをお財布と相談しながら追加するつもりです。
使用感などはまたご報告します。
有難うございました。

書込番号:4809394

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

???

2006/01/31 22:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

スレ主 fukenさん
クチコミ投稿数:16件

今日夕方新宿のヨドバシを覗いたら、コニカミノルタの一眼レフだけ下取りサービス(?)対象外ですと表示されてました。
この10日間あまりの騒ぎで、結構売れたので販促のための下取りをやめたのかな?そうだとしたら皮肉なものです。
買ってまだ2週間ですが、気にいっているのに、翻弄されっぱなしで疲れる。
マップカメラでは中古が強気な値段でした。
いろんな思惑が飛び交っているようで、末期的症状なんでしょうね。
 
3月になったら少し落ち着いて、アクセサリー類含めてまっとうな状態で出回ることを期待しています。

書込番号:4783367

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:195件

2006/01/31 22:23(1年以上前)

生産終了なのでそれは無いかと。

書込番号:4783382

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/01/31 22:26(1年以上前)

>アクセサリー類含めてまっとうな状態で出回ることを期待しています。

アルファマウントのカメラはソニーが継承しても、現行カメラ(厳密に言えば、もう現行じゃないけれど)のアクセサリー類は継承されるとは限らないのでは?
カメラやレンズの中古は見つけやすいですが、アクセサリーの中古は見つけにくいですよ。
老婆心ながら。。。

書込番号:4783393

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/01/31 22:29(1年以上前)

ご覧になったかもしれませんが。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4783306

書込番号:4783401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/01/31 22:48(1年以上前)

「煽り」みたいな言われ方もされますが、事実アクセサリー類は在庫限りみたいです。
「ラストチャンス! 見たら買え!」状態だと思いますけどね。

書込番号:4783467

ナイスクチコミ!0


林檎狂さん
クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:1件

2006/01/31 22:59(1年以上前)

私もフラッシュとケーブル類などアクセサリーは購入しときました。
マクロフラッシュは前から欲しかったのですが、あまり使わないかなと思って購入していなかったので、今回探し回って店頭在庫があるところを見つけて購入しました。
本当にアクセサリーは有る内に買っておいた方が良いと思います。

書込番号:4783500

ナイスクチコミ!0


スレ主 fukenさん
クチコミ投稿数:16件

2006/01/31 23:56(1年以上前)

情報ありがとうございます。

私のイメージでは、量販店などが店頭在庫を少なめにしているのではないかと思っています。それとも売れるときに売りまくりかな?
時間がたてば、意外に出回ったりして・・・。

でも、アクセサリー類も、もしソニーが供給する場合も、心情的にはミノルタのロゴのついたカメラにソニーロゴのレンズやストロボはつけたくないな。やはり買いに走るか!

AV製品は全部SONYなんです。一時は冷蔵庫や電子レンジも作れば買うと妻にいってたくらいですが、カメラは30年前に銀塩始めてた習性で今の電気屋さんカメラにはアレルギーがあります。

家電メーカーの作ったカメラをヤマダやケーズで買うなんて、という化石世代です。

デジタルになって商品寿命も短くなってしまいました。
昔は一眼レフ買って大事に使えば一生モンとか言われたのに、
おそらくスペック的には3年使って、αマウントの動向次第ではシステム乗り換えになるのかなと考えています。

ここまで旧カメラメーカーが追い込まれると、次はどこ?なんて心配になります。ぺトリが無くなり、リコーも一眼やめて、ヤシカはあの通りだし、コニカのヘキサーレンズもさようなら、ロッコールもさようなら

杞憂で終わりますように。
雑駁ですみませんです。今後も情報交換よろしくお願いします。


書込番号:4783732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/02/01 00:04(1年以上前)

うーん、コニミノでなくても600万画素ではそろそろ競争力が付きません。
コニミノ社の事情から、ソニーへの移行は丁度良い時期だったのではと思います。
私の個人的なシステムはどうかと言うと、正直これが一番恐かったので丁度1年前に15年間連れ添ったアルファを諦め他社に乗り換えました。

書込番号:4783772

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 αSweet DIGITAL ボディのオーナーαSweet DIGITAL ボディの満足度4 見ない方が良い 

2006/02/01 05:22(1年以上前)

そうですね、私もヒロひろhiroさん と同じです。
現行で未だ600万画素一眼レフのメーカーは生き残れないかもしれません。
もっとも利益が出ていれば株主も文句言わないでしょうが。

現実は厳しいですね。まだまだ淘汰されてくるんじゃないでしょうか。

書込番号:4784171

ナイスクチコミ!0


炎嵐さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:3件

2006/02/01 09:09(1年以上前)

>今日夕方新宿のヨドバシを覗いたら、コニカミノルタの一眼レフだけ下取りサービス(?)対象外ですと表示されてました。

=>これは『コニカミノルタの一眼レフを買う時に、カメラ(メーカー問わず)を下取りして割り引くことは出来ません』という意味だと思いますけど...

つまり、コニミノ一眼は十分に値引いていますので、これ以上の値引きはカンベンしてください、ということです。

下取りカメラって、壊れていても受け付けてくれるので、コニミノだからダメってことは無いはずです。

書込番号:4784336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/02/01 09:40(1年以上前)

値段も安くなっているようですし、随分売れているのではないでしょうか?
あまり売れると「カメラからの撤退」を撤回したりして・・・

書込番号:4784376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件

2006/02/01 11:09(1年以上前)

ヒロひろhiroさん
高山厳さん      こんにちは。

かつてのコニミノ愛好者であったお二人が、この時点で600万画素云々はないと思います。

会社が順調なら1000万画素超のカメラの開発も噂にありました。キャノンが今日、自社開発・自社生産にいたる過程も知っています。たぶんお二人ならハネウェルのオートフォーカス訴訟の阿漕な一件はご存知だと思います。そのせいにすべてをするつもりはありませんが、今日コニミノフアンのやりきれない気持ちは少しは察して書き込みをすべきではないかと思います。

少し前までは、600万画素に対し800万画素でしたし、そこに有意な差は認められませんでした。コニミノで1000万画素超は実現しませんでしたが、素子の自社開発が出来なかった以上したすら待つというところはお二人ともよくご存知だったはずです。

書込番号:4784490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件

2006/02/01 11:33(1年以上前)

自己レスで訂正です。

したすら→ひたすら  深川生まれです。 失礼しました。

書込番号:4784521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/02/01 14:44(1年以上前)

今回の全面撤退は、どうやら社外取締役のこの4人に肩を押されたようですね。

http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/flash_rss/420598

書込番号:4784846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/02/01 15:12(1年以上前)

いつも眠いさん
こんにちは。

>今日コニミノフアンのやりきれない気持ちは少しは察して書き込みをすべきではないかと思います。

まったく悪気はありませんでした。
お気に召さない発言のようで、お詫びいたしますm(_ _)m

書込番号:4784891

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 αSweet DIGITAL ボディのオーナーαSweet DIGITAL ボディの満足度4 見ない方が良い 

2006/02/01 20:48(1年以上前)

>いつも眠いさん

こんにちは。
そうですね。仰るとおりです。
悪意はありませんので失礼しました。

書込番号:4785583

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

バッテリーの保存期限は?

2006/01/31 21:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

皆さんも書いておられるように、バッテリーガ一番心配です。
レンズや、ストロボなどは保存さえしっかりしておけば長期保存に耐えられると思うのですが、バッテリーはどうなのでしょうか?
充電回数500回ともいわれますが、充電しなければ、何年でも初期性能のまま保存できるのでしょうか。

書込番号:4783129

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/01/31 21:30(1年以上前)

リチウムイオン充電池でも自然放電は避けられません、

リチウムイオン充電池はある電圧より下がると安全装置がはたらいで充電できなくなるようで、
私の場合過去に長期在庫品に付属のリチウムイオン充電池でこれが起こりメーカーに交換してもらったことがあります、

長期保存の際は半分くらい容量を残して保管するというのが定説になっています(^_^;)

書込番号:4783189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:8件 αSweet DIGITAL ボディのオーナーαSweet DIGITAL ボディの満足度5

2006/01/31 21:58(1年以上前)

こんばんは。

いざとなったらこんなものもありますので、
α-7D、αSweetDがただの箱になることはないでしょう、多分。
http://goto-kyoei.co.jp/netshop/jtt/mybatterypro2.html

書込番号:4783277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2006/01/31 22:11(1年以上前)

適当takebeatさん ご返事ありがとうございます。
そのお答えに対する質問で恐縮ですが、半分ほどの容量を充電して保管していけば、何年も保存できるのでしょうか?
または、時々(1ヶ月に1度くらい)充電すればいいのでしょうか?または 充電しっぱなしで保管した方がいいのでしょうか?
電池の寿命が2〜3年だとすれば、2個くらい買い増ししておけば、αSDの寿命が尽きるまで、楽しめるのかなと思い、質問した次第です。
できるだけ長くSDと付き合って行きたいと思っていますので、どんな方法がいいのかを模索中です。
ただ、バッテリーがなくなってしまえば、すべてが終わりですから、何とかそれだけは避けたいと思っています。
ソニーが生産を続けてくれるといいんですがねぇ。
ただ、製品の生産を終了後、6年間は補修部品を供給する義務がメーカーにはあると聞いたこともあり、もしそうなら、少し安心するのですが。6年後にバッテリーを買えば、それから2〜3年使用できるわけですから、今から考えれば、8〜9年くらいは使えそうですからね。

書込番号:4783333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/01/31 22:33(1年以上前)

デジカメは短いサイクルで買い換えていてめったに電池寿命まで使うことは無く、そのため長期保存に関しては未知ですが、

めったに使わないビデオカメラがありまして、そのバッテリーは1年くらいなら放って置いても何度か充放電すると普通に使えました、
ただ、次に一年くらい放って置いたら次はまったく使えませんでした、

逆に携帯電話なんか毎日充電しても3年くらい平気で使える事を考えると、
定期的に使ってやるのが一番長持ちするのではないかともいます。

書込番号:4783414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2006/01/31 23:24(1年以上前)

美恵ちゃんが行くさん ありがとうございます。そんな方法もあるのですね。
せっかくαSDと仲良くなってきたところなので、MYBATTERY PROなども参考にしながら、楽しみたいと思います。
ただ、日本トラストテクノロジー のホームページを確認したところ、αSDが対応とは記載されていませんでしたので、少し、気がかりです。私なりに、いろいろな方法を模索したいと思います。

書込番号:4783601

ナイスクチコミ!0


unotakuさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:5件

2006/02/01 00:24(1年以上前)

クール ショットさん 私もMYBATTERY PROのホームページで対応機種を確認しましたところ、DimageA1、A2が対応になっていました。

SDとA1、A2は同じバッテリーなので対応可能だと思いますよ。

書込番号:4783833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:8件 αSweet DIGITAL ボディのオーナーαSweet DIGITAL ボディの満足度5

2006/02/01 00:34(1年以上前)

クール ショットさん、こんばんは。
 
使えるはずですが、α-7D、αSweetD、件のMYBATTERY PROとも今日は職場にありますので、きちんと確認してから明晩ご報告致します。
α-7Dでは一度使ったような記憶があるのですが…あいまいなので確認します。
適合機種として記載されていないものでも使えるカメラは多いようです。
例えばペンタックスのistDSは記載されていませんが、実際に使用経験があります、使えました。
あとパナの業務用ビデオカメラAG-DVX100Aでも(主にこちらで)使っています。
汎用であることもこのバッテリーの売りです。

書込番号:4783866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:8件 αSweet DIGITAL ボディのオーナーαSweet DIGITAL ボディの満足度5

2006/02/01 01:05(1年以上前)

あれっ、先を越されちゃった^^;。
でもunotakuさん、ありがとう。

書込番号:4783946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2006/02/01 20:18(1年以上前)

unotakuさん 美恵ちゃんが行くさん どうもありがとうございます。
私自身は、αSDはとても使いやすい いいカメラだと思っていますので、できるだけかわいがってやりたいと思っています。
また、衝動売りのレンズなどが出てきたら、買いまして行きたいです。特にワイド系が出ると嬉しいんですが…
皆さんどうもありがちうございました。

書込番号:4785509

ナイスクチコミ!0


himuhoさん
クチコミ投稿数:23件

2006/02/01 22:36(1年以上前)

MY BATTERY PROはαSweet DIGITALで使えます。

DimageA1をメインで使用してるときにMY BATTERY PROを
購入しました。
その後、αSweet DIGITALを買い足したので、
株式会社日本トラストテクノロジーにメールで確認して、
現在も使っています。

書込番号:4786039

ナイスクチコミ!0


unotakuさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:5件

2006/02/01 23:00(1年以上前)

himuhoさん、私もSD購入まではDimageA1をメインで使用していました。
SD購入と同時に下取りに出そうと思っていた矢先に撤退が発表されました。
A1はMINOLTAのシングルロゴのため下取りに出すのが惜しくなりまだ手元にあります。

あ、本題とズレてしまいました。スミマセン。

書込番号:4786138

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

修理依頼

2006/01/31 02:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

スレ主 kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件

たった今webで ブラックアウト&フリーズ現象の修理依頼しました。
αデジタルピックアップサービスです。
随時その経過をレポートいたします。

以前銀塩7の修理をピックアップサービスで依頼したときは
予定日よりも早く修理&返却されてきましたので、
今回も素早い対応を期待しています。

5日営業日以内に返却とのことが書いてありましたので、
一応余裕を見て2月10日(金)返却希望と書いておきました。

ところで、レンズやデジカメすべて製造中止になっていましたけど、
撤退の発表から早いんではないの?
それだけバックオーダーが多いのですかね。
行きつけのカメラ店で「コニミノのレンズ手に入る?」と
聞いたら、メーカーに確認してくれまして、
「17-35だけはあります。」との返事でした。

書込番号:4781390

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

全部買っちゃいました。

2006/01/31 01:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

本日、購入しました。

メーカーの撤退話が出た時は、2月中旬頃に購入しようと思っていました。

27日-「値段見てみよう」と思い寄ったカメラ屋(カメラのきむら)で生産終了の話を聞きました。
(このときは、ボディのみが生産終了と思っていたので、ボディ[54800]とDT18-200[54800]の値段をチェック)

28日-ヨドバシなどの量販店の価格調査を実施
その夜、コニカミノルタのHPを見たら、なんとレンズ・アクセサリーも生産終了になっているではありませんか!!!
レンズはα5xi用のシグマ製レンズしか持ってなかったので、
「ボディ+DT18-200」にするか、レンズキットまたはWズームキットにするか悩み

29日-カメラのきむら(調査した中で一番安かった)で在庫状況を確認
「展示品のレンズキット[69800]」と「75-300が展示中のWズームキット[79800]」が一点ずつしかなくボディが開封品のWズームキットを予約。(30日にカードで買うと5%引きになるため)
DT11-18とDT18-200が展示品でまだあり、広角側もあったほうがいいかなとDT11-18[69800を62000に値引き可]を保留にしてもらい、元々欲しかったDT18-200[48000に値引き可]もあわせて保留にしてもらいました。
アクセサリー類が在庫なしとのことでしたので、その足でアクセサリー類を購入しにヨドバシへ。カメラケースなどを購入。
レンズは、DT11-18が69800-10%P、DT18-200が54800-10%Pで無理を承知で安くなるか聞いて見ましたが、無理でした。

30日-全部買っちゃいました。
Wズームキット+DT11-18+DT18-200これにレキサーの80倍1GBCFを購入。
下取りできるレンズがなかったのですが、下取り値引きしてくれて、カード割引きで19万円台となりました。
(この後別の書き込みで質問していた予備バッテリーを買いにいきました。ストロボは検討中というか悩み中)

今後のソニーの動向等不透明な部分はありますが、そこはソニーにがんばってもらいたいです。

別の書き込み等で購入を悩んでいる方がいらっしゃいますが、「今しか入手できない」(中古品は別ですが)ことを考えて、購入したほうがスッキリしますよ!
(私は、28日にモヤモヤしたし、30日は落ち着かなかったですが、今は、スッキリしています。)

長々と書いてしまいましたが、また何か質問等が出たときには宜しくお願いします。

書込番号:4781374

ナイスクチコミ!0


返信する
kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/01/31 02:06(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

かぶってしまいましたが、
私もHP見てちょっとビックリしました。
年末にストロボ5600HSを売り払って3600HSを買ったのですけど、
早まってしまった、と少し後悔しています。
(両方持っていても別に困らなかったと・・・)

書込番号:4781398

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「αSweet DIGITAL レンズキット」のクチコミ掲示板に
αSweet DIGITAL レンズキットを新規書き込みαSweet DIGITAL レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

αSweet DIGITAL レンズキット
コニカ ミノルタ

αSweet DIGITAL レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 8月19日

αSweet DIGITAL レンズキットをお気に入り製品に追加する <42

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング