αSweet DIGITAL レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:590g αSweet DIGITAL レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF DTズーム 18-70mm F3.5-5.6(D)

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • αSweet DIGITAL レンズキットの価格比較
  • αSweet DIGITAL レンズキットの中古価格比較
  • αSweet DIGITAL レンズキットの買取価格
  • αSweet DIGITAL レンズキットのスペック・仕様
  • αSweet DIGITAL レンズキットのレビュー
  • αSweet DIGITAL レンズキットのクチコミ
  • αSweet DIGITAL レンズキットの画像・動画
  • αSweet DIGITAL レンズキットのピックアップリスト
  • αSweet DIGITAL レンズキットのオークション

αSweet DIGITAL レンズキットコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 8月19日

  • αSweet DIGITAL レンズキットの価格比較
  • αSweet DIGITAL レンズキットの中古価格比較
  • αSweet DIGITAL レンズキットの買取価格
  • αSweet DIGITAL レンズキットのスペック・仕様
  • αSweet DIGITAL レンズキットのレビュー
  • αSweet DIGITAL レンズキットのクチコミ
  • αSweet DIGITAL レンズキットの画像・動画
  • αSweet DIGITAL レンズキットのピックアップリスト
  • αSweet DIGITAL レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全935スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「αSweet DIGITAL レンズキット」のクチコミ掲示板に
αSweet DIGITAL レンズキットを新規書き込みαSweet DIGITAL レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信30

お気に入りに追加

標準

シェア20%を目指す...

2006/01/22 14:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

スレ主 FR_fanaticさん
クチコミ投稿数:1127件

ソニーはデジ一の世界20%のシェアを目指すそうです。
本気なら結構な話ですが
”独自の切り口”ってあたりが引っかかります。
参入に当たっての意気込みを表しただけの言葉なら結構ですが
カメラファンがあまり喜ばない独自性は無しにしてほしい。

http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?i=2006012009857da

書込番号:4756598

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 FR_fanaticさん
クチコミ投稿数:1127件

2006/01/22 14:45(1年以上前)

”新しい切り口”でした。失礼。

書込番号:4756600

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2006/01/22 15:04(1年以上前)

”新しい切り口”ねぇ・・
今までのカメラメーカーでは出来なかったような発想のものが出てくるんですかね
コンパクト機で当たり前に出来て 一眼ではありえね〜機能とか・・
たとえば動画が撮れたり モニタで確認しながら撮影できたり
記録メディアが別に必要ないHDD内蔵とか どう?
さらに悪乗りして 音楽も聴けちゃったりして

発想が貧困・・_| ̄|○

書込番号:4756639

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/01/22 15:36(1年以上前)

その「新しい切り口」とやらで古くからのミノルタユーザーの方は素直に受け入れてくれるのでしょうか?
現にコニミノ撤退の報を受けて他社への移行を考えているユーザーの方もいるようですしね。
α-7Dではじめてコニミノのカメラを所有した私ですら違和感を覚えますので…

書込番号:4756707

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/01/22 15:45(1年以上前)

「新しい切り口」
具体的なアイデアは無いけれど、何か新しい事をやりたい時の常套句。
という、意地悪な見方は置いといて。
従来のカメラメーカに無い発想の一眼レフを期待したいですね。
業界の刺激になりますから。

ただ、より一層カメラを家電化してしまうのは勘弁して欲しい。
でも、無理だろな。 ( -_-)

書込番号:4756720

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/01/22 16:10(1年以上前)

こんにちは
デジタル画像の老舗ですからね。
マビカはアナログだそうですが。
R1も魅力的ですが、いろいろやってくれるでしょう。
将来的には
網膜型非平面受光素子 + 構成枚数の少ない軽量交換レンズなどを希望。
フィルムの呪縛から解き放たれた斬新な発想に期待。
(最も前世紀のような冒険的なチャレンジャーのイメージは薄れてきているので、かえって無難路線が心配)

書込番号:4756779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/01/22 16:55(1年以上前)

>さらに悪乗りして 音楽も聴けちゃったりして

当たらずとも遠からずのようですよ。
幅広いAV技術を活用すれば他社に無い付加価値・・・
と言うような記事もありますから。

書込番号:4756891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/01/22 17:33(1年以上前)

>ソニーはデジ一の世界20%のシェアを目指すそうです。
ソニーはデジ一(の撮像素子)の世界20%のシェアを目指すそうです。
の事ではないかと思いました。

それか、ハイエンドコンパクト?デジタルスチルカメラ(デジ一眼レフ
でなく、デジ一)での事かな?
デジ一眼レフ ローエンドモデルの価格低下が激しいだけに、
これからは、もう多くのメーカーが、このジャンルのデジカメを
新たに作らなさそうな気がしますので、そっちのシェアの事かな?

書込番号:4756998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/01/22 17:51(1年以上前)

>ソニーはデジ一(の撮像素子)の世界20%のシェアを目指すそうです。
の事ではないかと思いました。

毎日新聞によれば
今夏にソニーブランドの新製品第一弾を発売し
”市場シェアの20〜25%以上をねらう”(中川裕執行役)構えだ。
となってるから、一眼デジカメで20〜25%狙うんでしょう、
しかし、強気だわ、こうでないと仕事は出来ないかな(笑)
どんな人ターゲットにしたら、そんなシェア撮れるんだろう?
今まで一眼レフ使った事無い人がターゲットなのかな?
5万円位のボディー出してくるのだろうか?
レンズあわせて10万未満?

書込番号:4757055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/01/22 18:03(1年以上前)

>さらに悪乗りして 音楽も聴けちゃったりして

地デジテレビも搭載されるかも?^^;
さらに、電話もかけられる。(*_*)★\(-_-;)

書込番号:4757089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/01/22 18:11(1年以上前)

ほんとに強気ですね。しかも、独自規格が多いし。
大画面薄型TVも出遅れた感(プラズマは松下ヴィエラ、液晶はシャープアクオス)
がありますし、最近、変えたネーミング(忘れた。。。)も浸透しないのでは

と思いましたね。
(ネーミングは、往年のプロフィールを復活させれば、よかったのに…)
栄枯盛衰、歴史は繰り返す、ですかね。
どんな大企業も1世紀も勢力を維持し、繁栄し続ける事は簡単ではなさそう。

書込番号:4757112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件

2006/01/22 20:17(1年以上前)

どうでしょうか。私はSONYというブランドは、日本より海外の方が評価が高いような気がします。世界で初めてCCDの実用化に成功した会社です。底力はあると思います。

近年、もの作りより映画や音楽、ゲーム、金融などにシフトして良い意味でのひたむきさ、泥臭さが失われたような気がします。もともと技術力はある会社ですから、今はいわゆる負け組かもしれませんが、危機感をてこに復活するかもしれません。

どんな会社でも永久に勝ち組ではないでしょう。松下やシャープでも明日はわからないと思います。利益が1兆円の韓国サムスンを10年前に予想した人がいたでしょうか。

してみると、家電メーカーだから良いカメラが作れないこともないし、家電松下がデジカメに進出して、かなりシェアーを伸ばし
評価されるようになっている今日この頃です。私は、一寸先は闇だし何が起きるかわからないのが現世だと思います。SONYに泥臭さが戻れば一眼でも行けそうな気がします。

気になることは、貧乏人のひがみかもしれませんが、「会社四季報」新春号によると、平均年齢38,2才で933万円という年俸は電気機器会社の中ではずば抜けて高いということです(笑)。

書込番号:4757456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/01/22 20:57(1年以上前)

>デジ一の世界20%のシェアを目指すそうです。

目標は、高くてもいいと思います。
「安値日本一を目指す」と言って、それほど安くないお店もありますし、
あまり、そのような「目標」を他人が気にする必要はないのでは?

書込番号:4757611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2006/01/22 21:30(1年以上前)

一眼でのシェアも20%を目指すなら、レンズのロードマップが大切だと思います。もっとも、レンズにこだわるような人は相手にしなくても一眼で20%のシェアをとる方法があれば別ですが。

α7000でニコンからミノルタへシステムを入れ替えて以来、ミノルタレンズの描写に惚れてミノルタ一筋できましたが、レンズの将来が見えなくて非常に不安です。
ソニーさん、レンズのロードマップを見せてくださいな。
・・・ってここで言ってもどうしようもないのでしょうね。
ソニーがユーザアンケートでもとってくれないものだろうか。

書込番号:4757767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件

2006/01/22 21:47(1年以上前)

最近のデジタル一眼の売れ行き拡大はコンパクトデジカメからのステップアップ層が多いと思います。
今までの出荷数からしてソニーのコンパクトデジカメの保有者シェアって多分4割くらい行ってるでしょうからそう言う新しい層(カメラメーカーにこだわらず自分の好きなものを買う層)を取り入れていけば2割くらいは行けそうに思います。
特に海外ではカメラメーカーへのこだわりは少ないしソニーの評価も日本よりはるかに高いですからね。

自分も銀塩一眼で特にこだわり無くキャノンからミノルタに変わり、デジタルではαSweet考えてましたが夏のソニー待つつもりです。
ソニー自体、今は止めてますがデジタル一眼を最初に売り出したのは1999年と一番早いほうですし、コンパクトでもFシリーズとかR-1とか良い製品出してるのわかるようにカメラ好きな開発者多いと思ってるので楽しみです。

ところでデジタル一眼の素子はキャノン(自社製)とオリンパス(コダック)以外はほとんどソニー製ですから既にシェアは半分くらいあるのではないでしょうか。Nikon D200が売れている今はもっとシェア高いかも。

書込番号:4757839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件

2006/01/22 22:11(1年以上前)

もともとコニカミノルタとの提携はソニーとして一眼に再進出するのに新たにレンズシステムを一から開発しラインアップをそろえるリスクは取れないから行ったもので、コニカミノルタカメラの保有層を狙ったものでは無いはずでので、コニカミノルタがあっさりカメラ事業諦めてしまったのでソニーとしてもかなり困ってるでしょうね。

いずれにしろデジタルになっても銀塩と変わらずの大げさな外見の現行各社モデルは持ち歩くのが恥ずかしいのでもっとコンパクト型みたいなデザイン希望です。

書込番号:4757960

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/01/22 22:27(1年以上前)

>コニカミノルタがあっさりカメラ事業諦めてしまったのでソニーとしてもかなり困ってるでしょうね。

ん〜と、この点はわたしの感じ方は異なります。
今回の話は、コニカミノルタからのデジタル一眼と交換レンズの事業資産を200億円でソニーへ譲渡すると言うことのようです。(日経新聞06年1/20)

同じαマウント機を併売することでの互いの喰い合いは両社とも避けたかったことでしょう。(パイが期待ほど大きくならない場合)

もちろん、これを機に従来のαマウントを離れるユーザーが出ることは想定されますが、使用し続けるユーザーのソニーへの移行が、併売時よりはずっと増えると考えられます。

書込番号:4758038

ナイスクチコミ!0


スレ主 FR_fanaticさん
クチコミ投稿数:1127件

2006/01/22 22:45(1年以上前)

コニミノの反省から当然普及機から出してくるのでしょうね。
まだコンデジで様子を見てるユーザーを取り込めれば
シェアは上がるのでしょうけど、αスウィートでも投入が遅かった
といわれているのに夏まで待っていたらどうなるか気になるところです。

新機種は夏に投入ということで8月頭には発売するのでしょうか。
来月末からのPMAで何らかの展示があるか気になるところですが
まだちょっと早いのかな〜?
パナのFZ30のときには怪しげなフォトショップ画像や
スクープが飛び交ったものですが。

>大げさな外見の現行各社モデルは持ち歩くのが恥ずかしいので

たしかにお散歩スナップには小型武器みたいなのは気が引けますが
本格的な(言葉はちょっとおかしいですが)撮影機会にあまりかわいらしいカメラでは...
気分の問題もあるし、
状況によっては「おれのGUNはでかいだろ〜」みたいのが
役に立つこともある。難しいですね。
お散歩でも一眼レフを持って行きたいのは
それだけ画質や機能へのこだわりがあるからで
単純に普及機と上位機で分けることもできないですし。

書込番号:4758104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件

2006/01/22 22:47(1年以上前)

そうですね。。
ただ、コニカミノルタのデジタル一眼シェアは残念ながら5%程度しか有りませんでしたから、ソニーのターゲットシェアとはかなりレベルが違っています。

多分、ソニーはどちらかというとコニカミノルタとの食い合いとか他の一眼メーカーのシェアを食おうという面もあったでしょうが、それよりコンパクトからのステップアップを中心に新しい市場を開拓しようとして行こうという意欲が大きかったのではないでしょうか。

個人的にはソニーで20%というのは控えめに聞こえましたが、現行一眼の「ファインダを除かないと撮れない、シャッター音がうるさい、ファインダで見たのと撮れた写真が違う」、と言う素人向け機械としての限界を考えると一般消費者向け商品としてはソニーはもう一眼という古い技術よりその先を見ているような気がしており、一眼の技術を買ったのは逆によりプロフェッショナルな層への機材開発を考えているのではないかという気がします。
(プロ・テレビ局向けビデオ機材シェアのほとんどをソニーが押さえているように)

書込番号:4758110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2006/01/23 00:08(1年以上前)

自社にないラインナップの補完と今回は考えてます。

プロ機はまだ実績が無いので、ニコン・キヤノンのシェアを奪うのは無理でしょうね。特に報道写真では・・・・。

書込番号:4758470

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/01/23 00:28(1年以上前)

αマウントは1985年に始まり、交換レンズは約1600万本販売されているという背景があるそうです。
今後も銀塩ユーザーからの移行が多く見込まれるなかでのαマウントの独占化は大きなビジネスチャンスにつながるだろうと思います。
通常では、一朝一夕ではとても築けない資産でしょうね。

一方、ソニーのデジカメユーザーからの上級移行も大きく期待されるところでしょう。

ただ、20%という数字はナカナカ大変なレベルでしょうね。

書込番号:4758543

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

α Sweet Digitalレビュー

2006/01/21 11:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

スレ主 ytunさん
クチコミ投稿数:1846件 デジカメのレビュー記事リンク集 

DCRPにα Sweet Digitalのレビューが掲載されました。
詳細なレビューをお楽しみ下さい

レビュー
http://www.dcresource.com/reviews/minolta/maxxum_5d-review/index.shtml

サンプル
http://www.dcresource.com/reviews/minolta/maxxum_5d-review/gallery.shtml

DCRPの表紙にも
「an excellent entry-level D-SLR with built-in image stabilization. 」との記載あります。
私もそう思います。

書込番号:4752889

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2006/01/21 11:30(1年以上前)

本体の5DってSD(Sweet DIGITAL)に見えました。

書込番号:4752914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/01/21 19:57(1年以上前)

撤退発表のころになって、レビューといわれても・・・

書込番号:4754301

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信29

お気に入りに追加

標準

オススメレンズを教えてください。

2006/01/21 09:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:3件

こんにちは。
19日に購入→帰宅後、コニカミノルタカメラ事業撤退を知りました。
購入したブランドがなくなるのはショックですが、
デジタル一眼初心者ながら、すっかりはまっています。
そこで今後、マクロレンズや明るいレンズ等が欲しいのですが、
どういうものを買えば良いでしょうか?
出来れば、安価でそこそこの物が良いのですが。
αレンズしか見ていないのですが、欲しいと思うのは、
AFマクロ50mmF2.8(D)、AF50mmF1.4 です。
αレンズは、今買っておいた方が良いでしょうか?
それから、αレンズ以外でオススメはありますでしょうか?
アドバイス、よろしくお願いします。

書込番号:4752587

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/01/21 09:22(1年以上前)

純正レンズ余り高くないし、
この際、考え方は色々あると思うけど、
純正レンズにしておいたら。
http://konicaminolta.jp/products/consumer/a-lens/macro/50-f28.html

書込番号:4752616

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2006/01/21 09:32(1年以上前)

>どういうものを買えば良いでしょうか?

ミノルタは持っていないんですけど、
標準ズームと望遠ズームの2本を持っているなら、
次は「何を撮りたいか?」でレンズを決めるのが良いと思います。

書込番号:4752637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2006/01/21 11:04(1年以上前)

50mmは円形絞りにこだわるなら、F1.4ですが絞りの形を気にしない
ならF1.7がコストパフォーマンスが高いです。

書込番号:4752835

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/01/21 11:07(1年以上前)

私のお気に入りのレンズは
タムロン90ミリ明るさは2.8です。
モデル272Eというやつです。
ポートレートにもマクロにも役に立つ非常にコストパフォーマンスの高いレンズですよ。
評判も良いものです。
同じく評判のよい純正の100ミリ2.8よりも私は好きです。

書込番号:4752841

ナイスクチコミ!0


写人さん
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:9件

2006/01/21 11:31(1年以上前)

SweetDご購入おめでとうございます

αレンズはいいですよ 他社に真似できない円形絞り使ってますから

>αレンズは今買っておいた方が良いでしょうか
フトコロに余裕があるのなら買っておいた方が良いかと思います
まぁ技術者の大半がそのままSONYへ移ると言っているのでαレンズはそのまま継続されるでしょうがロゴが変わる恐れがあります

50ミリマクロと50ミリ1.4ですが なぜ同じ距離のレンズ欲しいのでしょうか? 私なら50ミリマクロと他距離レンズあるいは50ミリ1.4と100マクロといったぐあいに分けて考えますが
同じ50ミリですし50マクロだけで良いのではないでしょうか
2.8と1.4で明るさは1絞り違いますがデジタルカメラですから気にする必要はないかと

おススメとしては28-75F2.8D 28-100F3.5-5.6D 75-300F4.5-5.6D
デジタル専用のDTズーム18-70F3.5-5.6Dですかね

タムロンなどにも似たようなレンズありますが 同じようなレンズならMINOKTAのロゴの入った純正レンズの方がいいでしょ

会社がどんな形になろうとも純正は純正ですからね


書込番号:4752915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2006/01/21 12:55(1年以上前)

僕が今、0からαレンズを買うとすれば、17-35(D)と28-75(D)と50/1.4を買います。
で、折を見て50と100のマクロを買いますね。
しかし、現状では在庫が怪しいです。
できる限り早目に購入した方がいいと思いますよ。

書込番号:4753146

ナイスクチコミ!0


nchibaさん
クチコミ投稿数:206件

2006/01/21 13:06(1年以上前)

http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?i=20060120da003da

アクセサリーなくなっちゃいますよ!

書込番号:4753191

ナイスクチコミ!0


馬福さん
クチコミ投稿数:6件

2006/01/21 13:33(1年以上前)

便乗で申し訳ありませんが質問させて下さい。
先日SDを買い、当面はレンズキットのレンズで…と思っていたのですが、
今回の撤退を知って今のうちにとりあえず純正レンズを購入しようと思います。

急なことなので予算もなく、とりあえず標準の単焦点を…と
カタログや口コミ掲示板を見て候補は50mmF1.4NEWか50mmF1.7だったのですが、
調べてみると50mmF1.7NEWと言うレンズがあるのですが…。
これは50mmF1.7とどう違うのでしょうか?
NEWということは円形絞りなのでしょうか?
カタログ(2005.10版)もHPのレンズ一覧も50mmF1.7しかないのですが…。
もし円形絞りなら迷わずF1.7NEWにしようかと思っているので、
詳細ご存知の方がいましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:4753262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:14件

2006/01/21 13:40(1年以上前)

F1.7にはNEWはないと思いますよ。

書込番号:4753277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2006/01/21 13:58(1年以上前)

今カタログに出てるのはNEW型です。箱の隅にNEWとこっそりと書いてあります。
円形絞りの採用はありません。しかし、開放で撮れば円形です。
旧型はピントリングが28/2.8のようなギザギザの物で、外観の違いは一目瞭然です。

書込番号:4753324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件

2006/01/21 14:01(1年以上前)

何が違うか分かりませんが、NEWと旧の両方存在します!

書込番号:4753336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件

2006/01/21 14:10(1年以上前)

ありゃっ、number(N)ineさん に先越されてしまった。

f1.4とf1.7ですが、
f1.7は開放から使用可能で、解像度も高く、廉価です。

f1.4大口径レンズ特有の収差が取りきれていない感もありますが、点光源を入れたときの円形絞りは、独特の雰囲気があります。

書込番号:4753360

ナイスクチコミ!0


marumimさん
クチコミ投稿数:8件

2006/01/21 14:16(1年以上前)

各50mmレンズに関してですが・・・

> 50ミリマクロと50ミリ1.4ですが なぜ同じ距離のレンズ欲しいのでしょうか?
>
なんとも、私はF1.4、F1.7、F2.8Macroの何れも純正を使っています。
言葉にはしがたいのですが、
F1.4は紅葉の時期に絞り開放付近で使うと味わいのある描写
F1.7はちょっとクールな感じ、絞って使う場合にいい感じの描写を
F2.8Macroはオールマイティに使えますがやはり絞りの制限とF1.4に比べて冷静な描写をするように思います。

ちょっと分かりにくいですが夫々に特徴があって良い物です。
趣味のものですから、そのちょっとした違いでも楽しいです。

因みに私はそのほかに
MC Rokkor50mmF1.8、AutoRokkor55mmF1.7、Mc Rokkor58mmF1.2、FD55mmF1.2、ZeissJena50mmF2.8、645のブロニカ75mmF2.8・・・その他ズームまで含めると標準レンズだけでも『ソンナニヒツヨウナイジャン』というくらい。
もっとも使い切れていませんが。
色んな描写があって面白いですよ。

書込番号:4753380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件

2006/01/21 14:55(1年以上前)

f1.4について開放では周辺光量不足が顕著で,f2.8に絞っても周辺の光量不足がはっきりと確認できます。

この様なレンズは本来開放付近で使いたいところですが、ちょっと???なところがあり、円形絞りにこだわらなければf1.7の方が無難の気がします。

f1.7も開放で点光源を入れて写せば、円形絞りもどきですか?

ただf1.4もf4位まで絞れば、マクロ50mmf2.8より遥かに優れた解像力を見せてくれます。

書込番号:4753470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/01/21 15:15(1年以上前)

皆さま、アドバイスありがとうございます。
目的を書くのを忘れていました。
@マクロで花などを撮るたい
Aペットなど動く被写体を撮りたい
Bフラッシュなしで綺麗に撮りたい  です。
まだカメラについて分からないまま撤退になってしまいましたので、
とりあえず、なくなる前に希望のレンズを買っておきたいと思います。
上記の目的で、AF DT ZOOM 18-70mm F3.5-5.6と、
AF マクロ 50mm F2.8 でカバー出来るでしょうか?
AF 50mm F1.7 もあったほうが良いでしょうか?
それから、バッテリーなども買っておいたほうが良いでしょうか?
いろいろと素人な質問で申し訳ありませんが、アドバイスよろしくお願いします。





書込番号:4753522

ナイスクチコミ!0


A2->α-7さん
クチコミ投稿数:118件

2006/01/21 16:13(1年以上前)

ゼロハンライダーさん
> f1.4について開放では周辺光量不足が顕著で,
> f2.8に絞っても周辺の光量不足がはっきりと確認できます。

というのは35mmの銀塩αとの組み合わせの場合ですよね?
APS-Cのα-7D、αSDとの組み合わせでは(減光するエリアは写らないので)問題ないと思うのですが、違いますか?
私は50F1.4とα-7Dとの組み合わせで開放付近で撮っても周辺減光は感じたことがないので確認させて下さい。

書込番号:4753656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2006/01/21 16:59(1年以上前)

私のF1.7は開放ではボケボケで使えませんが・・・ハズレでしょうか(^^;;


α Sweet初心者様

F1.4と50mmマクロでは同じ焦点距離でも使い方が異なります。
1.に関しては近接撮影可能なマクロでしょうし、2.と3.はシャッター速度を稼ぎたいのでF1.4の方が宜しいようです。
どちらか一つを選択するなら、個人的には、F1.4では近接撮影は出来ないので、マクロを選択してシャッター速度を稼ぎたい時には感度を上げます。

AF DT ZOOM 18-70mm F3.5-5.6は使った事がないので使用感は判りませんが、画角的に普段は付けっぱなしでご使用になるには丁度良いかと思います。
1.2.3のような特殊の状況の場合にはマクロで対応出来ると思いますので、F1.7はご予算に余裕が有れば・・・と思います。
蛇足ですが、50mm及び100mmのマクロは只今大変お買い求め安くなっておりまして、近所のカメラ屋さんでは価格.comの最安値より\10000以上お安い提示でした。

予備の電池は無いより有った方が安心ですね。
あと、液晶保護シートも(笑)

書込番号:4753794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件

2006/01/21 17:19(1年以上前)

>A2->α-7さん

かかるレンズ、銀塩α-7と、デジタルのαSDで併用しています。

この板はαSweet DIGITAL ですので、周辺減光云々の話は、A2->α-7さん指摘のとおりで的外れであり申し訳ありません。

αSweet DIGITAL限定の話だと、銀塩換算約75mmの50mm単焦点はあまり出番が無いですかね?

スレ主さんの用途でまず1本だと、もっと明るいレンズが欲しいかもしれませんが、ASとデジタルで感度が変えられること、そして価格や画質も総合的に考慮して、「AF DT ZOOM 18-70mm F3.5-5.6」が第一候補でしょうか。


さらにマクロも欲しいのであれば、AF100F2.8がお勧めですかね、、、

こればかりは人により違うでしょうが、APS-Cでの使用で画角が約1.5倍になるとしても、50mmより100mmのほうが使えるかも?と思えます。
マクロレンズと言っても実際は寄りたいばかりでなく、被写体と少し距離をとりたいときが少なくありません。
αSDの使用はまだ日が浅いですが、銀塩での使用では100mmで足りず、200mmマクロが欲しいと思う事も多々ありました。
AF100f2.8は、ポートレートレンズの代用としても高評価です。



書込番号:4753851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2006/01/21 17:39(1年以上前)

シグマのMACRO 50mmF2.8 EX DG (ミノルタ AF)は安いです。
マクロ撮影はほとんどMFですから。

その他のレンズは、ソニーの今後の動向を見てからのほうが
よいのでは。
他のメーカーに乗り換えたほうがよいかもしれないですから。

書込番号:4753912

ナイスクチコミ!0


甘味料さん
クチコミ投稿数:13件

2006/01/21 18:04(1年以上前)

α Sweet初心者さん こんばんわ。

私は
AF DT ZOOM 18-70mm F3.5-5.6
SIGMA MACRO 50mmF2.8 EX DG
を使っています。

使用目的は、α Sweet初心者さんとほぼ同じです。
で、この2本で満足してます。
マクロは、ミノルタ純正が良いとは思いますが、
予算的に余裕がないならSIGMAで充分かと思います。
写りの定評もミノルタに次いで良いとの評判。

また、SIGMAが月末から出す(ニコン用)
17-70mm F2.8-4.5 DC MACROが、αマウントも発売なら(?)
標準ズームは、これが良いかも??

でも、暗い室内用にAF 50mm F1.4は追加入手すべきかナ?

ASが使える機体ですから、稀少価値ですよ。
>α Sweet D

書込番号:4753986

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

新ユーザーになったばかりにかなしい

2006/01/20 16:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

スレ主 pyu001さん
クチコミ投稿数:11件

こんにちは。今年1月上旬にαSDを購入した者です。今までEOSNKDのユーザーでしたが、αSDに興味をもち新ユーザーになったばっかりで、いきなりのソニー入れ替えはかなしいですね。今年春に発表予定の35mm/f1.4はちゃんと出てくるのでしょうか?これからコニミノの良さを知ろうとしたのに残念ですね。今後のシフトCCD方式のデジイチの存続は期待できるでしょうか?

書込番号:4750706

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12件

2006/01/20 23:29(1年以上前)

こんばんは。
僕も先月αSDを購入したばかりで、かなり驚いてます。入社したての会社が倒産したような気分(経験してないですが)です。
ブランド名としては、どうなるのでしょうね?
京セラが作るコンタックスみたい(ちょと違うかもしれませんが)に、ソニーの「ミノルタ」ブランドでそのまま作っていってくれないかな?と願う次第です。
αSDのロゴに「SONY」と入ったら違和感アリアリですね。

書込番号:4751767

ナイスクチコミ!0


unotakuさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:5件

2006/01/20 23:31(1年以上前)

ナント私は昨日購入しました。
帰宅後、知人に購入の連絡をしたら、「悲しいニュースがあるよ」と言って教えてくれました。

長年ミノルタのカメラを使ってきた私としてはとても残念でしかたありませんがせっかく買ったαSD、大事に使って行きたいと思います。
コニカミノルタが最後に発売した一眼ですからある意味記念になるかも?

書込番号:4751775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:632件 αSweet DIGITAL ボディのオーナーαSweet DIGITAL ボディの満足度5

2006/01/21 13:00(1年以上前)

私はこのニュースを分かっていながらも昨日購入しました。店に在庫(ブラックボディ)が無いということで今日品物を引き取りに行きます。
ミノルタのカメラはフィルムカメラの時から使っておりました。使いやすさとキレイな絵に惚れ込んでおりました。

ディマージュ7iから買換えをまさに考えていた矢先、この知らせを聞いて非常にショックを受けました。

と言うのも、15年前の私はAV機器はソニーオンリーでいたんですがトラブルがあった時のソニー側の対応の悪さと現象がついに最後まで解決されなかった経緯がありました。
ソニー製品が好きな方々には不愉快と思いますがそれ以来私はソニー製品がどうしてもダメな人間なので今回は止めようと思い、キャノンのEOSキスDにするかと思いましたがいざ現物を見るとどうしてもキャノンは買えませんでした。やはり魅力あるメーカーであったと思います。
ミノルタのロゴが入っている最後の製品だから大事に使おうと思います。サービスも無くなる訳ではないですから何とかなると考えたいですね。

凋落が激しいソニーに行くのは悲しいですが願わくばこの先、ミノルタの技術がソニーと一緒に消えてしまわない事を祈ります。

書込番号:4753166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2006/01/21 17:13(1年以上前)

私はSONYとの付き合いはJ9から、HF77、55、・・・、初の8mmハンディカム・・・、オーディオは当時のESPRITには手がでずESシリーズ。家に修理に来ていただいたメンテナンスの方の対応には感謝。=修理代を支払った事がない。
私はミノルタが撤退するのは悲しいが、私には最良の相手だ。

書込番号:4753835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2006/01/22 00:30(1年以上前)

1年後に予備電池が欲しくなった時って、製品供給はどうなるのでしょう?

書込番号:4755322

ナイスクチコミ!0


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件

2006/01/22 08:17(1年以上前)

デジやんさん
基本機能部品の最低保有期間が義務付けられていますから、しばらくは大丈夫です。(αSDは7年)
7年以上の場合は、中身のセルだけ入れ替える方法もあります(^_^;)

ところで、甘味料さんと同じく、私もαSD購入の最大理由は、ボディ側ASです。この機能だけは、SONYに継承して欲しいものです。

そして、α対応マウントのカールツァイス交換レンズがラインナップに加わると最高ですね。(まぁ、製造はタムロンでしょうが・・・・)

パナが、フォーサーズ一眼(レンズシフトAS?、ライカ)
ソニーが、αマウント対応一眼(CCDシフトAS?カールツァイス)

う〜ん・・・・
今夏〜来夏が楽しみですね〜。

書込番号:4755866

ナイスクチコミ!0


1-0xさん
クチコミ投稿数:19件 αSweet DIGITAL ボディのオーナーαSweet DIGITAL ボディの満足度5

2006/01/22 19:38(1年以上前)

同じCCDを使ってることですし、nikonのエントリー機種へのAS装置もセット化したCCDの提供というのも期待しています。

VRも作動させて過剰補正で手ブレが出た写真も一度ぐらいは見てみたい気もします。(単に興味だけで、まったく無意味ですが)

書込番号:4757341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2006/01/23 10:26(1年以上前)

業界者さん、レスありがとうございます。
部品の保有期間は知ってましたが、製品供給も大丈夫なのでしょうか?
買いたくても買えない状況になってしまったので(あるいは買うべき時か?)
要らぬ心配かもしれませんが・・・

書込番号:4759113

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信30

お気に入りに追加

標準

ソニーに期待すること

2006/01/20 10:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

スレ主 エナガさん
クチコミ投稿数:236件

さて、さんざんグチって気を晴らしたところで、早速みんなでソニーにユーザーの声を届けましょうよ。

私が今後の一眼に期待したいのは;
・AFを速くする
・AWBを強くする
・レンズのロードマップを発表する
などです。「ソニーになってよかった」と思えます。

逆にやってはいけないと思うのは;
・メモリースティックのスロットを搭載してしまう
・いきなりサイバーなデザインにしてしまう
です。「やっぱりソニーじゃだめだ」と思われαシステムが見捨てられます。

書込番号:4750042

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2006/01/20 10:52(1年以上前)

>メモリースティックのスロットを搭載してしまう
>いきなりサイバーなデザインにしてしまう

昨日この発表があった時 真っ先に「・・なるんだろうなぁ」と
絶対に そうなりそうな悪寒・・

書込番号:4750078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2006/01/20 11:00(1年以上前)

メモステは仕方ないでしょうね。
メモステ専用は論外ですけど。
自分は、αSDがAF速くなって、LCDの画素が2倍になったら買おうと思ってました。
今年中にはZ2以来のコニカミノルタユーザーだと思ってました
コニカミノルタっていうか、ミノルタZ1を買った時に、写真撮るのが楽しくって仕方なかった事が思い出されます。
ミノルタ好きだったんですよね。
苦しい決断だったのでしょうね。

書込番号:4750095

ナイスクチコミ!0


valusさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:24件

2006/01/20 12:02(1年以上前)

「αシリーズの販売をソニーが引き継ぐことはない...ソニーは今後、αマウントシステムと互換性をもつ、新たなデジタル一眼レフカメラを開発する...」ということなので、間違い無くαマウントシステム準拠のIt's a SONYな製品が出ると思いますね。αマウントシステムをユーザーは見捨てては行けません。ユーザーに見捨てられる前に、SONYがあっさり捨ててしまうことでしょう。

書込番号:4750186

ナイスクチコミ!0


Eurusさん
クチコミ投稿数:172件 αSweet DIGITAL ボディのオーナーαSweet DIGITAL ボディの満足度4

2006/01/20 12:28(1年以上前)

>メモステは仕方ないでしょうね。
>メモステ専用は論外ですけど。

賛成です。
別にメモリースティック使えるようになってもいいですけど、しか使えないになると困る。
デュアルスロットになるのではないかと、なってほしいんですけど

取り敢えずその他の私の希望として、
1.やっぱりAFは期待したいです。α7並以上になるといいな。あと全体的なレスポンス。
2.レンズラインナップの拡大&更新。今のαのアキレス腱だと思うので。
3.現像ソフトの改良。地味に大きな欠点では?
4.ファインダーの質。希望より危惧... 高精細なEVFでもいいです。デジカメなら。
5.4色CCDの搭載。あれはどこに行ってしまったのでしょう??
6.使い勝手の研究。戸惑うほどは変えないでほしいです。ソニーのカラーを出した機種と同時に7Dの後継も作ってほしいです。

書込番号:4750230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件

2006/01/20 14:28(1年以上前)

ソニーに期待することですか・・・。

ベイヤー配列を持たない撮像素子とαレンズを組み合わせたDSLRでしょうか。シグマのSD10のFoveon素子は、偽色が原理的に出ない構造ですし、素子数が少ない割りに自然で解像度感のある画像が得られます。

ブラウン管ではトリニトロンで世界的にも誇れる技術を発揮したのですが、薄型テレビではご存知のように各社との開発競争に出遅れてサムソンのOEMといった処に甘んじています。
当面のライバル会社であるキャノンにSEDという最新技術をもつ製品を出されるのは心穏やかではないはずです。

せめてイメージセンサーで差をつけてほしいですね。αレンズとの組み合わせて実現すれば、まず、飛びつきます。

書込番号:4750449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件 イベント・スケッチブック 

2006/01/20 15:49(1年以上前)

とても残念です。

> デジタル一眼レフカメラ事業に関する資産の一部を
> ソニーに譲渡することも決定。
> 今後、αマウントシステム準拠の製品はソニーが発売し、
> 新製品は今夏にも発売する予定。
αマウントシステムは継承されますが、画像処理エンジンがSONY製品となるデジタル一眼は要りません。少しは期待したいところですが、結局はSONY製ですから全くもって期待薄ですね。

> αシリーズのアフターサービスも4月1日以降はソニーが引き継ぐ。
私は、こちらの方がとても心配です。サポートがSONYへ委託される前に、最終的な点検と調整に出すつもりです。せめてメーカー保障期間内は、コニカミノルタでサポートして欲しかった・・・最悪かも!?

書込番号:4750606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件 イベント・スケッチブック 

2006/01/20 15:52(1年以上前)

訂正です。
メーカー保障期間→メーカー保証期間
済みませんでした。

書込番号:4750616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2006/01/20 16:00(1年以上前)

>結局はSONY製ですから全くもって期待薄ですね。
結局はSONYが嫌いってだけの理由でしょ?

書込番号:4750629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件 イベント・スケッチブック 

2006/01/20 16:29(1年以上前)

にゃんにゃん大佐さん、SONYが嫌いな訳ではありませんよ。
デジタル・カメラに限定した場合です。

書込番号:4750690

ナイスクチコミ!0


スレ主 エナガさん
クチコミ投稿数:236件

2006/01/20 18:24(1年以上前)

えっと、ここはソニーに対するグチを言うスレではなく、ソニーにユーザーの要望を伝えるスレなので、

・コニミノの絵作りを継承してほしい
・サポートはしっかりしてほしい

という具合に書いていただければ嬉しかったです。ネガティブな表現にしたければ、他にもいろいろな掲示板があると思いますよ。

書込番号:4750916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件

2006/01/20 21:05(1年以上前)

ぼくは大いに、SONYに期待したい。当然、Minoltaが長年培ってきた膨大なノウハウはしっかり、生かされていくべきと思います。ただ、ちょっと、辛口に言うと、ある意味、SONYもMinoltaも似ている。

本当は、すごい誇れる技術力を持っているのに、独自路線で、周りの客観状況が見えなくなってしまう。だから、同系統の社風で引き継ぐとなると、もっと恐い。かつて、SONYは飛ぶ鳥を落とす勢いだった。しかし、VHSに廃退して以降も、いつも自社仕様に走って、スタンダードの持つ価値を、真っ向から否定してきた歴史がある。顧客ニーズから離れ、売り上げが伸びなくなっている原因もあると思う。メモリースティックしかり、音声圧縮のATRACしかり、今度はBlu-Lay方式で、また消費者に互換性のツケで無駄な出費を強いるだろう。この時代、消費者には何年間も、一つのメーカーに命を捧げるという文化は、もう無くなっているのに。

結局、Konica Minoltaがカメラ部門を譲渡する羽目になったのも、ALPHA-7 GIGITAl, Sweet Digitalが期待値より売れなかったからであろう。厳しく言えば、それだけの「理由」は十分あった。値段設定がおかしかったし、発売当初から、ちゃんとした常用レンズ(広角から標準までの)を売り出さなかったことも驚きである。いきなり、OEMレンズは状況を見誤ったように思う。DiMAGE MASTERにしても、サムネイル表示からの展開が遅くて実際使い切れない。機能は高いのに、どこか抜けているのである。消費者の視点が、どこか欠けているのである。

カメラ部門そのままの体質で、SONYが引き継がないで欲しい。客観的な視点に戻って、製品コンセプトのバランスを考えて市場投入を果たして欲しい。不幸にも両者とも同じ道を歩んできた様に思う。真剣に起死回生することを期待したい。それだけの技術力とノウハウがあるのだから。
 

書込番号:4751260

ナイスクチコミ!0


写人さん
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:9件

2006/01/20 21:49(1年以上前)

 ソニーに期待すること

まず αレンズを少し整理する
単焦点はいいとしても ズームはカメラマンが1・2歩前後すれば済むことなので似たり寄ったりのレンズは作らない

あと ある程度品数作ったらそれ移行は受注生産のかたちをとる 

とか

書込番号:4751392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/01/20 23:50(1年以上前)

10年前にα303SIを手にしてから(今はフィルムαSweet使ってます)ずっとミノルタのファンです。子供を取るのにフィルムも100本以上使い、レンズやストロボその他アクセサリーをそろえてしまっているので、昨年のαSweetデジタルの発売を、EosKISSデジタル、D70へ心移りすることなくずーっと待っていました。値段が下がってきたら買おうと思っていたところこんなニュースが流れてびっくりです。ソニーも決して順調な経営状況じゃないので、どうなっちゃうのか、かなり不安です。

書込番号:4751847

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/01/21 02:08(1年以上前)

こんばんは
ソニーの大型素子を積んだR1の仕様が以下のようになっています。

順当に考えてダブルスロットの可能性が高いのではないでしょうか。

メモリースティック / メモリースティック PRO / メモリースティック デュオ / メモリースティック PRO デュオ / マイクロドライブ/ コンパクトフラッシュ

書込番号:4752260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2006/01/21 08:13(1年以上前)

私の要望は
・AFを早くする
・AFの精度を上げる(早くすると矛盾しますが・・・)
・レンズを充実させる(オリンパスのようにどんどん出して欲しい)
・アクセサリを充実させる(縦位置コントロールグリップや交換用フォーカシングスクリーン等)
・付属ソフトの強化(ディマージュマスター?)
などです。

ソニーは、デジタル一眼レフ世界シェア20%を目標にしているということなのでαの血を絶やさぬよう頑張って欲しいです。

http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20060121AT1D2007E20012006.html

書込番号:4752502

ナイスクチコミ!0


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2006/01/21 09:04(1年以上前)

とりあえず要望することは
 
1 今年夏に発売される第一号機がαー7Dと変わらないサイズなら、αー7Dの縦位置コントロールグリップが使えるように。
2 アクセサリー類はミノルタ仕様がそのまま使えるように。
3 幻の標準ズームAF28〜70oG(D)SSMを同時発売
4 レンズ開発と復刻のロードマップ 

ですね。


書込番号:4752578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/01/21 09:26(1年以上前)

sonyのデジ一眼は、何が何でも買おうと思います。
ミノルタの最後のフィルムの名機α−7、コニカミノルタの最後のデジ一眼Sweet Dを持っているのも何かの縁。
いくつかの歴史の変わり目に遭遇してきましたが、今回も大きな歴史の節目と思い、何が何でも買わずばなるまい、と思っています。
元ミノルタの開発人の最後の頑張りに期待してます。
コニカミノルタの技術にソニーのどんな技術を搭載してくるのかが楽しみです。
がんばれ、開発者!!

書込番号:4752625

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2006/01/21 09:36(1年以上前)

従来からのユーザ向けのSLRタイプと、SONYならではEVF/液晶タイプをランナップして欲しいなぁ。

EVFタイプはDiMAGE A2の発展系で、
・4x〜16x程度の倍率可変FDM
・タッチパネル液晶に連動したFFP
・過不足の無い 明るさ/コントラスト/解像度 を備えたEVF/液晶
・大きい液晶
になってくれたら。。。

普段から目を酷使してるので、趣味の時間では負担を軽減してやりたいなぁ という想いがあります。

書込番号:4752647

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/01/21 11:12(1年以上前)

期待することの一番は
αマウントのツァイスブランドレンズです。
当然出してくれるものと期待しています。

書込番号:4752860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:2件

2006/01/21 13:08(1年以上前)

コニミノと違って、SONYは自社でCCD/LSI・液晶部門を持っている。今回コニミノのカメラ技術をプラスする事でかなり良いものが出来るのではないかと期待しています。

みなさん、SONYブランドになるのでは?と心配されていますが、
SONYとしてもコニミノのブランドネームはかなり美味しいはず。
コンパクト機はSONYに集約。一眼はコニミノにされると予想しています。
しかしながら、カメラ事業を手放してからもコニカミノルタって会社は存続するので、それが可能なのか・・・??? ビミョ〜ですね。
いっそ、SONYの「MINOLTA」ってブランドで売り出すとか…

とにかく、一眼でSONYってエンブレムは絶対イヤです!
SONYさん お願い!

書込番号:4753194

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信50

お気に入りに追加

標準

ソニーになってしまいました。

2006/01/19 16:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

返信する
パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:70件

2006/01/19 16:16(1年以上前)

哀しいですね。
もうこのロゴは最後になるんですね...寂しい...。

書込番号:4747874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2006/01/19 16:16(1年以上前)

せっかくレンズやらアクセサリーやら買い揃えてきたんだけども・・・。

でも、逆にこれって、コニカミノルタユーザーにとっては、よかったのかなあ?それとも悪かったのかなあ?

まあ、少なくとも、コニカミノルタソニー なんて名前にならないだけ、よかったのかなあ。

気休めでもいいから、誰か解説して〜。

書込番号:4747877

ナイスクチコミ!0


ぎゆうさん
クチコミ投稿数:82件

2006/01/19 16:16(1年以上前)

らしいですね・・・。 業界の動きがダイナミックすぎて・・・。

コニカミノルタ、カメラから撤退

ソニーが「α」を継承  コニカミノルタホールディングスは1月19日、カメラ事業、フォト事業から撤退すると発表した。 カメラ事業は3月末で終了、デジタル一眼レフカメラの一部資産はソニーに譲渡する

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0601/19/news047.html

書込番号:4747878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/01/19 16:28(1年以上前)

これからどうなるんでしょう。不安も期待も…
αデジ欲しいのだけど、しばらく様子みようかな

書込番号:4747901

ナイスクチコミ!0


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件

2006/01/19 16:36(1年以上前)

一眼デジは残ると思ったのですが・・・・・
ソニーとのコラボを見る事もなく、意外と早かったですね。

αSweetDとA200は、大事に所有し続けて、子供にでも譲ります。
「昔は、こんなメーカーがあったんだ・・・」と・・・。
そういえば、ヤシカなんて良心的なメーカーもありましたね。

それはそうと、もしかしたら、バチスカーフさんとも会えなくなるのでしょうか?
さびしさを感じる人が多いでしょうね。

書込番号:4747920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2006/01/19 16:40(1年以上前)

ソニー一本化による、
世界最強スチルカメラメーカーの誕生。
戦々恐々とする他社メーカーファン。
(特に老舗)

ああ、恐ろしい、恐ろしい。

書込番号:4747931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件 鴨何番 

2006/01/19 16:44(1年以上前)

ええええええ?
非常に残念です。悲しすぎます。

書込番号:4747942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2006/01/19 16:46(1年以上前)

頼むからバチスカーフはもう他所行ってくれよ・・・
Aマウントがこれ以上ひどいことにならないように・・・


せめてデジタルにきっちり対応したストロボ出してからにして欲しかったよ、コニミノさん。

書込番号:4747946

ナイスクチコミ!0


fmi3さん
クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:17件

2006/01/19 16:49(1年以上前)

オリンパスOM、コンタックス、ニコン(一部継続)、コニカミノルタ、・・・デジタル華やかな影響でフイルム機はどこも終了なのですね。
コンパクト機市場では当然の動きにも思えましたが、一眼レフでも同様の動きになるとは、残念。
しばらくは中古カメラ市場は在庫・良品争奪戦で賑やかになりそう。
個人的にα9Dに期待していたのですが、ソニー製カメラに興味ありません。作れないでしょうし。
残っているのは・・・、ペンタックス、キヤノン、だけ。
なんだかもの凄い世界になったものですね。

書込番号:4747954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:489件

2006/01/19 16:56(1年以上前)

バチスカーフ氏の行き過ぎた宣伝がマイナスになったね。

書込番号:4747964

ナイスクチコミ!0


山桜桃さん
クチコミ投稿数:49件

2006/01/19 17:03(1年以上前)

「戦々恐々」とする訳はないけど、事業を継承するなら、せめてストロボ等のシステムの継続性は確保してもらいたいです。
 特に、フルサイズのレンズはもう出なくなるのかなあ。
 100ミリSOFTを探しているんだけど、今後、中古市場に出てくるのか、死蔵されるのかどうなるんだろう...

書込番号:4747984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2006/01/19 17:17(1年以上前)

やはり今回がグッドニュースなのは、
ソニーブランド化することで知名度・ブランド力が
とてつもなく強化されることが大きくなることです。

書込番号:4748011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:10件

2006/01/19 17:21(1年以上前)

ブランド名が『ソニー』になるだけでしょ?

実際の設計、製造は旧ミノルタが担当すると思います。

ヤシカがコンタックスを製造していたように。

ソニーには一眼レフを設計、製造するノウハウは無いし。

書込番号:4748017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2006/01/19 17:29(1年以上前)

*3 ソニー向けデジタル一眼レフカメラ・交換レンズの製造を除く。

とありますのでコニミノの製造は続けられると思います。

せっかくレンズ沼にはまりかけたところなのに・・・

書込番号:4748043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2006/01/19 17:32(1年以上前)

>ソニーには一眼レフを設計、製造するノウハウは無いし。
設計部隊も移るんでしょ?

書込番号:4748053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2006/01/19 17:34(1年以上前)

コニミノのカメラ事業・フォト事業は終了なので。
ソニー向けの製造が除かれているのは、譲渡に共なうステップでしょう。 
技術的な継続とか、製造契約の期間とかの問題もあるでしょうから

1、ソニーとの提携
2、コニミノでのソニー向けの製造終了
  更なる資産譲渡(製造関連)
3、人員整理(2007年度、上半期までと発表されている)

で、ソニーに完全移管だと思います。

書込番号:4748057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2006/01/19 17:50(1年以上前)

旧コニカ・旧ミノルタ共に入社以来カメラやフィルムに従事してきた方々の気持ちを考えると、この先の不安感は余りあるものがあるでしょう。仕事が継続できることを祈るのみです。

ソニーも悪い会社じゃないですが、D-SLRくらいは何十年とは言いませんが何年か持つ製品を作るよう目指して欲しいなぁと思います。

画素数も処理スピードも、使うのが人である以上そろそろ頭打ちの時期が近いか(数年後かな?)と思っているので。
メモリの大容量化と価格低減・Speed UPは歓迎です。

板違いですが、フィルムも止めてしまうのですね?
コニカカラーも終了とは。

書込番号:4748096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/01/19 17:52(1年以上前)

コニカミノルタが撤退する事で価格の変動ってあるんでしょうか。
だとしたら・・・今が買い時???
もーちょっとしたら下がる・・・かなぁ????

書込番号:4748100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件

2006/01/19 17:53(1年以上前)

びっくりしました!!、デジ一眼(αSweetD)を購入しようと思っていたのにこんな事になるとは、こうなったらニコン(D50)にしようかなあ!

書込番号:4748105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:25件

2006/01/19 17:54(1年以上前)

MYCOM PCには、ソニーが
「必要であれば(レンズ・アクセサリも)同時に商品化していく」
と言っているとありますね。

まあ、コニカミノルタの事業が
コンデジも含めると赤字だが一眼では黒字だったならいいですが、
レンズも含めた一眼単独でも微妙だったとすると、
ソニーが引き継いだというだけでは
それだけでどうなるというものでもないですね。
何か強い企画力・商品力がほしい。

書込番号:4748109

ナイスクチコミ!0


この後に30件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「αSweet DIGITAL レンズキット」のクチコミ掲示板に
αSweet DIGITAL レンズキットを新規書き込みαSweet DIGITAL レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

αSweet DIGITAL レンズキット
コニカ ミノルタ

αSweet DIGITAL レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 8月19日

αSweet DIGITAL レンズキットをお気に入り製品に追加する <42

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング