
このページのスレッド一覧(全935スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2013年5月20日 12:31 |
![]() |
4 | 15 | 2009年12月6日 23:15 |
![]() |
10 | 17 | 2009年10月22日 22:44 |
![]() |
4 | 16 | 2009年11月14日 22:15 |
![]() |
5 | 6 | 2010年10月10日 20:32 |
![]() |
3 | 6 | 2009年7月19日 21:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
シグマ70-300APOとの組み合わせで、まだまだ現役で愛用しています。
質問なのですが昨日電源オン・オフをする際に
レンズのAFが作動(無限遠にリセット?)するのですが、突然ガガガという音と振動を
立てて空転し始めました。以降電源オン・オフ時、またAF・MF切替時には毎回のように
ガガガ音を立ててレンズが空転します…
ほとんどの場合は5秒位で収まり、写りには何も影響はないのですが、
一度電池が赤マークになった際、電源をオフにすると空転が止まらなくなり
MFに切り替えてもダメ、レンズを外してもボディ側のモーターが止まらず
やむなくバッテリーを抜いて止めました。
思い当たるふしとしては2年程前にガラス越しで密着して撮影している時に、
AFが作動してレンズがガラスに当たり、以降MFでピントリングを回しても、
無限遠周辺のごく狭い範囲でしかリングが回らなくなってます…
ただそれ以降もAFは通常に作動し、ガガガ音も発生していなかったのですが、
やはりこれが原因でしょうか?
原因がどちらにあるのか?(多分レンズ側だと思いますが、もしボディ側だとしたら
延長補修で直せるので助かります)、修理代金の目安、このまま修理せずに使い続けた
場合の弊害等、皆様の知見をお聞かせ頂けると幸いです。よろしくお願いします。
0点

まぁ、このカメラの場合は最近にソニーが修理受付業務から撤退し、確かケンコーに引き継がれているかと思いましたからなぁ、現状でどういうサービスが受けられるのか分かりませんが…。
取敢えずは、レンズ故障を疑って、純正でも無い事ですしシグマに送る事から始めるしかないと思いますなぁ。
仮にレンズ故障の場合は、このレンズの場合は修理費の方が高くつくので買換えを勧めますがネ。
書込番号:11308139
0点

早速ありがとうございます。
えっケンコーになってたんですが…、全く知りませんでした。
ソニーの時は神田のSSに持ち込んで1000円ほどでCCD清掃をやってもらっていたんですが、
ケンコーだと直接持込もできないですよね…ダブルショックです。
本題の件、レンズだと買い替えの方が安いのですね…
ちなみにレンズはこの1本しかないので、他のレンズで試すことができないのです。
気になるのはガガガ音だけなのですが、やはりこのまま使い続けたらボディもそのうち
壊れてしまいますかね…
書込番号:11308171
0点

お返事どうもです。
>ガガガ音だけなのですが、やはりこのまま使い続けたらボディもそのうち
壊れてしまいますかね…
…、否定できないと思いますなぁ。
このレンズの場合は確か二万円程度の価格で手に入るかと思うし、修理費では最低一万円はかかるのは想像に難くないからこの際、買換えをお勧めした訳ですなぁ…。
なお、コニミノ製品の修理関係の告知はですな、先月よりケンコーに委譲されていますな。
参考:http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/konicaminolta/repair_service/index.html
書込番号:11308188
0点

私も同じようなトラブルがありました。
保障期間中だったので、家電量販店に修理を依頼して直してもらいました。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2007/02/02/5510.html
↑当機の不具合についての記事です。
参考までに。
現在、無償修理をしているのかは分かりません。
書込番号:16154478
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
9994685で書き込みしましたが、ゴミの内容がはっきりしないので再度レスを立てさせて頂きます。
とりあえずCCD交換をしようと考えておりますが、ゴミの種類がはっきりしないので再び同じ現象になる可能性があります。
写真を添付しますので、皆さんのお知恵を拝借させて下さい。
・CCDのブロワ−は買ってから2〜3回しかしておりません。
・レンズはAF DT ZOOMなので外す事はありません。
・清掃は概観が主で内部はほとんどしていません。
・保管場所は棚のなかでホコリは入っていないと思います。
・撮影頻度は月2〜3回外回りしています。
・2007年9月にカメラのキタムラで中古で購入しています。リコールでシャッターユニットを交換しているようです。
修理してもなるべく長く使いたいと思っていますので、皆さんよろしくお願いします。
0点

うーーん…。
コレはひどいですなぁ。
清掃で何とかなる様なモノでは無いと思いますから、交換で当然なのでは??
私が昔、使用していた時にはCCDでは無く、ミラーがかなり汚れて清掃して貰った事が有りましたがネ…。
何なんでしょうかなぁ、コレは???
書込番号:10502161
0点

鳥肌みたいですね。
通常のゴミとは明らかに違いますでしょう。
ゴミであればこのように規則正しく付着しないでしょうし。
がっちり修理して下さい。
どうせ修理するなら一度湿式クリーナーでガンガンに掃除してみたらいかがですか?
ホリウチカラーのキットなら1500円くらいです。
書込番号:10502248
0点

カビのように見えますね。ガンガンに掃除するのもよいのですけど、力は入れないようにしたほうが良いと思います。
以前あまりにもゴミが取れないのでゴシゴシやりすぎたらローパスとCCDの間にゴミが混入してしまい、
取り返しが付かなくなった事がありましたので。
もしご承知でしたら、失礼しました。
書込番号:10502546
0点

不気味ですね。初めて見ました。LPFの裏に付いたカビでしょうか。これならいくら自分で清掃しても無駄ですものね。そもそも普通はF32とかに絞らないと思うので、知らずにカビが付着している人は結構いるかもしれないですね。使う頻度が少ないと余計にカビるようですし。
使用頻度が少ないようなので小さくても防湿庫を一つご用意されては如何でしょうか。カビは移るらしいです。
書込番号:10504671
0点

皆さん返信ありがとうございます。
8月にキタムラ経由でSONYのSCへ出しました。SCからの回答は「白い粉のようなものがCCDとLPFの間に多数付着しているので交換になります」でした。
カメラのキタムラ経由でSCと話しましたが、「LPFは非常にデリケートなもので清掃は出来ないし、もちろんエアーで吹く事は出来ない」と言われました。
ちなみに技術料込みでCCD交換は44,205円の見積りでした。
とりあえずLPFの表面を清掃してもらい、ある程度まで綺麗になりましたが、再度こんな状態になりました。
皆さんの見解は「カビ」ですか・・・対応が必要でしょうね。検討します。
αSDはコニミノの最後の機種であり、私自身は大変気に入っています。何とか修理費を工面してCCD交換したり、内部の清掃もしてもらおうと思っています。
同じような経験をされた方のご意見をお伺いしたいので、いらっしゃいましたらご意見をお願いします。
書込番号:10506314
1点

皆さんご回答ありがとうございます。
近隣のキタムラとの相談とネット中古COMで探したところ、同じ機種でAランクの物が見つかりました。(ちなみに現在の機種はABランクです)
キタムラに現在の機種を引き取ってもらえるようですので、現物を見て良ければ購入を検討しています。修理代金より安く、レンズ込みです。
修理代金よりの差額も少なくすみそうです。
現在の機種を苦労して手に入れた経緯もあり、何とか使おうと思っていましたがキタムラからも「検討されては」との言葉をもらいましたので、新規購入する方向で検討する事にしました。
SONYや他メーカーも考えましたが、やはり今の機種が好きなので同機種にしました。
皆さんご意見ありがとうございました。
書込番号:10556273
0点

既に閉じられたようですが、同じような症状を会社のD40Xで見かけたので、遅まきながらご報告を。
今年の秋頃に写り込みに気付いて、カメラ内部を顕微鏡で覗いてみたところ、ローパスフィルターの裏面側、中央を中心に白い斑点が多数確認できました。(写真2)
よく見ると、どれも四角いマスが1個か2個で構成されているように見えます。(写真3)
ローパスフィルターが浸食されてるんですかね?
今のところ修理してません。
書込番号:10556642
0点

ダンナーさんご返信ありがとうございます。閉じた後も確認はしています。
私の状態とかなり似ていますね。点が多くあるのが・・・
カメラに詳しい方に見てもらったら「LPFの帯電でメカダストを拾ったのでは」と言われました。「CCDを交換しても同じ状態になる可能性がある」と言われましたので別機種の購入を決めました。
国産カメラメーカーのCCDの多くはSONY製だそうです。
同じメーカーのCCDを使っている可能性がありますので、同様の現象は起きるかもしれません。
SONYのサービスの対応については、このスレで書いた通りですが納得できない部分が多いです。
一度メーカーへ確認に出されるといいと思います。構造上では清掃出来るかも知れません。
SONYは直接聞いても「交換」としか回答はありませんでした。こんなメーカーに事業委託された「コニカミノルタ」が可哀想だと感じています。
D40Xもいいカメラだと思いますので、大事に使ってあげて下さい。
書込番号:10557469
0点

うーーん。
>CCDを交換しても同じ状態になる可能性がある」と言われました
ホントにそうなんですかなぁ??
少なくとも、このような状況下ではメーカー以外の人間の言葉を私はアンマリ信じませんがネ…。
αSweetDIGITALがお気に入りなら、修理でもイイとも思うんですがネ…。
しかし、その一方で、やはりカメラボディは「最新鋭」の方がイイと云うのも真実な訳で…。
買換えるとするとドレをお考えですかな??
書込番号:10563911
0点

馬鹿なオッサンさん返信ありがとうございます。
別機種とは同じαSweet−Dです。キタムラで程度の良い物が修理費用より1万円以上安く見つかったもので・・・
元々CCD不良の機種は筐体割れとシャッター不良の修理品でしたので、安く手に入った物です。
修理代金44,205円は少し高いと感じましたし、直接SONYへ電話した時に「とにかく交換します」の一点張りで詳しい原因とかは伝えてもらえませんでした。
修理についてもずっと考えていましたが、金額的に無理があるので別の同じ機種を探していました。
新しい機種も検討しましたが、αSweet−D以上の機種がないので、このままαSweet−Dを使いたいと思っています。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:10564328
0点

私もαSweetDIGITALはお気に入りなので、まだお求めになる方がいるのがうれしいです。
発売当時10万円ほどだったので修理代は仕方ないかもしれません(掃除で済むものか、交換が必要なものかは別として)。
今中古品を買うとなると、心配なのはバッテリーですね。
私は純正品と中国製の物とを使っていましたが、後に追加で買った中国製は痛んで使えません。
純正品はまだ大丈夫です。
なおSONYではKONICAMINOLTAのアフターサービス品としてNP-400を取り扱っているようです。
またSIGMAのSD14やPENTAXのK20も同じバッテリーらしく、こちらの方がやや新しいので入手しやすいかもしれません。
(なぜか値段は違っていて、αSweetDIGITAL純正品が\6,800と一番安いです。
ただ「在庫分の販売終了による品切れの際はご容赦ください」とのことです)
専用バッテリーが使えなくなったり、スレ主さんのようにセンサーにゴミが付いて取れなくなったりと、
デジタル一眼レフも長寿命とはいかないものですね。
ちなみに私のαSweetDIGITALは2万枚以上写しましたがまだまだ大丈夫です。
書込番号:10570528
0点

連投失礼。
現在お持ちのバッテリーが無問題なら心配ないですね。
↑は参考まで。
書込番号:10570541
0点

BikefanaticINGOさんご返信ありがとうございます。
言われる通り一眼デジカメの寿命は短いかもしれませんね。だからこそ丁寧な取扱いも必要だと思います。
ミノルタの真摯なカメラ作り、コニカの先進的なカメラ作りが盛り込まれたαSweet−Dだと思います。
バッテリーについては先のカメラを中古購入時に欠品が多かった代わりにバッテリ−(純正品)が2個ついていたので1個は下取りに出さずに手元に残しておきました。
α−7DやSONYのα200も同じ値段で出ていましたが、やはりαSweet−Dが良かったので購入を決意しました。
色々なご意見ありがとうございました。
書込番号:10570870
0点

新しいαSweet−Dが手に入りました。
概観は以前の物と変わりはなかったですが、フラッシュの後ろに細かい傷があり、ファインダーの接眼レンズに糸ゴミのようなものが入っていました。またCCDに3〜4個ゴミの付着がありました。
また露出ツマミとホワイトバランスツマミに埃が結構ついていたので、まず清掃!のモデルでした。
キタムラのネット中古COMで「美品」となっていたので購入したのに少し残念です。以前の物はCCD不良はありましたが、そのような不具合はありませんでした。
キタムラの半年保証がありましたので、ファインダー内(接眼レンズ部含む)清掃とCCDクリーニングが出来るか確認するつもりです。
半年保証は1回しか使えませんが、使えるなら全点検と清掃をして貰おうと思っています。
キタムラの程度評価って適当なんですかね??それとも店員の主観が入っているんでしょうか??
全国チェーンの大きな店なのに新品売る事が重要で中古には力を注いでいないんでしょうか。
書込番号:10590738
3点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
手ぶれスイッチの操作で、時々、液晶画面がスタンバイまたはバックライトが真っ暗になります。
これもリコール対象なのか??
故障ならまだ保障が残っているうちにとも思いますが・・・
如何でしょうか??
0点

それは多分故障ではないですかな?
修理に出すと良いでしょうなぁ…。
書込番号:10107896
1点

馬鹿なオッサンさん
こんばんは
そうですね
販売店の保障で修理出しました。
ありがとうございます。
ただもう部品によってはないかもしれませんと言われました・・・
書込番号:10111676
0点

そうですか!
修理で何とかなりそうですなぁ。
しかし…、(泣)
>ただもう部品によってはないかもしれませんと言われました・・・
そんなに、古い機種でも無いでしょうに…。
昔、お気に入りにして最後の「ミノルタ=(コニミノ)」カメラなので思い出深いですが何だか寂しいですなぁ…。
大事にお使い下さい。
書込番号:10117439
1点

確かに最後のコニミノカメラなので貴重ですよね〜
何だか寂しいですが、コニカミノルタが撤退しソニーが修理している現状では何とも言えません…。
大事にします。ありがとうございました。
書込番号:10118848
0点

最近連絡が入りました。
故障ではなくてそういうものだそうです。
とりあえず、変な動きがあれば今後はメーカー直で聞いてみようかと思います。
書込番号:10265445
0点

エエッ!?
そうなんですかな??
私が使っていた時はそんなこと一度も無かったと思いましたが…。
不思議ですなぁ。
書込番号:10265463
2点

馬鹿なオッサンさん こんばんは
ありがとうございます。そうですよね〜明らかに動作がおかしいですよね。
とりあえず、カメラを今日とりに行きました。
なんと・・・
キタムラの店長が言ったことと修理表が違う・・・
・店長:このカメラの仕様
・修理伝票:(1枚目)指摘の症状が出ず(2枚目)キャンセルし返却
・日研テクノの修理表は、「指摘の症状がでない」とのこと
・ソニーマーケティングの修理表は「見積もりさせていただきましたが、
ご指示によりキャンセル」
明らかに変です。
カメラもぼろぼろになって帰ってきました。
@グリップ部に傷
A電源ソケットカバーが破損
B電池蓋の爪がきちんと戻らず、突然蓋が開く
C手ブレスイッチを触るとすぐに画面がブラックアウトし、明らかにおかしい
キタムラの店長は、「今回は修理していませんから店の保障も返す」と言っていたのに、それもありません。
修理に出したときも、店長から「小さい店で修理に出してもらうと仕事が増えて困る」とはっきり言われました。だから、私が「別のキタムラから出す」というと、店長は謝りながら、無理に受け付けたというトラブルもありました。
今日はパート店員しか居ないとのことでわからないとのことなのでとりあえずカメラは持って帰りました。
どうすれば解決するか悩んでいます。
書込番号:10270822
0点

キタムラって、そんなお店なんですね。。。
>カメラもぼろぼろになって帰ってきました
帰って来たのは同じカメラでしたか?
私、コンパクトデジカメですが、別の物が修理完了品として帰ってきたことがあります。
「シリアル番号の変更」とか伝票に書かれて。
この機種を私もAF調整でSONYのサービスセンターに出したことはありますが、対応もよく1週間程度で返ってきました。
お店経由だと時間が掛かるものなのですね(お店の保障でしょうから、お店に出すしかないでしょうけれど)。
いずれにせよ、スレ主さんがご納得される結果にお店(またはSONY)が対応することを祈ります。
書込番号:10272039
2点

BikefanaticINGOさん こんばんは
キタムラすべてがそんなお店なのかはわかりませんが、別の店では親切でした。
別の物が修理完了品になることってあるんですね。
しかも状態が悪くなったということですよね?
ソニーにたずねたら、手ぶれ補正のスイッチで液晶が切れることもないとのことでした。
キタムラの修理に関わる誰かが、明らかに適当なのか誤魔化している状態です。
きっちり責任をとってもらおうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10274199
0点

出ましたなぁ…。
「日研テクノ」経由ですか…。
キヤノン板でありましたが、この会社はあまり評判が良くないようですな。
参考:[10078122]
それどころか、「キズ物」で返却とは…。
キタムラも店舗により、「サービスの品質」は一定ではないと云う事ですな。
SC直持ち込みに限りますなぁ…。
書込番号:10275165
1点

馬鹿なオッサンさん こんばんは
「日研テクノ」経由です。
確かにあまり評判が良くないようですね。
ただ、今回の失態は潔く認め、出来るだけメーカーで修理するそうです。
このカメラは、何らかの衝撃で電池蓋までが壊れているので・・・
どれだけの扱いを受けたのか、本当に元通りになるのかが心配です。
キタムラも対応してくれる人によって「サービスの品質」が一定ではないですね。
今回はかなり外れでした・・・
いろいろありがとうざいます。
書込番号:10279073
0点

本日一応戻ってきました。
相変わらず、手振れ補正スイッチをオン・オフすると、時々液晶のバックライトが消えます。
ソニーの使い方相談窓口でもやっぱり、正常ではない状態とのことです。
書込番号:10346530
0点

しかし、ヒドイですなぁ…。
今回の修理はキタムラ経由ですかな?
この際、ソニーサイトからのピックアップ式でメーカー直出しの方がイイかもですなぁ。(金だけ余計に掛かりますけど、治らないよりマシでしょうな。)
書込番号:10346766
1点

馬鹿なオッサンさん
こんばんは
今回の修理は日研テクノ経由でメーカー修理?です。
ソニーサイトに直出しする方向でやってみます。
ありがとうございます。
書込番号:10346977
0点

取り敢えず、キタムラ店頭で交渉でしょうか。
普通に考えて、そこで技術的に解決できないのならメーカー修理が妥当だと思います。
使用者側に瑕疵がない場合は、保証期間中であれば修理費用はキタムラ(or日研テクノor保険会社)持ちだと思いますが延長保証でも割り切りが必要になるのでしょうか?
書込番号:10347026
2点

しんす'79さん こんばんは
技術的に解決できないというよりは、日研テクノかキタムラかわかりませんが、いずれかが大きな衝撃を加えたカメラです。確かに普通はメーカー修理が妥当だと思いますが…。
使用者側に瑕疵がないので、今回も修理費用はキタムラ持ちですが、今回の修理では、肝心の中身はほっといて、概観の破損部分だけ交換してきました。
ソニーの修理伝票には落下による本体へのダメージは検査されたという結果はまったくありません。(例えば検査の結果異常がないとか、調整とか、念のためユニットを交換とか・・・)
本当に残念です。
グリップ部に衝撃が加わり、電池蓋の中身が破損しており、何らかの力でアダプター部のゴムキャップが千切れるくらいならば、多少なり精度に影響が出ているものではないでしょうか??
書込番号:10351869
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
梅雨時期には撮影に出られず、家でシャッター動作のみ行っていました。
先日絞りをF32ぐらいに絞り込んでみると撮影した画像に点が無数写っていました。
ブロアーで吹いてみましたが、取れないのでCCD清掃のためキタムラに持ち込み確認してもらったところCCDにゴミのようなものが付着しているとの事でメーカー送りになりました。
数日後メーカーより「CCD不良」のため修理料金4万円の見積もりが帰ってきました。もう目が点です。
αSweet−Dはコニミノ最後のカメラであり、愛着もあります。しかし4万円は高い!
ソニーのα200と比べても劣りますが、やはりミノルタにこだわりたいとも思っています。
普段Pモードで使う分には大きな問題はなく、家でシャッター動作していた時も気がつかなかったぐらいです。
F11ぐらいだとぼやけた感じで大きな点になります。
本当にCCD不良なのか、それともクリーニングが出来ないのか、SCではCCDの清掃はしないのでしょうか。ソニーとしてはクリーニングしてリスクを負うよりも交換したほうが早いと判断したのでしょうか。
ネットで調べてもCCD不良と見なされた画像とは違った状態です。
皆様のご意見をお持ちしています
0点

キヤノンの話で恐縮ですが・・・
ゴミがローパスフィルター上ではなく、ローパスフィルターとセンサーの間に入り込んだ場合には、センサー交換による対応になるようです。
なぜCCD交換なのか気になる場合にはメーカーに聞いてみれば詳細を教えてもらえるかもしれないですね。
書込番号:9994818
1点

うーん・・原因はともかく4万出したら程度の良い中古が見つかりそうですね。
これを機にα700あたりをご検討しては如何でしょうか?
ちなみに、αーSweetDはミノルタ製でなく、「コニカミノルタ製」ですので
お間違いなきよう・・・
書込番号:9994861
0点

先日αSweet DIGITALを新品で買いました。ピリ辛のいいカメラですよね。
CCDをあんまりブロワで吹きすぎてると、藍川水月さんの仰るような現象になるようです。
こないだ別のスレで聞いた話でCANONだと掃除無料だったみたいですが
はいりこんだゴミはどーしようもないみたいです。
ちなみにわたしはα700も使ってて最近ゴミが写るようになってきましたので
「シルボン紙(でしたっけ?)」でクリーニングにチャレンジしようと思ってます。
ダメもとで、それからでもよいのでは?
技術料込みなんでしょうが、4万は高すぎます!!!!!!(怒怒怒怒怒)
ちなみにα700でも200でも撮れないなにかがα-sweetDや7Dにはあると信じてます(超・私見)
α100とかはどうでしょう?重いですか?
書込番号:9994926
0点

>絞りをF32ぐらいに絞り込んでみると… <
F32 ですよね。
普通 こんなに絞って撮りませんから、F8〜11 で差し支えない程度ならこのままお使いに成れば良いと思いましたので…
どのデジ一でも 清掃した直後でも、F32 に絞って撮ればゴミは写る場合が有りますす。
書込番号:9994932
1点

すみません
>F32 に絞って撮ればゴミは写る場合が有りますす。
↓
F32 に絞って撮ればゴミは写る場合が有ります。
書込番号:9995003
0点

>F32ぐらいに絞り込んでみると
あまり絞りすぎると、「回析現象」という現象も出るようですし・・・・・・。
4万出すなら、中古で状態のいい物を探すか、(個人経営の)カメラ屋さんで新品在庫を探すか(うちの近所のカメラ屋さんにはちょっと前まで(Wズームキットが)あったので、まだあるかも)、
コレを機に最新機種に乗り換えるか。
F32まで絞り込んだら、新品でもゴミが写りこむ可能性はあると思いますが・・・・・。
そういうわたしも、MINOLTA、KONICAMINOLTA製は、
A2、X50、Z5、α-7Dと銀塩3台、いまだに持ってますが・・・・・・。
書込番号:9995125
0点

皆さんアドバイスありがとうございます。
TAIL5さんがおっしゃるように4万出したら、もう一台αSweet−Dが買えてしまいますし、α100やα200の中古が買えてしまいます。あとコニカミノルタ製である事は分かっておりますよ。
ただCCDローパスフィルターに付着している事がクリーニングモードで分かる状態(キタムラでもそう言われました)だったので、突然CCD交換になったのか合点がいかないので書き込ませて頂きました。
ROBOT2さんがおっしゃるようにAモードで絞りを調整した状態で使えば問題はないと思いますし、4万円払うなら画像も大きくしないので現状のまま使ってもいいかなとも思っています。
ローパスフィルターとCCDの間にもゴミってはいるんですね(驚)という事は使っているうちに徐々に取れるって事は・・・ないですよね
日曜日にキタムラへ行く予定なので、相談したいと思います。
しかし修理って高いですね〜。古い物を大事に使う精神を邪魔するような気がしています。
返信を下さった皆様ありがとうございました。
書込番号:9995899
0点

〉しかし修理って高いですね〜。古い物を大事に使う精神を邪魔するような気がしています。
仕方が無いですね・・・今、日本で一番高いのは「人間」ですから。。。「物」は安いです。
書込番号:9996019
0点

最近の修理は、故障した部分の修理ではなく部品交換になってますので、割高になってしまいましたね?
書込番号:9996072
0点

昔、EPSONのプリンターのヘッドが詰まって、ヘッドクリーニングを何回しても印刷出来なくなったとき、修理するのにヘッド交換になり1万円以上かかるといわれて。。。
私は、水で洗いました。(^^;)
見事に復活したのですが、あの修理費ってなんなんだと思いました。
CCDじゃ、水で洗うわけには行かないですよね。
部品を買ってきて、自分で交換されてみてはいかがでしょうか?
意外に簡単だったりして。
(改造は個人の責任の範囲で行ってください)
えっと、冗談です。すみません。
書込番号:9996105
0点

皆さん色々なご意見ありがとうございます。
実はこのカメラは欲しくてずっと探していたところ、近くのキタムラに置いてあったものを3〜4回通って手に入れたものです。
その当時レンズ込みで44000円で買って、手入れしながら使ってきました。
今回の修理代金4万円を聞いて、買った値段とほぼ同じだな〜と思い、複雑な気分でした。
>仕方が無いですね・・・今、日本で一番高いのは「人間」ですから。。。「物」は安いです。
>最近の修理は、故障した部分の修理ではなく部品交換になってますので、割高になってしまいましたね?
そうですね。今のサービスセンターは修理ではなく交換が主になってしまっていますね。ソニーにしてみればコニカミノルタからの移行人材を効率良く使うためには修理より交換作業させると思います。
>部品を買ってきて、自分で交換されてみてはいかがでしょうか?
出来ればそれが一番なんですが、田舎なもんで部品が手に入りません
以前テレビ(ソニー製)が故障したので、修理に出したら部品交換で3万見積もりが来て結局新しいテレビを買いました。ハイビジョン対応で15万程度していましたが結局「ゴミ」となった次第です。
そうして考えるとフィルムカメラは強いなと思います。8年前に買ったポケットタイプが1回修理に出したけど、今でも現役で使えてます。
キタムラに行って相談してみて、最低でもCCDを掃除だけでもしてもらおうと思っています。
色々なご意見ありがとうございます。
書込番号:9996477
0点

本日ソニーのSCより回答が来ました。
「ローパスフィルターの表裏に白い粉のようなものが多数付着しているのでCCDユニットを交換します」との事です。
とりあえず清掃出来るだけ清掃してもらう事にしました。
robot2さんのおっしゃるようにゴミが写らない範囲で絞りを調整すればいいと決断しました。
裏側のゴミはアンチシェイクの動作で少しづつでも取れると儲けもんとも思っています。(乾いたものなら振動で取れるかな?)
新しいカメラも検討しましたが、「これ!」といった機種がないので現状維持しようと思っています。
皆さん色々なご意見ありがとうございました。色々と勉強にもなりました。
書込番号:10011152
1点

CCD清掃から2ヶ月経ちましたが、F13程度でもゴミが写るようになりました。
ゴミが移動しているのが見とれましたので、思い切ってアンチシェイクを動作させたまま(カメラを揺さぶって)シャッターを何度か切ってみました。すると何故か写っていたゴミがなくなりました。
F36ぐらいにしてもほとんど写りません。
確認のためPCに取り込んでみましたが、ゴミが確認されませんでした。ビックリです!
これで気兼ねなく撮影が出来るようになりました。
4万円の修理費を払わなくて良かったとつくづく思いました。
書込番号:10402127
1点

度々のレス失礼します(謝)
ゴミが落ちたと思い撮影に出かけていたら、またもやゴミが大量発生してしまいました。レンズは外してはいません。F11ぐらいでも灰色の点が写ります。
多分CCDとローパス周りでゴミが動いているのだと思います。
メーカーによるとCCDとローパスの間には隙間があるためゴミが入るという事でしたが、CCDとローパスの間をエアーで吹く事はできないので交換しなければならないようです。
ゴミを見ると今度は黒い点なので、新しいゴミのようです。型が古くかなりシャッターを切っているのでメカダストかと思われます。
別機種も検討しましたし、別のαSweet−Dも検討しました。しかし新品は買う以外はCCDのゴミからは逃避できないと思います。
αSweet−Dは苦労して手にいれていますし、メーカー的に愛着もあります。
かなり考えましたが、CCD以外は問題ないのでCCD交換しようと思います。
同機種をお持ちの方にお聞きしたいのですが、このような場合修理されますか??
書込番号:10475883
0点

α-SD、、、愛着が在るのですね♪
似た機種でいうとα100(SONY)が一番近い感じです。
(α100導入でα-SDの稼動が減り知人に譲りました)
CCDは折り合いをつけて付き合う方が良いと思います。
新品のα230やα300が買える金額ですから、、、(悩)
書込番号:10476257
0点

potekitiさん返信ありがとうございます。
α100も検討域に入っていますし、α230も検討し触ってもみましたがしっくり来ませんでした。
ただ「コニカミノルタ(ミノルタ)」のブランドが昔から好きで、中古でこの機種を手に入れた時以来大事に使ってきました。
世間的に言えば新品を買うのが普通だと思います。普通は4万円出して修理はしませんよね。でもコニミノ最後の機種である事とは別に「自分の手にしっくりくる」機種なので色々考えています。
以前にも似たような書き込みがありましたが、本当に考えています。
CCDも630万画素ですのでα100やα230に比べると画素数は少ないですが、高画素は求めていません(大伸ばしもしません)ので十分だと思います。逆に高画素は画像処理等での問題もあると思っています。
懐に余裕がある時CCD交換するつもりです。ご意見ありがとうございました。
書込番号:10476621
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL レンズキット
αSweet DIGITAL レンズキット
神奈川県川崎市のマジックプライスにて\29,800
色は、ブラック・シルバーありました。
展示品限りだとばかり思っていたのですが、
私が購入したいと伝えると、棚から新品を出して頂けました。
まだ、何台かありそうでした。
年は経過していると思うのですが、不具合も無く、ちゃんと
動いてくれています。
初めてのデジイチです。これから仲良くしてゆこうと思います。
4点

こんにちは♪
「コニカミノルタ」ブランドが新品で買えるのは貴重ですよね^^
これからも大切に扱ってフォトライフを楽しまれてくださいね☆
書込番号:9910134
0点

旧機にもかかわらず手ぶれ補正内蔵、ぴりりとした機械のようですね。
18-70mmですごく使い易そう。楽しまれてください。
書込番号:9910221
0点

>3万円あるならα200が買えるのに…
確かに。
でも貴重ですね。KONICA MINOLTAラストのカメラですから。
今でも中古でそのくらいの値を付けているところもありますよね。
どんなに程度がよくても新品にはかないませんし。
とちゆきさん、ラッキーかも!きっと欲しい方、他にいると思います。
私?私のはまだ元気なんで。
書込番号:9911869
0点

>代引きで買いました
今年になってからでしょうか?すごいですね!
マジックプライスの通販はあるのですか?
>保証書なしでした・・・
KONICAMINOLTAがカメラ事業から手を引きSONYに譲渡し、
さらにSONYもKONICAMINOLTAの修理はKENKOに任せていますので、
仕方がないと言えば仕方がないですね。
書込番号:12039781
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
まだまだ現役です。
ところでコンパクトフラッシュですがどのくらいの容量まで対応するのでしょうか?グリーンハウスでは4GまでOKでそれ以上は確認中のままです、他の情報は見つかりません。
8G 16Gでの実績の有る方おられますか?
0点

こんばんは。Masa670さん
他様のブログで8GBは確認取れてるようですね。8GB2枚持ちでもいいかもしれませんね。
http://cyberity.livedoor.biz/archives/51147940.html
書込番号:9874485
1点

Masa670さん こんばんわ
デジタル一眼 一年生のMIZUYOUKANNと申します。
私もαSD現役で使っておりま〜す。(^^)
ミノルタのレンズが使えるし、初心者の私にも「へ〜以外と良くできてるじゃん」と使ってるうちに感じられてきています。(カメラの動作はもっさりなのがたまにキズかな?)
>ところでコンパクトフラッシュですがどのくらいの容量まで対応するのでしょうか?
今自分が使っているのは Transcend UDMD 300X の8GBで〜す。
今のところ何の問題もなく使えておりま〜す。(^^)
書込番号:9874494
1点

take a pictureさん MIZUYOUKANNさん 早速有難うございました、調べる気合が足りなかったようで失礼しました。
しばらく使っていなかったのですが最近使い出すようになってから メディアの容量を増やそうかと思ったもので、助かりました。
αSweetDも画素数こそ610万画素ですが機能は必要十分です、ミノルタが満を持して出した1眼Dですから かなり気合を入れて作り評価も高い機種ですもんね。
画像もほとんどモニターで見るんだし、正直買い換える必要性がまだ自分にはありません。まだまだ現役で頑張ってもらう予定です。不満点はAFかなあ、乗り物系は厳しいですね、あとは人に「画素数幾つ?」と聞かれた時ぐらいです(笑。
またいろいろ教えてください、有難うございます。
書込番号:9874769
0点



あら?ハギワラでは8GはXになってるんですね、メディアによって違うのでしょうか
前の情報で8GまではOKと考えましたがどうなんでしょうね。
情報有難うございました。
書込番号:9878439
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





