αSweet DIGITAL レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:590g αSweet DIGITAL レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF DTズーム 18-70mm F3.5-5.6(D)

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • αSweet DIGITAL レンズキットの価格比較
  • αSweet DIGITAL レンズキットの中古価格比較
  • αSweet DIGITAL レンズキットの買取価格
  • αSweet DIGITAL レンズキットのスペック・仕様
  • αSweet DIGITAL レンズキットのレビュー
  • αSweet DIGITAL レンズキットのクチコミ
  • αSweet DIGITAL レンズキットの画像・動画
  • αSweet DIGITAL レンズキットのピックアップリスト
  • αSweet DIGITAL レンズキットのオークション

αSweet DIGITAL レンズキットコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 8月19日

  • αSweet DIGITAL レンズキットの価格比較
  • αSweet DIGITAL レンズキットの中古価格比較
  • αSweet DIGITAL レンズキットの買取価格
  • αSweet DIGITAL レンズキットのスペック・仕様
  • αSweet DIGITAL レンズキットのレビュー
  • αSweet DIGITAL レンズキットのクチコミ
  • αSweet DIGITAL レンズキットの画像・動画
  • αSweet DIGITAL レンズキットのピックアップリスト
  • αSweet DIGITAL レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全935スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「αSweet DIGITAL レンズキット」のクチコミ掲示板に
αSweet DIGITAL レンズキットを新規書き込みαSweet DIGITAL レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

DT18-200

2005/12/12 13:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:95件

前回、純正18-200にはレンズロックがないので下に向けると垂れてくるということを書きましたが、販売店経由でメーカー送りの状態でした。最終的に部品交換には時間がかかるということで新品2点のうち調子の良いものを選ばせてくれることなり、若干ズームが固めの方にしました。かといって、どちらも大差はなく最初私が購入したものが少しゆるかったのだと思います。

カメラに付けると少し重めのズームで感覚的に高級感が増した気になりました。もちろん、レンズは垂れてきません。あと、ズーミングの音が前回の音よりも金属的な音になったように感じます。(タムロンのデモ機で試したのと同じ音)多少は製品ムラがあるのでしょうか。

書込番号:4650300

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:2件 M’S アルバム 

2005/12/15 10:52(1年以上前)

江戸川ジェニーさん お久しぶりです

ずいぶんと沼に足を入れられたようで・・・・・
私の方は、コニカミノルタの沼からはかろうじて踏みとどまっています。現在の手持ちレンズは、銀塩α7時代から持っている24−105、100−300、50f1,7、シグマ105マクロと、SWEETデジ購入後に買ったSTFだけで、超広角も高倍率も欲しいのですが、ぐっと我慢しています。

マクロの写真を待っているのですが、まだアルバムに入ってませんね?すばらしい写真を楽しみにしています。

最近、E−500を使うようになり、エレメンツ3がRAWに対応していないので、SILKYPIXを使うようになりました。理解が遅いので、無料の2週間試用を現在3回目行なっています。
最初フリーズで悩んだのですが、ウイルスソフトや周辺機器の設定など色々試してみて、どうにかフリーズしなくなりました。

江戸川ジェニーさん も当然もう使われていることと思いますが、もしまだでしたら、是非お試し下さい。

シグマの10−22がコニミノ対応になる、ということでまた考え込んでいます。

書込番号:4657745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件

2005/12/15 11:45(1年以上前)

こんにちは。

自称建築写真家さん

既にSTFをお持ちのようで、このレンズは私もほしくてこの暮れには何とか注文するつもりでいます。
ほかのスレに書いていますが、固定焦点レンズとRAWモードの相性がいいので目下それにはまっています。固定焦点レンズといってもふたつの純正マクロと50mmF1.4だけですが・・・。

江戸川ジェニーさん

18−200mmの純正は私も発売を待って購入しましたが、あまり出番はないようです。α7Dですが購入時に常用ズームとして決めていたので、発売を待っているうちに買ってしまったというところですが、今になってみるとレンズを様々交換して楽しむのに苦労は感じなくなりましたし、結構その方の楽しみ方に目覚めたということでしょうか・・・。

SYLKYPIXはいいソフトだと思います。前のバージョンから使っていますが、新バージョンになって一層機能も充実して使いやすくなりました。
RAWモードを使いこなす上でネックになるのがパソコンのスピードですね。性能アップはそうそうできることではないでしょうし、RAWで大きくなる画像データをせいぜい追加HDDにでも移してスピードアップに心がけるしかないようです。

書込番号:4657836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:2件 M’S アルバム 

2005/12/15 15:14(1年以上前)

いつも眠いさん

いつもお世話になります。
いつも眠いさん のおかげで、コニミノ板も混乱が少なくなってきたように思います。

STFですが、私が無理して買ったのは、今後コニミノのシステムと縁を切らないように自分を追い込むためでした。

レンズの描写はすばらしいのですが、街角スナップ主体の私にはまだレンズの実力を活かせられない状態で、宝の持ち腐れ状態が続いています。それでもこのレンズがある限り、どんなに浮気をしても再びコニミノに戻ってこれると思っています。

実は今少しオリンパスに浮気をしています。といっても、コニミノとオリンパス(順にミノルタ、コニカ、オリンパスですが)は、私の青春時代に苦楽をともにしてきたカメラで、私の原点ともいえるところですので。

ズイコーデジタル7−14を購入したのも、OMシステムの終焉とともに疎遠になりかけた気持ちを、もう一度元に戻すためでした。どちらのレンズも、私のような若輩(技術的な)者には過ぎた存在ですが、この二つがある限り、自分の趣味は写真だ、と人に胸を張って言えると思います。

江戸川ジェニーさん、どうも関係ない脱線で申し訳ありません。
気を悪くなさらないでくださいね。

書込番号:4658156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2005/12/15 23:11(1年以上前)

自称建築写真家さん いつもお世話になってます。
当初、11-18 18-200 の2本のレンズがあれば不自由しないと思っていた一眼生活でしたが・・・笑。
私なんかの撮る写真を期待されるとプレッシャーを感じますが、100マクロ けっこう手ブレが多くて難しいです。だけど、せっかくなので別スレを立てておきますのでご指導よろしくお願いします。
あと、RAW撮影ですがもう少しで竣工する物件がありますのでその時にまとめてチャレンジしてみたいと思っています。(JPEGとの比較が楽しみです)

SILKYPIXの無料の2週間試用は何度でも可能なのでしょうか?


いつも眠いさん こんばんは。
実は私も18-200はあまり出番がないです。仕事では17-35を付ける事が多く(時々11-18を付ける)家では50/1.4 100マクロを使ってます。
18-200は旅行用ぐらいに考えています。

書込番号:4659223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/12/15 23:28(1年以上前)

だめだよ。
公の場で「何度でも可能」の話をするなんて。
アカデミックパッケージの話もそうだけど…。

http://www.adobe.co.jp/education/purchasing/education_pricing.html

を良く読みましょう。
購入者が使用者であることを求めています。
ソフトウェアによりホームユースを意識(同居家族での使用はOKと)した契約を採用していた(昔のクラリスワークスなど)もありますが…。

ディストリビューター側のいいなりで良いかどうかは別問題として守るべきところは守りたいです。

[4659223] 江戸川ジェニーさん、どうぞRAWデータを撮りためてからおためし下さい(以前にそうおっしゃってましたものね)。

書込番号:4659303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:2件 M’S アルバム 

2005/12/16 10:12(1年以上前)

>kuma_san_A1さん

おっしゃるっ通りですね。気を付けます。
kuma_san_A1さん に叱られると一番こたえますので。

フリーズに悩み、会社の自分のパソコンや自宅のノート、デスクトップ、等と選手を替えたり、システム再インストールしてみたり、またPENV860メガでのスピードを調べたりしまして、結局ウイルスソフトと、外付けのHDDに現像保存しようとしたのに問題があるらしく、ウイルスソフトをはずして内蔵HDDで試してみたら問題なく20枚ほど一括保存できましたので、購入に踏み切ることにした次第です。あと問題は、一つだけにするか、2ライセンスにするか、3ライセンスにするかです。

CSの方は、どうしても必要な理由をもう少し見つけることにします。コンポジットで、覆い焼きに近いことが出来そうなのが魅力に感じるのですが、それだけなら4×5撮影すれば良いじゃないか、と自分でブレーキがかかります。プロに撮影依頼することを考えたら、一度の撮影でペイするのですが・・・・
DPE代と比較しても3回くらいでペイしますね。
お尋ねしますが、SILKYPIXのようにデスクトップとノートで使おうとしても複数ライセンス必要なのでしょうか?

以上、しどろもどろの言い訳です。

>江戸川ジェニーさん 板から外れた書き込み申しわけありません。
マクロの別スレ、早速見に行かせていただきます。

書込番号:4660042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/12/16 13:13(1年以上前)

[4660042] 自称建築写真家さん、すでにアドビのソフトを持っているのですから使用許諾契約を読めばわかるはずです。
アドビのソフトは「同時に一つのライセンスのアプリケーションを複数のマシンで使用する」のがNGのはずです(複数インストールはOKだったはず)。

スレッドと関係ない話でごめんなさい。

書込番号:4660393

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

使い方DVD

2005/12/12 11:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL Wズームキット

スレ主 バザ-ルさん
クチコミ投稿数:6件

今日購入しました未だ現物は来ていませんが、今買うと使い方DVDが付いてきますとコニミノのHPに出てましたがこのDVDを見るとデジイチの事全く知らない私でも分かりますか、例えばシャッタ-スピ-ドや露出設定などの事が分かりますか、知っておられる方教えて下さい。

書込番号:4649993

ナイスクチコミ!0


返信する
smile55さん
クチコミ投稿数:4件

2005/12/12 15:36(1年以上前)

11/27にαSweet DIGITAL を購入したものですが、付属のDVDが有りましたのでそれを見ました、感想はホームドラマ風で楽しく見られますよ。解説も入れた内容で素人の人から機械音痴のお母さんまで楽しめる・使い方物語といった感じです。面白さを盛り込んであり自信を持たせてくれる様です(機能を充分活用した使い方を解説)DVDを見るとデジイチの事全く知らない人でも中級者並の写真が取れてしまうから楽しいですね。そんなに心配は要りません、デジタルですから何度でも取り直せますからと店員さんのお話です、決定的瞬間やシャッターチャンスのために早めに上達するようにお勧めします。その他上級者向けの内容は必要に応じてチャレンジ・トライされたらと感じます、同じユーザーが増えて心強いですね。

書込番号:4650496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/12/12 15:36(1年以上前)

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_89_34887024/39287396.html

本屋さんで、このような本を立ち読みして、よく判りそうなのを購入しては
いかがでしょうか?

書込番号:4650497

ナイスクチコミ!0


スレ主 バザ-ルさん
クチコミ投稿数:6件

2005/12/12 23:56(1年以上前)

皆さんご返答ありがとうございます、カメラが来たらバシバシとります。

書込番号:4651968

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

内臓ストロボの調整より

2005/12/12 01:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:46件 イベント・スケッチブック 

湯島のTCから、内臓ストロボ発光ムラの調整が終わり、私のαSDが帰ってきました。早々に、調光やレンズを変えて20枚ほどテストしてみましたが、一枚目が明るめで二枚目が暗めに写る症状は、今のところ発病もなく発光状態も良好です。発光ムラのサンプル二枚と本日撮影した3枚をアップしておきます。内臓ストロボの調光や発光でお悩みの方は、一度TCで点検して貰っては如何でしょうか?

調整に出す前に、TELで問い合わせしてみたところ、調光の設定に関係なく、通常は一枚目が暗めに写り、二枚目が明るめに写るとの事だそうです。

書込番号:4649419

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/12/12 14:26(1年以上前)

前スレはこれでしたネ(^^;)
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4561345

>調光の設定に関係なく、通常は一枚目が暗めに写り、
>二枚目が明るめに写るとの事だそうです。

この↑説明がよく判らないのですが、(調光)ブラケット撮影のような
ことでもなさっていたのでしょうか?前スレでの、被写体の明るさ(対
象物の明るさ)がバラツク件も、原因不明のままですね。

フライリールを写したもののExif情報を確認すると、対象物の明るさは、
ほぼ揃ってますね。ただ、明るさ自体が、8.3〜8.4EVと明るめの状態
ですと、制御が微妙に違ってくることも考えれますから、前回同様、も
う少し暗めの状況(室内照明程度)での比較もなさって見られると良い
と思います。

書込番号:4650371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件 イベント・スケッチブック 

2005/12/13 06:33(1年以上前)

くろこげパンダさん、前レスではお世話になりました。電話での問い合わせ時には、カメラ本体の設定と撮影した状況(屋内のイベント)も伝えた上で、下記の答えが返って来ました。

>調光の設定に関係なく、通常は一枚目が暗めに写り、
>二枚目が明るめに写るとの事だそうです。

この様な問い合わせは初めてのようで、「一度カメラを診てみたい」とのお話もありましたので、「近いうちに点検・修理に出します。」と伝え電話を切りました。受け取りの際、原因や修理内容を聞いても、今の時点で理解できないと考え聞きませんでした。修理明細には、部品交換は無く「修理点検しました」と明記してあるのみでした。今までノンストロボ撮影ばかりで、未熟な点もありますので、これから色々な状況でテストしていこうと思ってます。また、納得いかない結果が出た時には、アドバイスのほど宜しくお願いいたします。

書込番号:4652466

ナイスクチコミ!0


エナガさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:7件

2005/12/13 18:02(1年以上前)

カメラ板3大誤変換

1.内臓フラッシュ
正しくは内蔵。ホタルなら内臓フラッシュもあり?

2.連射
正しくは連写。わが子を連射するヒドい人の多いこと…。

3.短焦点
正しくは単焦点(もちろん短焦点で正しい時もありますが)。サンニッパを短焦点なんて言う人の標準レンズは何?

あげあし取り失礼しましたー。

書込番号:4653441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件 イベント・スケッチブック 

2005/12/14 06:43(1年以上前)

エナガさん、誤変換のご指摘有り難うございます。
誤)内臓 → 正)内蔵ですね。まったく気づかずに、失礼致しました。

書込番号:4654897

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

本日購入しました

2005/12/12 01:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL レンズキット

クチコミ投稿数:2件

本日新宿ビックで買ってきました。
他店も何点か見た上で交渉でとことん粘ったら
9万3100円ポイント15%
それに三脚とバックと本のおまけ付き!!

店員さんありがとう。
これから使い込みます♪

書込番号:4649400

ナイスクチコミ!0


返信する
SAOMさん
クチコミ投稿数:145件

2005/12/12 20:57(1年以上前)

写真失敗の最大の原因は手ぶれです。
このカメラは特別なレンズを購入しなくても、手ぶれ補正効果があります。
カメラのベテラン?の方でもピントが甘いのは、結構、手ブレだったりします。
ミノルタのカメラはISOを上げるとノイズが・・・の話がありますが、PCで画像を見ると細部の描写が結構よいと思います。
これはノイズフィルターを効かせすぎて、細部の描写を甘くすることを避けているからです、のっぺり画像にならないように。
レンズも定価は安いですが写りは良いですよ。

書込番号:4651236

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

アンチシェイクの効果確認について

2005/12/11 18:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:87件

またまた低レベルな質問で申し訳ありません。
アンチシェイク(以下AS)の効果確認方法につてご教授お願いします。

メーカー見解及び実際のユーザーの方のレポートでも、ASの有効性が述べられています。
私もSD選択の最大の理由がASでした。

通常何の疑問も持たずに常時ASオンとして使用していましたが、ふとどのくらいの効果があるものかと思い、ASのオン、オフをいろんなシャッター速度(1/20〜1/125)で試してみました。
被写体ぶれをなくすために、動かないものを撮影したのですが、今ひとつASの効果を確認できました。

ASとて万能では無いので、成功率のアップという確率的な問題になるのは、承知しており100枚以上撮影したのですが、どうも実感できません。
そのうち、私の個体はASが故障?などと疑心暗鬼になってきます。

特に撮影がASの効果を体感しやすい撮影条件に関するアドバイスをよろしくお願い致します。

書込番号:4648121

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2005/12/11 18:42(1年以上前)

お持ちのレンズが分からないので詳細なアドバイスはできませんが、一般的に手持ちの限界は焦点距離分の1と言われています。
焦点距離と言っても35mm換算しないといけませんから、αSweetDIGITALの場合は1.5倍になりますね。
ASは2段〜3段分効果があると言うことなので、焦点距離分の1から少しずつシャッター速度を遅めテストをしてみてはいかがでしょうか?
18mmの場合は35mm換算では27mmになるため、手持ちの限界は1/30位になりますかね。
ですから、ASの効果は1/8程度で感じられるかと思います。

書込番号:4648177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2005/12/11 19:14(1年以上前)

頑張れ!一眼レフさん
アドバイス有難うございます。

撮影対象までの距離や絞りは関係なくシャッター速度のみに影響すると考えてよいわけですね。

手持ちのレンズは
シグマ 18-200
50F1.7
REFLEX 500 F8
です。

1/焦点距離(35mm換算)とすると、REFLEXの場合、500*1.5=750となります。

ファインダー内はぐらぐら揺れている状態です。
シャッター速度1/500位で、ASをオン、オフしたのですが、その差が感じられませんでした。

1/焦点距離を基準とした比較の場合は、焦点距離が長い方がより効果が現れるものでしょうか?

お店にレンズとボディを持ち込んでの比較と言うのも考えています。

書込番号:4648256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2005/12/11 19:38(1年以上前)

ASはCCD移動式手ぶれ補正です。
ですから、シャッターを切った瞬間に動作するものです、ファインダー内では効果を確認できません。
撮った写真で比較してみてください。

書込番号:4648320

ナイスクチコミ!0


99mtecneさん
クチコミ投稿数:54件

2005/12/11 19:45(1年以上前)

ぜっぺきんさん こんばんは。

500mm(換算750mm)でSS1/500だと普通に撮ればAS無しでもぶれないと思います。
以前私が室内で試した時のデータですが
焦点距離300mm(換算450mm)
  AS off・・・1/60
  AS on ・・・1/15
ぐらいが手振れが出ない限界でした。

よって、もっと遅いシャッタースピードで試した方がいいですよ。
手振れが出る速度は人それぞれですのであくまでも参考まで。

書込番号:4648338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2005/12/11 22:12(1年以上前)

私も最近αsweetDを購入したものです。これを読み早速AS効果を試してみました。室内で露出モードはAUTO,ISOもAUTOでレンズはシグマの18〜125mmの125mmを使用して時計を撮影しました。ASをON,OFF,ON,OFFと切り替え4枚ほど撮影し確認したところ明らかにASの効果が確認できました。全てISO感度は800、シャッタースピードは1/8でしたが、ASをONにして撮影したものと、OFFで撮影したものとは違います。特に2回目のASをONにした写真はバッチリでした。OFFで撮影したものは2枚ともボケボケでした。スローシャッターで撮影すれば効果が確認できると思いますよ。

書込番号:4648801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/12/11 22:35(1年以上前)

・望遠で確認する(広角になるほど画面の端は補正不足です)
・絞りはF8程度まで絞る(REF500mmは除くってF8やん)
・感度を組み合わせて1/30から1/8あたりで比較すればわからないはずはないと思う。

あ、もちろん手持ちでね。
撮影後のファイルを比較して試すこと。

書込番号:4648865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2005/12/11 22:57(1年以上前)

僕も同様の実験をしました。そして、同様に AS の効きが不安定ではないか?と疑ったりもしました。が、私の見解は以下の通りです。
撮影対象&AF 選択位置のコントラストが高い場合、AS 効果が効きやすい。100-300 APOTELE 300mm 位置、50mm F1.4N, 85G(D) F1.4 にて実験しました。
同様に、コントラストの低いもの、高いもので実験した結果、コントラストの高いものを撮影した時の方が、より遅いシャッタースピードでもブレが軽減されました。
個人的には、どこに合わせて AS するか?みたいなことが AS にとって動作を左右するような気がしています。

書込番号:4648920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2005/12/12 00:06(1年以上前)

先日、ASのテストを兼ねて嵐山へ行ってきました。といっても自宅から歩いてでも行ける距離です。
腕が未熟なので大した写真はありませんが、アップしましたので参考になれば良いのですが・・・
さすがに夜で寒いので望遠では手持はつらいです。手ぶれと言うよりも体が微妙に震えてました(笑い)
1/20secは大丈夫みたいですが、1/5secはつらいです。
たしか18日(日)までライトアップやってます。

書込番号:4649181

ナイスクチコミ!0


99mtecneさん
クチコミ投稿数:54件

2005/12/12 00:36(1年以上前)

>撮影対象&AF 選択位置のコントラストが高い場合、AS 効果が効きやすい。

これってコントラストが低いためにピントが合ってないだけじゃあ・・・?
ASの補正機構から考えてAFの選択位置は全く関係ないと思いますが。
もし真実ならすごい発見ですが・・・。

書込番号:4649298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2005/12/12 08:21(1年以上前)

回答していただいた皆さん、具体的な事例を示していただき誠に有難うございました。

頑張れ!一眼レフさん 申し訳ありません、私の説明不足でした。
CCDシフト方式の動作は一応理解しております。
申し上げたかったのは、ファインダー内がぐらぐら揺れているほどの手ぶれ状態ということです。言葉足らずでした。

それにしても、皆さんASオンとはいえ、1/8〜1/20位まではいけるわけですね・・・このレベルではまだ人間三脚の称号は得られないのでしょうか?
手ぶれ無しへの道の険しさを実感いたしました。

教えていただいたデータをもとに再度チャレンジしてみます。

レベルの低い質問に、わかりやすく回答していただき重ねてお礼申し上げます。

書込番号:4649742

ナイスクチコミ!0


deweyさん
クチコミ投稿数:280件 dewey写真雑記 

2005/12/12 20:21(1年以上前)

ぜっぺきんさん、こんばんわ^^
α7Dでの例です。
ssについては、皆さんがいろいろなケースを書かれていますのであえて書きませんが、構え方でだいぶ効果が変わります。
しっかり構えれば遅いssで意外と効くときもあるし、無理なポーズだとssが早くてもぶれてみたり…^^;
いずれにしても大変助かっていることは事実です。

この話題は時々出ますので、私のブログにサンプル写真として室内撮影の「エアコンスリット」と屋外撮影の「月」をUPしてあります。
2ページ目の最後のほうにありますので、よろしければご覧ください^^



書込番号:4651113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2005/12/13 20:46(1年以上前)

皆さんのアドバイスをもとにSS1/10あたりでの比較を行いましたがやはり違いがわかりません。

結局、購入したキタムラに持ち込んで、店員さんに確認してもらうもやはり明確な差が現れませんでした。

お願いして、展示品に同じレンズを付けてに撮影したところ、その差は歴然と認識できました。

その後、キタムラにて、あっさりとボディ交換となりました。
新しいボディで、全然予備知識のない小学6年の娘にASオン、オフにて撮影させてみました。

SS=1/15 200mmです。
ASオン:成功率8/10
ASオフ:成功率1/10
ASの効果偉大なり!という結末です。

もし、何となくASの効果が鈍いと感じられている方が居られましたら、店頭にて他の機体との比較を行われるのも良いかと思います。

色々とアドバイスしていただいた皆様まこと有難うございました。
もし、教えていただけなければ、こんなもんかと思いながら不良?のボディを使っていたことでしょう。

不良?としたのは、もしかしたら交換前のボディでもASの効果が出にくいだけで、品質の基準内かも知れないとの考えからです。

それにしても、ASって本当にいいですね。

書込番号:4653743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/12/13 21:31(1年以上前)

「違いがわからない」という表現にみなさん悩まれたと思いますよ。
実はわたしは「ASをOFFにしてもぶれていないということ?」と思っていました。
本体の故障という結論でしょう。

書込番号:4653859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2005/12/13 22:42(1年以上前)

kuma_san_A1さん こんばんは。
ご指摘のように表現があいまいでした。

正確には、ASをオンにしてもオフにしても、手ぶれの発生率に殆ど変化がなかったということです。

そこで、ASの効き目が顕著に現れてくるような境界条件がないかと思いお尋ねした次第です。

結論から言えば、本体の故障といえるかどうかは微妙ですが、新しいボディでは明らかにASオンでの手ぶれ発生率が減少することが確認できました。

自分で撮影するとどうしてもASオン、オフの状態が頭にあるので、公正な評価にならないかと考えてど素人の娘と嫁さんに、ASオン、オフで各10枚ずつ撮影させました。
そのの結果なので、かなり信頼性は高いと思っています。

質問してアドバイスを頂く際に、適切に現象を伝えるのが難しいかを改めて実感しました。

今後も、低レベルの質問をするかと思いますが、ご指導ご鞭撻の程をよろしくお願いします。

書込番号:4654118

ナイスクチコミ!0


99mtecneさん
クチコミ投稿数:54件

2005/12/14 01:18(1年以上前)

ぜっぺきんさん問題解決でなによりです。
SS=1/15 200mmならASオフならまず手振れしますね。
AS様様です。
これからは存分にαレンズ+ASで楽しんでください。

書込番号:4654680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/12/16 11:38(1年以上前)

はじめまして。
今までDIMAGE Z5を使っていましたが、デジイチの表現力を試してみたくなって、αSweet DIGITALのWKITを購入しました。

私もアンチシェイクの効果(自分が買ったカメラ固体の効果)を確認したいと思っていましたので、この掲示を興味深く拝見していました。


「SS=1/15 200mm」で、効果を確認しましたのでご報告します。

同一風景2種類を、SS=1/15 200mmで、補正オンとオフで連写で撮影しました。

1.ベランダから見える屋根を連写で20枚ずつ撮影
  CPLフィルターを使用

2.8m程離れた位置の食器を10枚ずつ撮影

いずれも、先に補正オン、次に補正オフで撮影しました。


屋根を撮影したケースではかなりはっきりと効果が確認できました。
yahoo photoでスライドショーで表示すると、表示が小さくなります。表示の小さなスライドショーで見てみても、補正オンでは明確にぶれが少なくなっています。
食器を撮影したケースではyahoo photoのスライドショーではあまり差は見えないのですが、表示サイズをPC画面にあわせて表示すると、補正オフでぶれが多いことがわかります。

ブレのある枚数、あるいは、ブレのない枚数で手ぶれ補正の効果を表現したいところですが、基準、着目点で数え方が変わってしまうので、枚数を上げるのが難しいです。
よろしければ、URLから写真でご確認ください。

自分で撮影しましたが、撮影時の手ぶれはオン、オフとも同等に発生していたと感じています。デジイチヲ扱うのは初めてなので、カメラの重みで(自然と?)手ぶれが発生しました。
(意図的にぶれ具合に差をつけたことはありません。)

書込番号:4660186

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

古いタムロンのレンズ

2005/12/10 15:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:9件

最近デジタル一眼レフに興味を持ちまして、いろんな機種を調べたのですが、α sweet digitalがいいかなと思っています。そこで質問があります。

家にミノルタのα5700iというフィルムの1眼レフのカメラと、それに付けて使用していたタムロンの62D(http://www.tamron.co.jp/data/af-lens/62d.htm)というレンズがあります。このレンズもα sweet digitalで使用可能でしょうか?過去ログを調べたのですが、純正以外の古いレンズは使えない場合があると書かれてありましたので。

ご存知の方、よろしくお願いします。

書込番号:4644891

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/12/10 19:49(1年以上前)

タムロンに問い合わせフォームから問い合わせしてはいかがでしょうか?
ご返事頂けるみたいです。
http://www.tamron.co.jp/support/inquire/index.html

書込番号:4645389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/12/11 10:14(1年以上前)

返信ありがとうございます。

早速問い合わせてみようと思います。

書込番号:4646933

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「αSweet DIGITAL レンズキット」のクチコミ掲示板に
αSweet DIGITAL レンズキットを新規書き込みαSweet DIGITAL レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

αSweet DIGITAL レンズキット
コニカ ミノルタ

αSweet DIGITAL レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 8月19日

αSweet DIGITAL レンズキットをお気に入り製品に追加する <42

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング