
このページのスレッド一覧(全935スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 13 | 2009年10月18日 18:58 |
![]() |
4 | 9 | 2009年5月30日 08:12 |
![]() ![]() |
5 | 3 | 2009年4月14日 07:56 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2009年3月20日 09:02 |
![]() |
1 | 6 | 2009年1月20日 02:40 |
![]() |
1 | 3 | 2008年8月16日 22:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
みなさこんにちは。
題名の事でちょっと悩んでおります。
当方、αSweet DIGITALとα700を所有しておりますが、αSweet DIGITALが故障してしまい、サポートの電話では、そんなにかからないといっていたのですが、いざ見積もりでてみたら、基盤交換で修理代に3万円かかるとの事。
愛着はありますが、3万円で修理するならば、3万円だして中古を買った方がよいのかなと思い、調べてみると、オークション等で、αSweet DIGITAL、α200(新品)、α300(中古)が3万円で買えるなぁと。
α200、300はライブビューの有り無しで同じものと考えてよいのでしょうか?
現在αSweet DIGITALの画質に不満はありません。
ミノルタブランドを持っていたい気もあるし、新しい機種の方がよい気もしますし。
みなさんだったら、どういう理由で、どっちにしますか?
最初のサポートとの電話であまりかからないという話を都合よく受け止めて、先走ってα700買ったので、ボーナスが出てくれないとむりですけど(笑)
0点

αSweet DIGITALは初めてのカメラでしたがAFが合わない、遅いなど不満は多かったです。
故障した物を残しておけばいいのではないでしょうか?
サブ機は僕ならα300にします。
書込番号:9697822
3点

サポートが利く内で「(コニ)ミノ」ブランドを大事にしたいと考えるなら三万円出していつか修理ですなぁ…。
もうソニーは、機種ごとの詳細は良く知りませんがα200とこのカメラの差はAFアルゴリズムと画素数差位??
でも、α700が有るならなんとでもなりますなぁ…。
それより「ミノルタレンズ」をお大事に…。
書込番号:9697983
0点

るーるー205 さん こんにちは
αSweet DIGITALを直すより買った方が、デジタルは日進月歩ですから少しでも新しいほうがいいです。
もし、ライブビューがいらないのなら、α200にしたほうがいいと思います。
視野率は同じですが、α300はライブビューのためにファインダー倍率が小さくなっていますのでファインダーで撮るならα200をお勧めします。(α200は0.83倍、α300は0.74倍)
書込番号:9697998
0点

るーるー205さん
こんにちは。
私はα-7Dのところでスレをしましたが
α700とα-7Dの体制で、α-7Dを壊してしまいました。
実はαSweet-Dも所有していますので
るーるー205さんと同じですね。
予算3万円なら、私なら中古でα-7Dにします。
αSweet-Dも気に入ってはいますが
シャッター音やボディの剛性など
どうしても7系に見劣りしてしまいます。
ミノルタを残すための中古購入なら一度、7Dを
考えてはいかがでしょうか?
700とのコンビも良いと思います。
るーるー205さんの3つの候補で考えるなら
α200新品→α300中古→αSweet-D中古
の順番です。
200と300の違いはライブビューの有り無しですが
ファインダーは200の方がいいみたいなので。
でも、SONYのエントリー系なら330のブラウンが魅力的なんですが。。。
書込番号:9698013
2点

サブ機なら私もGmajeさん同様α330に魅力を感じます。
軽く小さいのでお手軽お散歩機として、又は撮影目的でないときの旅行用として便利そうです。
書込番号:9698137
0点

みなさま、ご返信ありがとうございます。
感覚的な事を除けば、新しい方が良いっていうのは、すべての電気製品や機械に当てはまるとは思うのですが、オークションの価格をみても、α200のほうが、αSDやα7Dより安い金額で取引されているなぁと。
これって、ミノルタへの思い入れですかね?
ライブビューはハイ・ローアングルで使ってみたい気もしますが、そんなに惹かれているわけではありません。
α7Dは選択肢として考えてなかったけど、ありかもしれませんね。
ファインダーで考えれば、
α7d>200>300って事ですよね?
連射は一緒ですね。
書込番号:9698165
0点

>るーるー205さん
αSweetDIGITAL(αSD)の修理3万円は痛いですね。
私なら、
αSDの修理はしない。
α200中古購入(但しα230発売後に中古市場が下がってから。)
です。(資金があるなら、新品でも良いですが。)ライブビューが必要なら、α300でも良いですが、ファインダーでの見え方(倍率)はかなり違いますので、ファインダーとライブビューでの優先度で決めてください。
α700がお手元になるなら、あわてる事はないでしょう。
書込番号:9698206
0点

るーるー205さん
初めまして。
Gmajeさん
こんにちは。
私も結論としてはGmajeさんと同じで3万程の予算ならば
α7D程度の良い中古をお勧めします(αSweetDの中古なら2万〜)。
αSweetDは「少しでも小さく軽い方が良い!」という理由で
妻が愛用していますが、私はα7Dを2台フル活動してます。
α7Dは一回り大きくやや重いのは事実ですから
もし大きさ重さを重要視しているならば別でが、
操作感等も含め質感も私は大変気に入ってます!
画質はほぼ同質のようです(素人目ですが)。
ただαSweetDに愛着あるとのこと
どんなカメラ(最新機でも)パーフェクトはないと思いますので
「愛着が一番!」かもしれませんね。
申し訳ありませんです
私の方が迷っちゃいまして・・・
書込番号:9698283
0点

今月一杯待たれてみては?(様子を見られては?)
新機種が出れば旧機種の相場も変わるでしょうし。
特にα230は安くなりそうな・・・・・。
書込番号:9700480
0点

こんにちは
私の2台有るαSDの一台が壊れそうな予感です。最初のデジ一だったので愛着は有ります。が、いざ使うとあまりのレスポンスの悪さと、白飛びや黒つぶれの多さに ガクーンと意欲が無くなるのです・・・。 そしてα700に変えるとホッとします。
理由は何から何までα700(シャッター回数も8万回超えてます、αSDは6万回でしたが)にすっかり慣れてしまったんだと、自己分析してます。
個人的にはカメラは道具だと思っている(思いたい)ので、私ならより実用的なα200かα300にします。もし家族(嫁さんとか)にも使わせたいなら実用的なLVのできるα300に(ファインダーは狭く、落ちますが・・・)。 女性は大袈裟にファインダーを覗くよりも、液晶見て撮る方が気楽そうに感じますので。
書込番号:9702973
0点

みなさまいろいろご返信ありがとうございます。
皆様の話、オークションの相場等考え、直すのはやめようと思います。
どれを購入するかは、まだちょっとなやんでますが、
皆様の話から、α200かα7Dにしようと思ってますが、思ったより7Dは高値で取引されているので、200が濃厚かなぁ。
300はマクロ撮影の時にどのくらい効力を発揮するのかという興味もあるので、
もし掘り出し物があれば、300もいいかなぁとは思ってますが。
今まで、中級機を使ったことがなかったので、わからなかったのですが、ファインダーの見え方って違うんですね〜
アドバイスにもありましたが、700を持っているので、あせることはないので、新機種の発売後相場をみて決めたいとおもいます。
ありがとうございました。
書込番号:9704200
2点

1ヶ月遅れの書き込みです。いつも拝見しています。
私のαSweetDも故障したので大変参考になりました。
検討の結果、私はα200の新品を購入しました。
メイン機がα7Dなのでファインダーが広いα200の方を
選択しました。α7Dも古くなってきたので、サブ機は新品
というのも安心です。3万円弱で購入でき、満足しています。
ちなみに、新機種は小さすぎて手に合いませんでした。
書込番号:10329965
1点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
何を今更って感じがしますが…ひょんなことでこのカメラの良さを再認識しました。
私は4月に右鎖骨を折ってしまい、5月の連休の旅行に重いカメラを持って行けなくなりました。
そこでαSweetDIGITALがお供することになったのです。
レンズはどちらも軽量なDT11-18とDT16-80ZAをセットに。
11-18は純正でシルバーリングがボディとマッチしていると思いませんか?
旅行での風景写真ですと、私にとってはこのカメラも十分な性能であることに気付きました。
A4プリントするにはピントの確実に合ったものを厳選しないといけませんが。
画素数こそ600万とα700の半分ですが(私は普段α700愛用)、CMOSとCCDの違いなのでしょうか、
どうもこちらの方がシャキッとした写りなのです。色も好みに近いです。
レタッチも悪夢のように遅いDiMAGE Master Liteを使ったのですが、そのままで行けるものが多く作業は楽でした。
手ブレ補正も現行機よりカバーが弱いようですが、効果は抜群です。
写真は機材だけでなく、特に屋外では天候で出来が大きく左右されますから
(むろん曇天で表現する方法もあると思いますが…)、晴天に恵まれよかったです。
2点

BikefanaticINGO さん、おはようございます。
いや〜すごく綺麗に撮れてますね。
>写真は機材だけでなく、特に屋外では天候で出来が大きく左右されますから
そうですね、
今 カメラをやろうとしてる方は
なんか、曇りでも雨でも綺麗に写ると勘違いしてる方がおおいいような…気がします
基本 雨は雨のように
曇りは曇りのように
自分の目に見えるように写るのがカメラでは…
その後自分の気に入るようにいじるのかな。
BikefanaticINGO さんの楽しく撮影が伝わってきます。
ミノルタ マークかっこいいですね、なつかしい。
書込番号:9573698
0点

三年前までこのカメラ、お気に入れで使っていました。
お写真、素晴らしいですね。
私はこのカメラの後、ペンタに行きましたがこのカメラの画は大変気に入っていました。
お気に入りの画を出してくれるカメラを長く使う、良い事ですね。
最近の私は、ついつい、新しいモノに走る傾向が出ていて、いけませんな。
書込番号:9576661
0点

SX4さん、馬鹿なオッサンさん、レスありがとうございます。
そうですね、楽しく撮影できました。
私、関西なんで、よけいにMINOLTAに肩入れしてしまうんです。
新しいモノに走る傾向も悪くはないと思います。最近SONYの新機種発表でαも活気づいていますね。
新機種がCCDを採用していることは先に書いたことからも注目はしています。
まぁ、CMOSの画像とCCDの画像を確実に判別できるわけではありませんが…
ですが私はαSweetDIGITALはかなり愛着があります。α700もありますが、こちらも使い続けますよ。
作品発表の場ではないんですがあと2枚。
白トビ黒ツブレにはこの機種は気を付けなくてはいけません。
ですがDレンジオプティマイザーが効きすぎた画像より自然な感じだと思います。
書込番号:9578608
1点

BikefanaticINGO さん、おはようございます。
またまた綺麗な写真ありがとうございます。
被写体のオシャレなところや、カメラの使いこなし
いいですね。
私も10数年前507siなるカメラ使用してて当時はミノルタはレースでスポンサーするぐらい元気があってよかったです。
私も、もっと勉強しなくては…
書込番号:9578633
0点

>レースでスポンサー
これですよね。
わたしが子供のころ組み立てたプラモデルの箱です。よく残ってました! キャノン・ポルシェとかもあったみたいですが…
これで私はミノルタというカメラメーカーを知りました。その後α8700を買うことになります。
α507って、わりと新しい気がするのですが、もう十数年も経つのですね。
書込番号:9583135
1点

BikefanaticINGO さん、こんにちは。
>わたしが子供のころ組み立てたプラモデルの箱です
かっこいい♪
ミノルタマークいいです。
8700は健在ですか。また綺麗な写真おねがいします。
書込番号:9585306
0点

ホォ、奇遇ですなぁ。私も507Siユーザーでしたな。
書込番号:9586516
0点


おぉ、hkk0403さん、89C-Vでしょうか。
私あんまり詳しくないのですが、私の88C-Vも含めゼッケンは皆同じ36なのですね。
私も箱だけではなくモデルが残っているのですが、ディスプレイできる品質じゃありません。なにせ小学生の頃組み立てたんで…
ちなみにプラモデルの箱はスキャナーで撮りましたが、箱がフニャフニャだったのでコクピット周りがピンボケになっています。
あと最近は海外で自転車レースのスポンサーもやっているみたいです。
シャッター速度が遅く被写体ブレしていますが、青いロゴがおわかりでしょうか?
大阪・堺で行われたレースですが、確か入賞していました。
何か話が違う路線に行っていますが…全然OKです(笑
書込番号:9624009
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
友人がもういらないと言うので譲ってもらい早速電源を入れてみたところ
電源ON時に次のような挙動があります。
・クククと音がして内部で何か動いているような振動がある(すぐにおさまります)
・レンズのピントが最短距離まで動く(レンズはAF DT 18-200mmです)
電源OFF時は反対に最遠まで動く
このような挙動は仕様なのでしょうか。
友人に尋ねてみても「さぁ、そんなもんだったかな」としか答えが無く
説明書もないため仕様なのか何か不具合があるのかわかりません。
仕様であれば安心して使えますし、不具合であれば直して使いたいと思っています。
0点

仕様です。
距離エンコーダーのリセットを行っています
書込番号:9391543
4点

ゴミ取り機能、ついていませんでした?
ついていれば、CCDを揺すっている振動だと思いますが。
>電源OFF時は反対に最遠まで動く
MINOLTA時代からの仕様です。
電源OFF=撮影終了、ということで、
収納するためにはレンズ長が最短になるので重宝してます。
書込番号:9391764
1点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL レンズキット
背景がぼけた写真が撮りたくて4年前に買ったαSweet DIGITAL・・・
試し撮りだけして以後全く使わずにほっぽといてしまいました・・・・
fireblade929tomさんをはじめ、皆様に元気をいただき
初めて撮影しようと思い立ちました (^^)
春の花にも誘われて一度も使わずにしまっておいた MINORUTA AF100(MACRO)を
付けてと・・・・・アレ なんだ!
この白いポコッとしたものは・・・・
あ”〜
カ ビ だ 〜 (>_<)
一度も使わないでしまっといたのにぃ〜 (T_T)
気を取り直して・・・撮影はフルオートでネ、オートでAモードにして♪
よし、よし、パソコンで・・・・
え〜っ (>_<)
背景だけでなく、全部ぼけぼけじゃん・・・・・Orz
全部F2.8って・・・・AはAUTOじゃなかったのか (>_<)
真っ昼間の野外で全部開放で撮っちまった〜・・・Orz
とかスッタモンダしておりますが、一眼ってたのしいですね (^^)/
fireblade929tomさんをはじめ、皆様本当にありがとう。
0点


写真タイトルを見て笑ってしまいました。
そう言えば・・
「電車も飛行機も・・意味のない悪い写真だと言い張った人がいましたね(^^;
> 背景がぼけた写真が撮りたくて4年前に買ったαSweet DIGITAL・・・
先日のPMAで発表された、DT50mmF1.8などはかなり期待できるのでは?と思いますね。
お値段もCanonの撒き餌(?)レンズ並みに安くなれば。
書込番号:9272129
0点

>この白いポコッとしたものは・・・・
どこに付いて(生えて)いたのでしょうか・・・・・・?
まっ、まさかレンズに、ですか?!
書込番号:9273641
0点

おお〜!
MIZUYOUKANNさん持ってたんですかぁ(^^)
とうとうデビューですね〜
やっぱりデジイチ楽しいですよね〜
しかも、よく撮れてるじゃないですかぁ〜
お互いこれからも楽しんでいきましょうね〜♪
書込番号:9273707
0点

皆様、ご返信ありがとうございます
高麗人参さん
もう、会社自体も撤退した板のスレにコメントいただいたので感激です
>先日のPMAで発表された、DT50mmF1.8などはかなり期待できるのでは?
ハハハ、ご推薦はありがたいのですが、多分買いませんデス レンズ交換めんどくさいし
( はめるのはよくても、外したレンズにキャップをするのが なかなかうまくいかない )
多分、キットレンズも使わないような気がしてます・・・
αyamanekoさん
>まっ、まさかレンズに、ですか?!
そうなんです!! レンズです しかも後ろ玉〜 (T_T)
レンズペンでゴシゴシやっても食い込んでてなかなかとれず
水をつけたトレシーでぐりぐりやってようやっととれました
コーティングはげちゃっってるなあ とだいぶ凹みましたが・・・
それ以前の 腕 の問題のほうが大きいので、今はあまり気にしてません (^^ゞ
fireblade929tomさん
お陰様で引っ張り出して撮影する気になりました、ありがとうございます
ほんとに楽しいものですね (^^)
UPされたお写真、すばらしいですね
ぐんぐん腕を上げられてるようですね〜すごいです
>しかも、よく撮れてるじゃないですかぁ〜
おほめいただきありがとうございます
見たままに綺麗に撮るのってむずかしいですね( ホントに下手で写真の花は汚く見えるのが多すぎる )
お花に申し訳なく感じております
書込番号:9274632
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
デジ一をこれから考えていますが、教えていただきのですが。父が所有しているミノルタα-SWEET-Sというフィルム一眼に付けているTAMURONのレンズセットがこの機種で使えるかわかる方いらっしゃいますか?同じミノルタ系なので単純に使えるかなと思ったのですが。また他のデジ一眼でも使えますか?
TAMURON AF ACTION PAK SILVER TYPE
・AF28-80mm F/3.5-5.6フード付(277D) ・AF70-300mm F/4-5.6LDフード付(772D)
となっています。全く初心者で素人質問で申し訳ないですがよろしくお願い致します。
0点

ソニーのデジ一で使える筈ですが、画角はフィルムカメラ(35mm)の約1.5倍の
焦点距離相当となり、標準ズームとしては広角不足となりますので、
レンズキットの購入がいいと思います。
http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/products/body/DSLR-A200/spec.html
書込番号:8953184
1点

あっ、失礼しました。αSweetDIGITALで使いたい場合も同様です。
書込番号:8953195
0点

TAMRONであれば、たぶん使えると思います。
>他のデジ一眼でも使えますか?
キヤノン、ニコンでも、とうことでしょうか?
でしたら使えません。
SONYのαでしたら、MINOLTA、KONICAMINOLTAのαで使えていたレンズはほぼ使えると思います。
「サードパーティ製のレンズが動作しない」、という書き込みも見たことはありますが、
稀です。
また、万一使えない場合でも、
メーカー(TAMRONなど)に送ってROM交換をしてもらえると、使えるようになるみたいです。
書込番号:8953490
0点

じじかめさん、
α yamanekoさん、早速の回答ありがとうございます。中古を購入して試してみたいと思います。
書込番号:8954225
0点

おいどん君さん、こんばんは。
>中古を購入して試してみたいと思います。
これから、αSweet DIGITALの中古を購入されるのでしょうか?
それでしたら、ソニーのα200をお勧めします。
αSweet DIGITALは中古で2万円前後ではないですか?
今、α200は劇的に価格が下がっていますので。
書込番号:8961064
0点

BORG_SHIPさん、ご回答ありがとうございます。実はヤフオクでこの機種のボディのみを相場の金額で落札しました。おっしゃるようにα200は下がってますね。ボディで最安27千円、Wズームで52千円ですから一眼にすればかなり安いですね。とりあえず今のレンズで試してみます。じじかめさんの回答では画角に問題あるようですので、支障があればα200のWズームセットの購入を検討したいと思います(まだまだ下がる事を期待して(^_^;)。αシリーズは評価が高いようなので将来的にWレンズは生かせると思いますので。
書込番号:8961603
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
購入して2年、現在11000ショット程度ですが、
何か最近AFの精度が悪いなと感じます。
レンズはずっと同じものをつけっぱなしにしてるので、一切変えていないのですし
狙っている被写体も、着陸時の飛行機の真横撮りなので変えておりません。
皆さんの書き込みを見ますと、元々AF精度には課題のあるカメラでしたが、
使っているうちに段々AF精度が落ちるなんていうことはあるのでしょうか?
0点

そろそろ新しいボディーが欲しいという気持ちがここのどこかにあるからそう感じて、新規購入を納得させようとしているのかも。
というのは冗談ですけども、AF精度の検査をしてみたらどうでしょう。
自分でできなければ悪いと思う写真をSCで見てもらって見解を聞いてみては
書込番号:8215391
1点

ありがとうございます。確かにSC(今はSONYになりますよね?)とかで
検査してもらうのが一番ですけど、恐らく時間と電車代掛けて行った割には
「仕様の範囲内です」とあっさり言われそうな・・・
そう言われると、こちらとしてはどうしようもないですからね・・・
ちなみに新しいボディが欲しいというのは、ないですよ(笑)
このカメラ結構気に入ってますので。
一般論として、ショット数こなしてくうちに、精度が落ちてくるというのは
ありえるのかな?と思って質問させて頂いた次第です。
書込番号:8215546
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





