
このページのスレッド一覧(全935スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 16 | 2005年11月29日 08:27 |
![]() |
0 | 4 | 2005年11月27日 08:47 |
![]() |
0 | 3 | 2005年11月26日 10:57 |
![]() |
0 | 7 | 2005年11月26日 09:18 |
![]() |
0 | 5 | 2005年11月25日 21:36 |
![]() |
0 | 2 | 2005年11月25日 06:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
本日、やっとαSDのオーナーになりました。
諸先輩の皆様よろしくお願いします。
18-200を常用レンズとして付ける予定ですが、このレンズをつけた状態でカメラを収納するのにお勧めのカメラケースをご存知でしたらお教えください。
機動力重視で一緒に入れるのは、予備のバッテリーとCFくらいです。
よろしくお願いします。
ご参考までに購入情報は以下の通りです。
店舗:カメラのキタムラ博多店
ボディ:\74,288
下取り:-\10,000
レンズ:シグマ 18-200 \39,800
CF:SunDisk ExtreamV 1G \10,179
商店街ポイント:\1,087
特に値引き交渉はせずに、近くのヨドバシの金額を提示しての結果です。
CFはかなり安いのではないか思います。
0点

ハクバが扱ってるLoweproのトップローダーシリーズなんてどうですか?
http://www.hakubaphoto.co.jp/lowepro/
フィールド用バッグのカテゴリーにあります。
私はトップロードズーム2を使っています。
ボディに70-300mmを付けて、入れる。
ボディに24-105mmを付け、その下に50mmを入れる。
といった使い方なので、「2」よりも小さいサイズでいいと思いますよ。
書込番号:4608861
0点

山などハイキングに行く時に、すぎやねんさん勧めのLoweproのトップローダーシリーズに、チェストハーネスをつけて使っています。
胸元に固定できぶらつかず、さらにすぐに取り出せ大変便利です。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/21695794.html
手元にあるのは「TLZ1」と記載があり、現行モデルではないのかも知れませんが(数年前から使用)、ジャストサイズのようです。
書込番号:4608915
0点

すぎやねんさん
こんばんは。
すごく早いレス有難うございます。
トップロードズームミニをA1用に使用しています。
その上のサイズとなると「1」でいけそうですね。
ところで、ケースによって、ボディを支えるクッション(うまく説明できません)があるものと無いものがあります。
無い場合は、レンズでボディの重さを受け止めることになるのですが、これって問題ないのでしょうか?
それと、フードは装着した状態で格納されてますか?
A1の時は、最初は毎回内側に向けて付け直していたのですが、結構面倒でした。
フードを正規の状態につけたままケースに入れるのは邪道でしょうか?
苦節2ヶ月、やっと購入したαSDなので、少し過保護かもしれません(笑)
書込番号:4608944
0点

返信している間に、またまた情報が。
ゼロハンライダーさん 有難うございます。
色々あるんですね。
確かに、首だけで支えるのはちとしんどい重量なので、ウエストバッグタイプかとも思ってましたが、腰だと歩くときに揺れるんですよね。
ちなみに、我がSD君は、現在15年ほど前のキャンペーンでもらったCanonのショルダーバッグに収まっています。
これだと、ぱっと取り出して、さっと撮ることはできません。
ヨドバシで色々と見てきます。
バッグ選びもまた楽しという状況です。
明日は、シグマのレンズデビューです。
バッグの話からそれますが、本来明日発売のシグマのレンズがあったので、殆ど衝動的に決めてしまいました。
さて、吉と出るか凶とでるか・・・
書込番号:4608989
0点

>フードを正規の状態につけたままケースに入れるのは邪道でしょうか?
入るケースならいいんじゃないですか、
邪道も邪道でないもないと思いますが、
要はご本人の思う通りでいいのでは。
書込番号:4608994
0点

ぼくちゃん.さん
こんばんは。
フードをつけたままだと、物理的にレンズ長が長くなるために、マウント部分に変な負荷がかかるのかなと思いお尋ねした次第です。
入れば問題ないということで安心しました。
書込番号:4609073
0点

ロープロはいいですね。
しっかりしたつくりのカメラバックだと思います。
なお、低反発ウレタンを使用した簡易カメラバック
もお勧めです。
書込番号:4609201
0点

バチスカーフさん
こんばんは。
>なお、低反発ウレタンを使用した簡易カメラバックもお勧めです。
低反発という響きに惹かれます。
具体的な商品名等ご存知でしたら教えてください。
書込番号:4609265
0点

ぜっぺきんさんへ
彼バチスカーフは一眼レフを持っていない人間です。
伝聞・噂を分で解釈するだけですので、
実際の使用感が大きく影響するバックのことなど
知りもしないはずですのでご注意ください。
書込番号:4609858
0点

>低反発ウレタンのケース
淀橋その他のお店であれば、各メーカーから
いろんな大きさでそろってあります。
なお薄手なので、単体で使用するよりは
そのケース入れて、バッグは市販のものを使うといった感じです。
書込番号:4610175
0点

>ところで、ケースによって、ボディを支えるクッション(うまく説明できません)があるものと無いものがあります。
無い場合は、レンズでボディの重さを受け止めることになるのですが、これって問題ないのでしょうか?
それと、フードは装着した状態で格納されてますか?
フードを正規の状態につけたままケースに入れるのは邪道でしょうか?
ボディを支えるクッションって、トップロードシリーズの場合、マジックテープで止めて、バッグの中で、カメラを支える棚みたいなヤツですね。
無くても特に問題ないと思います。
トップロードシリーズに入れたままの状態で、レンズとボディの間に、捻りや曲げの力は、さほどかかりそうにないですから。
私は、バッグの底に短いレンズを入れたりするスペースを作る為に、この棚クッション(仮名)使っています。
ただし、フードを外向きに装着したまま、トップロードシリーズに収容する場合は、この棚クッション、あったほうがいいでしょうね。
一眼レフレンズのフード部分は、A1より、さらに圧力が、かかりそうです。
マウント部分より、フード取り付け部分のほうが、外力には弱そうなので、棚クッション付きの、深めのサイズが必要でしょうね。
Loweproは、トップロードズーム2の他、ノバミニ(旧)も使っています。
これは、レンズ付きボディ1個を横向きに収納できますので、使い分けてます。
書込番号:4610356
0点

すぎやねんさん
アドバイス有難うございます。
本日は、急用が入ってしまいSD殆ど触っていません。
取説だけ持ち歩きました。
機能が多くて、頭が煮えそうになりました。
>マウント部分より、フード取り付け部分のほうが、外力には弱そうなので、棚クッション付きの、深めのサイズが必要でしょうね。
↑納得です。
純正ケースにもちと心動きましたが、18-200は厳しそうですね。
フードの着脱なしで格納できる便利さを優先すると、トップロードズーム2あたりに落ち着きそうです。
明日もまたヨドバシで散財です。
書込番号:4611134
0点

純正ケースを利用しています。
タムロンの18-200を常用としているのでサイズ的には一緒だと思います。
CFカードと予備のバッテリーを入れています。
ただ持ち運びに使うにはどうですかね。
車で移動するので、ケースは車においておくことが多いです。
最初から、車以外で移動する場合は別のバックに入れて持ち運んでいます。(カメラを出すと邪魔になるので)
今は、ヒップバッグかリュックタイプのバックを物色中です。
書込番号:4613280
0点

ebakさん
おはようございます。
おかげさまで、純正ケースを見直すきっかけとなりました。
カメラを持ってヨドバシに行き、運良く純正ケースが1個あったので、シグマ18-200にフード装着した状態で収納すると、見事に収まりました。
外見からは想像できない収納力。
その場で購入。(今までの検討は一体何?という感じです)
一応ベルト通しもついているので、腰に固定もできそうです。
流石に純正というか、非常にコンパクトですね。
緩衝材が薄くて、保護性能が低い?という点はこの際目をつぶりました。
ケースのふたをした状態でも、カメラのストラップが出せるので、
・ケースは腰に固定
・カメラのストラップは常時首にかける
スタイルで、非常に簡単に撮影と収納ができそうで満足です。
嫁さんに持たさせる際に、かさ張らないというのもポイント高かったです。
色々とアドバイスを頂いた皆様、有難うございました。
次は、換えレンズ、フラッシュ等を収納できるカメラバッグを検討です。
書込番号:4615892
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
こんにちは、そろそろ一眼レフデジタルを欲しくて検討はじめたのですが、現在
α Sweet2のユーザーなので
300mm望遠がそのまま使えるα SweetデジタルをGETしたいのですが
動物と一緒の写真をとる際に重宝してた
赤外線リモコンは、Sweetデジタルでは
販売されていないでしょうか?
本体には、赤外受光部が正面左側に
あり、見た感じSweet2と同じような
受光部・・・・ もしも赤外線リモコンが使えない場合、何か他社メーカーから
同様な機能を実現するようなものがでていないものでしょうか?
小生、海外在住で、なかなか日本のグッズを探せずネットを眺めています。
なぜ、赤外線リモコン なくなっちゃったのかな・・・・
便利だったのに・・
取り扱い説明書に、何か耳寄りの
情報書いていないでしょうか?
海外在住で、こちらで購入するかもしれないのですが、画面は言語切り替え
たしかついていますよね?
日本のSweetデジタルの説明書は
日本語、英語、SP、韓国語、中国語
など、他国対応説明書になっているで
しょうか?
日本版と米国版の違いがあるのか
確認したくて、ご存知な方
おられましたら、実際の状況を
教えていただけると、無理して
日本からとりよせしなくてすみます。
どうぞよろしくお願いします。
0点

http://konicaminolta.jp/products/consumer/digital_camera/a_sweet_digital/accessories.html
リモートコードのみで、リモコンは無いようですね。
書込番号:4608906
0点

私も海外在住で説明書については同じことを考えていました。
SweetDを買っても取扱説明書はその地域の言語しか付属していない
ですがメーカーWebサイトからPDFの日本語版説明書をDLできます。
書込番号:4610032
0点

リモコンの情報ありがとうございました。
やはり、赤外線はないのですね。コードタイプで最大5mですね。このSWの部分が、シャッターON/OFFと赤外線受光部での外部ON/OFFがついてると便利だったのですが。
本体の赤外線受光部は、何に使われるのでしょうか???
又、マニュアルの日本語版 PDFの情報ありがとうございます。 本体も海外版、日本版 全く同じものだと問題なさそうですね。マニュアルも日本語がWEBから入手できる
のなら、日本から送ってもらう必要もなさそうですが、
今$119円なのでドル引き落としのクレジットカードで
購入できると割安感があるかもしれません。
ワールドワイドサポートなどはなさそうなので、海外で購入した際に日本に帰ってからの修理や、内部ファームウェアー??などのUPDATEがもしもあるようなら、はたしてこれも世界共通で可能なのかどうか、ちょっと不安ですね。海外と日本の二股で製品を購入する際、いつも悩みます。
書込番号:4610137
0点

赤外線受光部ではなくて、セルフタイマー使用時のインジケーターです。
http://konicaminolta.jp/products/consumer/digital_camera/a_sweet_digital/guide07.html
書込番号:4610279
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
αSweetのDIGITAL使ってる。先月の給料持って中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。シャッターを押すとピント合う、マジで。ちょっと
感動。しかも普及機なのにASでぶれないから良い。αSweet DIGITALのファンダーは小さいと言わ
れてるけど個人的にはでかいと思う。EOS 5Dと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ露出補正とか必要なときちょっと面倒だね。ダイヤル操作なのに一発で補正できないし。
ファインダーに関しては多分EOS 5DもαSweet DIGITALも変わらないでしょ。EOS 5D使ったことないから
知らないけどフルサイズかどうかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもAPSサイズな
んて買わないでしょ。個人的にはAPSでも十分に見える。
嘘かと思われるかも知れないけど運動会で同じタムロンのレンズの望遠でマジでEOS 5Dを
抜いた。つまりはEOS 5DですらαSweet DIGITALの望遠には勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
0点

>個人的にはAPSでも十分に見える。
嘘かと思われるかも知れないけど運動会で同じタムロンのレンズの望遠でマジでEOS 5Dを
抜いた。つまりはEOS 5DですらαSweet DIGITALの望遠には勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
抜いた抜かないは別として、5Dなんぼのもんじゃ、
でいいと思います。
別にフルサイズがだと言っても、
フルサイズの必要性無ければ、
値段が高いだけの物ですし。
自分のカメラが一番いいに決まってる!
書込番号:4606787
0点

あ〜ぁ・・・。
カビが生えたような、2chのGTO・AT・NAネタにレスしちゃってるよ。
書込番号:4606862
0点

GTO・AT・NAさんはバチスカーフさんのお友達ですか。
書込番号:4607790
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
今 αSweet DIGITALを購入する資金もやっと貯まり、どこで購入しようか考えています。
一眼レフカメラの購入ははじめてなので カメラの品質に当たりはずれが結構あるのか、それともはずれはあまりないものなのかもわかりません。もしもはずれの可能性が低いようならネットで安いお店からの購入を考えていますが、高い買い物なので近くのキタムラで買ったほうがいいのか悩んでいます。
ぜひ教えてください。
0点

こんばんは。
初めてのデジ一眼なら、近くのキタムラが良いでしょう。
書込番号:4606462
0点

このページの最安値を近くのキタムラへ伝え、
さらに安い値段にしてもらって買う方法がお勧めです。
安くてさらに安心して購入できると思います。
ちなみに私は、近くにカメラ屋が無く、電話でキタムラへ
の交渉でこのページの最安値より安く購入できましたよ?
書込番号:4606468
0点

当たり外れの度合いというのは具体的なものはないけど、高価なものだからこそ顔見知りの店で買いたいな〜というのが私の感想
もちろんキタムラがあってもはじめて行って、一元さんで買物だけなら通販と一緒・・・(^^;;
それでも困ったときに相談に乗ってもらえるような店が近くにあれば、そっちで買いたいかな???
通販の場合は、故障などしてたらメーカーと直接話してくれ!という店もあるから、そういうのが面倒だと思わなければ同じですけど・・・
書込番号:4606471
0点

早速の返事 本当にありがとうございました。
キタムラでうまく値引きが成功すれば 今の資金で買えますが、失敗した場合は あともう少し資金が足りないので1ヶ月後に購入しようと思います。
とても待ち遠しいです>>>
書込番号:4606524
0点

キタムラはネット価格とは競合しません。
[近くにある量販店のポイントを引いた価額]
−[カメラ下取り3000-5000円]になります。
カメラ下取りは、壊れたカメラでもOKです。
さらに、カメラバックなどのオマケが付いて
買った時のポイントで5年保証が付きます。
書込番号:4606644
0点

>値引きが成功すれば 今の資金で買えますが、あともう少し資金が足りないので1ヶ月後に購入しようと思います。
これをそのまま伝えましょう。そうすれば大概少しはまけてくれます(^^)
書込番号:4606832
0点

コンパクトデジカメなら、ネット店の価格で勝負という手もあると思います(私も利用しています)が、デジ眼だと、今後レンズやストロボ、
三脚・・・とお店とのつきあいが続きますので、近くのお店のほうが
いいと思います。
書込番号:4607573
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
ミノルタフイルム用一眼に使っているレンズを
新規購入希望のαSDにも無難に使えますか?
微妙に焦点が合わない話しも聞きましたが
実際使用された体験談が欲しいです。
よろしくお願いします。
0点

「ミノルタフイルム用一眼に使っているレンズ」がAマウント(αマウント)であれば使えます。
実際に使っている(α-7 Digitalでも、α-7でも使用しています)のは
・AF50mm F1.4
・AF35mm F1.4G
・AF85mm F1.4
・AF100mm F2.0
・17-35mm F2.8-4(D)
・SIGMA15-30mm F3.5-4.5
・SIGMA28-70mm F2.8 EX Asph.
・SIGMA24-70mm F2.8 EX DG DF
・TOKINA 80-200mm F2.8
書込番号:4605367
0点

α7Dですが、新・旧、純正・社外品合わせて20本ほど使っています。
どれも問題なく動いてますよ(^.^)
ただ、古めの社外品は動作しないものもあるようですので、そのあたりは経験者の方のレスを待ったほうがいいかもしれませんね。
ピントずれに関しては、純正であればカメラとレンズを一緒に送れば可能な範囲で対処してくれました。
(私は以前85/1.4と50/1.4を送りました)
書込番号:4605420
0点

お使いの銀塩一眼機種名と、レンズをお教えください。
ミノルタ純正レンズなら問題ないでしょうが、2000年以前のレンズメーカー製のものは、要注意です。
いわゆるα−7対応済かどうか、という件です。
お使いのボディが銀塩α−7とか銀塩αSweetとかならOKだと思いますが、それ以前のボディで、レンズメーカー製のレンズをお使いなら、レンズメーカーに送ってROM交換などが必要な場合があります。
あまりに古いレンズだと、対応できない場合もあるようです。
書込番号:4605793
0点

[4605793] すぎやねんさん、サードパーティのレンズの場合はそういう問題が起こりえます。
ちなみに、わたしの手持ちの中で
・SIGMA28mm F1.8 EX DG
・SIGMA24mm F1.8 EX DG
の二つ(書き忘れてました)が、リリースされた当時に購入し、α-7で問題なく使えていたものがα-7 Digitalで認識しませんでした。
店頭の同モデルでは認識したのでSIGMAに送ってROM交換していただき、無事に使えています。
書込番号:4605951
0点

皆さんありがとうございました。
銀塩SWEETで使用していたタムロンZOOMを
有効活用できれば幸いで、少し安心しました。
書込番号:4606350
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





