αSweet DIGITAL レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:590g αSweet DIGITAL レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF DTズーム 18-70mm F3.5-5.6(D)

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • αSweet DIGITAL レンズキットの価格比較
  • αSweet DIGITAL レンズキットの中古価格比較
  • αSweet DIGITAL レンズキットの買取価格
  • αSweet DIGITAL レンズキットのスペック・仕様
  • αSweet DIGITAL レンズキットのレビュー
  • αSweet DIGITAL レンズキットのクチコミ
  • αSweet DIGITAL レンズキットの画像・動画
  • αSweet DIGITAL レンズキットのピックアップリスト
  • αSweet DIGITAL レンズキットのオークション

αSweet DIGITAL レンズキットコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 8月19日

  • αSweet DIGITAL レンズキットの価格比較
  • αSweet DIGITAL レンズキットの中古価格比較
  • αSweet DIGITAL レンズキットの買取価格
  • αSweet DIGITAL レンズキットのスペック・仕様
  • αSweet DIGITAL レンズキットのレビュー
  • αSweet DIGITAL レンズキットのクチコミ
  • αSweet DIGITAL レンズキットの画像・動画
  • αSweet DIGITAL レンズキットのピックアップリスト
  • αSweet DIGITAL レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全935スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「αSweet DIGITAL レンズキット」のクチコミ掲示板に
αSweet DIGITAL レンズキットを新規書き込みαSweet DIGITAL レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

AF不良修理...

2005/11/19 02:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

スレ主 FR_fanaticさん
クチコミ投稿数:1127件

以前質問した広角側でAFが動作しないことがある不良で、
購入店のキタムラに相談しに行ったのですが
購入後時間がたっており、すでにかなり使い込んでいるので
店頭での交換は無理。保証修理で、ということになりました。
ところがコニミノの場合、修理対応にかなり時間がかかるということで
今からでは年内に帰ってこない可能性が高いといわれました。
で、使えないわけではないので(まさにその理由で修理がこれまで延び延びになってきたのですが)とりあえず修理は待ち、ということで
修理中の代品を手配できないか聞いてもらってます。

他にもカメラはありますがさすがに1ヶ月以上戻ってこないとなると
そうそう修理になど出せませんね。本当にそんなに時間がかかるのか、という気もしますが。

ところで以前絵作りのスレッドで紹介されたPDFの記事読めました。

書込番号:4588935

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31件

2005/11/19 02:48(1年以上前)

私、先月αSweet修理に出しましたけどそんなに時間は、かかりませんでしたけど?
私の場合通常、1週間って言われて実質調節がむつかしかったみたいで2週間で帰ってきました。
メーカーに直接送った方が修理が早いと思いますよ。
年末で特別に修理が混んでいることもあると思うので、一応メーカーに修理期間をといあわせてみたらいかがですか?

書込番号:4588977

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/11/19 03:27(1年以上前)

今日(もう昨日)、ペンタックスのカメラをキタムラに修理に出しに行きましたけど、
同じく、年内はどうかな? と言われました。
アセって変な修理をされると困るので、来年でもいいからちゃんと直してね♪ と、お店の人に言いました。
ハイハイ♪ って言いながら、伝票には「急いでください」と書かれました。
ヒトの話聞けっちゅうの(爆)

書込番号:4589003

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/11/19 09:44(1年以上前)

>今からでは年内に帰ってこない可能性が高いといわれました。

後から文句を言われないように長めに言ってるのでは?(^^)


>ヒトの話聞けっちゅうの(爆)

ヒトじゃなくて妖精さんだからでしょ。(^_^;)☆\(- - )

書込番号:4589316

ナイスクチコミ!0


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 写真集 

2005/11/19 19:06(1年以上前)

年内に戻ってこないことはないと思います。
私はメーカーに直接送りましたが、
私も7−Dの方ですが先週土曜日に出して修理センターに届いたのが日曜日、そして次の土曜日(今日)の朝戻ってきました。ちょうど1週間という感じです。

書込番号:4590511

ナイスクチコミ!0


hoopsiiさん
クチコミ投稿数:15件

2005/11/19 22:09(1年以上前)

 今から3年位前の話なので,今もそうなのかは分かりませんが。
 私がカメラのきむらにIXYデジタルを修理出したときのルートは,各店舗からきむらの修理センタに集められ,その後、メーカに送られていました。修理完了後は逆のルートになります。
 各店舗から修理センタ,修理センタからメーカへは毎日 便があるわけではないので,メーカに届くまで1週間,メーカから帰ってくるまで1週間程度無駄になるようです。

 保証の問題がクリアできれば,直接メーカに送った方が圧倒的に早いと思います。

書込番号:4591008

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2005/11/19 22:17(1年以上前)

EOS 20Dの修理ですが、11/6ヨドバシ預け、11/17に修理完了
受取りでした。

"今からで年内に間に合わない" = 1月半以上かかる、と言うのは
遅過ぎるでしょうね。オーディオ機器の修理でも1ヶ月を越えた事は
ないですね。

書込番号:4591034

ナイスクチコミ!0


スレ主 FR_fanaticさん
クチコミ投稿数:1127件

2005/11/20 23:40(1年以上前)

なるほど。1ヵ月半というのは相当余裕を見ていっていると思っていましたが、
直接対応とキタムラ経由ではそんなに違いますか。

>各店舗からきむらの修理センタに集められ,その後、メーカに
各店から直接メーカーに送るのでなければえらい時間かかることになりますね。
あさってに修理期間中の代品を用意できるかどうか回答があるということなので
それを待って場合によっては直接メーカに送ろうと思います。

Aマウントのデジカメなら何でも良いから、と伝えておいたので
α7を貸してくれないかな?と期待しているんですが
まあ無理でしょうね。

書込番号:4594260

ナイスクチコミ!0


スレ主 FR_fanaticさん
クチコミ投稿数:1127件

2005/11/23 02:03(1年以上前)

本日、、、日付が変わったので昨日ですね、
キタムラより連絡があり、メーカーと交渉し、新品交換
ということになったとのことでした。
早速行って交換してきます。
最善の対応ではありますが、使い込んだカメラとお別れするのは
ちょっとさびしい。
贅沢ですね。

書込番号:4599550

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

PLフィルタについて

2005/11/18 22:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:4件

来月、パラオに行きます。世界有数の透き通った綺麗な海を撮影したいと思っています。PLフィルタを装着するべきだと友人に勧められました。しかし、具体的にどの程度の効果があるのかがわかりません。値段も思っていたより高価だと思いました。
どなたか、実際にこのカメラにPLフィルタを装着して撮影されかたはいらっしゃいますか? PLフィルタの効果を教えてください!

書込番号:4588386

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/11/18 22:51(1年以上前)

http://search.yahoo.co.jp/search?p=PL%A5%D5%A5%A3%A5%EB%A5%BF+%B8%FA%B2%CC&fr=top&src=top&search.x=35&search.y=17
ここのリンク先を色々辿っていけば、
色々なシュチエーションの効果を見る事が出来る。

書込番号:4588401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2005/11/18 23:24(1年以上前)

効果は、下を見れば良いです。
http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607512524_2.html
私は、25年前のケンコーのPLフィルターを今でも
使っています。

書込番号:4588521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2005/11/18 23:47(1年以上前)

PLフィルターを使いこなすのは結構難しい。適切に回転させなければ偏光ムラを生ずる。F値が暗くなる。うっかり逆光で使うとフレア・ゴーストが生じて写真を台無しにするなど、マイナスも少なくありません。…というわけでやめておいたほうが無難。私はデジタルでは一切使わないことにしてます。

書込番号:4588587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2005/11/19 01:18(1年以上前)

透き通った海(の中)を撮影したいのなら、絶対にPLは必要です。付けないと反射波の白い海が写ります。

効果ですが、回転させると効果の最大と最小が判りますので、後は好みです。空を写すとき、最大に近いと、紺色になってしまいます。

おすすめは、マルミのウォータプルーフ(防水)PLです。薄型で、水滴が付いても、ブロアで吹き飛ばせます。

書込番号:4588840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/11/19 09:15(1年以上前)

私も、海を写すならPLを使うほうがいいと思います。
(逆光や暗い場合は、外しますが。)

書込番号:4589250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2005/11/19 09:29(1年以上前)

せっかくに綺麗な海ですので、PLフィルターは持っていかれたほうがいいと思いますよ(^-^)

ただ、使い方(効かせ方)の練習がてら、水溜りやガラスの反射を相手に練習しておいた方がさらに安心かも、ですね。

良い旅になると良いですね。

書込番号:4589282

ナイスクチコミ!0


lucky562さん
クチコミ投稿数:9件

2005/11/19 11:06(1年以上前)

持っていかれた方がいいと思います。
色彩やコントラスト強調は位置によってあまり効果が無い時がありますし画像編集ソフトである程度補正できますが、海での反射光を取り除くのはPLフィルターが効果的です。

書込番号:4589499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件

2005/11/19 12:18(1年以上前)

takoちゃん(兄)さん

PLフィルターは、名前のように偏光フィルターで光の偏光した成分を取り除いてくれるのです。入射光の偏向角にあわせる操作がフィルターの回転で、空の青さの本来の色や水面上の反射光を抑えて本来の水面下の様子を写すことが出来るのです。せっかくパラオまで出かけるのですから高い投資ではありませんし、充分その効果を発揮した写真が出来ると思います。

帰国後の作例を楽しみにしています。


書込番号:4589656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/11/19 12:57(1年以上前)

みなさま、ご回答どうもありがとうございました。
考えた結果、購入することに決めました。
使いこなすには少し慣れが必要なんですね。早めに購入して練習してみたいと思います。

よい作品ができたら、ご披露させていただきます!

書込番号:4589726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/12/31 11:10(1年以上前)

みなさまにアドバイスをしていただいたとおりPLフィルタを購入し、グアム&パラオを撮影してきました。
やはり効果は絶大です。アドバイスをいただいた方々、どうもありがとうございました。

書込番号:4696889

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

amazon

2005/11/18 15:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL Wズームキット

スレ主 *masa*さん
クチコミ投稿数:5件

アマゾンでWレンズ
価格: ¥118,800 (税込) です
そいで15000円分ギフト券でバックされるので実質103,800円でかなり安いとおもいますが。。。
なんか裏あるんでしょうか?
(15000円分のギフト券を1ヶ月で消費しないといけませんが。。)

書込番号:4587410

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2005/12/17 14:41(1年以上前)

もう何ヶ月か買おうかどうしようかとうろうろしていましたが、この書き込みを見てアマゾンを見に行きました。
118800円ではなく、税込み113800円で15000円のキャッシュバックでしたので、キャッシュバックと送料のことを考えると店頭で買う場合は除いて、もしかして、最安値じゃないでしょうか?
アマゾンはよく使っていて、キャッシュバックの分も使い道があるのでこれは!今まで気づかなかった(汗)
ということで買ってしまいました。
情報ありがとうございました。

書込番号:4663148

ナイスクチコミ!0


スレ主 *masa*さん
クチコミ投稿数:5件

2005/12/18 02:28(1年以上前)

お役に立てて光栄です☆
しかもさらに値下げされたんですねぇ。
実質10万円切るわけですね♪
う〜ん悩む…

書込番号:4664925

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

AF50F1.4(旧)

2005/11/18 10:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:95件

今日キタムラでAF50F1.4(旧)の中古を9800円で見つけたのですが、NEWとの違いは何なんでしょうか。AF性能・写りとかで違いはあるのでしょうか。また、この値段は標準なのでしょうか。

本来レンズの板に書き込むべきでしょうけど、よろしくお願いします。

書込番号:4587020

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:2件 M’S アルバム 

2005/11/18 11:11(1年以上前)

江戸川ジェニーさん こんにちは

私はNEWの方は持っていませんが、金額9800円は中古としては普通の金額だと思います。
私は5年ほど前に日本橋のトキワカメラで買ったのですが、確か値札は9800円で、他のレンズと一緒に買ったら黙って9000円にしてくれました。

NEWとの違いは、おそらく円形絞りの有無だと思います。(あくまで推測ですが)
50ミリ標準レンズはかなり以前から成熟しきった設計なので、多少古い型でも光学的に問題のあるものはまずありません。逆に、進化しきったレンズです。

SWEETデジで何度か使いましたが、私の標準ズーム24−105よりはシャープ感、コントラストとも上手でした。

週末、大阪何とか天気は持ちそうですね。江戸川ジェニーさんの大阪の写真を楽しみにしています。また、私の気づかなかった大阪を見せてください。

書込番号:4587049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:5件

2005/11/18 11:30(1年以上前)

オークションで手に入れました(^^;
レンズの径も違います
旧は49mm、NEWは55mmです
開放で撮ると、八角形のボケですが
絞ると気になりません

50mmでの撮影
http://photoxp.daifukuya.com/exec/konicaminolta/

ここに投稿しています

書込番号:4587077

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4103件Goodアンサー獲得:41件

2005/11/18 11:32(1年以上前)

αレンズの無印からNEW型への主な変更点はこの2つです。
・円形絞りの採用
・幅広のピントリングを採用

基本的には、光学系やAF機構への変更はありません(一部例外あり)。
50mmの場合はこの基本通りの変更です。

ですが、NEW型の中古との価格差は約1万円ですので、
僕はNEW型のほうをお勧めしたいです。
やっぱり円形絞りは良いものですよ!

書込番号:4587078

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4103件Goodアンサー獲得:41件

2005/11/18 11:40(1年以上前)

>レンズの径も違います
>旧は49mm、NEWは55mmです

ん? レンズの径が違う?
やばい、僕の記憶違いかも知れません・・・(汗)
ひょっとすると50mmの場合はNEWへの変更で光学系に変更があったんでしょうか?

すんません、詳しい方、フォロー願います。

書込番号:4587090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2005/11/18 11:43(1年以上前)

> まこっちゃん。さん

私も50/1.4T型を使っています。
キタムラで5000円でした(^^ゞ

新旧ではレンズ径は変わらず、フード径が異なると思っていたのですが?
光学系に変更ありということですか?

書込番号:4587098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2005/11/18 11:44(1年以上前)

ダポンさんとかぶっちゃいましたね(^^ゞ

書込番号:4587101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:2件 M’S アルバム 

2005/11/18 11:56(1年以上前)

アルバムに作例を3枚アップしました。

私流の取り方ですからあまり参考にはならないと思いますが・・・・・

書込番号:4587121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:5件

2005/11/18 12:09(1年以上前)

今現在のカタログに載っているのは
フィルター径:55mmですよね
ちょっと記述が曖昧でしたね
失礼しました

書込番号:4587137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:914件

2005/11/18 12:41(1年以上前)

江戸川ジェニーさん、こんにちは。
キタムラの中古とのことですが、程度は?
現状渡しAB品以上の程度なら、購入してもよい価格だと思います。
B品なら、う〜ん、考えますけど、私なら買っちゃうかな。(笑)

古いですけど、F1.4の単焦点が8,000円で試せるなら、私は安いと思います。
新しいタイプや現行品との仕様上の違いがあっても、この価格なら許せるし、それもレンズの味と思えちゃいますね。

以前、旧型の50mmF1.7を、ヤフオク5,000円で買いました。
たぶんキタムラなら現状渡しB品相当で、外観はくたびれてましたけど、十分活躍しています。
よい買い物でした。

中古品は一つとして同じものはありませんし、出会いは一期一会です。相場云々、他人の意見云々よりも、ご自分の価値観、金銭感覚で選べばよいですよ。

書込番号:4587182

ナイスクチコミ!0


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2005/11/18 13:20(1年以上前)

AF1.4の新旧レンズの違いは、皆さんがおっしゃってるとおりです。レンズの構成も変わっていませんし、レンズカタログにも何も記載はありません。学研の「キャパ交換レンズ2003」の西平英生さんによると高屈折率ガラスのレンズが3枚使われているそうです。旧型には採用されていなかったのかどうかはコメントがありません。ミノルタのレンズカタログに記事がないと言うことは、高屈折率ガラスの採用は当たり前のことで特記するほどのことではないというこでしょうか。

私が所有しているのはαー7700と同時に購入した旧型もいいところです。当初はクロースアップフィルターをつけて大活用していましたが、今はボディと一緒に「博物館」に入っています。7Dを購入した際記念行事?に使用しましたが、結構現役でした。

書込番号:4587246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2005/11/18 14:39(1年以上前)

江戸川ジェニーさん

「アサヒカメラ ニューフェース診断室・ミノルタの軌跡」202ページに新・旧レンズの比較が掲載されています。それによりますと

実測焦点距離
(新)51.1mm  (旧)51.4mm

実測開放F値
(新)1.42   (旧)1.44

開放時の画面中心の解像力
(新)112本/mm (旧)112本/mm

開放時の画面面積平均解像力
(新)77本/mm  (旧)112本/mm

となっていました。
ただ、メーカーは「光学系は同じものを採用」と回答(204ページ)していますから、上記の数値は個体差と考えてよさそうです。

新旧どちらを選ぶかは、円形ボケが必要かどうかで決定されると思います。

書込番号:4587364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2005/11/18 16:37(1年以上前)

みなさん いろいろとありがとうございます。
実は午後から出かける用事がありまして、帰りにキタムラに寄ったらもう売り切れてました・・・残念。
地方ではミノルタの中古は殆ど見当たらず、良いのが出るとすぐに売り切れるみたいです。(ほんの数時間差だったのに・・・)
最近出費が多いので、しばらくは今のレンズを十二分に楽しもうと思います。

自称建築写真家さん、換算14ミリの画角はすごいですね。換算16.5ミリの画角(11-18)が標準に思えます。

書込番号:4587541

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信46

お気に入りに追加

標準

教えてください(色収差)

2005/11/18 02:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

シグマも考えましたが、安価なので純正(ディスコンになっていますが)の50mm F3.5マクロを買ってしまいました。

色ののり方(タムOEM系のレンズと、そうでないレンズ、光線によっては何か少し違うような気がするのですが、気のせいでしょうか)も好みで、価格も考えれば少し暗いことを割り引いてもよい買い物だったと思うのですが、青っぽい空をバックに赤(マゼンタに近い)の木の実を撮ったら、境目にけっこうはっきりと色収差がでてしまいました。何かこれが出にくいように撮るコツがありましたら、教えていただけませんでしょうか。(もっと絞ってみる、等々。)

ところで17-35mm F2.8-4と28-75mm F2.8は、どちらもタムOEMだろうと思うのですが、なぜ、焦点調節リングの回転方向が逆なのでしょうか。前者は他のコニミノレンズと同じですが、後者は逆です。(揃えられない事情があるのでしょうか?)

長文失礼いたしました。

書込番号:4586674

ナイスクチコミ!0


返信する
かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/11/18 03:38(1年以上前)

>(もっと絞ってみる、等々。)

理屈でしかないので、実際はわかりませんが、
軸上色収差(簡単に言うと一点の回りに一周同じ色が出る。画面のどこでも出る)は絞る事で改善されますが、
倍率色収差(簡単に言うと一点の両側に違う色が出る。画面の端っこほど出る)は絞っても改善されません。

書込番号:4586696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/11/18 05:54(1年以上前)

現行型の、50mmF2.8マクロに買い換えるのが一番かと。
「後光」「周辺画質低下」が出るよりははるかにましですよ。

書込番号:4586729

ナイスクチコミ!0


Eurusさん
クチコミ投稿数:172件 αSweet DIGITAL ボディのオーナーαSweet DIGITAL ボディの満足度4

2005/11/18 13:26(1年以上前)

素潜りするカエルさん こんにちは

色収差に関してはかま_さん が仰るとおりですが、僭越ながら補足します。すでにご存知なら無視してください。

色収差は2種類ありますが同じ現象を側面を変えてみたものです。

軸上色収差は光の波長(色といってもいいです)によって、焦点を結ぶ位置が変わってしまう現象です。
ある色ではピントが合っていても、ほかの色ではピンぼけになってしまい、白い点像を写すと色にじみができます。
これは、ある程度絞り込んで撮影すれば、焦点深度が深くなるため目立たなくなります。
こちらは主に望遠レンズで問題になります。

倍率色収差は光の波長によって、焦点距離が変わる現象です。
そのために色によって撮影倍率が変わってしまい、周辺部で色ずれが生じます。
こちらはボケではないので絞っても改善されません。わたしは使い方のレベルで改善する方法を知りません。
こちらは主に広角レンズで問題になります。


ただ、50mmF3.5を使ったことがないので、画像をみなければ憶測になってしまいますが、プリントでも目立ちますか?
画面で拡大してみればわずかな収差でも見えますが...
結構、以外に、高性能を名乗ってても、100%に拡大すれば色収差の見えるレンズは多いみたいです。
最終出力で画面全体を見て目立たないのであれば気にしなくても(買い替えとかしなくても、学術資料でもない限りは)、とは思います。

更なる長文失礼いたしました。

書込番号:4587252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/11/18 15:54(1年以上前)

すでにみなさんが書かれている通りです。

・軸上色収差は絞ることで改善
・倍率色収差はRAWからの現像ツールで補正機能を持つものがある

あと輝度の著しく変化する境界でフォトセルの電荷が隣に漏れることによる現象(撮像素子が原因となる)もあるそうですので、その場合は露出を切りつめると良いと思われます。

書込番号:4587463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件

2005/11/19 12:45(1年以上前)

既に皆さんが書いてくださっているのですが、ちょっと気になって書き込ませていただきます。

画像を見せていただいてないので断定は出来ないのですが、固定焦点レンズでF3.5に押さえたレンズで色収差による色ずれが画面で目立つほどに出るとは思えないのですが・・・。

もし倍率色収差であれば、画面中心はもっとも少なく周辺部に向かって色ずれの量が増します。文面からすると中心部に近い所で目だって見える様子にも思えます。

kuma_san_A1さんご指摘の
>あと輝度の著しく変化する境界でフォトセルの電荷が隣に漏れることによる現象(撮像素子が原因となる)もあるそうですので、


>青っぽい空をバックに赤(マゼンタに近い)の木の実を撮ったら、

ですから青と赤(マゼンタに近い)ですから輝度差もそう多くありませんから、まずそうではないと考えられます。ボケやフレアーは考えられませんでしょうか?


書込番号:4589700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/11/19 13:11(1年以上前)

回転方向については、後者が「揃えられなかった」ということでしょう。
どこかで「コンパクト化のために」というコニカミノルタ側の「言い訳」コメントを見た記憶がありますがソースを失念しています。

色ののりは…コーティングなどによる差でしょうね。
手持ちだと「AF50mm F1.4」(外付けフードと円形絞り仕様)が「寒色系」で、「SIGMA 15-30mm F3.5-4.5」が「暖色系」(同一ロケーションで数分間の間にレンズ交換して取った複数のカットから…WBは同一のものを適用しています)になります。
気になる場合はそのレンズ毎にWBの値を微調整しています。
あ、上記はRAWで記録しているので可能なことです。

[4589700] いつも眠いさん、わたしも限られた文章から判断していますが、「青い空」が青く写っているとは書いていないので「輝度差」があると考えていました。
またマゼンタに近い赤も、人間の目で見てということかなと考えると暗そうだと考えていました。
限られた文章の中からは他人の判断が限られますが、可能性だけを羅列しておけば本人が判断してくれるでしょう。

書込番号:4589754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件

2005/11/19 15:12(1年以上前)

kuma_san_A1さん こんにちは。

そうですね。一般に言う青い空は、ライトブルーで純色の青ではありませんので、輝度は結構高い値にあると思います。ただ、フォトセルの隣から電荷がもれる現象の白のとびは、いわゆるサチュレーションレベルですので、見てない写真を想像して伝えておいた方がよいと思ったまでです。

私も可能性を羅列しているだけで、スレ主さんの判断に任せる意外にありません。多くの人が疑問や経験を率直に書き込んでくれて、これに遠慮なしのやりとりがあって、この板が少しでも明るく活気のあるものにできればという信念で書かせていただいています。


書込番号:4589977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:450件

2005/11/21 02:26(1年以上前)

遅くなってすみません。kuma_san_A1さんはじめ、レスありがとうございます。

青い空=かなり白に近い、赤い実=赤が他より輝度が高いけれども階調半ば、といった状態です。木の実は中央近くに写っており、その周囲のボケのうち、当該箇所のみが何故か背景との境界のボケがマゼンタ色になった、といった感じでした。

皆様のアドバイスを参考に、絞る等々試しながら見てみたいと思います。

コーティングの話、リング回転方向の話、ありがとうございました。

書込番号:4594695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件

2005/11/21 07:02(1年以上前)

素潜りカエルさん おはようございます。

やはり私が疑問を呈したボケのようです。背景がブルーで赤い実のボケがあるなら、ボケの部分の画像は背景とクロスフェードします。つまり、ブルーと赤が混合した色で「マゼンタ」調になります。

書込番号:4594831

ナイスクチコミ!0


Eurusさん
クチコミ投稿数:172件 αSweet DIGITAL ボディのオーナーαSweet DIGITAL ボディの満足度4

2005/11/21 09:52(1年以上前)

素潜りするカエルさん kuma_san_A1さん いつも眠いさん おはようございます。

憶測を重ねて恐縮ですが、中央+背景との輝度差が大きい+マゼンタの縁取りということで、いわゆるパープルフリンジなのかなと感じました。
デジタルカメラで輝度差の大きいシーンを撮ると紫色の縁取りが生じる現象で、原因は色収差とも、回折による回りこみとも、撮像素子とも(銀塩ではほとんど起きないそうです)言われているようで、はっきりしないみたいです。
原因不明では対策しようもないのですが、ご参考まで。

書込番号:4594999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/11/21 13:15(1年以上前)

[4594999] Eurusさん こんにちは

パープルフリンジって
・色収差
・回折による回り込み
・撮像素子の電荷の漏れ
これ全部絡んでるんでしょ?
絞り込めば「軸上色収差」は減少するし、露出を切り詰めれば(ようするにアンダーで撮る)電荷の漏れも減少します。
通常、電荷の漏れはカラーフィルターの緑が高感度のためその補色のマゼンタとかピンクになります。

書込番号:4595338

ナイスクチコミ!0


Eurusさん
クチコミ投稿数:172件 αSweet DIGITAL ボディのオーナーαSweet DIGITAL ボディの満足度4

2005/11/21 14:04(1年以上前)

>[4595338] kuma_san_A1さん

フォローありがとうございます。
撮像素子の問題って、実は良くわかっていなかったのですが、緑の感度が高いから捕色が発生するんですね。良くわかりました。
パープルフリンジは、全てのケースで同じ原因というわけではないみたいなので、原因不明と書きましたが、わかりにくい表現でした。失礼しました。
色収差以外でも、このような現象が生じることを思い出したので、調べるためのキーワードとしてこの言葉を出してみました。

書込番号:4595418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件

2005/11/21 15:09(1年以上前)

パープルフリンジについては未だに定説がありません。いずれこの板や7Dの板でも話題になるときがくるでのしょうが、センサー開発者やカメラ設計者の見解が出てからの話題にしたいと思っています。

書込番号:4595502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/11/21 16:54(1年以上前)

[4595502] いつも眠いさんへ

「見解が出てから」ということは問い合わせされているのでしょうか?
ユーザーのクロスチェックで原因が特定できるというものではないのですか?
質問のみで申し訳ありません。

書込番号:4595640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件

2005/11/21 21:48(1年以上前)

kuma_san_A1さん Eurusさん こんばんは。

きょうは、たまの仕事の合間に書き込みを見て不完全ではありましたが、書き込ませていただきました。

パープルフリンジにたいし、やや腰が引けていると見られていると思います。これは巷で論じられている内容から見るととても収斂する方向性が読める状況にないからです。
今、論じられている中で色収差に原因をきめつけて、レンズの比較を画像を提示しながら訳知りに提示しているあたりが理解できません。回析による回り込み、撮像素子の電荷漏れなどもありますが、いずれも説得性に欠けていると思います。

私自身は、過去の経験から撮像素子周りに原因があるのではないかと見ているのですが、今の処、明快な説明が出来る状況ではありません。

このスレで、話を進めるべき内容ではないと思っています。既に価格コムのほかの板では、激しく遣り合っていますし、他のサイトのニコンのブログでは発言者の責任問題が問われ、レスの削除問題も提起されています。ここでは、スレ主さんが問題の画像を提供してくだされば、とりあえず閉めに出来るのですが・・・。

そこで提案ですが、とりあえずスレ主さんの画像のおおよその原因をつめるために2−3のサンプル画像を提供して、この傾向の画像だと判断してもらうのはどうでしょうか?。

おおよその断定が出来たら、改めて何方かにスレッドを立てていただくということでどうでしょうか?。

問題の当事者ではないですから、メーカーサイトへ直接問い合わせをする立場にはありません。カメラを使うものとしてすこぶる感心のあるテーマではありますから、レスのやり取りには大いに積極参加をさせていただきます。

書込番号:4596355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/11/21 21:56(1年以上前)

[4596355] いつも眠いさんへ

??このスレッドではだれも画像を提示などして…(1名は無視してください)いませんよ。
訳知りに主張などもしていないつもりです。
可能性のみをあげているだけですよ。

残念ながらわたしは世間での「パープルフリンジ」には疎いんです。

書込番号:4596381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件

2005/11/21 22:15(1年以上前)

kuma_san_A1さん

「巷で論じられている・・・」のあとの行間をとるまでは、一つの文章表現のつもりですが?。

kukma_san_A1さんが色収差に原因を決めつけて・・・ととられたならお詫びします。

久しぶりの仲間と酌み交わしたあとですが、いたってまじめに急いでレスを書いています。


書込番号:4596440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件

2005/11/22 07:26(1年以上前)

素潜りするカエルさん おはようございます。

お願いがあります。

私の「いつも眠いα−7D」のなかの「マイフォト」アルバムの中に写真が一枚上げてありますのでぜひ見てください。花水木の赤い実の写真で、中心の実の手前にあるボケ気味の実の上側の縁のボケが空の色とクロスフェードしてマゼンタ調になっているのがわかると思います。

問題にされた写真の現象ががこれと似たものかどうかの判断をお知らせください。

書込番号:4597328

ナイスクチコミ!0


Eurusさん
クチコミ投稿数:172件 αSweet DIGITAL ボディのオーナーαSweet DIGITAL ボディの満足度4

2005/11/23 01:03(1年以上前)

皆さん、こんばんわ

>いつも眠いさん
激しく遣り合って・・・

そうでしたか...存じませんでした。
kuma_san_A1さん、いつも眠いさん お二人のフォロー無しでは大荒れの原因を作っていたかもしれなかったですね。慎重になるべきでした。ありがとうございました。

"パープルフリンジ"は紫色のにじみの総称になっている(しまっているというべきか)ようで、色収差と思われるものも、それとは別と思われるものも見ます。
ユーザの実写で画像だけから推測するのは難しいので、私はWeb上の議論で結論を出せると思っていません。専門家による、統一条件での実験と検証は不可欠です。
ただ、この種の議論で経験則を蓄積して広く共有できれば、誰にとっても有益と思います。幸いここでは、ほかに比して冷静な議論ができますし。

素潜りするカエルさん の意向と離れてしまったこと、本当に申し訳ありません。


最後に、色収差の話が最近多いので、言葉だけではわかりにくいと思い、自分なりに説明用の画像を作ってみました(探せばもっとできのよいものがあるでしょうけど)。
軸上色収差の出ている実写画像は見つからないので、画面中心に出ているという今回の問題にはあまり参考にならないかもですが。
倍率色収差と、パープルフリンジのようなものが同時に出ている実写画像があります。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?key=1458255&un=116868&m=2&s=0

書込番号:4599415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件

2005/11/23 16:36(1年以上前)

Eurusさん こんばんは。

資料と写真をありがとうございます。

素潜りするカエルさんが両方の写真をを見て応えてくれればいいのですが、残念ながらページも変わってしまい望み薄ですね。

パープルフリンジについては、機会をみてスレッドを立ててみたいと思います。その時にはどうぞよろしくお願いします。

書込番号:4600745

ナイスクチコミ!0


この後に26件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

DT 18-200

2005/11/18 02:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:95件

きのう、やっと純正18-200が手元に届きました。

今日は、仕事の途中で何枚か撮ってみました。AFですけど、お店にあったタムの方が少し金属的な音がしたように思います。速度は変わらないと思います。室内はちょっときついですね。ただ、屋外だとそれなりに満足できます。(あくまで私の基準です)広角から望遠まで気分で撮れるのは、やはり便利ですね。

望遠レンズはコンデジを含めて初めてなので新鮮でした。タムの写りと比べてどうなのか?写真をUPしてますのでどうぞ。
(はじめての望遠なのでちょっとぶれてるかも・・・)

書込番号:4586637

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31件

2005/11/18 03:54(1年以上前)

レンズゲットおめでとうございます。
サンプル画像、楽しみにしています!!

書込番号:4586700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/11/18 05:50(1年以上前)

ミノルタ公認のレンズだけあって、
高倍率とはいえ、なかなか優れた描写を見せるレンズですね!(^V^)
犬の写真を見る限り、ボケ味も意外と良さげ。

書込番号:4586727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:2件 M’S アルバム 

2005/11/18 16:47(1年以上前)

すばらしい写真を有り難うございます

誰が撮ってもこのようには撮れないことはわかっていますが、私もこのレンズが欲しくなってしまいました。

「木立」 「夏の残骸」 「何の実?」 私にはとても撮れないカットです。

書込番号:4587553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2005/11/18 16:55(1年以上前)

あ、失礼。てっきり、タムと純正の撮り比べ画像がアップされるのかと早とちりしてしまいました。ごめんなさい。

書込番号:4587564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2005/11/18 20:09(1年以上前)

たぶん、写りに関してタムロンと純正の差はないと思います。

望遠での構図は慣れていないので、もっといっぱい撮らないといけないですね。

書込番号:4587910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2005/11/19 11:45(1年以上前)

江戸川ジェニーさん
こんにちは

写真、拝見させていただきました。
すばらしいですね。
ところで、ワンちゃんの写真は微妙にぶれているのでしょうか?

>たぶん、写りに関してタムロンと純正の差はないと思います。
とおっしゃってますが、あえて純正を選択された理由は何でしょうか?
よろしければ教えてください。

私も18-200を購入予定なのですが、純正とタムロンの価格差は結構あるので悩んでいるところです。

嫁さんに持たせる場合は、レンズ交換はありえないので、ある程度画質には妥協して、起動性を重視しないといけません。
よって大蔵省に納得してもらうためには、まずはこのレンズからかと。

つまらない質問ですがよろしくお願いします。

書込番号:4589597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件

2005/11/19 15:52(1年以上前)

ぜっぺきさん こんにちは。

江戸川ジェニーさんの反応がないのはたぶんお仕事なのだと思います。私も一昨日届いてα−7Dの板に報告させていただいています。
試用結果の出来栄えは圧倒的に江戸川ジェニーさんにありますが、試用経験と何故純正にこだわったのかを私なりにお伝えさせていただきます。

このレンズはよく出来ていて常用レンズとしては優秀でコストパフォーマンスに優れたものだと思います。暗めな所ははじめから承知していました。常時装てんしているレンズは、やはりカメラと同じ純正のレンズにしておきたいという自己満足に過ぎません。

価格コムでの値段も下がっていき、おそらくタムロンやシグマとの差は一万円ぐらいに落ち着くのではないでしょうか?

もし、価格が下がった17-35mmをお持ちでしたらこれとの違いをお伝えできます。色合いは17-35mmよりもアンバー系によっています。つまり、17-35mmのシアン系に対し普通の色合いだと言うことです。
ワイド側の倍率色収差は、このレンズの方がやや目立ちます。これはRAWモードで現像する限り、倍率色収差の補正機能で修正できる性質のものです。
それからフォーカスリングにグリグリ感があって、MFオンリーという人には不満があるかも・・・。私の場合はAF使用を標準にしていますから別に気になりません。

お嫁さんには「カメラと同じメーカーのレンズでないとかっこ悪いよ。」でとおせばよいのではないでしょうか?

書込番号:4590076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2005/11/19 17:27(1年以上前)

いつも眠いさん
丁寧な回答有難うございます。

やはり、物理的な差は殆どないわけですね。
まあ、もともとOEMで同じものなので当然ですよね。
差があるとすれば、11月27日に発売予定のシグマのほうでしょうね。これも気になる存在です。

非常に逼迫した財政事情のため、この一万円の差が大きい・・・

どこかで、AFの不具合(ピントずれ、遅い等)が発生した場合に、ボディとカメラが同一メーカだと、修理保証がスムーズに行くと書いてあったような記憶もあります。
これで大蔵省を何とか説得してみるかと計画中です。

書込番号:4590282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2005/11/19 17:55(1年以上前)

ぜっぺきさん、遅くなりました。いつも眠いさん、ありがとうございます。おっしゃる通り仕事でした。

さて、このレンズですが いつも眠いさんがおっしゃるとおりです。付け加えるなら、絞りを2段程度絞り、シャープネスを1段強めるとよりきれいに撮れるようです。

犬の写真は200ミリ開放で撮ってますので少し甘い感じになったのかもしれません。(望遠に慣れてないのでぶれたのかもしれませんが・・)

書込番号:4590347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2005/11/19 18:17(1年以上前)

あ、それと値段的に45000円で購入できたので、タムと比べても許容範囲ということで純正を選びました。

書込番号:4590392

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「αSweet DIGITAL レンズキット」のクチコミ掲示板に
αSweet DIGITAL レンズキットを新規書き込みαSweet DIGITAL レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

αSweet DIGITAL レンズキット
コニカ ミノルタ

αSweet DIGITAL レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 8月19日

αSweet DIGITAL レンズキットをお気に入り製品に追加する <42

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング