αSweet DIGITAL レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:590g αSweet DIGITAL レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF DTズーム 18-70mm F3.5-5.6(D)

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • αSweet DIGITAL レンズキットの価格比較
  • αSweet DIGITAL レンズキットの中古価格比較
  • αSweet DIGITAL レンズキットの買取価格
  • αSweet DIGITAL レンズキットのスペック・仕様
  • αSweet DIGITAL レンズキットのレビュー
  • αSweet DIGITAL レンズキットのクチコミ
  • αSweet DIGITAL レンズキットの画像・動画
  • αSweet DIGITAL レンズキットのピックアップリスト
  • αSweet DIGITAL レンズキットのオークション

αSweet DIGITAL レンズキットコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 8月19日

  • αSweet DIGITAL レンズキットの価格比較
  • αSweet DIGITAL レンズキットの中古価格比較
  • αSweet DIGITAL レンズキットの買取価格
  • αSweet DIGITAL レンズキットのスペック・仕様
  • αSweet DIGITAL レンズキットのレビュー
  • αSweet DIGITAL レンズキットのクチコミ
  • αSweet DIGITAL レンズキットの画像・動画
  • αSweet DIGITAL レンズキットのピックアップリスト
  • αSweet DIGITAL レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全935スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「αSweet DIGITAL レンズキット」のクチコミ掲示板に
αSweet DIGITAL レンズキットを新規書き込みαSweet DIGITAL レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

露出異常

2005/11/18 00:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

既に何度か発生したフリーズとは別に、露出異常も時々発生します。

この、サンプル画像は、αSDのアルバムの最後の方にUPしましたが、やけに明るかったり、暗かったりします。Exif データで確認すると、同じ露出のデータなのに、何でこんなに違うの?というくらい激しく違います。

フリーズもそうですが、この露出異常も、撮影開始1枚目で発生します。フリーズと原因の根っこは同じなのかもしれません。

この種の書き込みも無いようなので、私の個体だけの問題かもしれませんね。せっかく予約までして買ったのに、トホホ・・

書込番号:4586406

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/11/18 00:24(1年以上前)

過去ログでも似たトラブルが発生していました。
多分、絞りかシャッタースピードがカメラの指示通りに
動かなかったのが原因かと思います。
これは修理か交換での対応をしていただく事になるかと…
店にサンプルを持参して説明したら対応してくれると
思います。
過去の事例では購入直後でしたので交換でしたが…

書込番号:4586448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3011件Goodアンサー獲得:65件

2005/11/18 00:46(1年以上前)

>店にサンプルを持参して説明したら対応してくれると思います。

そーなんですか?

私は、7Dですがコロコロと露出が変わります。

仕方がないので、オートブラケットで白飛びしないところを探してマニュアル設定していました。

AFもダメなので、MFだし・・・。

修理に出せば改善されるのかな。

書込番号:4586530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/11/18 01:23(1年以上前)

今回の同じ露出で画像が違う時だけです…
露出が変わっているんでしたらそれは違います…

書込番号:4586591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/11/18 05:59(1年以上前)

過度な補正はしない。読みやすく安定した
ミノルタとニコン。

構図をちょっと変えただけで
コロコロ変わるのはキヤノンの評価測光。

これは銀塩からの常識ですが…。

書込番号:4586733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3011件Goodアンサー獲得:65件

2005/11/18 07:02(1年以上前)

>構図をちょっと変えただけで
>コロコロ変わるのはキヤノンの評価測光。

評価測光だけでなくてスポットでも構図固定で連写するだけで明るさがコロコロ変わりますよ。

書込番号:4586763

ナイスクチコミ!0


Pawpawさん
クチコミ投稿数:65件

2005/11/18 07:12(1年以上前)

ベストショットHK さんへ

私のSDでは、発生したフリーズ7回のうち1回が「ラピュタ紋様なしだけど
大幅に露出不足(T-T」という現象でした。修理後12日間毎日シャッターを
切っていますが、未だ不具合は一切発生していません。
ベストショットHK さんも修理に出されては如何でしょうか?。

書込番号:4586776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2005/11/18 09:44(1年以上前)

ベストショットHKさん

フリーズ現象についてメーカーに問い合わせたところ、現物を直接調査したいとの連絡があり、ピックアップサービスで送付。約二週間の入院でした。

修理内容は
1)シャッターセット、部品交換
2)AFチャージ台板セット、部品交換
3)各部点検整備
の3点で、Pawpawさんの報告と全く同じでした。

交換部品にシャッターセットが含まれていることから、露出異常も原因は同じと考えられますので、修理に出されるのが一番良いと思います。

書込番号:4586917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:599件

2005/11/18 22:21(1年以上前)

Pawpawさん サモトラ家の三毛さん ありがとうございます。

どうやら同じ内容の修理で直りそうですね。普通なら、当たり前の話かもしれませんが。

いちばん知りたいのは、この原因なのですが、いつも、サービス報告には、部品交換と各部点検整備としか書かれていないのが不満なところなのです。

とにかく正常動作時の写りは大変良いので、本体交換にはしたくないとすると、紅葉シーズンが終わった年末にでも修理にだそうかと思っています。

今しばらくは、撮影開始時は電源ON/OFFを2回やってから撮影してみようと思います。これで、OKかどうか判りませんが。

書込番号:4588311

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

手振れ防止ってどうでしょう?

2005/11/17 17:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

スレ主 yutopapaさん
クチコミ投稿数:7件

この度初めて一眼レフデジカメを購入しようと思っています。撮影対象は主に3歳の子供です。運動会や発表会で活躍して欲しいと思っていますので、望遠での映り具合は重視したいところです。

そこでαSweetDigitalのASについて聞きたいのですが、実際にかなり役立つものなのでしょうか?それとも無ければ無いで何とかなるものでしょうか?カタログでは見事に手振れが補正されるように説明されていますが、実際のところはどうなんでしょう?

初心者ですので最初はAutoで撮影することが多いと思います。200mm〜300mmぐらいの望遠を使用してAutoで撮影した場合に、ASの付いたαSweetDigitalと他社の一眼レフデジカメとでは手振れに大きな差が出るものなのでしょうか?実際にαSweetDigitalをお使いの方に教えていただければ幸いです。

書込番号:4585467

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/11/17 18:18(1年以上前)

シャッター速度で約2〜3段分と言うから、
望遠側で撮るには効果は有ります。
それでも、換算200mmを超える範囲は手ぶれに気を付けましょう。

書込番号:4585499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2005/11/17 19:46(1年以上前)

>αSweetDigitalと他社の一眼レフデジカメとでは手振れに大きな差が出るものなのでしょうか?

腕前次第なので、何とも言えないですね。
僕みたいな青二才と、経験豊かな人間三脚レベルの人では全く違います。
僕は、500mmとかマクロも全部手持ちで撮るので、AS大好き人間です。
効果も実感しています。

ASと言っても、手ブレ防止ではないですよ。
僕の考え方ですが、頑張っても生じてしまう微妙なブレを補正してくれる程度に思ってます。
高いレンズを使ったブレた写真よりも、安いレンズのブレていない写真の方が見栄えが良いです。
あとは、良いシーンが撮れたと思ったらブレていたりとかが減ったり、
そういう部分に魅力を感じています。

今までコンデジを使っていたのでしょうか?その時に撮った写真にブレがあまりないなら、
別に他社のカメラでも良いと思いますよ。

書込番号:4585654

ナイスクチコミ!0


sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/17 20:35(1年以上前)

私はREFLEX 500mm(750mm)をISO 800で翡翠など撮っていますが、晴れた日は手持ちで撮ってます。
それでもはっきり分る手ブレは少ないようです。
曇りの日は、安い小型三脚でも手ぶれONにしておくとブレ補正が効くようです。
但し、取り説では三脚使用時は、手ぶれ補正OFFと書かれています。
剛性のある三脚ではNOと下に書いてありますが・・・。

書込番号:4585764

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/17 22:36(1年以上前)

難しい質問ですね。
手ブレ補正無しのDimage 7i 、 Dimaze Z1
手ブレ補正ありのDimage A1,αー7D
を使っています(D7iは今は親戚へ)

晴れの日中ならZ1の380mmでも手ブレしないで撮れます。
問題は曇りとか夕型ですがZ1の380mmでもISOを標準50から200に
上げてなんとかなることも多いですが、
絵の質感がダメで使えません。

αー7Dで私の場合ですが、完全手持ちでも「がんばれば」
300mmで1/125秒以上、500mmで1/250秒以上あれば
殆ど(8割以上)ブレ無しで撮れます。

AS無しだと1割(奇跡的にブレて無いのもあります)。

実際には、ギリギリのシャッター速度だと疲れるので
1/f秒を目安に使っています。これならまず大丈夫という安心感が
大きいです。
ただし、カメラを揺すりながら撮ったら(慌てた時とか)
ブレます。

あと、被写体ぶれには効果がありませんので、、、

>主に3歳の子供です。運動会や発表会で活躍して欲しい

ならレンズは200mmまでで間に合いそうで
ASに拘らなくてもデジ一眼ならISO上げてなんとか
なりそうですが、高ISOの質感は個人の許容範囲の幅が大きそうで(汗)

子供ならISOはあまり上げないほうが、いいと思ってますが???

書込番号:4586082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:914件

2005/11/17 22:43(1年以上前)

yutopapaさん、こんにちは。
繰り返しになりますが、ASは手振れ防止ではなくて、「手振れ補正」です。
防止と補正ではえらい違いです。

手持ち撮影の場合、厳密に言えば、大なり小なり手振れはするのです。
その手振れの程度が小さくなるよう、ASでもって補正するのです。
補正することで、同じシャッタースピードでも、ブレの少ない写真が撮れるということです。

同じ被写体同じ撮影状況で、ASオンとオフとで撮り比べたら、当然違いは実感できます。
しかし撮影状況によって、違いの程度がわかりやすい場合とわかりにくい場合があります。

晴天屋外の運動会などでは、元々速いシャッタースピードがきれますので、ASがなくても、手振れ被写体ブレの少ない写真が撮れます。ただし、焦点距離が長いレンズほど、手振れの影響が大きいので、晴天屋外であっても、200mm300mmとなるにつれ、ASの恩恵はあるのです。

一方、幼稚園の講堂で行う生活発表会など、屋外よりやや暗いところでは、シャッタースピードは遅くなりますので、ASの有無で写真のブレの程度はかなり違ってきます。

そんなわけで、手振れ補正機能ありとなしでは、結果に差はでます。

ただし、手振れ補正なしのデジタル一眼であっても、ISO感度を上げることでシャッタースピードを早め、ブレの少ない写真を撮ることができます。
ISO感度を上げると画像にノイズが乗りやすくなりますが、ノイズの許容範囲は人それぞれです。

書込番号:4586105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2005/11/18 00:24(1年以上前)

手ブレ補正自体は良いのですが、問題は被写体です。
子供ってじっとしてないですよね?
望遠の場合は手ブレ補正で手ブレが防げるシャッター速度で被写体
ブレは起きないでしょうが、近距離で手ブレが防げる程度のシャッ
ター速度で撮ると被写体ブレが起きちゃう可能性は高いです。

書込番号:4586450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/11/18 06:03(1年以上前)

望遠を使用した際の、手ぶれ補正ありなしは大きく違ってきます。
被写界深度の狭いデジ一眼では、その効果は絶大と言って良いでしょう。

もちろん手ぶれ補正は絶対ではありませんが、三段分の
補正は初心者にもすぐに効果の分かる機能です。

ちなみに、レフレックス・マクロ・超広角でも手ぶれ補正が
可能なのはミノルタにしかありません。

書込番号:4586735

ナイスクチコミ!0


スレ主 yutopapaさん
クチコミ投稿数:7件

2005/11/18 09:34(1年以上前)

皆様、御回答いただきありがとうございました。

皆様の意見からすると、ASはやはり初心者にはありがたい機能のようですね。子供が通う幼稚園は体育館の中で運動会を行いますので、ASはかなり役立つのかもしれません。

現在、αSweetDとistDs2、D50で購入を迷っています。AsのαSweetDか、確認用液晶が綺麗で単3電池に対応できるistDs2か、初心者なので無難な路線でD50にするべきか?

αSweetDはコニカミノルタの今後の動向も心配するところではありますが・・・。Asの機能は確かに欲しいなー。

書込番号:4586898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2005/11/18 12:10(1年以上前)

その3機種は確か同じCCDが使われていると思うので、感
度アップに関してはどれも得意ではないです。
その中でならαSweetDをお勧めします。

書込番号:4587138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:914件

2005/11/18 18:30(1年以上前)

プロが仕事用機材をシステムで選ぶのならともかく、私のようなローアマチュアが、メーカーや事業の盛衰、動向を、カメラ選びの基準にするのはナンセンスだと思っています。
今、気になる機能を持つ、使ってみたいカメラやレンズを、購入するのが一番だと思います。
その方が楽しいですし、それができる価格帯になってきたと思います。

もしメーカーが、来年事業から撤退しても、デジタルカメラの寿命が尽きるまでか、子供が被写体になってくれる間くらいは、メンテナンスは継続すると、私は楽観していますしね。(笑)

私も小学生の子供がおり、運動会や発表会、風景やお花などの撮影に、αSweetDを使っています。
手ぶれ補正は多いに役立っていますよ。
istDSもD50もよいカメラだと思いますし、どれを買っても後悔はないと思いますが、私にとってはASのアドバンテージが決め手になりました。

書込番号:4587745

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2005/11/18 21:35(1年以上前)

> [4586735]
>被写界深度の狭いデジ一眼では、その効果は絶大と言って良いでしょう。

 間違ってるぞ。
それに被写界深度と手ブレは関係無い。

書込番号:4588157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2005/11/19 00:42(1年以上前)

「日焼け防止」という言葉から連想するのは「日焼けを軽減する」ですよね?完全に阻止するなんて意味はありませんよね?
もし,そうなら「手ブレ防止」でもぜんぜんOKだと思うのですが...

手ブレについては個人の差による大小があります.
その個人の差をそれぞれ2から3段分補正する威力があるということだと思います.
神業(かみわざ)をお持ちの方はそれがさらに2から3段分も.
普通の腕前の方もさらに2から3段分も.

「望遠+流し撮り」でもそこそこ効果あると思いますよ.

書込番号:4588758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:914件

2005/11/19 01:24(1年以上前)

>「日焼け防止」という言葉から連想するのは「日焼けを軽減する」ですよね?完全に阻止するなんて意味はありませんよね?
もし,そうなら「手ブレ防止」でもぜんぜんOKだと思うのですが...

けーぞーさん、こんにちは。
私の読解力と連想力でもそうなんです。
例えが「日焼け」ならまさにその通りですね。

ですが、残念なことに最近は、「防止と謳っているのに、結局防げてないじゃないか!」とのたまう方々が存外多いのですよ。
まあ例えて言えば犯罪の「防止」とかのイメージでしょう。
このような場合は、防止=軽減とは思われません。

ですので、「補正」という方が、より軽減というイメージに近い表現であるとの判断から、あえて「防止と補正は違います」と、クギを刺すような言い方をした次第です。
過大な期待はしないでね、と。

メーカーも、「防止」という言葉は使ってなかったと、記憶しています。

書込番号:4588852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件 αSweet DIGITAL ボディのオーナーαSweet DIGITAL ボディの満足度4

2005/11/19 07:10(1年以上前)

yutopapaさん おはようございます。
〔子供が通う幼稚園は体育館の中で運動会を行いますので、ASはかなり役立つのかもしれません。〕
についてですが、
過去にも色々な方がおっしゃっているように、屋内のように明るくない所で、しかも動いている子供を撮ろうと思うと 手ぶれより、被写体ぶれのほうが問題だと思います。
ですから、この場合だけを考えると、ASはあまり役に立たないようにも思います。
被写体があまり動かないようなものなら、効果は大きいと思います。
ASは手軽にスナップ的なものを、パシャパシャ撮るのなら有効でしょうし、三脚を使って風景や花などが中心ならあまり必要としないのではないでしょうか。

PS
屋内運動会や発表会を撮影するのなら、1脚を使用することをお勧めします。
被写体ブレは防げませんが手ブレの軽減には役立つと思います。

書込番号:4589102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:2件

2005/11/19 08:17(1年以上前)

yutopapaさん えなさんろくです。「子供が通う幼稚園は体育館の中で運動会を行いますので、ASはかなり役立つのかもしれません。」ですが、今年隣家の子どもの運動会が雨天で急に体育館になりました。
 頼まれて撮影に行ったのですが、やはりクールショットさんも言われているように、体育館の中は十分に明るくなくASよりも被写体ブレが激しいです。想像以上に暗い状況でした。雨天ということもあり屋外からの光が弱く暗かったのかもしれません。
 大規模小学校の屋外ならAPO100−300で十分間に合いましたが、150人程度の幼稚園運動会を体育館で行う状況は上記ズームは近すぎ暗すぎでした。(ISO1600 1/100以下 絞り開放)
 結局、ズームはあきらめて、マクロ50や100の明るいF2.8で撮影しました。ISOは800でした。
 それでも、SSは遅め(1/100以下F2.8)でしたが、それなりに「記念写真」として撮れていたことを考えると、手ぶれを完全に止めることはできませんが効果はあるような感じですね。

その他の今年の運動会は
小学校1000人規模の大運動会 晴天ISO400 SS=1/1000以上
 APO100-300が主 RF500 手持ち撮影
 600カットほぼ手ぶれ無し ピンぼけは多少あり

幼稚園100人程度の狭い運動場 晴天ISO400 SS=1/1000以上
 APO100-300が主 近すぎる 70-200が欲しくなる
 300カットほぼ手ぶれ無し ピンぼけは多少あり

感想として、手振れ補正はどんな状況でも効くものではありませんが、ぎりぎりの所を助けてくれるので、僕は満足しています。脇を締めてきっちりと構えるとか一脚を使えば、よりピントの合った写真が撮れるのではと確信して、愛着がわいてきています。


書込番号:4589157

ナイスクチコミ!0


スレ主 yutopapaさん
クチコミ投稿数:7件

2005/11/19 09:44(1年以上前)

1日見ないうちにかなりの御回答をいただいたようで、皆様有難うございます。私が「手振れ補正」と書くべきところを「手振れ防止」と書いてしまった為に一部混乱させてしまって申し訳ありませんでした。( けーぞー@自宅さん優しいフォローありがとうございました。)

「手振れ補正」については皆様の意見を聞いて何となく分かったような気がします。確かに、子供の運動会であれば手振れだけでなく被写体ぶれの影響も大きいかもしれませんね。手振れ補正が付いているといっても振れのない写真を撮るには、やはりそれなりの工夫が必要なのですね。手振れ補正については便利な機能だと思いますが、それだけにこだわらずにカメラ選びを続けたいと思います。(D50を格安で購入できる目処がたったので、D50に傾いていますが・・・)

書込番号:4589315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2005/11/19 11:23(1年以上前)

すぎやねんさん,なるほど.ごもっともです.
規制「緩和」と「撤廃」って,英語ではどちらも「de-regulation」というんだよっとは恩師の持ちネタです.
「Anti」を防止,補正,対,反,抑止か阻止と訳すかで印象変わりますね.

屋外の運動会であれば,被写体ブレは気にしなくても良いような.
それはそれなりに激しい動きなんだから「ブレるのが自然」だと
思いました.
ホコリまみれでレンズ交換は危険かもしれませんから,ズーム一本で
勝負となりそうですね.
手ブレ補正機能がレンズ側かボディ側にあれば撮影範囲が増えます.
機動性が増しますよっ.
ではでは...



書込番号:4589544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:914件

2005/11/19 18:33(1年以上前)

けーぞーさん、写真の大先輩から、過分なお言葉を頂いて、恐縮です。

私は、αSweetDは入門機の枠を超えた、とても良いカメラだと思っていますので、レンズ資産をお持ちでない、一眼ビギナーの方々には、大いにおすすめしたい所です。

ですが、ASというよい機能であっても、勘違いや過大な期待をされた為に、購入後がっかりされるのは、とても残念なことです。
ですので、絡むようなシツコイ言い方をしてしまいました。
お詫びします。

スレ主さん、D50もバランスのとれたコストパフォーマンスの高い、よいカメラです。
楽しくゆっくり悩んで、よい買い物をなさってください。
デジタル一眼レフでの撮影は、楽しいですよ。

書込番号:4590433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/11/19 23:43(1年以上前)

当たり前ですが、感度を上げるとノイズが増えます。
感度ノイズを抑えるには「手ぶれ補正」機構しか対処できません。

書込番号:4591354

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2005/11/20 08:41(1年以上前)

>[4585467]
>そこでαSweetDigitalのASについて聞きたいのですが、実際にかなり役立つものなのでしょうか?それとも無ければ無いで何とかなるものでしょうか?

・スローシャッターでの手持ち撮影時には効果がある (目安として
 1/(レンズの焦点距離) 秒以下)
・シャッター速度が高速な場合は必要は無い(日中の屋外撮影等)

・カメラ・メーカーにより使用出来るレンズの種類/数が違う
・カメラにより使える周辺機器(縦位置グリップ、ハンドストラップ等)の
 種類/数が違う

銀塩カメラが発明されて100年余り、手ブレ補正はここ10年の技術
ですが、無くても傑作写真は撮られています。
αシステムは、純正/3rd Party合わせてもレンズの選択肢が少ないのが
弱点ですね。

書込番号:4592085

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

すごく迷っています

2005/11/17 14:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL Wズームキット

スレ主 バザ-ルさん
クチコミ投稿数:6件

デジタル1眼を初めて買おうと思っています、機種はスイ-トデジタルかD50かEOSNです、どれもWレンズです、一番の候補はスイ-トデジタルです次にD50です、どれも良いので迷っています、そこでお聞きしたいのですがどれが良いでしょうか、おもに子供の写真になりそうです、どの機種も手に取ってみました、どれが良いですかアドバイスお願いします。

書込番号:4585224

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/11/17 14:57(1年以上前)

こんにちは。

どれもたいして違いはありません。

>一番の候補はスイ-トデジタルです

根拠は何でしょうか?
ご自分の判断を大事にするのが一番良いと思います。

書込番号:4585249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/17 15:04(1年以上前)

ボディではなく、レンズですが。
最初に買うレンズは、シグマの18-50f2.8と18-200の2本がいいのではと思います。私の経験から…。

書込番号:4585258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/11/17 15:10(1年以上前)

何を以ってして「良い、悪い」と判断するかは、人それぞれなので、
そのご質問に対する答えは出せないと思いますヨ(^^;)

それよりも、ご自身が、カメラを趣味としてお考えなのか、レンズや外部ストロボ、
その他のアクセサリーまで買い揃えていくつもりなのかをハッキリさせておくと、
この時点で何をポイントに選択条件とするかが、定まってくるように思います。

「カメラを趣味にして行きたいが、今は何も判らない」 と言うことでいしたら、
キャノンをお薦めします。現時点では、将来性が有望で、磐石なシステムが
整いつつあるように思います。

「この次買い換える時は、今回購入したものをすべて下取りに出す」 という
ことでしたら、現時点で一番、利便性の高い、コニミノの αSweet DIGITALを
お薦めします。手ブレ補正内蔵が重宝すると思います。ニーズとマニアックさを
両立させるのが上手いメーカーだと思います。

ペンタックスは、入門者レベルの目の高さを常に大切にしている感がありますし、
ニコンは、ニーズを満たすよりも、マニアックにやりたい事をやっている(?(^^;)
ように感じます。

以上は、個人的な印象です(^^;)

書込番号:4585265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/17 15:27(1年以上前)

コニカミノルタの場合、18-200は純正品がありますね。
まずはこれですよ、これ。
自分が欲しかったりして…。

書込番号:4585290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/17 15:35(1年以上前)

お子様はおいくつですか?
生まれたばかりならシグマ18-50f2.8。フラッシュoffで優しく。
外でサッカーの試合をするような年頃なら、18-200。我が子のアップもチームの記念写真もレンズ交換不要。

ちょっとしゃべりすぎました。ゴメンナサイ。

書込番号:4585301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2005/11/17 17:05(1年以上前)

>「この次買い換える時は、今回購入したものをすべて下取りに出す」 ということでしたら

買い替えだとボディだけならわかるけど、何故他の物も売らないといけないのかな?

書込番号:4585403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/11/17 19:25(1年以上前)

ちょっぴり さん

>>「この次買い換える時は、今回購入したものをすべて下取りに出す」

↑これは、「メーカーそのものを乗り換えるつもりなら・・・」 という事を意味しています。
ハイコンデジ代わりにデジタル一眼レフを買うようなパターンを指しています。

書込番号:4585616

ナイスクチコミ!0


スレ主 バザ-ルさん
クチコミ投稿数:6件

2005/11/17 20:06(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございます参考にさせて頂きます、最近コニミノはデジタルカメラを縮小すると聞いた事が有りますがもしそうなれば後々のサポ-トも心配ですね。

書込番号:4585697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/11/17 21:42(1年以上前)

1万円キャッシュバックキャンペーン中のKissDNかD50かな。

書込番号:4585915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1297件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/17 22:10(1年以上前)

バザ-ルさん こんばんは

特にこのメーカーのこの絵がいいというのがなければ、CanonかNikonがいいと思います。

コンデジと違って一眼レフタイプのカメラは"システム"となりますから。

またレンズを揃えようというのがなければメーカーにこだわらなくてもいいかと思います。 好きな機能や好みの絵の機種でいいでしょう

書込番号:4585996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/17 23:32(1年以上前)

純正の18-200、値段が高いですね。
タムロンでいいのでは。

ボディは、CFカードとSDカード持ってお店で実際に撮影させてもらった方がいいと思います。

絵に違いがないことを前提に、
手ぶれ補正内蔵を重視するならα。
見た目の高級感を重視して持つ喜びを味わうならD50。

価格comの情報ではD50が安いようですし、費用対効果という点ではD50がお得なのかも。

書込番号:4586277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:914件

2005/11/17 23:43(1年以上前)

>最近コニミノはデジタルカメラを縮小すると聞いた事が有りますがもしそうなれば後々のサポ-トも心配ですね。

メーカー自身は、一眼デジまでも縮小するとは言っていませんがね。
まあ先のことはわかりませんが、当面、サポートに困るとこまではいかないでしょう。

いずれにしろ、今のデジタル一眼なら、どれを買ってもOKですよ。
良し悪しなんてありませんし、ファミリーが普通に使うのなら、なんとなく気に入ったもの、なんとなく使ってみたいものを選んで、それでOKなんですよ。
そんな選び方ができる価格になりましたしね。

私は、使いたいレンズがあったこと、ボディの機能と操作性が気に入ったこと、でコニミノにしました。

撮りたい写真の具体的イメージがおありならまた別ですが、遠い先までのサポート重視なら、キヤノンかニコンが無難でしょう。

書込番号:4586322

ナイスクチコミ!0


A2->α-7さん
クチコミ投稿数:118件

2005/11/18 12:28(1年以上前)

サポート云々よりもたくさんレンズを買ってしまった後で付けるボディが発売されなくなることが最大のリスクではないでしょうか?
そういう意味ではSONYとの提携でレンズマウントが延命する確率は非常に高いと考えてもいいでしょうからαSDを選択しても心配ないと思いますよ。

よく言われるレンズラインアップの不足も35mm単焦点がない以外は普通に使う分には問題なしです。(シグマ、タムロン、トキナーもありますし。)

システム云々といってもレンズ以外で後々欲しくなるのは余程のめりこまない限りは外付けフラッシュ、アングルファインダー程度しか私には思いつきませんし、これらが供給されなくなることはないでしょう。(レンズマウントが延命することが前提ですが。)

室内の撮影では(子供の眠っている姿など被写体ぶれの心配のないものは特に)全レンズ手ぶれ補正の威力は絶大です。それが気になっている(羨ましい?)からこそ他社機ユーザーさんもαSD/7D板に常駐していると思いますし。

私は7Dユーザーですので贔屓目も入ってはいますが、サンプル等の写真がお好みに合うのであれば断然αSDをお勧めします。

書込番号:4587157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/18 23:30(1年以上前)

今日、αスイートとD50と試し撮りして、データを持ち帰って家のパソコンで見てみました。
電器店の売り場で、どちらもオートで撮ったんですが、何となく赤っぽいですね。D50は特に赤っぽい。これに対して試しに撮ったE1はすっごくきれいでした。

書込番号:4588536

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

ホワイトバランスについて教えてください

2005/11/17 06:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

スレ主 vaio-alsoさん
クチコミ投稿数:10件

2週間前にαSDを購入しました。一眼レフはα7000以来のため、今までのレンズが使用することもありαSDに決めました。(α7000もとても気に入っていたので)
 コンパクトのデジカメは、フジフィルムのF10を使用しています。
 αSDで室内の写真(主に子供の写真)をホワイトバランスをオートで撮ると、どうしても、赤みがかってしまいます。白熱灯や蛍光灯のモードで−1や−2にして調整しています(今度は青みがかってしまう場合もあります)。
 F10では、何もせずにシャッターを切るだけでしたが、一眼レフの場合は毎回設定をしなければならないのでしょうか?
 もしくは、レンズがα7000の時のだからそうなるのでしょうか?
 ちなみに、屋外での撮影では、人物もとても良く撮れます。
 初心者のため初歩の問題かもしれませんが、よろしくおねがいいたします。

書込番号:4584647

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2005/11/17 11:22(1年以上前)

一口に蛍光灯も申しましても色々とありまして...
お使いの蛍光灯は何でしょうか?

使用説明書の62ページには7種類から選択する方法が記載されています.
良く言えば控えめなホワイトバランスということかもしれません.
悪く言えば,,,いやこれは触れないことにしましょう.

もし他メーカーのカメラでこのような蛍光灯の選択肢が存在しないのであれば,
一蓮托生,問答無用で「えいやー」ということなのかも...


書込番号:4584937

ナイスクチコミ!0


morizinさん
クチコミ投稿数:2件

2005/11/17 12:36(1年以上前)

確かに最近のコンパクトデジカメはホワイトバランス外さなく
なりましたよね。
私は現在D70を使用していますが、室内で一発勝負の時は
内蔵ストロボを使用します。常に同じ光源ならWBをあわせ込むのも
ありだと思いますが。
厳密に比較したことはありませんが、確かにデジ1眼のほうが
WBがしびやなような気もします。

書込番号:4585041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/11/17 13:06(1年以上前)

こんにちは。確かに蛍光灯の種類によってAWBではそこそこ良かったり赤みが強く出たり、少し緑かかったりなどなどありますね。私の場合はRAWで撮影してエレメント4.0で補正してよく使用しています。会社で簡易に商品を撮影したり、光源の変化の無さそうな室内ではマニュアルセットして撮影しています。蛍光灯下で補正なしでホワイトバランスを決め込む場合はやっぱりマニュアルセットするしかないような気がします。では。

書込番号:4585096

ナイスクチコミ!0


エナガさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:7件

2005/11/17 15:01(1年以上前)

F10もαSDも使っています。言われてみればF10の方が白熱灯下ではより白く写りますね。しかし、αSDのAWBが劣っているというわけではないと思います。「どこまで白くするか」というAWBの哲学の違いなのではないでしょうか。

αSDで撮った写真を見ると、これは蛍光灯下、この時は夕方、など撮影時の光源がわかります。わかる程度に色あいをわざと残すようにAWBをチューニングしていると憶測しています。対してF10は、どんな光源で撮ってもほぼ同じ色になるようにしていると憶測します。

ちなみに、私はαSDのAWBはけっこう好きです。理想を言えばAWBにレベル設定ができて、例えば5段階で5にすると光源にかかわらず同じ色、1だと色かぶりが多い、というのがいいですね。F10や20Dは4でαSDは2くらいに設定してあるような感じでしょうか?

憶測ばかりのつまらないレスですいません。

書込番号:4585256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件

2005/11/17 15:29(1年以上前)

vaio-alsoさん こんにちは。

私はα−7Dですが、画像のつくりはαSDと同じようです。
エレガさんがおっしゃる様にコニミノの考え方は、光源の雰囲気を残すAWBの考え方を取り入れているようです。
どんな被写体でも白を白とするやり方も一つの考え方でしょうが、私もこのコニミノの考え方はよいと思っています。
WBの切り替えスイッチを重要な位置にわざわざ置いているあたりを考えてみてください。使い勝手はよいと捉えています。



書込番号:4585295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件

2005/11/17 15:33(1年以上前)

エレガさん→エナガさん の間違いでした。失礼をしました。

書込番号:4585298

ナイスクチコミ!0


スレ主 vaio-alsoさん
クチコミ投稿数:10件

2005/11/18 02:16(1年以上前)

 みなさん、ありがとうございました。
 けーぞー@自宅さん 写真を撮影したところの蛍光灯は昼白色蛍光灯が主ですが、白熱灯もあり、まざっていました。
 自分自身が、購入したきっかけは、F10だと連写(3枚)を一度すると7−8秒保存にかかり、その間は次の撮影ができないため、連写ができるイチガンレフを選んだ理由ですので、
ホワイトバランスとか露出はすべてオートのつもりでいたため、室内のスナップを撮る場所により毎回WBを調整するとなると、気軽に連写といかなくなりそうので、ちょっとショックでした。

書込番号:4586646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/11/18 05:57(1年以上前)

フジの稚拙なつくりのデジカメだと、蛍光灯でも夕焼けでも
一気に変えてしまう場合がありますよね。
ミノルタはあくまでも雰囲気重視で、優れたWBなんですよ。

書込番号:4586732

ナイスクチコミ!0


エナガさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:7件

2005/11/18 09:36(1年以上前)

んー、好みは人によって違いますねー。私も子どものスナップしか撮りませんが、白熱灯で撮った赤い肌色は雰囲気があって好きなのです。でもおっしゃる通り、子どもを撮っているといちいちWBを調整するのはしたくないですよね(私もしません)。

ご存知の通りαSDは、例えば白熱灯モードでも5段階で微調整できるので、部屋ごとにあらかじめWBを調整しておくという使い方にはとても便利です。でも、同じ部屋の一部に白熱灯があって、という場合には白熱灯の近くでは赤くなるというのはその通りなので、同じ色にしたい場合はいちいち微調整が必要でやってられないですね。

これを言ってはおしまいかもしれませんが、vaio-alsoさんの好みだとキャノンの方がよかったかもしれませんね。20Dを持っていますが、割と同じ色にしてくれます(F10ほどではありませんが近い)。

書込番号:4586902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2005/11/18 11:38(1年以上前)

本末点灯いや転倒で恐縮ですが...
年末の大掃除のときに,室内の蛍光灯を全て「αSDのAWB」で
良好な発色になるものに交換してしまいましょう.

白熱灯は蛍光灯タイプに変更してしまいましょう.
どなたかお勧めの蛍光灯ってありますか?

書込番号:4587085

ナイスクチコミ!0


スレ主 vaio-alsoさん
クチコミ投稿数:10件

2005/11/19 00:46(1年以上前)

 みなさん、いろいろとありがとうございます。

 私はイチガンレフのデジカメが初めてでしたので、WBのことも言葉として知っていたぐらいで、オートで撮ればどの機種でも問題ないと思っていました。
 エナガさんのおっしゃる通り、機種の選定の段階で、キャノン・ニコンも含め、自分の使用方法(室内外での子供のスナップ写真)に合ったものを選ぶべきだったと思いました(難しそうですが)。
 また、けーぞー@自宅さんのおっしゃるように、大掃除のときに、蛍光灯のタイプを統一してみます。
 
 私は、コンパクトとイチガンレフのデジカメは、1台ずつで充分と思っていましたので、複数のイチデジだけでなく、メーカーの違う物も複数持っていらっしゃるとは思ってもいませんでした。

書込番号:4588765

ナイスクチコミ!0


エナガさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:7件

2005/11/21 09:53(1年以上前)

もう読んでいらっしゃらないかもしれませんが。

デジカメの歴史なんて浅いので、皆さんまだ試行錯誤していると思いますよ。カメラ自体もどんどん進化しますし。コンパクトは使い道ごとに1台持つことになるでしょう(私は2台)。メインの一眼は、私の場合銀塩がキャノンだったので20Dを買ったのですが、画質はともかくなんか操作を覚えづらくて(老化してるだけかもしれませんが)、αSDを買ってみた次第です。

今度は20Dを売って、オリンパスのE-500を買ってみようかなと考えています。

書込番号:4595001

ナイスクチコミ!0


スレ主 vaio-alsoさん
クチコミ投稿数:10件

2005/11/23 05:20(1年以上前)

エナガさん 何度も教えて頂きありがとうございます。
 
 あれから、WBを蛍光灯の−1とか設定を一定にして100枚ぐらい撮っています。多少、撮る向きによって、蛍光灯の種類の違いが影響するようですが、多く撮るので、その中ではWBの合ったものを選べるからよいかなと思っています。そしてRAWでも撮るようにしていこうかと。
 おしゃるとおり、一眼を使っていくと、良いところだけでなく、ここがもう少しこうだったら良いのにと思うことがあるんでしょうね。
 私も、WBがF10のようでしたら、連写や使い勝手も良いものですから、他の機種はどうななかとか、考えもせずに使用していたとおもいます。
 αSDを購入し、はじめて一眼のよさに触れた気がして、余裕ができたら、他のメーカーのカメラも含め、使ってみたいなと思いました。

書込番号:4599692

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

Paint Shop Pro Xの紹介記事

2005/11/16 14:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

スレ主 weirdoさん
クチコミ投稿数:827件

[4500490]でペイントショッププロXを使っていることをレスしましたが、デジタルカメラニュースにPSPXの紹介記事がありました。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/11/15/2693.html

書込番号:4583094

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:169件 岡山の山々 

2005/11/17 03:41(1年以上前)

私もPaintShop PRO Xを使っています。 PhotoShop Elementsも1〜3まで期待を持ちながら買い続けていますが、やはり PaintShop PROの方がかゆいところに手が届くといいますか、その豊富な機能と使い勝手がいいですよね。 トーンカーブは思いのままに調整できますし、PaintShop PRO 9のときからデジタルカメラノイズ除去機能が付加され、露出アンダーな写真を明るく持上げたときに出るノイズが見事に除去され本当に重宝しました。
PaintShop PRO Xからは16ビット対応になり、Photo Albumが同梱されAlbumとPROとの連携もスムーズで本当に使えるソフトです。
ただ残念なのは、Photo AlbumがRawデータに対応していないこと、そしてPaintShop PRO XのRawデータ対応がコニミノではA1とA2しかできていないところです。
(サポートにしっかりお願いしておきました) 
ただ、現像ソフトのRawShooter essentials 2005を無料ダウンロードできるので、今のところこのソフトでRaw現像しています。 このRawShooter essentials 2005も使い勝手が抜群なんです。
カメラ雑誌などでは、ほとんどがPhotoShopを紹介しています、でもCSは値段が高いですし、バージョンアップ料金も高額。Elementsの方は機能を制限していますのでもうちょっと何とかしてよって感じです。
PaintShop PROは値段が安く、バージョンアップ料金も6000円以内です。
これならバージョンアップし続けても納得って感じなんですけどね。

何かPaintShop PRO Xの宣伝になってしまいましたが、ぜひお勧めしたいソフトです。

書込番号:4584598

ナイスクチコミ!0


スレ主 weirdoさん
クチコミ投稿数:827件

2005/11/17 10:20(1年以上前)

岡山の山々さん

レス有難うございます。以前にも素敵なアルバムを見せて頂いたことがありますが、素晴らしい作品の裏にソフトを縦横無尽に駆使する映像化技術があるのですね。

私は昨年の暮れからの正にデジタル初心者で、銀塩時代の現像(焼き付けも)はショップまかせ、そのかわり一発勝負で撮ったカットはほぼ失敗なし、その感覚でデジタル写真を撮っています。

したがってデジタルも現像ではせいぜいWBと露出の補正ぐらいで、PSPやPSEといったソフトはあまり必要としなかったのですが、SILKYPIXといった高能率のRAW現像ソフトが発売され、RAW愛好者層が厚くなったようなのでPSPを紹介させてもらいました。

岡山の山々さんのレスを見てPSPXの利用者が増えれば、ご指摘の新発売の機種にたいするCorelの対応も真剣になるのではないかと期待しています。

それとPSPXのRAW対策として同時に紹介あったRawShooter Essentials 2005はSILKYPIXよりも使い勝手がいいように思われますが、いかんせん英語表示で、日本語で解説書を出してくれれば本体のPSPXももっと利用者が増えるように思いますね。Corelの関係者の目にとまるといいのですが。

それでは岡山の山々さん、お風邪など召しませぬよう、フォトライフをエンジョイしましょう。

書込番号:4584846

ナイスクチコミ!0


スレ主 weirdoさん
クチコミ投稿数:827件

2005/11/17 19:00(1年以上前)

[4584846]でご紹介したSILKYPIX Developer Studio 2.0の全機能が2週間無料で体験できるそうです。↓

http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/announce/

書込番号:4585571

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2005/11/18 05:37(1年以上前)

RawShooter essentials 2005は
SweetDのrawにも対応していますか?

書込番号:4586724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件 岡山の山々 

2005/11/18 10:22(1年以上前)


>RawShooter essentials 2005はSweetDのrawにも対応していますか?

大変失礼いたしました。 α7Dまでですね。 SweetDにはまだ対応していないようです。 SweetDの板であることをうっかり忘れていました。 

下記アドレスのPDFで確認しましたが、載っていないようです。
2006でCanon EOS 5D / 1D II Nも追加されているようですがSweetDのアナウンスは見当りませんでした。

http://www.pixmantec.com/pdf/rawshooter_essentials/Camera_RAW_Support_RSE_2005.pdf

書込番号:4586964

ナイスクチコミ!0


αωさん
クチコミ投稿数:27件

2005/11/18 21:36(1年以上前)

[4391132]にあるように、RawShooter.exeをバイナリエディタで書き替えれば、αSweetDのrawも現像できますよ。
0B40C4〜0B40D6をALPHA SWEET DIGITALと書き替えましたが、特に問題はないようです。

書込番号:4588162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件 岡山の山々 

2005/11/19 22:23(1年以上前)

αωさん へ

バイナリーエディタを下記からダウンロードして解凍し

http://www.zob.ne.jp/~c.mos/soft/bz.html

Program Files/Pixmantec/RawShooter essentials 2005 1.0/RowShooter.exeを読み込んだら確かに
アドレスの0B40C4から「MAXXUM 7D  」と書かれていますね。

ところで「MAXXUM 7D  」の文字が0B403Cと0B4080の位置に
もありますが、書き換えはこの三箇所のうちのどの箇所でも
良いのでしょうか?

書込番号:4591049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2005/11/20 23:40(1年以上前)


αωさん、ありがとうございます。

RawShooterは、インストールしたのですが、何も表示されずあきらめていました。

SILKYPIXと早速比較してみよう。

書込番号:4594262

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:3件

せっかくこちらの製品を選ぼうとしたのに、対面修理受付窓口が東京と大阪しかないなんてあんまりです。どうして名古屋市内にはないんでしょうか。やっぱり買うの止めちゃおうかな (;>ω<)/

CANONの修理受付窓口:札幌, 仙台, さいたま, 千葉(幕張), 銀座, 西新宿, 横浜, 名古屋, 大阪(中之島), 大阪(梅田), 広島, 高松, 福岡

NIKONの修理受付窓口:札幌, 仙台, 銀座, 新宿, 名古屋, 大阪(西心斎橋), 大阪(梅田), 福岡

書込番号:4583054

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/11/16 14:35(1年以上前)

>やっぱり買うの止めちゃおうかな

やめちゃいましょう!
でも、どうしても欲しい場合は、少し時間がかかりますが「らくらくリペアサービス」
で我慢しましょう。

http://ca.konicaminolta.jp/service/center/index.html

書込番号:4583069

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2005/11/16 14:53(1年以上前)

カメラの選択基準は 色々有りますが、サービス体制も大事ですね、しかし…
選ぼうとした ポイントは、どんな事でしたか、それと+−なさいましたか?

書込番号:4583099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2005/11/16 14:57(1年以上前)

関西在住ですが、大阪は平日のみというメーカーが多くて残
念です。

書込番号:4583104

ナイスクチコミ!0


sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/16 18:04(1年以上前)

買った店では修理日数がかかりますが1年以後(キタムラ等5年保証)は結局は買った店で保証してもらえるので、どうでしょう。

書込番号:4583336

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/16 18:16(1年以上前)

>対面修理受付窓口が東京と大阪しかないなんてあんまりです

私なんかCANON、NIKONどちらも修理受付がありません。
カメラ、やめちゃおうかな (;>ω<)/

書込番号:4583354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1766件Goodアンサー獲得:3件

2005/11/16 18:44(1年以上前)

ぜいたくいうな

名古屋にはドームがあるやんけ!

京都にはなないんやど

書込番号:4583414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1766件Goodアンサー獲得:3件

2005/11/16 18:48(1年以上前)

・・・というのは冗談で

ある意味名古屋にあって
札幌、仙台、福岡にない方が変だと思いません?

もうこのメーカーそんな余裕ないんでしょう

書込番号:4583422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3011件Goodアンサー獲得:65件

2005/11/16 18:59(1年以上前)

>どうして名古屋市内にはないんでしょうか。

直接問い合わせてみられては如何でしょうか。

コニカミノルタの会社情報に関するお問い合せ

コニカミノルタホールディングス株式会社 広報グループ
月曜〜金曜 9:15〜17:40 ※土・日・祝日休業
03-6250-2100

書込番号:4583439

ナイスクチコミ!0


キジフさん
クチコミ投稿数:567件

2005/11/16 20:29(1年以上前)

仕方ない、としか言いようが・・・。
札幌とか福岡にあって名古屋に無いならまだ分かりますが、

苦しい台所事情が伝わってきます。

書込番号:4583616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/11/16 20:52(1年以上前)

こんばんは。

完全な悪循環ですね。(-_-;)
売れるメーカーは利益がでるからサービスセンターも増やせる。
あまり売れないメーカーは経費節減の為にリストラをする。
それによってユーザー離れが進。(-_-;)

なんとかしてよ〜!バチスカーフさ〜ん!!

書込番号:4583672

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/11/16 20:55(1年以上前)

名古屋市の栄にオフィスを借りた場合ですと
賃料+共益費で坪単価1万5千円くらいです。
100坪でも月150万円、年間1800万円。
これに人件費と光熱費などを加えるとコニミノの
財務状況では厳しいということでしょうか。
http://www.oj-net.co.jp/area_search/aichi.html

書込番号:4583677

ナイスクチコミ!0


αωさん
クチコミ投稿数:27件

2005/11/16 21:29(1年以上前)

その程度の家賃が払えないというネガティブキャンペーンもどうかと思うけど。

ミノルタの頃は、名古屋だと丸の内にありましたね。
修理が心配なのであれば、駅西のビックカメラで買えば4Fに修理・特注お渡しカウンターがありますよ。

書込番号:4583770

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/16 22:00(1年以上前)

バス賃、電車賃、時間(平日?)を考えれば
「らくらくリペア」のほうが便利な人も多いと思います。

>ネガティブキャンペーン

県庁所在地の最大手カメラ屋店、2店では
SweetDはKissDNと並んでトップクラスの在庫(約8台、レンズキット含む)でした。

売れない物は、そんなに仕入れないと思います(^_^;;

書込番号:4583847

ナイスクチコミ!0


ynmk2222さん
クチコミ投稿数:21件

2005/11/16 23:01(1年以上前)

サービスセンターですか?
私など中国・蘇州でα-7D使ってます。

カメラが欲しくて買ったので、サービスセンターのことなど考えませんでした。

書込番号:4584048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2005/11/16 23:17(1年以上前)

サポートセンターの場所を気にされるのは、たぶん
CCDのホコリとりなど軽微な作業を期待されるのかな??
と思います。
もしそうなら、自力で掃除するキットもニコンから
出てるようですよ。

その他の故障は買ったカメラ店に出す。
これが基本です。
修理費用は5年保証があればタダですよね。

サポートセンターと言えども在庫は大して抱えていません。
部品すべてを国内生産してないし
修理速度は期待できません。

上記は私の考えですが、気にされるなら
ニコンやキヤノンが無難かもしれません。
メーカー純正での修理を期待されるなら
カメラ店でなく、直接送るのがいいと思います。

特にデジカメだと画像をメールで送れますから
その辺のサポートが親切なところがいいかもです。

書込番号:4584096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2005/11/16 23:24(1年以上前)

対面でなくてもきちんと修理してくれますよ。
それも大切ですが、絵作りや使い勝手、そういう部分の方が重要だと思うんですが。
こればっかりは、人それぞれ重視するポイントが違うので、何とも言えないです。
初期不良さえなければ、カメラはそうそう壊れる物ではないですよ。
初期不良はきちんと交換してくれるお店で買えば大丈夫だと思うのですが。

書込番号:4584118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:914件

2005/11/17 00:08(1年以上前)

パナもキヤノンもNECも日立もフジもSEIKOも、製品を自宅で使っていますが、メーカーの対面修理受付窓口なんて、行ったことないです。
修理やメンテは購入店経由でまったく問題ないですね。

もし問題なら、自宅から一番近い所に対面修理受付窓口のあるメーカーのカメラを買いましょう。(笑)

普通そんなんで買うヤツおらんやろ!

お後がよろしいようで。

書込番号:4584263

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2005/11/17 01:07(1年以上前)

私はど田舎に住んでいますが、近畿圏なので大阪のサービスセンタを利用します(CANON)

ゴミ取りなどで郵送すれば10日前後って所なのでしょうか・・・。
ユーザレベルでも可能とはいえやはり不安なので軽微なゴミでも半年に一度くらい頼むことにしています。

ちょっとした安心感として行こうと思えば日帰りで無理なくいける距離に窓口があることはありがたいですね。私のような趣味で写真を楽しんでいる方なら、10日やそこらカメラが無くても問題ありませんが・・・でも手元に無いと寂しい(^^;

とはいえ、大阪のサービスセンタに立ち寄る時に窓口が込んでいたためしがありません。何万台も世に出ていてゴミ問題など日常茶飯事と思うので、もっと込み合っても良さそうなものですが・・・。

コニミノさんも今後一眼レフに注力してもし余力ができればカスタマサポートの一環として検討してもらいたいところですね。
大都会の一等地に無いと困るなんてことはないと思うので・・・。

ynmk2222さん
蘇州、先日行ってきました!行ったのは少し前ですが、とても懐かしく拝見させていただきました。良いところですね!!

書込番号:4584430

ナイスクチコミ!0


NARUSICAAさん
クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:8件

2005/11/17 03:14(1年以上前)

>クシャナ殿下さん

はじめまして、私ナウシカが好きでNARUSICAAと名乗るものです(男ですが)。そして名古屋っ子です。カメラはα-7ユーザーに最近なったばっかで、SWEET DIGITALも購入を考えました(買ってませんが)。そして、α-7をAF調整に出したいのに名古屋にサービスセンターが無いために先送りしている現状で、らくらくリペアサービスを利用しようと考えています。
ニックネームといい、いくつか共通点ありますね!?

ずばり!そんなところに引っ掛からず(っていうかなんでそこに!!)、欲しいなら買っちゃいましょう!
修理は購入店に持って行けばいいですし、メーカーに送りたいのであれば皆さんのおっしゃる通り「らくらくリペアサービス」を利用すればよいと思います。
どうして名古屋にないのか!?そこは最近のコニミノの業績を見て察してあげましょう。専門家が対面で故障した際に相談にのって見てくれるのは心強いサービスではありますが、年に何度も故障したりもしないでしょうから、近所でも接客態度の良い(且つ安い)カメラ屋で買えば、とりあえず何かあったら店員に聞けばよいと思いますよ。この掲示板で故障などの情報を手に入れるのも有益と思います。

皆さんと同じ様なことしか申し上げられませんですみません。

書込番号:4584579

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「αSweet DIGITAL レンズキット」のクチコミ掲示板に
αSweet DIGITAL レンズキットを新規書き込みαSweet DIGITAL レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

αSweet DIGITAL レンズキット
コニカ ミノルタ

αSweet DIGITAL レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 8月19日

αSweet DIGITAL レンズキットをお気に入り製品に追加する <42

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング