
このページのスレッド一覧(全935スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2005年11月6日 15:05 |
![]() |
0 | 3 | 2005年11月4日 23:59 |
![]() |
0 | 4 | 2005年11月12日 22:02 |
![]() |
0 | 4 | 2005年11月4日 22:06 |
![]() |
0 | 32 | 2005年11月5日 00:26 |
![]() |
0 | 0 | 2005年11月3日 07:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
大型家電店で独自の長期保証に入っているのでメーカー保証書不要と言われました。別の書込に同じような話が有り、不安です。何か対応した方が良いのでしょうか。因みに保証書はなかったです。
0点

私もレンズ、ストロボ等で逆輸入製品を購入した際には、メーカーの保証書が無く、販売店独自の保証書しかありませんでした。
(その代わり正規の製品より購入値段がだいぶ安いのが特徴です)
しかし、カメラ本体の逆輸入品を購入した経験はありません。
もし、逆輸入品を正規の品物として販売しているのであれば何か怪しいので皆さんの為にも店舗名を公表されては如何でしょうか?
普通、正規の品物であれば、どんな小物でもメーカーの保証書が同梱されていますよね。
(例:CF、カードリーダー等の数千円単位の品物でも)
書込番号:4551865
0点

直接メーカーへ、ピックアップ等でメーカー保証期間内に修理、調整等を依頼する際には、
保証書が無ければ駄目だと思いますが?
(保証期間外扱いでよければ、無くても問題はないと思います。)
メーカーによっても異なるかもしれませんので、直接サポートにでも確認されることをお勧めしますが。
(その量販店経由でしか、絶対にしないのであればよろしいのでは。
ちなみにコニカミノルタの保証書は、「国際保証書」になっています。)
書込番号:4551870
0点

その大型家電店が存在する限り問題はないと思いますが、
万一の事があったり、あなたが引越しして近くにそのお店のネットワークが無くなったりした時が不安ですね。
しかし、メーカーサポートは購入機の機番と購入時期が確認できれば、対応してくれると思いますよ。
もちろん、メーカー保証期間だけですが・・・。
書込番号:4551873
0点

色々有難うございます。国際保証という事はこのカメラ自体って海外でも売っているのでしょうか。そうすると逆輸入って有り得るのでしょうか。国内メーカーの商品を国内仕入れより安く仕入れ売って利益を上げること出来るのでしょうか?
書込番号:4551897
0点

>因みに保証書はなかったです。
新品を買われたのですよね?一体何処ですか?その大型家電店とは?
国内正規ルート品でもアクセサリー関係では国際保証書という
ケースがありますね。逆輸入品ですが、フジヤカメラ、三宝カメラ、
レモン社等扱っている店は結構ありますよ。実際に安いです。
書込番号:4551927
0点

たくさんの皆さん、親切なアドバイスありがとうございます。どうしてか、一眼レフデジに固着してしまっています。
自分の被写体の希望は、マクロ的なもの昆虫とか花と花びらとかもあるし、それより他に実際に存在する物体の「ミニチュア」的なもの等、またプラモデルとかのミニカーとかビー玉とか、変なものばかりです。作品として、自信ないけど風景などもいいと思います。マクロ撮影以外では手振れ補正機能がかなり役に立ちそうだし、α Sweetカメラ自体の性能などは問題ないみたいなので、自信がもてそうです。後、レンズはWズームキットAF18-70mm、AF75-300mmレンズ2本のセットがいいのかどうか。解りません。PENTAX istDS2のレンズ選択としてたのは、TAMRON SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD Aspherical-¥44,800円位、AMRON AF 28-300mm F/3.5-6.3 XR Di LD Aspherical¥35,490円位、マクロはタムロン SP AF90mm F/2.8 Di MACRO-¥38,800円位を考えたのですが、これはそのままコニカミノルタ α Sweet DIGITALにも当てはまるものでしょうか。疑問ですが、マクロ撮影では、手振れ補正機能は役に立たないのしょうか?三脚や一脚は使用するつもりです。そうでないと撮影は無理だと思います。再度お聞きしたかった事は、1.「PENTAX istDS2と比べてコニカミノルタ α Sweet DIGITALを選んでも正解であるかどうか。」と2.「付属レンズを使用しても何ら遜色がないのかな」と3.「上に上げたタムロンのレンズの選択はα Sweetにに対して欠点があるかどうか」4.「マクロ撮影では、手振れ補正機能は役に立たないのしょうか」この4点です。たびたびの質問、よろしくお願いします。
書込番号:4552641
0点

>海外でも売っているのでしょうか。・・・・・・
売っています。
「Maxxum 5D」、「DYNAX 5D」、「α-5 DIGITAL」として。
よって、輸入品と一目でわかります。
(ファームのバージョンも国別ですし。)
書込番号:4553536
0点

あとひとつ、
量販店の長期保証は色々と制限がありますので、
「使い物にならない」と考える1人です。
例えば、デジカメなら「撮像素子は対象外」とか、HDD&DVDレコーダーだと「HDDは対象外」とか、
肝心な物が対象外であったり。
他にもこまごまと免責事項や特殊条件がある場合も。
(メーカー保証の場合でもありますが。個人的にはその辺を考えると、無料でなければ殆ど有用性は感じません。)
書込番号:4553554
0点

色々有難うございます。説明書や商品名等から逆輸入ては無さそうです。大変参考になります。メーカーに問い合せしたら、保証書が無くても、購入店の領収書があれば、メーカー保証するとの事。そうだとしたら、どんな所で買っても、領収書があればメーカー保証が受けられる事になってしまいますが。勝手ですが、他に心配した方が良い事って有りますか?
書込番号:4554800
0点

新古品、中古品、修理品等の可能性はありませんか?
不安を煽るようで申し訳ありませんが、
新品で購入し保証書がないというのは不可思議です。
価格的には相場に比べリーズナブルだったのでしょうか?
大型量販店と言う事だと同じ疑問を持つ方も多々いるでしょうから、
店名を公開した方が情報として有用になるかと思いますが・・。
書込番号:4554851
0点

色々有難うございます。本体等全て未開封でしたので新古や輸入では無いと思います。購入店名は必要ですかね。購入時に担当頂け方は珍しく知識があり大変接客も良かったので感謝していますので、変な事で迷惑かけくないのですが。店名を出す事でメリットって有りますか。ただ、正式なルートで仕入れたものでなく別の不正ルートで仕入れものを説明無しで売っているとしたら、会社自体の不祥事となりますが、そんなに事大手がするのでしょうか?
書込番号:4557785
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
写楽星さん、sakitetuさんの書き込みと写真を拝見して決心が付き購入しました。お礼というか、「ひと言ご挨拶を」と思いまして。
長年、銀塩PENTAXとMINOLTAを愛用し、昨年*istDSを購入して銀塩・デジタルを併用してきました。実はレフレックスレンズ500mm(PENNTAXの場合400〜600mm)にはずいぶん前から興味があったのですが、ついつい購入が後回しになっていました。
写楽星さん、sakitetuさんのご意見や見事な作品を拝見するうちに、自分もやってみようと暴挙に出まして、先日αSD(新品)をまず買いました。ASの効果をしばらく実感した後に、本日中古でレフレックスレンズ500mmも買いました。使うのは週末からですが、ズームとセットでも軽量コンパクトだし、これならちょっとしたトレッキング程度には持って行けそうです。これまで撮れなかった風景をGETできるよう腕を磨きたい。価格.comと皆様の情報に感謝しています。
0点

ダークブラウンさん こんばんは
ご購入ありがとうございます?(笑)
私のレポートや写真が参考になってうれしいです。
sakitetuさんも仲間が増えて喜んでいると思います。
超望遠のため、もてあますこともしばしばありますが、使っていてとても楽しいレンズです。
ただ、ブレは半端ではありません。曇りの日にはASも追いつかなくなります。私はαSDは高感度にしてもかなりノイズが少ないと思うので、ISO800までどんどん使っています。
また機会があれば、写真を見せてくださいね。
書込番号:4550779
0点

おお、私のニックネームガが・・。
ありがとうございます。このレンズは写楽星さん、他この板で教えていただきました。
このレンズですと背景ボケも綺麗ですし、軽い、短いで、色収差もなく非常に満足しています。
最近はISO 800にして手持ちで写していますが、手ブレはあまりありません。
やはり超望遠は手ぶれ補正のあるカメラがあってのことだと思っています。
写楽星さん、同様一杯とって見せてください。
それから、私のブログの下手な写真も見ていただき有難うございます。
書込番号:4552584
0点

写楽星さん、sakitetuさん、早速のレスをありがとうございました。確かに500mmともなるとブレは半端ではありませんね。昨日ついにレフレックス500mmを購入した嬉しさのあまり、自宅でずっとファインダーをのぞいていたらブレで酔ってしまいました(笑)。
自分の腕の未熟さをISO800とASに少々手助けしてもらって、今まで撮れなかった写真を撮れたら幸せです。明日は天気も良さそうなので軽く山歩きしてこようと思います。三脚は持ち歩くのが億劫なので、一脚兼用の杖を持つようにしています。手持ちと一脚でいろいろトライしてみようと思います。
書込番号:4553244
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
キスデジタルを使っておりまして、この度、こちらに乗り換えようか思案中です。
そこで、電源オンにしてからの起動時間は、どのくらいなのか教えて頂けませんか?
キスデジはかなり遅かったので大事な検討要素なもので。
シャッターチャンスを逃したり、ストレスが溜まるほどのものでしょうか?
寒いと遅くなりますか?
カタログなどに載っていないので、ご使用されておられる方、いかがでしょうか?
0点

http://ca.konicaminolta.jp/cgi-bin/faq.cgi?category=DSC&product=asd&word=all&Type=../support/faq/asd/asd-004.html
これによると起動は約1秒となっておりますね。
ちなみに…D70sやD50、KISS DNあたりは0.2秒です。
書込番号:4550433
0点

KissDigitalは話になりません(^^;
しかしKissDigital-Nよりは遅くて時々イラつく事は有ります。
でも通常は問題ないレベルだと思いますよ。
(購入して使った感想。現在20DとαSDを使用中)
書込番号:4550506
0点

ちなみにα7Dで公称2秒、キスデジも同じぐらいですかね?
古い機種よりそれでも早いと思いますが・・・。
書込番号:4550548
0点

皆さん、どうもありがとうございました!
お礼が遅くなりすいません。。
1秒くらいなら、十分かもしれませんね。
うまくキスデジが売れれば乗り換えたいですね。やっぱりスナップで使うことが多いので、手ぶれ補正は魅力です。
書込番号:4573857
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
αSDついに買いました。キスデジN2台とレンズ2本+4万円でαSD2レンズキットとタムロン18−200と更にαSDボディを購入。
(同じカメラを予備用含め2台持つことにしているので・・)
画像すばらしいですね。同じ画像をキスデジNと比べるとずっと重厚で趣があって。キスデジNの画像が稚拙に見えてくるくらいすばらしい。以前ホワイトバランスの件で書き込みをしてA1とは雲泥の差との皆様の書き込みを信じ買い換えましたが本当によかったです。でも1つ気になることが・・・。それは新品購入ですが、2台ともファインダーをのぞくとそれぞれ2個小さな黒いごみが見えます。ブロアーでふいてもどちらも取れません。一眼レフゆえ新品購入でもこのくらいのごみがファインダーから見えるのも仕方がないとしてこのまま使うのが普通でしょうか?それとも購入店で新品交換をたのむべきなのでしょうか?ちなみに皆様も中にもこうした状況を経験されたかたいらっしゃるでしょうか?アドバイス願います。(キスデジNでも同じ現象でメーカーから5台販売店に入れてくれ見てみましたが多い少ないはあっても5台すべてにファインダーからゴミが見え、最終的にあきらめました。)
0点

キャノンだいすきさん、こんばんは。
SDでは無いのですが、手持ちの7Dにも埃が確認出来ますね。
まあ、ボディやレンズは隙間から埃、毛玉、虫など色々入ることがありますよ。
写真に写らならければ、気にしない方が良いと思いますよ。
書込番号:4550197
0点

キャノンだいすきさん おはようごございます。
αSD購入おめでとうございます。
2台いっぺんにとは恐れ入りました。カメラ暦も相当なものと推察します。
コニミノの画像が気に入ってくださった様子でうれしく思います。
今度は「コニミノだいすきさん」になってください。
書込番号:4551331
0点

こちらの7Dでもファインダーにホコリが見えます.
でもバッグにしまって移動するとホコリも移動します.
フォーカスや構図確認に集中するときに邪魔になる位置や大きさ
ならピックアップサービスをご利用されてみては?
ファンダーよりも撮った写真にゴミが写っているともっとへこむことになるかも...
書込番号:4551387
0点

ありがとうございました。とりあえず本日1台交換となりました。でもやっぱり右下に1個ゴミが・・・。でもあまり気になる位置ではなかったのでOKとして交換しました。新品でもとりあえずゴミゼロの状態は難しいようですね。あまり気にしないことにします。写真に写りこむわけではないので。
書込番号:4552838
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
皆様、こんにちは。
いつもお世話になっております、写真大好き、腕は負け組、びんぴん丸です。
本日、小生意気にも、小さい秋でも見つけてやろうなどと、近所で写真らしき物を撮っていて、、壁というか問題というか、、、、
どうしても紫の花が青っぽく写ってしまうのです。
デジカメは紫が苦手なのは解っているんですが、、
WBとか露出とか、色々何枚か撮ってもだめでした。
かとおもうと、次にとったヨウシュヤマゴボウの色は、しっかり再現されていたり、、、(へなちょこアルバムの最後の2枚です)
コノ花の色はヨウシュヤマゴボウの茎の所の色とほとんど同じいろなのです。
何か、コツみたいのがあるんでしょうか?
0点

こんにちは。
同じように紫に見えていても、単独の波長で紫に見える場合と、赤、青の波長が
混合して紫に見えるのとがあるそうです。デジカメが苦手とするのは、単独での紫です。
今回のケースは、その2通りが見て取れた状況だと思います。
対処法は良く存じません。腕は倒産組レベルですから・・・(^^;)
書込番号:4549441
0点

びんぴん丸さんこんにちわ
カメラ搭載のフィルターの癖のような物が、あるかも知れません。
色温補正出来ればいいのですけど、ホワイトバランスを手動で変更してみて、妥協できる色合いになるまで合わせて見ては如何でしょうか?
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20040317/108174/
書込番号:4549452
0点

自分の「深次元護衛艦罰襟巻」を見れば分かると思いますが、
ミノルタは自然色、とりわけ紫に強いメーカーです。
書込番号:4549464
0点

>ミノルタは自然色、とりわけ紫に強いメーカーです。
な、訳ない!(^^;)
強いて言えば、紫を少しでも綺麗にだすには補色系のフィルターが良いそうです。
ただ、現在ではほとんど原色フィルターですね。
私が使っている初代IXYは補色系ですが、それほど綺麗に紫は出ません。^^;
キヤノンだからかな〜?(*_*)☆\(^^;)
そんな訳ありません。失礼しました。m(_ _)m
書込番号:4549514
0点

青色レーザーはあるが
紫レーザーはないと思います。
書込番号:4549591
0点

ミノルタのA1を使っていましたが、赤紫は出ても、青紫は出ませんでした。(残念!)
書込番号:4549608
0点

素朴な疑問なんだけど、、、、、、
>自分の「深次元護衛艦罰襟巻」を見れば分かると思いますが、
>ミノルタは自然色、とりわけ紫に強いメーカーです。
バチ氏のアルバムの、どの写真を見ればそんな事が解るんですか???
正直、どの写真も、、、、まぁ、言わないでおきましょうか。
書込番号:4549673
0点

色をCCDと同じようにRGB(RGGBなんだけど)で分けて考えると
解法が見えてくるかもしれませんし.
あるいは,あっさり諦めが付くかもしれません.
稲穂はすっかり実っているのというのに,我田引水で申し訳ありませんが,以下のCGIをお試しください.
カラーモノクロ同時処理版ヒストグラム作成CGI Ver.1
http://soar.keizof.com/GETHIST2.html
書込番号:4549937
0点

皆様、お忙しい中お付き合いいただきありがとうございます。
やはり、難しいんですね。ちょっと残念ではありますが。
ん? という解釈でよろしいんですよね。
ここの常連さんたちの意見を頂けたので、安心、というか自分のヘタクソさが故という訳では無さそうで、、よかった、、、
書込番号:4549961
0点

けーぞー@自宅さん
ありがとうございます。
やってみたんですが、自分ウルトラドシロウとなんで、見方がちょとよくわかりませんでした。
見かけの感じの印象からすると(間違いだったらすいません)グラフの紫の部分の上に被さっている青いのが原因ということでしょうか?
書込番号:4550006
0点

>バチスカーフさん
貴方の使っているモニター、ビデオカード、あるいはPC本体は、画像を鑑賞するのに十分な性能・品質を持っていますか?
これは、嫌味ではなく、純粋な疑問です。画像の良し悪しに関して、腑に落ちない書き込みが多すぎるので、質問させてもらいました。
書込番号:4550070
0点

バチスカーフさん、 もちろん見ました。
まとめてお礼になってしまい、失礼いたしました。
紫はあたりはずれがある、ということですね。
書込番号:4550138
0点

びんぴん丸さん 今晩は
私も紫の花が好きで、何とか紫色をうまく再現したいと思っているのですが、同じような紫に見えてもシアンに転ぶときや、何とか紫に見える時など、撮ってみなければわからない、という状態です。
前にダボンさんが教えてくれたホームページで、その理由が解説されています。
http://f42.aaa.livedoor.jp/~bands/purple/purple.html
私にも十分な理解は出来ませんが、思うに純粋の紫は青色よりも外側(虹の七色で、赤〜紫の並び方)にあるので、R(赤)B(青)G(緑)の色で全ての色を作り出すデジタルカメラでは、青との区別がつかないというようなことなのでしょう。
だから、やはり銀塩のフィルムにはかなわない部分があるのだと思います。
こういった現象が、カメラ雑誌等では全く触れられていないのが不思議です。私と同様に、紫色の再現にガッカリしている人は多いと思います。そうして、それを自分のカメラのせいだと思っている人も。
書込番号:4550345
0点

> びんぴん丸さん
コメントのしようがない写真を見ちゃったんですね(^_^;)
お気持ちお察しいたします。
書込番号:4550368
0点

バチスカーフさんの写真でもきれいに出ているのは、やはり赤紫系の色ですね。
私もディマージュ7を使っていましたが、やはり紫色に写る紫と、青っぽい色に写る紫色がありました。
あやめ、杜若をよく写したものですが、どうしても見たとおりの紫にはならない色がありました。
書込番号:4550385
0点

紫色の再現は、確かに難しいようですが、余り違和感を感じない程度にはできるようです。
私が、αSDを購入した時、色再現に関して真っ先にチェックしたのが紫色の再現性でした。一口に紫色と言っても、赤紫、薄紫、濃い紫など色々あるので大変ですが、ほぼOKで一安心でした。
以前、A1では、紫が青く再現されたので、緑かぶり調整に出したとき、ダメモトで、紫色の調整もお願いしておいたら、何と完璧と言えるレベルに調整されて戻ってきました。これは、まさに感動モノでした。
一度、納得のいくまでメーカーに調整してもらうことをおすすめします。
書込番号:4550386
0点

ベストショットHKさんの紫色見せてもらいました。
そこで感じたのですが、花の紫色は色以外のものが混じっているように思います。(たとえば、色の深みとか?)
そもそも、ペイントソフトで、花の紫色は再現できましたっけ?
無理なのでは。
書込番号:4550578
0点

皆様、重ね重ねドシロウとに付き合っていただき、感謝いたします。
ν7Dさん
コメントしようがない、というよりも、何か周りのコメントに先入観が奪われてしまい、すなおに見れなくなってしまう、という感じです。
でも、バチスカーフさんの写真の紫はちゃんと出ているみたいだな、と思います。
自称建築写真家さん
ご紹介頂いたページをみて、内容はチョット、、、難しいのですが、なんとなく感じは掴めたかな、というところです。
ベストショットHKさん
調整で何とかなるもんなんですか、、でも調整できるのだったら、最初から調整された製品を売ってもらいたいですね〜、、
自分の場合は写真は本当の趣味であり、娯楽であるので、いつも手元においておきたいのです。
でも、そういう選択もある、ということを知り、何か気が休まります。
突き詰めたくなれば調整することができる、、ありがとうございました。
やはり、自分には難しすぎる問題でした。
まあ、紫とかどうこういう前に、もっと写真を撮って精進しよう、、といわれる前に自分で書いておきます。
書込番号:4550875
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
imaging resourceでαSweet DIGITALのレビューが公開されていました
http://www.imaging-resource.com/PRODS/KM5D/KM5DTHMB.HTM
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





