αSweet DIGITAL レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:590g αSweet DIGITAL レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF DTズーム 18-70mm F3.5-5.6(D)

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • αSweet DIGITAL レンズキットの価格比較
  • αSweet DIGITAL レンズキットの中古価格比較
  • αSweet DIGITAL レンズキットの買取価格
  • αSweet DIGITAL レンズキットのスペック・仕様
  • αSweet DIGITAL レンズキットのレビュー
  • αSweet DIGITAL レンズキットのクチコミ
  • αSweet DIGITAL レンズキットの画像・動画
  • αSweet DIGITAL レンズキットのピックアップリスト
  • αSweet DIGITAL レンズキットのオークション

αSweet DIGITAL レンズキットコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 8月19日

  • αSweet DIGITAL レンズキットの価格比較
  • αSweet DIGITAL レンズキットの中古価格比較
  • αSweet DIGITAL レンズキットの買取価格
  • αSweet DIGITAL レンズキットのスペック・仕様
  • αSweet DIGITAL レンズキットのレビュー
  • αSweet DIGITAL レンズキットのクチコミ
  • αSweet DIGITAL レンズキットの画像・動画
  • αSweet DIGITAL レンズキットのピックアップリスト
  • αSweet DIGITAL レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全935スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「αSweet DIGITAL レンズキット」のクチコミ掲示板に
αSweet DIGITAL レンズキットを新規書き込みαSweet DIGITAL レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

プリンタ買い換えしかないでしょうか?

2005/10/30 05:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

レンズキットの18-70を付けて庭で試し撮りしてみました.
http://dcita.dynalias.net/cgi-bin/joyful.cgi?#1850 をお借りしました.)

印刷してみると深緑と黒の境目がはっきり出てしまい,ディスプレイ上とは印象が違ってしまいます.(プリンタは3年程前の,染料系6色インク使用の物です.) ポートレートでも,髪の生え際あたりが不自然に印刷されることがあります.コンデジ使用時には気になった事のない現象です.

今まで気にならなかったのは,コンデジが中間調の乏しい絵を出力していたためでしょうか.また最近のプリンタは黒の他にグレーのインクを使っているものがあるようですが,これらに買い換えれば解決できるのでしょうか.ご教授頂ければ幸いです.

別件ですがレンズキットの18-70,室内での撮影(ストロボ無しまたはバウンス)に使うには,少し暗いように感じます...

書込番号:4539158

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:883件

2005/10/30 05:55(1年以上前)

その写真自体をスキャナーで読み込んでupした方がアドバイスをもらいやすいですよ。
画像自体には問題はないようです。

書込番号:4539169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/10/30 07:41(1年以上前)

試しに数枚の画像を、写真屋さんでプリントしてみてはいかがでしょうか。

書込番号:4539239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/10/30 08:20(1年以上前)

別に収差等は発生していないようですけど。

書込番号:4539269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2005/10/30 08:59(1年以上前)

3年前の6色インクというと、私が持っているEPSONのPM-3700Cと同じ時期ですね、

私の使ってるPM-3700Cもちょうどそのあたりの階調が飛びます、
その部分を外れて明るい部分や、逆の暗い部分はまた階調が復活するのですが、ちょっと惜しいです、

私も思うに黒インクが使用される領域ではないので他の色の混合で黒に近い色を再現するためでは?と感じているので、グレーインク搭載のプリンタには興味があります、

書込番号:4539328

ナイスクチコミ!0


Burriさん
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:4件

2005/10/30 09:14(1年以上前)

αSweet Digitalはよく分かりませんが、
色空間をsRGBにしてみてはいかがでしょうか。

カメラやソフト、モニターのプロファイルをAdobe RGBにしてもプリンターでは表現しきれないことがあります。
私もプリンターの設定は試行錯誤していますが、全てsRGBで上記の設定をしていたときの方が統一感はありましたね。
ただAdobe RGB空間は魅力だし、
私も2001年購入の古いプリンターと格闘している一人です。

書込番号:4539359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/10/30 09:34(1年以上前)

>ポートレートでも,髪の生え際あたりが不自然に印刷されることがあります

サンプル1枚見ただけでなんなんですが、
ピンが甘いからという事はないのかな?

書込番号:4539385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2005/10/30 09:55(1年以上前)

試しに素潜りするカエルさんの画像をPM-3700C(6色染料CMYK+ライトシアン+ライトマゼンタ)とE-100(6色顔料CMYK+青+赤)で比較してみましたが、
E-100(6色顔料CMYK+青+赤)の方が自然な繋がりになりました、

グレーインクが無くてもこのような風景ものは6色顔料(CMYK+青+赤)の方が得意のようです、
人肌の微妙な再現は6色染料(CMYK+ライトシアン+ライトマゼンタ)の方が得意なのと好対照で、今回試して改めて実感しました。

書込番号:4539422

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2005/10/30 13:29(1年以上前)

文面を見る限り、(効果が見込める様なら)プリンタ買い換える気はあるんですよね?


だったらいっその事ビックカメラとかに画像を持って行って、CanonのPIXUS iP8600(8色染料)とかEPSONのPX-G920(8色顔料)とか、普及価格帯のプリンタ(6色/4色インク)とかで刷り比べさせて貰えばどうでしょうか??

書込番号:4539814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:450件

2005/10/30 19:37(1年以上前)

レスありがとうございます。

number(N)ine さん
スキャンして見ましたが、あまり何度もあちらをお借りするのも何かとおもいまして。。。。

じじかめ さん
手軽に確認できる方法を教えていただき、ありがとうございました。

Burri さん
プリンタドライバがAdobe RGBに対応していると謳っている、HPのpsc2450(普段、文書印刷とスキャン用にしています)でも印刷してみました。勿論、ドライバ側はAdobeに設定、ソフト側はプリンタ無補正にしました。結果は、色調の多少の違いはありましたが、深緑と黒の境目は、同じようになってしまいました。(このHPも、6色染料CMYK+ライトシアン+ライトマゼンタです。)

適当takebeat さん
恐らく同じような状況と思います。赤、青の効用(?)がわかりました。

真偽体 さん
> 画像を持って行って、刷り比べ
良い方法を教えて頂き、ありがとうございます。プリンタ買い換えで解決するなら、そうしたいのですが、17-35(3万円、ポイント12%)にまた散財してしまいましたので、試すのはお預けになってしまいそうです。(プリンタ買い換えで解決と判明してしまった場合、買わずに帰ってはこられなくなりそうですので。。。)

書込番号:4540549

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

レンズの購入について

2005/10/29 23:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:28件

みなさんこんばんは。
 数ヶ月前にαSWEETを購入し、主に室内の撮影をしております。現在、純正18-70o、シグマ55-200o、70-300oの3本を使っています。
 最近純正17-35oの値段が下がってきたため購入を考えているのですが、このレンズは、18-70o等と比べて、室内で撮影した場合、やはりシャープさ等は違うものなのでしょうか?
 もしくは、50o(F1.7)単焦点のほうが良いのでしょうか?撮影の状況は、3〜4m離れた人物のスナップが主で、予算は3〜5万円くらいです。
まとまらない文章で恐縮ですが、レンズに詳しい諸先輩方、ご教授ください。

書込番号:4538579

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2005/10/30 00:03(1年以上前)

室内でフラッシュ使わないのであれば…明るい単焦点の方がよろしいかと思います。
…ですが…今価格が下がってる17-35o F2.8-4と50o F1.7の二つ購入されても予算内には収まるようですので…どちらもいっちゃったらいかがでしょうか?

書込番号:4538700

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/30 00:10(1年以上前)

白神さん家さん,初めまして。

⇒ さんと同じく両方買っていいのではと思います。

最近純正17-35oを購入し、純正AF28mmF2newと比較しました。
 http://www.ne.jp/asahi/konayuki/nature/lab/res/af28mmf2.htm 
 (建物は画像クリックでオリジナルが出ます) 

28mmでの比較ですが、純正17-35mm/F2.8-4は単焦点AF28mm/F2と比べても
遜色ない写りだと思いました。開放でもクリアで室内撮影でも大丈夫です。

純正AF17-70mm/F3.5-5.6は持っていませんが(購入予定)、広角端での
サンプル画像を見る限り17-35mmのほうがクリアと感じました。

書込番号:4538724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2005/10/30 01:31(1年以上前)

みなさん、素早い返信ありがとうございます。
⇒ さん
 フラッシュの使用頻度は、大体50枚中20枚くらいです。まったく使わないわけでは無いのですが、レンズの明るさというのはフラッシュ使用時にも大きな影響が出るものなのでしょうか?
粉雪 さん
 初めまして。比較ページ拝見させていただきました。とてもわかりやすく、大変参考になりました、どうもありがとうございます。確かに17-35mm、かなりクリアな印象をうけました。

書込番号:4538937

ナイスクチコミ!0


poiupさん
クチコミ投稿数:69件

2005/10/30 01:42(1年以上前)

粉雪さん

大変参考になりました。
たとえば、17−35と24−105では、比較するとどのような印象をお持ちですか?
24−105は、それほど高画質を求めるものではないでしょうか?

書込番号:4538966

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/30 02:12(1年以上前)

poiupさん,挨拶は初めまして。
私が使っているのはAF24-85mm/F3.5-4.5newですが24-105mmも画質は殆ど同じらしく
僅かにワイド端で24-85mmがいいらしいです。(その分テレ側が短い)

24-85mmとマクロ50mmF2.8を50mmで解像比較の時は
24-85mmは開放F4から5.6に絞るとシャープ
マクロ50mmは開放2.8から4.5付近まで絞るとシャープになり後はF9でも一緒でした。
F9まで絞れば差はありませんでした。

17-35mmは短焦点にもかかわらず開放からクリア、絞ってもクリア。
印象では24-85mmの絞ったときよりシャープな気がします(厳密比較はしてません)

17-35mmの方が空気感があると言ったらいいのか、、、
表現の仕方が分りませんが、17-35mmは清々しく24-85mmよりなにか+αの魅力の
あるレンズで気に入っています。24-85mmはそつなくこなすイメージです。
(17-35mmは広角なので開放感が出やすいだけかもしれませんが)

あと、近接撮影(30cm)も17-35mmが有利ですし、17mmF2.8の広角マクロ的使い方も
出来そうでした。ボケも17-35mmのほうが綺麗です。

言葉では誤って伝わり易く画像を出したいのですが
24-85mmの画像は容量の関係でプロバイダーの計測が終わるまで出せません(汗)

書込番号:4539022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2005/10/30 13:09(1年以上前)

白神さん家さん はじめまして。

私も標準レンズを何にするか悩んでいて、今日キタムラで純正17-35の値段を聞いたら26,400円でした。価格.comの最安値より安かったので注文を入れました。それにしても安いですね。

書込番号:4539764

ナイスクチコミ!0


deweyさん
クチコミ投稿数:280件 dewey写真雑記 

2005/10/30 14:26(1年以上前)

白神さん家さん、poiupさん、こんにちわ^^
コニミノAF17-35mmF2.8(D)とAF24-105mmF3.5-4.5(D)のサンプル写真を↓の中の「α7Dで撮った写真−1」にUPしました。
最下部から全部で8枚です。
http://dcita.dynalias.net/cgi-bin/joyful.cgi?#1669

ちなみに私の場合、24-105mmは標準ズーム、17-35mmは単焦点28mmの代用のつもりで使っています^^

書込番号:4539916

ナイスクチコミ!0


deweyさん
クチコミ投稿数:280件 dewey写真雑記 

2005/10/30 18:35(1年以上前)

訂正
       ↑
(誤)最下部から全部で8枚です。→(正)最下部から全部で9枚です。
すみませんですm−−m

書込番号:4540429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2005/10/30 23:37(1年以上前)

みなさん、返信ありがとうございます。
 
dewey さん
 はじめまして、風景が綺麗ですね〜とても自然な感じの絵で、見ててなんとなく和んでしまいました。とても貴重な情報、ありがとうございました。

江戸川ジェニー さん
 はじめまして、私は今日秋葉原のヨドバシに無かったので、錦糸町のヨドバシまで行って買ってしまいました。そしてそのままAKIBAヨドバシに引き返し、たまったポイントでカメラバックを購入、それから近所の公園に行ってためし撮りをしてみました。
 私は難しいことはまだあまりよくわからないので、単純な感想になってしまいますが、このレンズ、使った感じはとてもいいです。買ってよかったと思えるレンズでした。  
 

書込番号:4541310

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

プログラムフラッシュ5400との相性

2005/10/29 12:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:4件

どなたか教えてください。
αSWEETデジタルを購入し従来からあったプログラムフラッシュ5400をつけたところ露出オーバーになります。
HSSにもなりません。取り説にでは外部フラッシュ欄に5400の記載はありませんが、使えないのでしょうか?

外部フラッシュはあきらめるか5600又は3600を購入するしかありませんか?

書込番号:4537066

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:35件

2005/10/29 12:33(1年以上前)

メーカーサイトのαSweet DIGITAL FAQ No.58に回答があります。
まなたくさんがお使いのPROGRAM FLASH 5400HSだと自動調光が行えずフル発光となりますね。

書込番号:4537082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2005/10/29 12:44(1年以上前)

αSweet DIGITAL FAQ のページで「フラッシュ 自動調光」で検索してみて下さい。
No.58に使えるフラッシュが、No.59に旧型のフラッシュで自動調光出来ない理由が記載されています。

書込番号:4537092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/10/29 12:52(1年以上前)

早速の回答ありがとうございました。メーカーのサイト見ました。マニュアル発光は大変そうなので5400はあきらめて5600の購入を検討します。
もう一つ教えてください。PROGRAM FLASH 5600HS(D) を購入した場合はDタイプのレンズ以外でも自動調光はしますか?僕の認識だとDレンズは被写体までの距離を認識するレンズだと思っています。保有しているレンズはD以外のものが多いので、5600HS(D)購入前にみなさまの意見をいただければ幸いです。

書込番号:4537110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2005/10/29 13:00(1年以上前)

Dタイプ以外だとP-TTL調光が可能ですね。
距離情報を利用したADI調光ができないということです。

以下FAQの無断引用になりますが、

> αSweet DIGITAL FAQ No.66
> Q:フラッシュの調光について教えてください
>
> 調光方式には、ADI調光または、P-TTL調光が選択できます。
>
> ADI調光:
> ADI調光は、プリフラッシュ発光による反射光を測定した結果と、レンズからの距離情報を元に調光演算に反映させます。
> P-TTL調光:
> ADI調光と同様にプリフラッシュ発光しますが、距離情報は加味せずその反射光を測光して調光演算に反映させます。

書込番号:4537123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/10/29 13:21(1年以上前)

ありがとうございました。みなさんの意見とても参考になりました。これから5600の価格交渉に行ってきます。

書込番号:4537161

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

αSweet購入しました。

2005/10/28 22:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

スレ主 SAN MARCOさん
クチコミ投稿数:1件

初めての一眼レフカメラですが、AS機能と角ばったデザインが気に入りαSweet Wレンズセットを購入しました。
一ヶ月以上使っていますが、特に初期不良もなく、順調です。
他社の一眼レフカメラを使ったことがないので比較検討できませんが、素人の私でも使いやすく、綺麗な写真がとれて気にいっています。
贅沢な悩みですが、広角、望遠と色々撮影していると頻繁に、当然レンズ交換が必要で、結構面倒です。
思い切ってタムロンの18-200mm XR Di IIを注文し、来るのを楽しみにしています。
また、私の友人も、私に影響され一眼レフカメラの購入検討をしているようです。ニコンD50を検討しているようですが、αSweetと比較してどうなんでしょうか?

書込番号:4535856

ナイスクチコミ!0


返信する
楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/10/28 22:53(1年以上前)

ご友人も同じデジイチを買えば、レンズを
貸し借りできますよね。マウントが異なる
他社のデジイチではそうはいきません。

書込番号:4535897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/10/29 00:45(1年以上前)

ニコンを検討なさるなら、D200の正式発表を待ちましょう。
(18-200mmVRも出るとかいう噂。)

あと、望遠を使うならASの有り無しは非常に大きいです。
18-200mm XR Di IIがそのまま手ブレ補正になるわけですし。

書込番号:4536240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/10/29 00:49(1年以上前)

反対に友達が違うのを購入したら同じ状況での撮り比べが出来て面白いかも^^
良い所と悪い所を認識出来、それを出来るだけ補うように自分のテクニックの向上に
つながるかもしれませんし^^;;
もしかするとどちらかが乗り換える原因になるかもしれませんけど^^;;

書込番号:4536248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/10/29 09:38(1年以上前)

違う機種を買うほうが、友人に負けたくないと、いろいろ工夫して良い写真が
撮れたりするかも?

書込番号:4536745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2005/10/29 11:58(1年以上前)

同じ機種の方が腕の良さを証明しやすいかも?
(腕の無さをカメラのせいには出来なくなりますが)

書込番号:4537002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2005/10/30 02:41(1年以上前)

D50とαSweetの大きな違いは…価格が高い分の価値としてαSweetは手振れ(AS)補正+ファインダーの見やすさだと思います。
画質は好み?だと思いますので、ネットなどでサンプルなどを比較していただければ良いかと思います。
僕はデジ一購入にあたりD70も考えていましたが、ファインダーの見難さで購入を見送りαSweetを購入しましたよ?


書込番号:4539063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 αSweet DIGITAL ボディのオーナーαSweet DIGITAL ボディの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

2005/10/30 19:40(1年以上前)

ご購入おめでとう御座います。 D50 との比較ですが (使えるレンズが異なる事は当然として)
D50 はメインコマンド (後) ダイヤルが、α Sweet DIGITAL は 前ダイヤルがある事も違いの
1つだと思います。

書込番号:4540559

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

α-sweet用望遠レンズについて質問

2005/10/27 15:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL レンズキット

クチコミ投稿数:269件

コニカミノルタα- sweet のWレンズキットの望遠レンズ
Minolta AF Zoom 75-300mm F4.5-5.6 (D)
の代わりに、カタログでは色収差が少ないと説明されている
Sigma Apo Macro Super U 70-300mm F4-5.6
を使ってみたいのですが、良い選択でしょうか。
特に高画質を望む訳でもありませんし、高価なレンズは使用頻度からみて買う気にはなりません。対象は遠距離ハイコントラストになるだろうと見ているので、色収差が気になりました。

書込番号:4532999

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:87件

2005/11/05 22:54(1年以上前)

年齢を考慮したら,18−200の方がいいわよ。 シグマの55-200でもいいわ。 300だと手振れがひどくなるわ。 わたし,心配だわ。 

書込番号:4555970

ナイスクチコミ!0


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2005/11/06 07:50(1年以上前)

常夏の島さん

お早う御座います。使っているカメラはαー7Dですので、ASの使い勝手が少し違うかも分かりませんが、私(74歳です)でも300mmまでは手持ちでぶれない写真が撮れます。夕方の逆光下の撮影も心配ありません。300mmを超すとレンズのぶれがファインダーで見えるためターゲットが絞りにくくなります。光学式の手ぶれ補正でないと使いにくいですね。

シグマのこのレンズは平成6年に発売された初代を使っていましたが、柔らかい描写をするいいレンズでした。いまは九州にいる息子が使っています。U型になっていますが、ズームリングのラバーの模様が変わったぐらいなので、シグマの自信作のひとつではないかと思います。

ただ、αSDは7Dより大部ボディが軽量化されているので、レンズとのバランスがどうでしょうか。ボディのホールディングには十分配意する必要がありそうですね。

書込番号:4556844

ナイスクチコミ!0


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2005/11/08 17:51(1年以上前)

↓のxylocopalさんのHPにこのレンズのテストレポートがありました。

http://xylocopal.exblog.jp/d2005-11-08

書込番号:4563568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件

2005/11/09 10:37(1年以上前)

お礼

we ir do 様
返信有難うございました。
早速ご紹介頂いたサイトを拝見いたしました。
とても懇切丁寧な説明があり、十分納得することが出来ました。
サイトを開いている方にも感謝いたします。

書込番号:4565328

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

CFタイプのSDカードアダプタについて

2005/10/27 10:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:20件

CFタイプのSDカードアダプタについてご教授下さい。

現在、2Gのマイクロドライブを利用しているのですが、
より高速なメディアの購入を考えています。

そこで、自分の持っている機器との汎用性を考えて
CFタイプのSDアダプタ+高速SDという選択肢もあるのかな、
と思ったのですが、このアダプタによってカメラ使用時やデータ転送時に
ボトルネックになる事はあるのでしょうか?

アダプタは、松下「BN-CSDABP3」かミノルタ「SD-CF1」で、
SDは133倍速1Gを考えています。
無理であれば無難にCFの1Gを買おうと思ってます。

実際に使用されている方いらっしゃいましたら、
使用感も併せて教えていただければと思います。
宜しくお願い致します。

書込番号:4532632

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/10/27 10:44(1年以上前)

この記事によると、転送速度は3.3MB/秒になるようです。

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0711/pana.htm

書込番号:4532638

ナイスクチコミ!0


san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/27 11:26(1年以上前)

こちらも参考にしてみてください。
一般のSDカードアダプターより高速を謳ってます。

・高速なCardBusインタフェースに対応した32ビット高速転送。
・SD32Aとパソコン間は最大132MB/s(*1)のバスマスタ転送を実現。
(*1) 仕様上や規格上の理論値です。

http://www.aska-corp.co.jp/products/p-sd32a-01.htm

書込番号:4532685

ナイスクチコミ!0


san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/27 11:29(1年以上前)

失礼しました。
CFに変換するためのアダプターの件でしたね。
早とちりすみません。<(_ _)>

書込番号:4532689

ナイスクチコミ!0


UNPANさん
クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:10件

2005/10/27 11:32(1年以上前)

アメマスさんこんにちは

実際の使用感は、3.3以上は出ている様ですが、5出ているかな?ていどです。
高速タイプを使用してもアダプターがボトルネックに成ります。
PC転送時はSDカード単体使用で対応したカードリーダを使えば転送は高速ですが・・・

カメラのカキコミ速度はCF80倍速と比較しても明らかに待たされます。

ので、SDカードはZ3専用とし5050Zoomで使用していた40も予備に格下げしαSD用にCF80倍速買い足しました。

書込番号:4532693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/10/27 11:33(1年以上前)

これは、CFのスロット(コネクタ)にはいるのでしょうか?
(ノートPC等のPCカードスロット用では?)

書込番号:4532697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/10/27 11:39(1年以上前)

あちゃー!訂正済みでした。失礼致しました。

書込番号:4532705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2005/10/27 12:21(1年以上前)

じじかめさん、san_sinさん、UNPANさん、こんにちは。
早速のご回答ありがとうございました。
あまりにも早くてびっくりです。さすが価格.comの掲示板ですね。

やはりそうですか・・・。
私は一眼初心者で、CF自体あまり使った事がなかったので、
みなさんのご回答大変参考になりました。
カメラ使用時で高速でないとマイクロドライブから変える意味が
薄れるので、高速CFに致したいと思います。

ちょうど週末東京に出張があるので価格をチェックして購入してきます。
ありがとうございました!

書込番号:4532760

ナイスクチコミ!0


UNPANさん
クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:10件

2005/10/27 12:54(1年以上前)

アメマスさん こんにちは
余談ですが、CFの80倍速と133倍速はαSDで使用するかぎり、ほとんど差がないとの記事が先月辺りの雑誌(誌名失念)にありました。
CFアダプターの速度もレポートがあり、アダプター買う前に特集があれば・・・と思った記憶が有ります。
ん?、先月辺りの話しなのでバックナンバーか、webで見られるかもしれません。


ファームのアップデートで改善されるかも知れませんが価格差が洒落に成らないと思いますので・・・。
念のためです。

書込番号:4532818

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4103件Goodアンサー獲得:41件

2005/10/27 14:02(1年以上前)

アメマスさん、こんにちは。

記録メディアの購入ならば、ネット通販の上海問屋をチェックしてみてください。
http://www.rakuten.co.jp/donya/573595/

僕も今月ここでサンディスクのエキストリームIII(133倍速)1GBを約12,000円で買いました。
同社のウルトラII(60倍速)との価格差は約2,000円なので、
この価格差ならエキストリームIIIを買ったほうが良いと思いました。

α-7DIGITALでの使用ですが、速度差は体感できています。

書込番号:4532913

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4103件Goodアンサー獲得:41件

2005/10/27 14:05(1年以上前)

あ、α-7DIGITALでウルトラII(60倍速)とエキストリームIII(133倍速)の両方を使ってます。

書込番号:4532918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2005/10/27 18:16(1年以上前)

UNPANさん、ダボンさん、情報ありがとうございました!
今夜頂いた情報を元に、NETでいろいろ調べてみようと思います。
週末にはきっと購入してますね・・・。
ありがとうございました。

書込番号:4533253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/10/28 00:00(1年以上前)

>サンディスクのエキストリームIII(133倍速)1GBを約12,000円
おっと、これは安いですね。ブックマークに登録しておきました。ありがとうございます。

書込番号:4534059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/10/28 10:30(1年以上前)

エクストリームV(1G)をαSDで使っていますが、L,エクストラファインで17枚くらい連射を継続できますよ。ウルトラUだと10枚くらいでなかったでしたっけ?
体感できないことはないです。

書込番号:4534670

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「αSweet DIGITAL レンズキット」のクチコミ掲示板に
αSweet DIGITAL レンズキットを新規書き込みαSweet DIGITAL レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

αSweet DIGITAL レンズキット
コニカ ミノルタ

αSweet DIGITAL レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 8月19日

αSweet DIGITAL レンズキットをお気に入り製品に追加する <42

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング