
このページのスレッド一覧(全935スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年10月18日 00:41 |
![]() |
0 | 9 | 2005年10月22日 16:06 |
![]() |
0 | 4 | 2005年10月16日 22:23 |
![]() |
0 | 9 | 2005年10月17日 00:21 |
![]() |
0 | 10 | 2005年10月17日 21:57 |
![]() |
0 | 14 | 2005年10月17日 07:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
つい最近、買ってしまいました。レンズについては悩みましたが、久しぶりの一眼で右も左もわからない、ということで割安(?)なWレンズキットにしました。
購入翌日、近所の公園に行くと池にカワセミが。都会で人も多いこのあたりにも居ると聞いたことはありましたが、目撃したのは初めて。曇りの夕方で、被写体も結構離れていましたが、長い方の玉を付け、撮ってみました。35mm換算で450mm、手持ちで光線も弱く、おまけに要トリミングと悪条件満載でしたが、1/40秒で数十枚撮ったうちの3枚位は、L版でなら十分見られる物になりました。(つっこまないで下さいね。)
大事なのは被写体や光線や腕と知っていましたが、やはり道具の進歩はありがたいです。そういえば他にも撮っている方が数名いましたが、同じようなシャッター(ミラーが上がる時の)音が聞こえていました。甘Dや7D、手ぶれ防止付きをお使いの方が、多かったようです。
現像後印刷するとちょっと残念、でした。(画面上ではよかったのに。) これでプリンタもカラープロファイルのきちんと扱える物に替えるとなると、お財布が。
0点

素潜りするカエル さん
Wズームキット購入おめでとうございます。
試し撮りでいきなりカワセミとは、また、ずいぶんとシャッターチャンスに恵まれましたね。幸先がよくてこれからが楽しみでしょう。
撮影されたシャッタースピードからするとASがあるとはいえ当然の結果だと思います。
カワセミは、ここの板の書き込みをされる方の中にも撮影されている方がいるようです。
プリンターは、カラープロファイル対応のものも結構安くなっていますので、購入されて自前で出力するのも楽しさを増してくれると思います。
書込番号:4510166
0点

素潜りするカエル さん 、こんばんわ、カワセミと聞くと、つい首を突っ込みたくなる私です。
ただ、私の理解力が無いのか、要点が今ひとつ掴みきれないで方向違いが有ったらごめんなさい。
カワセミ撮りに行ったのでなく、そこにたまたまカワセミが居ただけと思います。
その時、突然カワセミが現れ、設定も考える暇なく撮られたので失敗も多いのと思います。
私などは最初からカワセミ狙って行きますが、成功率はムニャムニャです。
でも動く小さなカワセミ撮るのに1/40秒は遅いと思います。
私は下手くそですので、ISO 800を常時使っています。
近くにカワセミが居る恵まれた場所にお住まいなら、カワセミ、ストーカーも面白いですよ。
書込番号:4510721
0点

いつも眠い さん、sakitetu さん、レスありがとうございます。
> ASがあるとはいえ当然の結果だと思います。
おっしゃるとおりと思います.何枚かでも一応撮れたことに,感心しました.(昔,300mmでも手持ちは,条件良くないと難しいと思っておりましたので.) でも本当に幸先よかったです.
> カラープロファイル対応のものも結構安くなっていますので
そのようですが,いかんせん散財したてでして.とりあえず,手持ちプリンタも,国外サイトを探すと(全く同じで機種ではないかもしれませんが)ICCプロファイルがありましたので,これを使ってみます.(画面と一致とまではいきませんが,大分良くなりました.)
> その時、突然カワセミが現れ、設定も考える暇なく撮られたので失敗も多いのと思います。
> 私などは最初からカワセミ狙って行きますが、成功率はムニャムニャです。
> でも動く小さなカワセミ撮るのに1/40秒は遅いと思います。
> 私は下手くそですので、ISO 800を常時使っています。
下手くそはご謙遜と思いますが,ISO800がどの程度の荒れかまだわかっていませんので,400に固定,絞りを解放(5.6)で絞り優先としたところ(露出補正は-0.3),曇りの夕方なので1/40秒となってしまった,というのが顛末です.ISO800にして,シャッター速度を少しでも稼いだ方が,よかったのではないかと思います.
あの池には何羽か居るらしいので,気にしてみようと思います.
プリンタやら,広角よりで明るいレンズ(用途は今回と全然違いますが)やら,物欲が刺激されて困ります.
書込番号:4511827
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
初心者のっっwです。今回初めてRAW画像をDimager Master Liteで見たのですが、サムネイルだけでもすごく時間がかかるのに閉口しました。露出補正を変更するのに7秒ほど、JPEGにして保存するときは20秒ぐらいかかります。RAWで100枚ぐらい撮っているのですがすべてファイル変更するのは大変です。これならJPEGで記録してphotoshopで補正してもいいかなぁという気もします。ちなみにコンピューターはEDiCubeでPEN4の 2.5G,メモリーは768MBです。(ビデオボードはよく分かりません)ハードユーザーの方は写真の記録、補正などどのようにされてますか。
0点

本日250枚くらいRAWで撮影しました。
SILKYPIX2.0で現像予定ですが、ちょっと絶望的な気分です。
ましてや、Dimager Master Liteで現像はかなりきびしいです。
ターナー@テートさんのように選んで現像してみてはどうでしょうか。
jpeg画像をphtoshopで、調整レイヤーかぶせてpsd形式で保存ってのは手っ取り早い方法かもしれませんね。
常に画像編集をphotoshopで行う方はその方が良いかもしれません。
私も一時その方法を考えていました。
書込番号:4509224
0点

>これならJPEGで記録してphotoshopで補正してもいいかなぁという気もします。
どの程度画像が劣化し、それが許容範囲か否かの問題もあるかも?
書込番号:4509251
0点

DiMAGE A2でSilkypix2.0の試用版を使いましたが、かなり早いです。
この早さなら、サムネイルから一枚ずつ選択してどうこうしても、そんなにストレスは感じないと思います。(マシンスペックがあるので一概には言えませんが、DiMAGE Viewerとは10倍以上違う感覚です)
どうしても付属ソフトでやりくりしなければならない場合、バッチ処理で一括現像してみてはどうでしょうか?
(DiMAGE Viewerで実装されてる機能なので、DiMAGE Masterにも付いてると思います)
因みにうちのマシンでA2のRAWファイル(800万画素)50枚をDVで一括現像した所、約20分ほど掛かりました。
(Athlon64 2800+ 2GBメモリー)
ちょっとテレビ見る前とか食事の前とかに掛けておけば、まぁ何とかならないことも無い程度の時間かと。
ただ、Photoshopを持ってるならそっちで現像しちゃえば良い様な気もしますが(笑)
現像ソフトの比較テストで、SilkypixとPhotoShopは同じぐらい(つまり、純正DVより遙かに早い)だったと記憶しています。
(エレメンツだったかCSだったかは忘れました)
書込番号:4509312
0点

以前につんじ〜さんが”[4474439]Picasaについて”で紹介されてる
Picasaを使ってます。簡単な編集や見るだけなら軽くて結構便利。
あとはSilkypixですね。
最近のこの板、どうでもいい書き込みが多くて、その分有益な情報が
どんどん後ろのほうにいってるのどうにかして欲しい...。
書込番号:4509408
0点

同様なシーンを何枚か撮るスタイルなので、一つのコマの現像パラメータを追い込んだら同一シーンにコピーして最終的に全部のコマのパラメータを調節したら…一括現像してその間に就寝します。
あ、「SILKYPIX(R) Developer Studio 2.0」での話です。
うちのPowerBook G4(1.67GHz RAM/2G)の場合、平均すると1コマあたり30秒弱でJPEGに保存されます。
で、それを閲覧してあたりをつけたらさらにパラメータを追い込んで今度は16bit TIFFに保存(これもバッチで)してPhotoshopにわたして仕上げます。
書込番号:4509536
0点

ありがとうございました。早速SilkyPix試してみました。補正が早いですね。JPEGに保存する時間自体はあまり変わらないのかもしれませんが残り時間のバーが出るので気分的には早く感じます。フリーでいくか正規版にするかはともかくSilkyPixを基本にしたいと思います。
書込番号:4511258
0点

はじめまして、最近デジタル一眼レフを購入しました、画像をRAWで編集少と思い現像ソフトの購入で迷っています、
今photosop7.0を持っています、@photosop7.0をCSにバージョンアップ
AphotosopエレメンツBSilkypix アドバイスありましたらお願いします。ちなみに仕事で建築模型の撮影をしています。
書込番号:4521276
0点

[4521276]少年ジャンプ さん
Photoshp CS2もTryout版をダウンロードできますし、SILKYPIXもダウンロードして14日間試用ができますので、ご自分で使ってみるのがよいと思います。
書込番号:4521382
0点

kuma_san_A1さんお返事ありがとうございます、
さっそくダウンロードしてみます。
書込番号:4521656
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
こんばんは。T.G.と申します。
先日、αSDにAF85mmF1.4Gを着けた状態で三脚に載せたところ、レンズが雲台に当たり、ボディ底面の前側が浮いていることに気づきました。使っている雲台(ハスキーの雲台)でネジの位置が後ろすぎるのが問題のようです。この状態でネジを強く締めると、マウントに余計な力が掛かってしまうので、何とか対策したいと考えています。
ボディを底上げして雲台に載せられればと思うのですが、何か良い方法はないでしょうか?
それができなければ雲台を変更しようと思うのですが、皆さんのお薦めの雲台についても教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

クイックシューをつけるという手もありますね。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_13_30/2159365.html
その分かさ上げされる事になりますし、脱着も素早くできます。
書込番号:4508763
0点

>クイックシューをつけるという手もありますね。
α-SweetDIGITALにはバッテリーグリップがありませんから、
クイックシューがベストかもしれませんね。
ちなみに、take525+さんが貼り付けたURLのクイックシュー
QRA-635Lは私も使っています^^;
書込番号:4508814
0点

昔々に購入したLXには、正にその様な用途用に「三脚用補助板」が付属していましたのでペンタックスのHPで確認しようとしたのですが…。
何故か今はHPを見ることが出来ません。
丸いゴム板?(材質は分かりません)の真ん中に穴が開いているだけだったので自作も可能だと思いますよ。
書込番号:4508848
0点

皆さん、早速のアドバイスありがとうございます。
>take525+さん
>TOKYO−FMフリークさん
QRA-635L、水準器も付いていて良さそうですね。
僕の場合、水平出しも課題だったので丁度良いかもしれません。
>しんす'79さん
間に挟むなら堅いものが良いと思いこんでおりました。確かにゴム板なら自分で加工もできますね。
ゴム板加工で安く仕上げる方法も魅力ですが、水準器も欲しいのでクイックシュー購入の方向で検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:4508946
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
SweetDを購入してしばらく経ちますが、コンパクトで軽い単焦点レンズが欲しくなってきました。
35mm換算で50mmに近い画角が欲しいのでAF28mmF2.8がいいかなと思っているのですが
(本当は35mmF2が欲しい)、αデジタルでご使用の方いらっしゃいますでしょうか?
使用感など教えて下さい。
0点

素朴な疑問ですが、35mm F1.7(1.5倍換算で52.5mm)では駄目なのでしょうか?
αレンズ中一番の軽さ&安さですけど。
書込番号:4508137
0点

28/2.8使ってます。
甘Dに着けると、コンパクトで良い感じです。
開放からシャープですし、スナップなどには良いかと思います。
ごめんなさい、35/1.7は知りません。
書込番号:4508196
0点

>真偽体さん
ありがとうございます。もしかして50mmF1.7のことでしょうか?
αレンズ中一番の軽さ&安さで、現行ラインナップからすると・・・
>でじ一さん
ありがとうございます。確かにスナップ等のお気軽用途で考えてます。
フレア・ゴーストの類はいかがでしょうか?
書込番号:4508238
0点

サンプル(SD10のですが最後2枚に追加しています)上げました。
子供の写真は加工したので再圧縮かけて、かなりノイジーになってしまいました。
書込番号:4508245
0点

>35mm F1.7(1.5倍換算で52.5mm)
廉価で出したら売れるでしょう! ぜひ欲しい。
書込番号:4508275
0点

>でじ一さん
お手数をお掛けして申し訳ありません。
心配なさそうですね、参考になりましたありがとうございます。
書込番号:4508345
0点

遅かったかな?
本日、AF28mmF2.8で何枚か撮りました。
画質に関しては、本日初撮、曇天、腕もないのでコメントは控えますが、
AFは早いと思います。AF50mmF1.4NやAF50mmF1.7Nと変わりません。
私のHPの画像用BBSに貼っておきます。
尚、カメラはα7Dです。
書込番号:4509143
0点

すいません。 すっごくぼけてました(汗)
ご指摘通り、50mm F1.7の間違いですm(_ _)m
(今年初めにディスコンされた35mm F1.4と50mm F1.4がごっちゃになり、50mm F1.4の対としてF1.7が連想された模様)
書込番号:4509277
0点

>kATo_2005 さん
ありがとうございます、見させて頂きました。
って言うか100mmソフトフォーカスお持ちなんですね、うらやましい!
女の子の後姿の写真が好きです。
>真偽体 さん
あ、やっぱりですね。でもゼロハンライダーさんと同じくぜひ欲しいですね。
F2の代わりに出してくれないかな?
書込番号:4509336
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
αSDを使用して、非常に満足しております。
レンズキットでしたので、日常は特にそのままで過ごしています。
ですが、いろいろと調べていると、αレンズ、無性にいろいろと試してみたくなりました。
手始めに、50mm1.7を購入。
1万そこそこなのに、明るく、美しいぼけ。
これまた大満足です。
そして、明るい望遠がほしくなり、100−200 4.5を中古で購入予定です。
まさに、道楽としては最高!
このような状態ですが、安くて味のあるアルファーレンズをいろいろと物色したいと思います。
ですが、あまり写りがよくないのを試してみたいわけではありません。
そこで、様々なアルファーレンズの使用記や、それらを記したサイトなどはご存じないでしょうか?
よろしくお願いいたします
0点

poiup さん
αSweet DIGITAL 購入おめでとうございます。
いきなりレンズ沼にはまりたいとは、探究心旺盛なのでしょうね。
私は新参者でαレンズに詳しくないのですが、書き込みの中にけっこう参考になるものがありますし、勉強になります。
ここはぜひ、ダボンさんにご登場をお願いしたいと思います。
ダボンさ〜〜ん、よろしくお願いいたします。
書込番号:4510066
0点

私が中古のαレンズを物色したときに、参考にさせて頂いたサイトです。
ソヴィエトカメラがメインですが、αシリーズでも撮られていますので、とても参考になりました。
http://cmehappy.fantastic-camera.com/
当地のキタムラでも、ボディ本体価格が実売8万円を切ってきました。
コンタックス銀塩一眼ユーザーの上司に、強力プッシュしています。
対抗馬は、在庫処分のistDSレンズセット 59,800円です。(笑)
書込番号:4510173
0点

もの凄いタイトルのスレッドなんで(笑)覗いてみたら、なぜかお呼ばれしてました(笑)
でも、すんませんが、僕もα-7DIGITALからの新参者のαユーザーなんですよ・・・
僕も同じようにαレンズの詳細な解説サイトを探したことがありますが、
これっ!というのは、まだ見つけていません、ゴメンナサイ。
僕がα-7DIGITAL購入時に参考にさせていただいたのは、Vocemさんのブログです。
http://ameblo.jp/minolta/
お手頃レンズの記事はありませんが、勉強になります。
ちなみに僕のブログでも、現行の単焦点αレンズを中心に写真を載せてます。
JPEG撮りっぱなしではなくRAW現像ですが、参考程度にはなるかもです。
http://dapon2005.exblog.jp/
書込番号:4510600
0点

蛇足ながら・・・
αレンズを描写で楽しむのなら、やはり単焦点レンズのほうが楽しめます。
僕は最近、単焦点レンズを揃えるときのコツを一つ教えていただきました。
僕が色々学んでいるあるブログで教えていただいたもので、
それは「単焦点系列論」というものです。
この内容を概略しますと、単焦点レンズの焦点距離の系列を考えると、
35mmを中心にした系列と50mmを中心にした系列に2分されるというもので、
この系列は、人によって好みが2分されるようだ、というものです。
系列1=15-20-28-50-100-200-400-800mm
系列2=12-17-24-35-85-135-300-500mm
僕の場合はまさしく系列1なんですよね。
85mmや24mmも大好きなレンズなんですが、複数本持ち出す場合は出番が減ってます。
もちろん例外はありますが、この系列に沿ってレンズを揃えれば、無駄がないと思います。
※単焦点系列論を詳しく知りたい方は
「匠」や「玄人専科」でブログを検索して、今年の2月23日の記事を参照してください。
書込番号:4510610
0点

皆さん本当にいろいろありがとうございます。
Gレンズなど、高価すぎて手が届きませんが、
手の届く範囲で、いろいろと試してみたいと思います。
単焦点レンズのそろえ方について、系列でそろえるというのはユニークですね。
私も50を持っているので、28を試してみようと思います。
確かに、50では近寄りすぎて、室内ではちょっと難しいときがありますね。
ほぼ、等倍で見えるところがとても面白いですけど。
(ファインダーをとおした像と、左目で見る像がちゃんと重なる!)
ただ、ちょっと気になるのが、、
単焦点でレンズを付け替えるとき、ゴミはどうされてますか?
うまい付け替え方があるものでしょうか?
素人ながら、レンズのフィルターのようなものがボディーにもあるといいのにと思います。
書込番号:4510648
0点

poiup さん
CCD(ローパスフィルター面)の清掃方法についてはいくつかの書き込みがあります。ぜひ参考にしてください。
私の場合は、α−7Dのマニュアルの記述どおりにやっていてうまくいっています。この場合使用するブロアーの選択には気をつけてください。
中には材質のくずが付着して清掃が汚しを増す結果になるものがあります。ごみの付着のチェック方法から研究してトライしてください。
ダポンさん 有難うございました。勝手な呼び出しをして失礼をしました。
書込番号:4510710
0点

僕は、最近、35/2.0を思いがけず入手できたのですが、
そのおかげでほとんどこれを付けっ放しの状態です。
24/2.8と50/1.7も持っているのですが、出番はかなり減ってしまいました。
何となくですが、好きな画角と言うか、使い易い画角は人それぞれに違うようです。
ですので、ズームで自分に合った画角を探して、
そこだけ単焦点で買うのがもっとも賢い買い方だと思います。
僕もじっくり吟味してから買うべきだったなと後悔することがあり、
計画性がとても重要だと感じています。
ダポンさんの系列というお話はとても参考になりました。
よくレンズ沼というのですが、本当に欲しくて必要な画角だけ揃えていけば、
沼なんて存在しないような気がします。
使わないのにあれこれ欲しがるのがもっとも危険な状態ですね。
僕も自分を戒めるのに必死です(^^;)
書込番号:4510848
0点

35/2.0、28/2.0等是非使ってみたいな、、という気がしております。
ちなみに、中古で、オンラインのショップではどのようなレンズの在庫は豊富なものでしょうか?
オンラインじゃなくて、実際の店舗の方がいいという話であればそれも知りたいと思います。
当方、東京近辺ですので、関東圏なら出歩いていけるかと思います。
よろしくお願い致します。
書込番号:4511081
0点

> [4511081]
>当方、東京近辺ですので、関東圏なら出歩いていけるかと思います。
・中野のフジヤカメラ
・目黒の三宝カメラ
・新宿西口のマップカメラ1/2
・新宿東口北のアルプス堂
当りでしょうか。お店巡りは楽しいですよ。
書込番号:4511156
0点

紹介いただきありがとうございます。
どの店も、オンラインもあるようですね。
しかし、、
案外どこも高い。
αデジタル人気で、αレンズが高騰しているのでしょうか?
中古を利用している人のサイトで、購入価格が書いてあったりしますが、
どれもその1.5倍ぐらいの価格になってる気がします。
これが相場なんでしょうか?
書込番号:4511219
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
CFカードに入ってる(αSweetDで撮ったものではない)JPEG画像を見ようとすると、すごく小さい画像になってしまい拡大して見ることもできないです。
まさか、このカメラ以外で撮った写真は見せないぞ、なんていう嫌がらせ仕様ではないでしょうし、どうすれば大きな画像(画面いっぱいのサイズ)で見ることができるのでしょうか?
0点

カメラの内部の信号処理チップは
プロッセッサーの資産が限られるため
そのカメラ(または会社)の圧縮アルゴリズムしか搭載していません。
すべてのjpgに対応するにはパソコン並の
コーデックを搭載する必要がでますが
それだけ値段が高くなってもよいかご意見をお聞かせください。
書込番号:4506987
0点

>なんていう嫌がらせ仕様ではないでしょうし
そういう嫌がらせになっているんです。
同じカメラで撮って縦横変更しただけで、
カメラに戻してもそうなりますよ。
書込番号:4507019
0点

カメラに戻してもそうなりますよ。
−> カメラに戻しても見られなくなるのが多いですよ。
書込番号:4507023
0点

John27さんは、これが必要なんですよね
3008×2000(L)
2256×1496(M)
1504×1000(S)
の各解像度のデータを用意して、実験してみてください。
結果は教えてくださいね
書込番号:4507245
0点

他のデジカメで写した画像を見るなら、フォトストレージのほうが適しています。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_37345896_27748754/26226151.html
書込番号:4507277
0点

あ、無理なんですか?
いろいろなサイズのデータで実験しましたが、やはり小さくしか映りませんでした。
また、αSweetDでRAW撮りしてJPEGにした画像も無理でした。
でも、IXYやKissDNでは見れるのに…。
ってか、いまどきケータイでもデジカメで撮った画像をminiSDとかに移せば見れますよね。
αSDで見れないなんてショック。
書込番号:4507463
0点

でもカメラの液晶はアルバムのように画像を鑑賞するのが目的ではないのでは?
書込番号:4508058
0点

>ってか、いまどきケータイでもデジカメで撮った画像をminiSDとかに移せば見れますよね。
今時の携帯電話ではjpeg画像の拡大表示が出来るんですか??
そりゃ凄いですね。 是非とも機種名を教えてください。
書込番号:4508144
0点

皮肉のつもり?
でも残念。ホントに見れますよ。
前に使ってたA5502Kでも、今使ってるPENCKでも、デジカメで撮ったデータをminiSDに移したら、普通にケータイで見れました。
書込番号:4509254
0点

>普通にケータイで見れました。
いや、私は「拡大表示も出来るんですか?」 と聞いてるんですけど・・・・
『普通に見られます』だと、拡大表示関係ない様に聞こえるんですが・・・・
書込番号:4509319
0点

もしかして、
αSDに戻した時に
・画面いっぱいに写らない
・拡大表示も出来ない
って問題点があって、携帯に移した時は
・画面いっぱいには表示出来る
・拡大は出来ない
って意味だったのかな? だったらこちらの誤読ですので失礼m(_ _)m
書込番号:4509348
0点

そうです。
要はCFカードに入ってるJPEGデータをαSDの液晶画面いっぱいに表示したいということで、それができるか知りたかったのです。
ちなみに携帯では拡大表示もできました。
書込番号:4509476
0点

>ちなみに携帯では拡大表示もできました
PENCKもA5502Kもどっちもですか?羨ましいなぁ。
うちのF505iでは、そもそも他機種のJPEGは表示すら出来ませんでした。
んで、自前のJPEGでも拡大不可能 orz
(機種の問題なのか、キャリアの方針なのか・・・・・)
書込番号:4509551
0点

私が仕事で使っているN900iは機種専用のファイル名にリネームしてあれば表示できますよ。
ただ拡大はできません。
これは携帯本体のカメラで撮った画像も同じで拡大できません。
(すでに)余談ですがN900iの液晶は色温度が低くて赤みが強いです。
書込番号:4509740
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





